JP3537454B2 - 磁性塗料の製造方法 - Google Patents

磁性塗料の製造方法

Info

Publication number
JP3537454B2
JP3537454B2 JP31439291A JP31439291A JP3537454B2 JP 3537454 B2 JP3537454 B2 JP 3537454B2 JP 31439291 A JP31439291 A JP 31439291A JP 31439291 A JP31439291 A JP 31439291A JP 3537454 B2 JP3537454 B2 JP 3537454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
abrasive
medium
paint
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31439291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148433A (ja
Inventor
昭治 杉本
美明 竹内
博 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31439291A priority Critical patent/JP3537454B2/ja
Publication of JPH05148433A publication Critical patent/JPH05148433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537454B2 publication Critical patent/JP3537454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁性塗料の製造方法に関
し、更に詳細にはテープの平滑性、走行耐久性、磁気特
性に優れた磁気記録媒体を提供し得る磁性塗料の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にオーディオ、ビデオ、コンピュー
ター用途の磁気記録媒体は強磁性の金属酸化物や金属粉
等の磁性材料を、結合剤中に分散してなる磁性塗料を非
磁性支持体上に塗布して磁性層を形成したものである。
このような磁気記録媒体は磁気ヘッドと摺接しながら使
用されるため、磁性層は十分な走行性、耐久性、平滑性
を確保することが必要である。
【0003】磁性層の耐久性が不良のばあい、該磁性層
から脱落した粒子が磁気ヘッドの近傍に付着し磁性層と
磁気ヘッドの円滑な接触を妨げ電磁変換特性の劣化やド
ロップアウトを誘発し、特にスチル再生時の出力劣化の
原因となる。
【0004】また、記録密度の向上にともないスペーシ
ングロスを減らすために、テープの表面平滑性に対する
要望も高くなってきている。それに従って、磁性塗料の
塗布面の平滑性は磁性塗料の分散度の影響を受けるた
め、塗布前の磁性塗料の分散状態を上げることが必要に
なっている。
【0005】一方、磁性層の走行耐久性を確保するため
に、高硬度の粒子を研磨材として磁性層に添加すること
が一般的に行われている。充分に分散されていない研磨
材の凝集粒子は、テープ表面平滑性を悪化させたり、走
行中にヘッドを傷つけたり、磁気ヘッドの円滑な接触を
妨げ電磁変換特性を下げたりする原因となる。特に最近
では記録密度の向上のために磁性材は微粒子になってき
ており、これに伴い研磨材も微粒子が使用されるように
なっている。
【0006】一般に微粒子研磨剤は分散が難しく、磁性
塗料中へ均一に分散するためには長時間の分散を要し、
また長時間の分散処理を実施しても所望の分散度の磁性
塗料が得られない場合もあり、加えて、磁性材と研磨材
を同時に存在させての長時間の分散処理は磁性材が研磨
材によりダメージを受け電磁変換特性の低下を生じる等
の欠点を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる事情下に鑑み、
本発明者らは微粒の研磨材や磁性粉を使用した磁気記録
媒体において、テープの平滑性、走行耐久性、磁気特性
に優れた磁気記録媒体を提供し得る磁性塗料の製造方法
を見出すべく鋭意検討した結果、研磨材の分散方法にお
いて特定の分散機を特定の条件で使用することにより微
粒の研磨材を使用する場合の上記欠点を解消し、かつ上
記特性を満足し得る磁気記録媒体を提供し得ることを見
出し本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明方法は磁
気記録媒体の磁性層に用いる磁性塗料の製造方法に於い
て、研磨材と結合剤と溶媒の混合物を約3mmφ以下の
媒体を用いた媒体撹拌型分散機で分散した後、該混合物
を磁性材含有塗料に混合してなる磁性塗料の製造方法を
提供するにある。
【0009】以下、本発明方法を更に詳細に説明する。
本発明方法の実施に際し磁性塗料は、研磨材を結合剤と
溶媒中に予め混合分散しスラリー状となし、次いで該ス
ラリーを予め磁性材を結合剤や溶媒等に分散してなる磁
性材含有塗料に混合することにより製造する。研磨材と
磁性粉を結合剤と溶媒中に同時に混合分散処理する場合
には磁性材が研磨材により損耗し電磁変換特性が低下す
る。
【0010】本発明において研磨材の分散に使用する分
散機は、湿式の媒体撹拌型の分散機が使用される。媒体
型攪拌機であれば本体が横型、縦型共使用でき、ディス
ク形状もピン付き、円盤状等の制限は特になく、例え
ば、横型では、シンマルエンタープライゼス株式会社の
ダイノーミル、アイメックス株式会社のウルトラビスコ
ミル、縦型ではサンドミル等が使用できる。
【0011】媒体撹拌型の分散機としては、高硬度の粒
子を分散するため、ハードクロムメッキ等の金属が露出
していると摩耗による金属微粉の混入により結合剤がゲ
ル化を起こし増粘が起こりやすいので、研磨スラリーへ
の金属微粉の混入を防ぐために、分散機本体の主たる接
液部の中、分散機の媒体に衝突する部分をセラミックス
製または、樹脂製で構成されたものを使用するのが好ま
しく、特にセラミックスとして、ディスク、本体とも摩
耗が少なく、熱伝導率が高いアルミナを主成分とする成
形体で構築されたものの使用が推奨される。
【0012】分散に使用する媒体は3mmφ以下が必須
であり、さらに好ましく0.3mmφ以上1mmφ以下
である。媒体が3mmφより大きいと分散に長時間を要
したり研磨材の粒径分布がブロードになるとの欠点を有
する。分散に使用する媒体は一般に用いられる硝子ビー
ズ、ジルコニア、アルミナビーズを用いることができる
が、耐摩耗性が高く、比重が大きく分散力の高いジルコ
ニアを主成分とする媒体が最適である。
【0013】本発明に用いる研磨材は、一般に当該分野
において用いられる研磨材であれば特に制限はなく、モ
ース硬度6以上の無機粉末であるAl2 3 ,Cr2
3 ,Fe2 3 、SiC等が挙げられ、これらは単独、
或いは二種以上を混合して用いてもよい。なかでも研磨
材としては硬度が高く、粒径分布の均一な微粒子が得ら
れるアルミナが好ましく、特に有機アルミニウム化合物
の加水分解により得られた水酸化アルミニウムを焼成し
て得られた平均一次粒子径が約0.1μm〜約0.3μ
mの酸化アルミニウムは微粒で粒径分布が均一であり研
磨力に優れるので推奨される。
【0014】本発明方法に於いて分散処理に付される研
磨材の平均二次粒子径は特に制限されるものではない
が、通常約3μm以下、好ましくは約1μm以下、分散
処理後のスラリーの研磨材の平均二次粒子径は、約0.
1μm〜約1μm未満、特に約0.1μm〜約0.4μ
m以下が好ましい。研磨材の粒子径が0.1μm未満の
場合には、これにより得られた磁気記録媒体は補強効果
が小さく走行耐久性が低下し、平均二次粒子径が1μm
以上の研磨材スラリーを添加すると予め研磨材を分散し
ておく効果が少なく、磁性材含有塗料と混合した後も長
時間の分散処理を要するため磁性材がダメージを受ける
との不都合を有する。
【0015】結合剤としては一般に磁気記録媒体に用い
る結合剤として使用されている公知の結合剤であればよ
く、例えば熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、
電子線照射硬化型樹脂、或いはこれらの混合物が使用さ
れる。より具体的にはウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、
エポキシ樹脂、尿素樹脂、アミド樹脂、シリコン樹脂、
ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ビニル樹脂、セル
ロース誘導体樹脂、ゴム系樹脂等の単独、或いはこれら
樹脂の共重合体またはこれらの混合物が挙げられる。
【0016】溶媒としては一般に磁気記録媒体に用いる
溶媒として使用されている公知の溶媒であればよく、例
えば、メチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類:メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール等のアルコール類:酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、乳酸エチル、等のエステル類:グリ
コールジメチルエーテル、グリコールモノエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類:
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;メ
チレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素等が挙げられる。
【0017】研磨材の分散処理に際し、研磨材に対する
結合材、溶媒の添加量は特に制限されないが、分散性の
点から約50cp〜約5000cp程度、好ましくは約
100cp〜約3000cp程度の粘度であるような重
量比で添加混合分散すればよい。
【0018】結合剤及び溶媒中への研磨材の分散処理時
間は特に制限されないが、通常本発明方法の湿式媒体攪
拌型分散機を用いる場合には、分散機内の滞留時間とし
て工業規模において約5時間以内、普通には約10分間
〜約1時間混合分散すればよい。
【0019】このようにして得られた研磨材を分散した
スラリーは、次いで予め溶媒、結合剤等に分散処理され
てなる磁性材含有塗料に混合し、磁性塗料を製造する。
予め分散処理された研磨材と予め分散処理された磁性材
の混合は研磨材により磁性材にダメージを与えず処理し
得るので好ましい。磁性材を予め分散し得る溶剤、結合
材は研磨材の分散に使用し得るとして例示したものが同
様に使用される。また、結合剤、溶媒の他、磁性塗料用
として使用される材料、例えばラウリル酸、カプリン
酸、ステアリン酸等の分散剤、カーボンブラック等の帯
電防止剤、、潤滑剤、その他のフィラー等を研磨材の分
散時、或いは磁性材の分散時、さらには研磨材の分散ス
ラリーと磁性材の分散スラリーの混合時に添加すること
は勿論可能である。また磁性材にダメージを与えない範
囲で研磨材含有スラリーと磁性材含有塗料を添加後、混
合処理することは勿論可能である。磁性塗料中に含有せ
しめる研磨材量は、磁性塗料中の磁性材100重量部に
対し約1重量部〜約20重量部、好ましくは約3重量部
〜約15重量部の範囲で使用される。研磨材の添加量が
20重量部より多いとテープ表面平滑性、磁気特性が低
下し、1重量部より少ないと補強効果が不十分で走行耐
久性が低下し好ましくない。
【0020】本発明方法に使用する磁性材としては、公
知の磁性材料、例えばγ−Fe2 3 、Co含有γ−F
2 3 、Co被着γ−Fe2 3 、Fe3 4 、Co
含有γ−Fe3 4 、Co被着γ−Fe3 4 、CrO
2 等の酸化物磁性体、例えばFe、Ni、Co、Fe−
Ni合金、Fe−Co合金、Fe−Ni−P合金、Fe
−Ni−Co合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−Ni
−Zn合金、Fe−Co−Ni−Cr合金、Fe−Co
−Ni−P合金、Co−Ni合金、Co−P合金、Co
−Cr合金等、Fe、Ni、Coを主体とするメタル磁
性粉等各種の磁性粉末が使用される。
【0021】これらの金属磁性材に対する添加物として
は、当該分野に使用されている範囲において、Si、Z
n、Al、P、Mn、Cr等の元素または、これらの化
合物が含まれてもよい。
【0022】またバリウムフェライト等の六方晶系フェ
ライト、窒化鉄及び炭化鉄を含有することも可能であ
る。
【0023】以上のようにして得た磁性塗料は次いで磁
気記録媒体の公知の作製方法により磁性塗料を非磁性支
持体上に塗布・乾燥及び必要に応じて熱処理、表面処理
等を施すことにより作製される。
【0024】非磁性支持体の素材としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリ
エステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セ
ルロストリアセテート、セルロースダイアセテート等の
セルロース誘導体、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリカーボ
ネート、ポリアミド等のプラスチックの他にアルミニウ
ム、銅等の金属、ガラス等のセラミックス等も使用でき
る。
【0025】
【実施例】以下に、本発明方法を実施例を用いて具体的
に説明するが、本発明方法はこの実施例に限定される物
ではない。尚,本発明方法に於て分析は以下の方法によ
った。
【0026】平均二次粒子径;島津製作所製、遠心沈降
式粒径分布測定器SA−CP2により測定した。
【0027】角型比;振動試料型磁力計(理研電子 B
HV−50)にて掃引磁場15Kガウスにて測定した。
【0028】表面光沢;試料テープの長手方向に対して
入射角60゜反射角60゜を標準光沢度計により測定
し、JISZ8741に準じ屈折率1.56ガラスの入
射角60゜での鏡面光沢度を100としその相対値を求
めた。
【0029】耐久性;スチル測定用に改造したビデオデ
ッキを用い、測定対象の試料テープに4MHz信号を記
録し25℃、60%RH、バックテンション40Gの条
件下で静止状態で再生したとき、再生出力が1/2に低
下するまでの時間を測定した。
【0030】磁性層の表面粗度(Ra);小坂研究書製
サーフコーダーET−30HKにより0.5μR触針ス
タイラスを用い、0.08mmカットオフにより求め
た。
【0031】ヘッド付着;松下電器産業株式会社製ビデ
オデッキNV−G21を用い、40℃、80%RH雰囲
気下で、試料テープを100時間走行させた場合の磁気
ヘッドへの付着状況の観察の測定を行った。
【0032】実施例1 平均二次粒子径0.5μmの酸化アルミニウム(商品
名;HIT−50,アルミニウムアルコキサイトの加水
分解法により得た酸化アルミニウム;住友化学工業株式
会社製)50重量%,ウレタン樹脂7.5重量%、及び
メチルエチルケトン42.5重量%の混合物を媒体とし
て直径0.6mmのジルコニアビーズを有する、アルミ
ナで内張りした内容積1.4リットルのダイノミル(K
DLパイロット;シンマルエンタープライゼス社製)に
投入し、滞留時間20分間分散処理し、平均二次粒子径
が0.26μmの研磨材スラリーを得た。このようにし
て得た研磨材スラリー10重量部を以下に示す磁性塗料
構成物に添加し、サンドグラインダーで4時間分散後、
更にサンドグラインダーで1時間分散処理し、平均孔径
5μmのフィルターで濾過し磁性塗料を得た。次に14
μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム上に、上
記方法で得た磁性塗料を磁性層厚が乾燥後3μmになる
ように塗布乾燥しカレンダー処理後、70℃で24時間
硬化し1/2インチ幅に裁断し磁気テープを作成した。
【0033】 磁性材; Co被着γ−酸化鉄 100重量部 結合剤: ポリウレタン樹脂 10重量部 〃 塩ビ−酢ビ共重合体 7重量部 帯電防止剤: カ−ボン 2重量部 潤滑剤: ステアリン酸ブチル 1重量部 硬化剤: ポリイソシアネート 2重量部 溶剤: メチルエチルケトン 95重量部 〃 トルエン 100重量部 〃 シクロヘキサノン 50重量部
【0034】得られた磁気テープの表面光沢、角形比、
表面平滑性、ヘッド付着量及び耐久性を測定した。その
結果を表2に示す。
【0035】実施例2,3及び比較例1 実施例1の方法に於いて、媒体の直径を表1に記載のも
のに変えた他は同様に研磨材スラリーを分散処理し表1
に示す平均二次粒子径及び粗粒量(1μm以上の粒子
量)を有する研磨材スラリーを得た。この研磨材スラリ
ーを実施例1と同様に磁性塗料構成物と混合し、磁性塗
料を製造した後さらに磁気テープを作製した。得られた
磁気テープの表面光沢、角形比、表面平滑性、ヘッド付
着量及び耐久性を測定した。その結果を表2に示す。
【0036】比較例2 実施例1の方法において、研磨材スラリーの調製に対し
直径15mmのアルミナボールを有するコランジット製
ポットミルを用いて24時間ボールミル粉砕を行い、平
均二次粒子径0.43μmの研磨材スラリーを得た。こ
の研磨材スラリーを実施例1と同様に磁性塗料構成物と
混合し、磁性塗料を製造した後さらに磁気テープを作製
した。得られた磁気テープの表面光沢、角型比、表面平
滑性、ヘッド付着量及び耐久性を測定した。その結果を
表2に示す。
【0037】比較例3 実施例1の方法において研磨材スラリー構成物と磁性材
よりなる磁性塗料構成物(構成物の種類、量は実施例1
と同一比)を実施例1で用いたと同一のサンドグライン
ダーに同時に投入し、同一の媒体を用い5時間分散処理
し、磁性塗料を製造した後磁気テープを作製した。得ら
れた磁気テープの表面光沢、角形比、表面平滑性、ヘッ
ド付着量及び耐久性を測定した。その結果を表2に示
す。
【0038】
【発明の効果】以上詳述した本発明方法によれば、磁性
塗料の製造に際し、予め研磨材を結合剤及び溶剤中に混
合分散しておくこと、並びに該分散処理を特定の分散機
及び媒体を用いることにより、磁性塗料材料として微粒
の磁性材や研磨材を用いた場合においても、テープの平
滑性、走行耐久性、磁気特性に優れた磁気記録媒体の提
供を可能ならしめたもので、その工業的価値は頗る大な
るものである。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】 ヘッド付着において○は実質的に付着がみられない状
態、△は若干付着が見られる状態を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅崎 博 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−16245(JP,A) 特開 昭62−134827(JP,A) 特開 平2−260227(JP,A) 特開 平2−89222(JP,A) 特開 平2−98816(JP,A) 特開 平1−290122(JP,A) 特開 平3−248329(JP,A) 特開 平1−271912(JP,A) 特開 昭62−16242(JP,A) 特開 昭62−16244(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 5/23 G11B 5/842

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体の磁性層に用いる磁性塗料の
    製造方法に於いて、研磨材と結合剤と溶媒の混合物を3
    mmφ以下の媒体を用いた媒体攪拌型分散機で研磨材の
    平均二次粒子径が0.1〜0.4μm、粗粒量(1μm
    以上の粒子量)が4.0%以下となるまで分散した後、
    該混合物を磁性材含有塗料に混合してなる磁性塗料の製
    造方法。
  2. 【請求項2】0.3mmφ〜1mmφの媒体を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁性塗料の製造方法。
  3. 【請求項3】研磨材が有機アルミニウム化合物の加水分
    解法により得られた酸化アルミニウムであることを特徴
    とする請求項1記載の磁性塗料の製造方法。
JP31439291A 1991-11-28 1991-11-28 磁性塗料の製造方法 Expired - Lifetime JP3537454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439291A JP3537454B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 磁性塗料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439291A JP3537454B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 磁性塗料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148433A JPH05148433A (ja) 1993-06-15
JP3537454B2 true JP3537454B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18052795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31439291A Expired - Lifetime JP3537454B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 磁性塗料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537454B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148433A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572866A (en) Magnetic recording medium
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
US6896959B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
JP3537454B2 (ja) 磁性塗料の製造方法
US4818608A (en) Magnetic recording medium
JPH0312025A (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
US5830556A (en) Magnetic recording medium
JP2632943B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2614103B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2855276B2 (ja) 磁気ディスク
JP2791728B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2825263B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2809909B2 (ja) 磁気記録媒体
KR930002158B1 (ko) 자기기록 매체의 제조방법
JPH0762901B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10241152A (ja) 磁気記録媒体
JPH039533B2 (ja)
JPH10241153A (ja) 磁気記録媒体
JPH0576699B2 (ja)
JPH1021522A (ja) 磁気記録媒体
JPH03137816A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914608A (ja) 磁気記録媒体
JPH06349051A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185233A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8