JP3536889B2 - 歯科用プライマー組成物および重合触媒 - Google Patents

歯科用プライマー組成物および重合触媒

Info

Publication number
JP3536889B2
JP3536889B2 JP34333496A JP34333496A JP3536889B2 JP 3536889 B2 JP3536889 B2 JP 3536889B2 JP 34333496 A JP34333496 A JP 34333496A JP 34333496 A JP34333496 A JP 34333496A JP 3536889 B2 JP3536889 B2 JP 3536889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
acid
primer composition
meth
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34333496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09227325A (ja
Inventor
弘之 中川
秀樹 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Tokuyama Corp
Original Assignee
TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUYMA DENTAL CORPORATION, Tokuyama Corp filed Critical TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Priority to JP34333496A priority Critical patent/JP3536889B2/ja
Publication of JPH09227325A publication Critical patent/JPH09227325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536889B2 publication Critical patent/JP3536889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は歯科医療分野におい
て、歯質とコンポジットレジン、金属、セラミックス等
の歯冠修復物とを強固に接着するための歯科用プライマ
ー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】齲蝕や事故等により損傷を受けた歯牙の
修復には、コンポジットレジンや金属あるいはセラミッ
クス等の歯冠修復材料を接着材により歯質に接着する方
法が行われている。現在、このような歯質と歯冠修復物
を接着するための接着材には、歯冠材料の種類に応じて
光重合型接着材と化学重合型接着材があり、例えば、光
硬化型コンポジットレジンを用いる修復では光硬化型の
ボンディング材が、金属鋳造物やセラミックスを用いた
修復では化学重合型接着材であるレジンセメントがあ
る。
【0003】かかる接着材には、口腔内という過酷な環
境下において歯質と歯冠修復物を強固に長期間接着する
ことが要求される。接着材の接着強度が低かったり、耐
久性が不足した場合、修復物が脱落したり、歯質と修復
物との間に隙間が生じ、その隙間から細菌が侵入して2
次齲蝕を惹起する恐れがあるからである。
【0004】歯牙の硬組織はエナメル質と象牙質から成
り、臨床的には双方に接着することが要求される。従
来、接着性の向上を目的として、接着材塗布に先立ち歯
の表面を前処理する方法が用いられてきた。このような
前処理材としては、歯の表面を脱灰する酸水溶液が一般
的であり、リン酸、マレイン酸、クエン酸等の酸水溶液
が用いられてきた。エナメル質の場合、処理面との接着
機構は、酸水溶液の脱灰により粗造化された表面へ接着
材が浸透して硬化するというマクロな機械的勘合力であ
り、臨床的にも充分な接着強度が得られていた。一方、
象牙質の場合は、脱灰後に歯質表面に露出するスポンジ
状のコラーゲン繊維の微細な空隙に接着材が浸透して硬
化するミクロな機械的勘合力とされる。しかしながら、
露出したコラーゲン層への接着材の浸透は容易ではない
ため、一般にプライマーと呼ばれる浸透促進材が用いら
れるようになり操作の煩雑化を招いていた。
【0005】そこで、接着操作を簡略化する目的で、エ
ナメル質と象牙質を同時に前処理するプライマーが検討
され、特開平3−240712には酸性基含有重合性単
量体、水酸基含有重合性単量体、水、硬化材からなるプ
ライマー組成物、特開平4−8368では、酸性基含有
重合性単量体、水酸基含有重合性単量体、水、酸基を有
するアミノ化合物を含有するプライマー組成物、特開平
6−192029では、ビニルホスホン酸、ビニルホス
ホン酸金属塩、疎水性基を有するカルボン酸、水、アル
コールからなる前処理材、特開平6−192030で
は、有機スルホン酸金属塩と疎水性基を有する有機カル
ボン酸、水、アルコールからなる前処理材、特開平7−
82115では酸性基を有するビニ化合物、水酸基を有
するビニル化合物、水、芳香族スルフィン酸、アミンか
らなるプライマー組成物、特開平7−89820には酸
性基を有する重合性単量体と水、分子内にアミド基と水
酸基を有する化合物からなるプライマー組成物等、特開
平7−97306では、酸性基を有する重合性単量体、
有機溶媒、水からなるプライマー組成物と酸性基を有す
る重合性単量体、水酸基を有する重合性単量体、重合開
始剤からなる硬化性組成物を用いた接着システムが開示
されている。
【0006】しかしながら、何れの組成物も、コンポジ
ットレジン用のボンディング材等光重合型接着材を用い
た場合には、エナメル質及び象牙質双方に接着力が得ら
れるものの、レジンセメント等の化学重合型接着材を用
いた場合には未だ充分な接着力が得られていなかた。化
学重合型接着材は、一般に光重合型接着材と比較して重
合率が低く、そのために接着強さに劣る。化学重合型接
着材の中でも、触媒としての活性の高いトリアルキルホ
ウ素(あるいはその部分酸化物)を用いた場合は、高い
接着力は得られるが、該触媒が化学的に不安定なた
包する必要がある等、返って操作が煩雑になるという欠
点を有していた。
【0007】そこで、光重合型接着材のみならず、化学
重合型接着材を用いた場合でも、優れた接着強度が得ら
れる前処理材の開発が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しよとする課題】本発明の目的は、新規な
歯科用プライマー組成物を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、歯質表面に適用し、
化学、光重合型接着材に関わらず一回の操作で、象牙
質、エナメル質双方に高い接着強度が得られるプライマ
ー組成物を提供することにある。
【0010】
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の技
術課題を解決すべく鋭意検討を行ってきた。その結果、
歯科用プライマー組成物の重合触媒成分として、アリー
ルボレート化合物と遷移金属化合物を用いた場合に、光
重合型接着材のみならず、化学重合型接着材を用いた場
合でもエナメル質、象牙質双方に高い接着強度を与える
ことを見いだし、本発明に至った。
【0012】すなわち、本発明の上記目的および利点
は、第一に(A)酸性基含有重合性単量体、(B)水、
(C)アリールボレート化合物および(D)遷移金属化
合物を含有してなる歯科用プライマー組成物によって達
成される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の歯科用プライマー組成物
に用いる(A)酸性基含有重合性単量体は、カルボン酸
基、リン酸基、スルホン酸基及びホスホン酸基等の酸性
基を1分子中に少なくとも1個含有し、また重合性基と
して、アクリロイル基、メタクリロイル基、スチリル
基、ビニル基、アリル基等のラジカル重合可能な不飽和
基を1分子中に少なくとも1個含有するのが好ましい。
【0014】上記酸性基含有重合性単量体のうち、カル
ボン酸基を含有するものとしてはモノカルボン酸、ジカ
ルボン酸、トリカルボン酸およびテトラカルボン酸をあ
げることができ、例えば(メタ)アクリル酸、マレイン
酸、P−ビニル安息香酸、11−(メタ)アクリロイル
オキシ−1,1−ウンデカンジカルボン酸、2−メタク
リロイルオキシエチル3’−メタクリロイルオキシ2’
(3,4ージカルボキシベンゾイルオキシ)プロピルサ
クシネート(MTS)、2−メタクリロイルオキシエチ
ルハイドロジェンマレート、1,4−ジ(メタ)アクリ
ロイルオキシメチルピロメリット酸、6−(メタ)アク
リロイルオキシエチルナフタレン−1,2,6−トリカ
ルボン酸、4−(メタ)アクリロイルオキシメチルトリ
メリット酸およびその無水物、4−(メタ)アクリロイ
ルオキシエチルトリメリット酸、4−(メタ)アクリロ
イルオキシブチルトリメリット酸およびその無水物、4
ー[2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキ
シ]ブチルトリメリット酸およびその無水物、2,3−
ビス(3,4−ジカルボキシベンゾイルオキシ)プロピ
ル(メタ)アクリレート、N,O−ジ(メタ)アクリロ
イルオキシチロシン、O−(メタ)アクリロイルオキシ
チロシン、N−(メタ)アクリロイルオキシチロシン、
N−(メタ)アクリロイルp−アミノ安息香酸、N−
(メタ)アクリロイルO−アミノ安息香酸、N−(メ
タ)アクリロイル5ーアミノサリチル酸、N−(メタ)
アクリロイル4ーアミノサリチル酸、2または3または
4−(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレートとピロメリット酸2無
水物の付加生成物、2−(3,4−ジカルボキシベンゾ
イルオキシ)1,3−ジ(メタ)アクリロイルオキシプ
ロパン、4−[(2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリ
ロイルオキシプロピル)アミノ]フタル酸、3または4
−[N−メチルN−(2ーヒドロキシ−3−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピル)アミノ]フタル酸等を挙げ
ることができる。このうち、ジカルボン酸が好ましく用
いられ、11ーメタクリロイルオキシー1,1ーウンデ
カンジカルボン酸(MAC−10)、2ーメタクリロイ
ルオキシエチル3’ーメタクリロイルオキシ2’(3,
4−ジカルボキシベンゾイルオキシ)プロピルサクシネ
ート(MTS)、4−メタクリロイルオキシエチルトリ
メリット酸無水物(4−META)、4−アクリロイル
オキシエチルトリメリット酸(4−AET)等がさらに
好ましく用いられる。
【0015】また、リン酸基を含有する重合性単量体と
しては、例えば2−(メタ)アクリロイルオキシエチル
ジハイドロジェンホスフェート、2−(メタ)アクリロ
イルオキシエチルアシドホスフェート、2および3−
(メタ)アクリロイルオキシプロピルアシドホスフェー
ト、4−(メタ)アクリロイルブチルアシドホスフェー
ト、6−(メタ)アクリロイルオキシブチルアシドホス
フェート、8−(メタ)アクリロイルオキシデシルアシ
ドホスフェート、10−(メタ)アクリロイルオキシデ
シルアシドホスフェート、12−(メタ)アクリロイル
オキシドデシルアシドホスフェート、ビス[2−(メ
タ)アクリロイルオキシエチル]アシドホスフェート、
ビス[2−(メタ)アクリロイルオキシエチル]ハイド
ロジェンホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキ
シエチルフェニルアシドホスフェート(Phenyl−
P)、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルp−エト
キシフェニルアシドホスフェート等を挙げることができ
る。これらの化合物におけるリン酸基はチオリン酸基に
置き換えることができる。これらの化合物の中でも、2
ーメタクリロキシエチルジハイドロジェンホスフェー
ト、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルア
シドホスフェート等が好ましく用いられる。
【0016】さらに、スルホン基を含有する重合性単量
体としては、例えば2−スルホエチル(メタ)アクリレ
ート、2−メチル−2−(メタ)アクリルアミドプロパ
ンスルホン酸、2または1ースルホー1または2ープロ
ピル(メタ)アクリレート、1または3−スルホ−2−
ブチル(メタ)アクリレート、3−ブロモー2−スルホ
−2−プロピル(メタ)アクリレート、3−メトキシ−
1−スルホ−2−プロピル(メタ)アクリレート、1,
1−ジメチル−2−スルホエチル(メタ)アクリルアミ
ド、3−メトキシ−1−スルホ−2−プロピル(メタ)
アクリレート等を挙げることができる。このうち、2−
メチル−2−(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン
酸が好ましく用いられる。
【0017】代表的なホスホン酸の例としては、ビニル
ホスホン酸を挙げることができる。
【0018】これらの酸性基含有重合性単量体は必要に
応じて複数を混合して用いることもできる。
【0019】上記酸性基含有重合性単量体の中でも、カ
ルボン酸基を含有する重合性単量体及びリン酸基を含有
する重合性単量体が歯質に対する接着性に優れることか
ら好ましく、さらに双方を組み合わせることがより好ま
しい。
【0020】本発明の歯科用プライマー組成物における
(B)水は、歯質を脱灰する目的で使用され、貯蔵安定
性、生体適合性および接着性に有害な不純物を実質的に
含まないことが好ましく、例えば、脱イオン水や蒸留水
等が好適に用いられる。
【0021】本発明の歯科用プライマー組成物における
(C)アリールボレート化合物は、1分子中に少なくと
も1固のアリール基とホウ素が直接結合を有するもので
あり、一般式で示すと、下記一般式(1)
【0022】
【化1】
【0023】(但し、R1、R2、およびR3はそれぞれ
同種あるいは異種の置換されてもよいアルキル基、アリ
ール基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基、
アルカリール基であり、R4またはR5は水素原子、ハロ
ゲン原子、置換されてもよいアルキル基およびアリール
基であり、L+は金属イオン、4級アンモニウムイオ
ン、4級ピリジニウムイオン、4級キノリウムイオンお
よびホスホニウムイオンである。)で示される。
【0024】ホウ素−アリール結合をまったく有しない
アリールボレート化合物は保存安定性が極めて悪く、空
気中の酸素と容易に反応して分解するため、歯質表面処
理剤としては一般に使用できない。
【0025】好適に使用されるアリールボレート化合物
を具体的に例示すると、1分子中に1個のアリール基を
有するアリールボレート化合物としては、トリアルキル
フェニルホウ素、トリアルキル(p−クロロフェニル)
ホウ素、トリアルキル(p−フロロフェニル)ホウ素、
トリアルキル(p−メトキシフェニル)ホウ素、トリア
ルキル(m−メトキシフェニル)ホウ素、トリアルキル
(p−エトキシフェニル)ホウ素、トリアルキル(m−
エトキシフェニル)ホウ素、トリアルキル(p−ブトキ
シフェニル)ホウ素、トリアルキル(m−ブトキシフェ
ニル)ホウ素、トリアルキル(p−メチルフェニル)ホ
ウ素、トリアルキル(m−メチルフェニル)ホウ素、ト
リアルキル(p−エチルフェニル)ホウ素、トリアルキ
ル(m−エチルフェニル)ホウ素、トリアルキル(p−
ブチルフェニル)ホウ素、トリアルキル(m−ブチルフ
ェニル)ホウ素、トリアルキル(3,5−ビストリフロ
ロメチル)フェニルホウ素、トリアルキル[3,5−ビ
ス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフロロ−2−メト
キシ−2−プロピル)フェニル]ホウ素(アルキル基は
n−ブチル基、n−オクチル基、n−ドデシル基等)の
ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム
塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモ
ニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジ
ニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジウム
塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩、ブ
チルキノリニウム塩等を挙げることができる。
【0026】また、1分子中に2個のアリール基を有す
るアリールボレート化合物としては、ジアルキルジフェ
ニルホウ素、ジアルキルジ(p−クロロフェニル)ホウ
素、ジアルキルジ(p−フロロフェニル)ホウ素、ジア
ルキルジ(p−メトキシフェニル)ホウ素、ジアルキル
ジ(m−メトキシフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(p
−エトキシフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(m−エト
キシフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(p−ブトキシフ
ェニル)ホウ素、ジアルキルジ(m−ブトキシフェニ
ル)ホウ素、ジアルキルジ(p−メチルフェニル)ホウ
素、ジアルキルジ(m−メチルフェニル)ホウ素、ジア
ルキルジ(p−エチルフェニル)ホウ素、ジアルキルジ
(m−エチルフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(p−ブ
チルフェニル)ホウ素、ジアルキルジ(m−ブチルフェ
ニル)ホウ素、ジアルキルジ(3,5ービストリフロロ
メチル)フェニルホウ素、ジアルキルジ[3,5−ビス
(1,1,1,3,3,3−ヘキサフロロ−2−メトキ
シ−2−プロピル)フェニル]ホウ素(アルキル基はn
−ブチル基、n−オクチル基、n−ドデシル基等)のナ
トリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム
塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモ
ニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジ
ニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジウム
塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩、ブ
チルキノリニウム塩等を挙げることができる。
【0027】さらに、1分子中に3個のアリール基を有
するアリールボレート化合物としては、モノアルキルト
リフェニルホウ素、モノアルキルトリ(p−クロロフェ
ニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−フロロフェニ
ル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−メトキシフィオニ
ル)ホウ素、モノアルキルトリ(m−メトキシフェニ
ル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−エトキシフェニ
ル)ホウ素、モノアルキルトリ(m−エトキシフェニ
ル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−ブトキシフェニ
ル)ホウ素、モノアルキルトリ(m−ブトキシフェニ
ル)ホウ素、モノアルキルトリ(p−メチルフェニル)
ホウ素、モノアルキルトリ(m−メチルフェニル)ホウ
素、モノアルキルトリ(p−エチルフェニル)ホウ素、
モノアルキルトリ(m−エチルフェニル)ホウ素、モノ
アルキルトリ(p−ブチルフェニル)ホウ素、モノアル
キルトリ(m−ブチルフェニル)ホウ素、モノアルキル
トリ(3,5−ビストリフロロメチル)フェニルホウ
素、モノアルキルトリ[3,5−ビス(1,1,1,
3,3,3−ヘキサフロロ−2−メトキシ−2−プロピ
ル)フェニル]ホウ素(アルキル基はn−ブチル基、n
−オクチル基、n−ドデシル基等)のナトリウム塩、リ
チウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、テトラブチル
アンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラ
エチルアンモニウム塩、メチルピリジニウム塩、エチル
ピリジニウム塩、ブチルピリジウム塩、メチルキノリニ
ウム塩、エチルキノリニウム塩、ブチルキノリニウム塩
等を挙げることができる。
【0028】1分子中に4個のアリール基を有するアリ
ールボレート化合物としては、テトラフェニルホウ素、
テトラナフチルホウ素、テトラビフェニルホウ素、テト
ラキス(p−クロロフェニル)ホウ素、テトラキス(p
−フロロフェニル)ホウ素、テトラキス(p−メトキシ
フィオニル)ホウ素、テトラキス(m−メトキシフェニ
ル)ホウ素、テトラキス(p−エトキシフェニル)ホウ
素、テトラキス(m−エトキシフェニル)ホウ素、テト
ラキス(p−ブトキシフェニル)ホウ素、テトラキス
(m−ブトキシフェニル)ホウ素、テトラキス(p−メ
チルフェニル)ホウ素、テトラキス(m−メチルフェニ
ル)ホウ素、テトラキス(p−エチルフェニル)ホウ
素、テトラキス(m−エチルフェニル)ホウ素、テトラ
キス(p−ブチルフェニル)ホウ素、テトラキス(m−
ブチルフェニル)ホウ素、テトラキス(3,5−ビスト
リフロロメチル)フェニルホウ素、テトラキス[3,5
−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフロロ−2−
メトキシ−2−プロピル)フェニル]ホウ素(アルキル
基はn−ブチル基、n−オクチル基、n−ドデシル基
等)のナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネ
シウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチル
アンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチル
ピリジニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジ
ウム塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム
塩、ブチルキノリニウム塩等を挙げることができる。
【0029】当該アリールボレート化合物は1種または
2種以上を混合して用いることも可能である。
【0030】本発明の歯科用プライマー組成物における
(D)遷移金属化合物は公知のものを用いることができ
るが、具体的に例示するならば、臭化バナジウム、臭化
ニッケル、臭化銅、臭化鉄、臭化コバルト等の臭化物、
塩化ニッケル、塩化バナジウム、塩化パラジウム、塩化
ニッケル、チタノセンジクロリド、塩化チタン、塩化
鉄、塩化コバルト等の塩化物、フッ化バナジウム、フッ
化コバルト、フッ化銅、フッ化ニッケル、フッ化チタン
カリウム等のフッ化物、硫酸パラジウム、硫酸ニッケ
ル、硫酸チタン、硫酸銅、硫酸鉄、硫酸コバルト等の硫
酸塩、硝酸ニッケル、硝酸パラジウム、硝酸ニッケル、
硝酸鉄、硝酸コバルト等の硝酸塩、二リン酸鉄、リン酸
コバルト等のリン酸塩等の無機酸の塩、酢酸ニッケル、
酢酸銅、酢酸コバルト、安息香酸コバルト、クエン酸
銅、クエン酸鉄、シュウ酸チタンカリウム、シュウ酸
鉄、シュウ酸コバルト、乳酸鉄、フマル酸鉄、アクリル
酸銅、メタクリル酸銅、スルファミン酸ニッケル、ステ
アリン酸酸化バナジウム、ステアリン酸コバルト、ナフ
テン酸バナジウム、ナフテン酸コバルト、グルコン酸コ
バルト等の有機酸の塩、水酸化パラジウム、水酸化ニッ
ケル、水酸化鉄、水酸化銅、水酸化コバルト等水酸化
物、バナジウムアセチルアセトナート、ニッケルアセチ
ルセトナート、銅アセチルアセトナート、鉄アセチルア
セトナート、コバルトアセチルアセトナート等のアセチ
ルアセトンやEDTAとの有機錯体であり、これらの遷
移金属化合物はいずれの価数のものであってもよい。遷
移金属化合物の中でも、鉄、コバルトおよび銅の化合物
が好適であり、特に鉄と銅の化合物が好適に用いられ
る。また、該遷移金属化合物は単独または組み合わせて
用いることも可能である。
【0031】上記(A)、(B)、(C)および(D)
成分からなる本発明のプライマー組成物は、好ましく
は、これらの合計重量を基準にして、酸性基含有重合性
単量体(A)5〜55重量%、アリールボレート化合物
(C)0.1〜20重量%、遷移金属化合物(D)0.
0001〜20重量%および残余の水からなる。
【0032】かかる酸性基含有重合性単量体(A)は、
5〜55重量%の範囲で用いれば優れた歯質接着力が発
揮されるが、5〜25重量%の範囲で用いることがより
好ましい。5重量%より少ないと、エナメル質に対する
接着力が低下しがちであり、また25%より多いと象牙
質に対する接着力が低下し易くなる。
【0033】また、該アリールボレート化合物(C)の
配合量は、0.1〜20重量%の範囲で用いるのが好ま
しいが、0.2〜15重量%がより好ましく、最も好ま
しくは0.5〜10重量%の範囲である。
【0034】該遷移金属化合物(D)の配合量は、0.
0001〜20重量%の範囲が好ましく、より好ましく
は0.02〜10重量部の範囲であり、特に好ましくは
0.1〜5重量%の範囲である。0.0001%より少
ないと効果が少なく、また20重量%より多くとも接着
強度は低下するようになる。
【0035】水(B)の配合量は、全体が100重量%
となる残余の量である。すなわち、水の配合量は、他の
成分の配合量によって変わるので、特に限定されるもの
ではないが、エナメル質を脱灰し、機械的嵌合力を得る
ためには、5重量%以上配合することが好ましく、さら
には20重量%以上配合することにより十分な接着力が
得られる。
【0036】本発明のプライマー組成物は、(A)酸性
基含有重合性単量体が水に対して溶解しにくい場合には
(E)有機溶媒をさらに含有することができる。すなわ
ち、有機溶媒を用いて各成分を溶解し、均一溶液、ある
いは使用に問題のない程度にエマルジョンに調整して用
いることも可能である。
【0037】このような有機溶媒の具体例としては、メ
タノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノール、プロパンジオール、
ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジール、
ブテンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ヘキサントリオール、アリルアルコール、エチレン
グリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレ
ングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエー
テル、テトラエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノー
ル、2−(メトキシエトキシ)エタノール、2−イソプ
ロポキシエタノール、2−ブトキシエタノール、1−メ
トキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパ
ノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル、グリセリンエーテル等のアルコール
類又はエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等の
ケトン類、酢酸、無水酢酸、プロピオン酸等のカルボン
酸類等が挙げられる。また、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等
の重合性官能基を持ったものでもよい。
【0038】中でも、生体に対する為害作用の少ないも
のが望ましく、エタノール、イソプロパノール、プロパ
ンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、グリ
セリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオー
ル、アリルアルコール、エチレングリコール、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、テトラエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレン
グリコールモノメチルエーテル、グリセリンエーテル、
アセトン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等が好
適に使用される。
【0039】また、上記有機溶媒は必要に応じ複数を混
合して用いることも可能である。
【0040】有機溶媒(E)を含む本発明のプライマー
組成物は、(A)、(B)、(C)、(D)および
(E)成分の合計重量を基準にして、(A)、(C)お
よび(D)成分の配合割合は、(A)、(B)、(C)
および(D)からなる前期プライマー組成物の場合と同
様であり、(E)成分の有機溶媒は1〜80重量%であ
り、水(B)は残余の量からなる。
【0041】また、本発明のプライマー組成物には、そ
の性能を損なわない範囲で、その他の重合性単量体や、
非水溶性有機溶媒、アリールボレート化合物以外の重合
触媒、重合禁止材剤、色素、無機および有機充填材を添
加することが可能である。
【0042】当該重合性単量体としては、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、テトラヒドロフルフ
リルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、N−メチロールメタクリルアミド及びこれらのア
クリレート等の単官能重合性単量体、2,2−ビス(4
−メタクイロイルオキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキ
シプロポキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4
−メタクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシジエトキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロイル
オキシテトラエトキシジフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−メタクリロリルオキシペンタエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキ
シジプロポキシフェニル)プロパン、2(4−メタクリ
ロイルオキシエトキシ)フェニル−2(4−メタクリロ
イルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2(4−メ
タクリロイルオキシジエトキシフェニル)−(4−メタ
クリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、2
(4−メタクリロイルオキシジプロポキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシイソ
プロポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メ
タクリロイルオキシイソプロポキシフェニル)プロパン
およびこいれらのアクリレート等の芳香族系二官能単量
体、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレン
グリコールジメタクリレート、トリエチレングリコール
ジメタクリレート、ブチレングリコールジメタクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、プロピ
レングリコーリジメタクリレート、1,3−ブタンジオ
ールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタ
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレー
トおよびこれらのアクリレート等の脂肪族系二官能単量
体、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールエタントリメタクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレート及びこれらのアクリレート
等の三官能単量体、ペンタエリトリトールテトラメタク
リレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート等
の四官能単量体等が挙げられる。
【0043】非水溶性有機溶媒としては、ヘキサン、ブ
タン、オクタン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、トリクロロエタ
ン、メチルエチルケトン、ペンタノン、ギ酸エチル、ギ
酸プロピル、ギ酸ブチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、
酢酸ブチル等が挙げられる。
【0044】アリールボレート化合物以外の重合触媒と
しては、過酸化ジt−ブチル、過酸化ジクミル、過酸化
ラウロイル、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物、アゾ
ビスイソブチロニトリルのようなアゾ化合物、ベンゼン
スルフィン酸ナトリウム、p−トルエンスルフィン酸ナ
トリウム、m−ニトロベンゼンスルフィン酸ナトリウ
ム、p−フルオロベンゼンスルフィン酸ナトリウム等の
スルフィン酸類、5−ブチルバルビツール酸、1−ベン
ジル−5−フェニルバルビツール酸等のバルビツール酸
類、光でラジカルを発生する触媒として、カンファーキ
ノン、ベンジル、α-ナフチル、アセトナフテン、ナフ
トキノン等のα-ジケトン類や、2,4−ジエチルチオ
キサントン、2−クロルチオキサントン等のチオキサン
トン類、2−ベンジル−ジメチルアミノ−1−(4−モ
ルフォリノフェノニル)ブタノン−1、等の光開始剤、
さらには、かかる光重合触媒の促進剤としてN,N−ジ
メチルアニリン、N,N−ジメチルアミノ−p−トルイ
ジン、N,N−ジメチルアミノ−p−安息香酸エチル、
N,N−ジメチルアミノ−p−安息香酸イソアミル、
N,N−ジメチルアミノ−p−アセトフェノン等の三級
アミン、N−フェニルグリシン等のアミノ酸類が挙げら
れる。
【0045】本発明の歯科用プライマー組成物の包装形
態としては、アリールボレート化合物が酸性基含有重合
性単量体および遷移金属化合物と、使用に際して配合さ
れるために、別個に分けて包装されているのが好まし
い。アリールボレート化合物は、酸性条件下でラジカル
を発生して分解するために、酸性分である酸性基含有重
合性単量体および遷移金属化合物および有機溶媒を主成
分とする溶液と、水およびアリールボレート化合物を主
成分とする溶液に分けて調整し、これらの溶液を別々に
包装し、使用直前に混合して用いるのが好ましい。
【0046】本発明の歯科用プライマー組成物を用いた
接着操作は、該プライマー組成物をスポンジあるいは小
筆を用いて歯面に塗布し、数秒〜数分間放置した後エア
ーを吹き付けて乾燥し、次いで前処理された歯面の上に
接着材を塗布し、種々の修復材料を接触させた後接着材
を重合硬化させることにより歯冠材料を歯質とを強固に
接着することができる。
【0047】なお、本発明の歯科用プライマー組成物は
分割して使用してもよく、例えば遷移金属化合物の水溶
液で前処理した後に、酸性基含有重合性単量体およびア
リールボレート化合物の有機溶液で処理することも可能
である。この場合、本発明のプライマー組成物は、歯面
上において形成されるものと見なされる。
【0048】本発明のプライマー組成物において用いら
れるアリールボレート化合物は、遷移金属化合物および
酸性化合物と一緒になることにより、重合性単量体の重
合触媒として有用である。
【0049】重合性単量体としては前期した如き重合性
単量体の全てが対象となる。酸性化合物としては、上記
の如き酸性基含有重合性単量体であることができるが、
例えば塩酸、リン酸、硝酸、硫酸等の無機酸やクエン
酸、マレイン酸、マロン酸、酢酸、シュウ酸、酪酸、コ
ハク酸、フマル酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸等の
有機酸、さらには、光カチオン重合触媒として用いられ
ている光を照射することにより酸を発生する化合物等の
酸性化合物を用いることも可能である。
【0050】本発明によれば、アリールボレート化合物
と遷移金属化合物との組み合わせからなる、重合性単量
体の重合用触媒成分、例えば重合性単量体を含む歯科用
組成物のための重合用触媒成分、並びにこれらの重合性
単量体を酸性化合物と共に含有する重合触媒、例えば酸
性基含有単量体を含む歯科用組成物のための重合用触媒
が同様に提供される。
【0051】本発明の歯科用プライマー組成物は、歯質
と歯冠修復材料との接着に際し、光重合型接着材のみな
らず、化学重合型接着材を用いた場合においても、象牙
質、エナメル質双方に高い接着強度を得ることができ
る。
【0052】
【発明の効果】本発明の歯科用プライマー組成物は、歯
質と歯冠修復材料との接着に際し、光重合型接着材のみ
ならず、化学重合型接着材を用いた場合においても象牙
質、エナメル質双方に高い接着強度を得ることができ
る。
【0053】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこの実施例によって何等限定されるもの
ではない。なお、本文中並びに実施例中に示した化合物
及びその略称を下に示す。
【0054】(1)略称または構造 Phenyl−P:2−メタクリロイルオキシエチル
フェニル ハイドロジェンホスフェート PM:2−メタクリロイルオキシエチル ジハイドロジ
ェンホスフェート PM−2:ビス(2−メタクリロイルオキシエチル)ハ
イドロジェンホスフェート MAC−10:11−メタクリロイルオキシ−1,1−
ウンデカンジカルボン酸 MTS:2−メタクリロイルオキシエチル 3’−メタ
クリロイルオキシ2’(3,4ジカルボキシベンゾイル
オキシ)プロピルサクシネート EGDME:エチレングリコールジメチルエーテル EGMEA:エチレングリコールモノメチルエーテルア
セテート EGEEA:エチレングリコールモノエチルエーテルア
セテート BPO:過酸化ベンゾイル DMPT:N,N−ジメチル−p−トルイジン CQ:カンファーキノン
【0055】
【化2】
【0056】
【化3】
【0057】
【化4】
【0058】
【化5】
【0059】接着強度の評価は以下の試験方法に従って
行った。
【0060】(2)接着強度測定方法 前処理方法;屠殺後24時間以内に牛前歯を抜去し、注
水下、#800のエメリーペーパーで唇面に平行になる
ようにエナメル質または象牙質平面を削り出した。次に
これらの面に圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥した
後、この平面に直径4mmの孔のあいた両面テープを固
定し、接着面積を規定した。この範囲に本研究の歯科用
プライマー組成物を薄く塗布し、30秒間放置した後、
圧縮空気を約10秒間吹き付けて乾燥した。
【0061】光硬化型接着材による接着;上記方法にて
調製された接着面に光硬化型接着材であるマックボンド
ボンディング材〔(株)トクヤマ社製〕を塗布し、10
秒間パワーライト〔(株)トクヤマ社製〕を用いて光照
射し硬化させた。次いで、6mmφの孔の開いた厚さ4
mmのワックスを両面テープと同心円上になるように張
り付けて模擬かどうを作製し、この模擬かどうに光硬化
型コンポジットレジン、パルフィークライトポステリア
〔(株)トクヤマ社製〕を填入した。ポリプロピレン製
シートで覆った上から、30秒間光照射してコンポジッ
トレジンを重合硬化さ試験片を作製した。この試験片を
24時間37℃水中に浸漬した後、引張試験機(島津社
製オートグラフ)を用いて、クロスヘッドスピード10
mm/分の条件で引張試験を行った。
【0062】化学硬化型接着材による接着;同様に、2
つのペーストが均一になるよう練和紙上で10秒間練和
したビスタイトレジンセメント〔(株)トクヤマ製〕
を、前処理された接着面に塗布し、その上から直径8m
mφのステンレス製のアッタチメントを圧接して、試験
片を作製した。この試験片を37℃湿潤雰囲気中で1時
間保った後、37℃水中に24時間浸漬し、引張試験機
(島津社製 オートグラフAG5000)を用いてクロ
スヘッドスピード10mm/分にて、引張接着強さを測
定した。1試験当り、4本の接着試験片を測定し、その
平均値を接着強度とした。
【0063】本発明で用いたアリールボレート化合
、公知の方法にて合成可能であるが、その1例を以下
に示す。
【0064】製造例1 金属マグネシウム1.46g(0.06mol)と予め
乾燥しておいたテトラヒドロフラン(THF)10ml
を100ml三口フラスコに採り、窒素雰囲気下30分
間室温にて撹拌した。この溶液中にヨウ素及び1,2−
ジブロモエタンを少量滴下した後、氷冷下3−ブロモア
ニソール9.352g(0.05mol)を滴下ロート
を用いてゆっくりと滴下した。滴下終了後1時間還流し
た後、室温まで放冷し、次いでこの反応液にトリフルオ
ロボランジエチルエーテル錯体1.70g(0.012
mol)を滴下し、滴下終了後1時間還流した。室温ま
で放冷した後、水酸化ナトリウム18g(0.45mo
l)を溶解した水溶液200mlを加えた。1時間室温
にて撹拌後、反応溶液に塩化ナトリウムを加えて飽和さ
せ、水槽を分離した。分離した水槽を150mlのTH
Fを用いて2回抽出操作を行った。有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた固体
をヘキサンで再結晶し、目的物であるテトラキス(m−
メトキシフェニル)ボレートナトリウムの白色固体3.
60gを得た。NMR(d6DMSO)分析結果及びそ
の構造を以下に示す。
【0065】 NMR(δ、ppm);3.6(3H −OCH3) 6.4(1H a) 6.7(2H b、c) 6.9(1H d)
【0066】
【化6】
【0067】実施例1 Phenyl−P 0.5g、PM 1.5g、クエン
酸銅2(1/2)水和物 10mgからなるA液とPB
Na 0.3g、水 7.7gからなるB液を使用直前
に混合し、均一な懸濁液とした。この懸濁液をプライマ
ーとして歯面処理した後、前記ビスタイトレジンセメン
トを用いて接着操作を行い、化学重合形接着材を用いた
場合の接着強度を測定した。その結果を表1に示した。
象牙質に10.5MPa、エナメル質に17.2MPa
の接着強度が得られた。
【0068】
【表1】
【0069】実施例2 Phenyl−P 1.5g、MTS 1.0g、クエ
ン酸銅2(1/2)水和物 10mg、EGDME
1.5gからなるA液と水 5.7g、TPhBNa
0.3gからなるB液を使用直前に混合した。この溶液
をプライマーとして歯面を処理した後、前記ビスタイト
レジンセメントを用いて接着操作を行い、接着強度を測
定した。その結果を表1に示した。象牙質に12.9M
Pa、エナメル質に18.3MPaの接着強度が得られ
た。
【0070】実施例3〜35 実施例2の方法に準じてプライマーを調製し、前記ビス
タイトレジンセメントを用いて接着した。プライマー組
成及び歯質接着強度を表1〜4に示した。実施例3〜1
0は使用するプライマーに含有される酸性基含有重合性
単量体の種類および量を変えた場合の結果であり、実施
例11〜17は遷移金属化合物の種類と量を変えた場合
である。また、実施例18〜21は有機溶媒の種類を変
えた場合であり、実施例22〜33はアリールボレート
化合物の種類および量を変えた場合であり、そして、実
施例34、35水の量を変えた場合である。いずれの場
合も良好な接着強度を得た。
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】
【表4】
【0074】比較例1〜8 実施例2の方法に準じてプライマーを調製し、前記ビス
タイトレジンセメントを用いて象牙質瀬着強度を評価し
た。プライマー組成及び結果を表5に示す。
【0075】前記実施例に対し、比較例1〜4は、本発
明の必須成分であるアリールボレート化合物、遷移金属
化合物、酸性基含有重合性単量体および水のうち、1成
分が欠如しており、いずれの場合も象牙質、エナメル質
ともに接着強度が低下した。比較例4、5は、各必須成
分の構成割合が、本発明の範囲外であり、いずれの場合
にも象牙質またはエナメル質への接着強度が低下した。
比較例6〜8はアリールボレート化合物に代わり他の重
合開始剤及び/または促進剤を用いた場合であり、いず
れの場合も象牙質、エナメル質ともに接着強度は低下し
た。
【0076】
【表5】
【0077】実施例36 実施例1と同様に、Phenyl−P 0.5g、PM
1.5g、クエン酸銅2(1/2)水和物 10mg
からなるA液とPBNa 0.3g、水 7.7gから
なるB液を使用直前に混合し、均一な懸濁液とした。こ
の懸濁液をプライマーとして歯面処理した後、前記マッ
クボンドボンディング材を用いて接着操作を行い、光硬
化型接着材を用いた場合の接着強度を測定した。その結
果を表6に示した。象牙質に15.2MPa、エナメル
質に20.7MPaの接着強度が得られた。
【0078】実施例37〜70 以下、実施例2〜35と同様にプライマーを調製し、化
学硬化型接着材であるビスタイトレジンセメントに代わ
り、前記マックボンドボンディング材を用いて接着操作
を行い、光硬化型接着材を用いた場合の接着強度を測定
した。プライマー組成及び結果を表6〜9に示す
【0079】
【表6】
【0080】
【表7】
【0081】
【表8】
【0082】
【表9】
【0083】いずれの場合も象牙質、エナメル質とも優
れた接着強度が得られた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09D 4/00 C09D 4/00 C09J 4/02 C09J 4/02 5/02 5/02 // C07F 5/02 C07F 5/02 A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 6/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)酸性基含有重合性単量体、(B)
    水、(C)アリールボレート化合物および(D)遷移金
    属化合物を含有してなることを特徴とする歯科用プライ
    マー組成物。
  2. 【請求項2】 (A)酸性基含有重合性単量体、(B)
    水、(C)アリールボレート化合物、(D)遷移金属化
    合物および(E)有機溶媒を含有してなることを特徴と
    する歯科用プライマー組成物
  3. 【請求項3】 (B)水および(C)アリールボレート
    化合物を主成分とする溶液と、(A)酸性基含有重合性
    単量体および(D)遷移金属化合物を主成分とする溶液
    とに分けて包装されており、使用直前に混合して用いら
    れることを特徴とする請求項1記載の歯科用プライマー
    組成物。
  4. 【請求項4】 (B)水および(C)アリールボレート
    化合物を主成分とする溶液と、(A)酸性基含有重合性
    単量体、(D)遷移金属化合物および(E)有機溶媒を
    主成分とする溶液とに分けて包装されており、使用直前
    に混合して用いられることを特徴とする請求項2記載の
    歯科用プライマー組成物。
JP34333496A 1995-12-22 1996-12-24 歯科用プライマー組成物および重合触媒 Expired - Lifetime JP3536889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34333496A JP3536889B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-24 歯科用プライマー組成物および重合触媒

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-335546 1995-12-22
JP33554695 1995-12-22
JP34333496A JP3536889B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-24 歯科用プライマー組成物および重合触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227325A JPH09227325A (ja) 1997-09-02
JP3536889B2 true JP3536889B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=26575210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34333496A Expired - Lifetime JP3536889B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-24 歯科用プライマー組成物および重合触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536889B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180593A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Sankin Kogyo Kk プラスチック製ブラケット用プライマー組成物および該組成物の使用方法
JP4562819B2 (ja) * 1997-12-26 2010-10-13 サンメディカル株式会社 コーティング材組成物
JP4726026B2 (ja) * 2001-03-13 2011-07-20 株式会社トクヤマ 歯科用プライマー組成物
WO2003027153A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Tokuyama Corporation Catalyseurs de polymerisation radicalaire et ensemble adhesif d'usage dentaire
JP4231952B2 (ja) * 2002-05-23 2009-03-04 株式会社トクヤマ 接着キット
JP4585208B2 (ja) * 2004-03-16 2010-11-24 株式会社トクヤマ 歯科用硬化性組成物
CN101868218A (zh) * 2007-11-15 2010-10-20 株式会社德山齿科 牙科用固化性组合物
JP4552036B2 (ja) 2007-11-27 2010-09-29 株式会社トクヤマデンタル 歯科用化学重合触媒及び該触媒組成物を含有する歯科用硬化性組成物
US9060947B2 (en) 2009-08-03 2015-06-23 Mcneil-Ppc, Inc. Tooth sensitivity treatment compositions
US8632754B2 (en) * 2009-08-03 2014-01-21 Mcneil-Ppc, Inc. Tooth sensitivity treatment compositions
JP5479060B2 (ja) * 2009-12-08 2014-04-23 株式会社トクヤマデンタル 歯科用化学重合触媒
JP5639376B2 (ja) * 2010-03-26 2014-12-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ボレート化合物
EP3130325B1 (de) * 2015-08-12 2018-11-14 Ivoclar Vivadent AG Mittel für die dentin- und schmelzkonditionierung
JP6966769B2 (ja) * 2017-08-31 2021-11-17 株式会社トクヤマデンタル 化学重合開始剤、接着性組成物、歯科用セメントおよび歯科用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09227325A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0811368B1 (en) Dental primer composition and polymerization catalyst
JP4241978B2 (ja) 歯科用光重合性組成物
JP3399573B2 (ja) 歯面処理キット
JP5224255B2 (ja) ラジカル重合触媒
US7226960B2 (en) Self-etching primer adhesive and method of use therefor
JP3536889B2 (ja) 歯科用プライマー組成物および重合触媒
US20050009946A1 (en) Radical polymerization catalyst and adhesive kit for dental use
WO1996000558A1 (en) Method for bonding non-amalgam restorative materials to dental surfaces
US7129281B2 (en) One-bottle dental bonding composition
JP5898218B2 (ja) 歯科用組成物
WO2020111142A1 (ja) 歯科用接着材料キット
JP3998737B2 (ja) 歯科用接着性組成物
EP0684034A1 (en) Primer solution composition for dental bonding
KR100614075B1 (ko) 치과용 접착성 조성물
JP2006076973A (ja) 歯質接着用の光重合型接着剤
JP4822314B2 (ja) pH調整接着剤組成物
JP2000204010A (ja) 歯科用接着キット
JP2019064937A (ja) 新規反応性有機シラン化合物およびそれらを含有する医科歯科用硬化性組成物
JP3489601B2 (ja) 歯科用組成物
JP2000178113A (ja) 歯質用接着キット
JPH04360808A (ja) 歯質用接着剤
JPH06279226A (ja) 歯質に接着性を有する表面被覆材
JP5968124B2 (ja) 歯科用接着性組成物
JPWO2017086228A1 (ja) 歯科用接着性組成物
JPS63111862A (ja) 歯科用接着性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150326

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term