JP3531626B2 - データ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び再生装置 - Google Patents

データ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び再生装置

Info

Publication number
JP3531626B2
JP3531626B2 JP2001208496A JP2001208496A JP3531626B2 JP 3531626 B2 JP3531626 B2 JP 3531626B2 JP 2001208496 A JP2001208496 A JP 2001208496A JP 2001208496 A JP2001208496 A JP 2001208496A JP 3531626 B2 JP3531626 B2 JP 3531626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization signal
block
block synchronization
detection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001208496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003022617A (ja
Inventor
明 伊藤
俊彦 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001208496A priority Critical patent/JP3531626B2/ja
Priority to EP02743889A priority patent/EP1406262A4/en
Priority to CNB02802625XA priority patent/CN1284170C/zh
Priority to KR1020037003467A priority patent/KR100889149B1/ko
Priority to US10/363,908 priority patent/US7092470B2/en
Priority to PCT/JP2002/006963 priority patent/WO2003007299A1/ja
Publication of JP2003022617A publication Critical patent/JP2003022617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531626B2 publication Critical patent/JP3531626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/33Synchronisation based on error coding or decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14388 to 10 modulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送方法、
ブロック同期信号検出方法及び再生装置に関し、特に、
データの伝送や記録媒体への記録に適するように符号化
されたデータにブロック同期信号を付加してこれを送信
若しくは記録し、そしてその後受信若しくは再生された
ブロック同期信号を含む符号シーケンスを検出するのに
好適なデータ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び
再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ブロック同期信号は、通常、データ送信
(又は記録)時に、ブロックの先頭に付加される。そし
て、データ受信(又は再生)時に、この同期信号を検出
してブロックの先頭を認識する。ここで言うブロックと
は、複数のデータ語若しくは符号語が集まった単位のこ
とである。例えば、DAT(Digital Audio Tape)におけ
るブロックは、2シンボルのID(Identity)データ、1
シンボルのIDパリティ、及び32シンボルのデータ語
の計36シンボルで構成されている。1シンボルは、記
録符号である8/10符号で符号化される前では8ビッ
ト、符号化された後では10ビットである。記録時に、
ブロックを構成する個々の8ビットシンボルはまず8/
10符号化され、その後8/10符号のシーケンスには
存在しない1シンボル(10ビット)の同期信号(同期
語)がブロックの先頭に付加される。再生時には、この
同期語を検出してブロックの先頭を見つけあと、符号化
されたIDデータ、パリティ及び32シンボルデータ語
の復号が1シンボルずつ行われる。8/10符号はNR
ZI記録を前提につくられているが、そのNRZI変換
後のシーケンスにおける同一ビットの最大連続長(以下
Tmaxと呼ぶ)は4であり、しかもTmax が2回以上連
続しない。同期語には、符号シーケンスには現れないT
max が2回連続するパターンが含まれており、これによ
って符号シーケンスとの識別を可能にしている。
【0003】近年磁気記録の分野では、TCPR(Trell
is-Coded Partial Response)方式が盛んに研究されてい
る。これは、パーシャルレスポンス特性と符号特性を一
体で考えることにより、伝送路(記録再生路)出力シー
ケンス間のユークリッド距離(自由二乗ユークリッド距
離:d free)を増大させる方式である。d
reeの増加は信号レベルの増加と等価であり、したが
ってTCPR方式により、データ検出時のSNR(Signa
l to Noise Ratio) は改善される。TCPR方式で用い
られる符号は、一般的にトレリス符号と呼ばれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パーシャル
レスポンスとして通常用いられる拡張パーシャルレスポ
ンスクラス4(以下、EPR4と表記する)は、単位パ
ルス応答の等化波形がサンプル点(シンボル存在点)に
おいて(1、1、−1、−1)となるように等化する方
式である。EPR4のシステム多項式は、以下の式
(1)のように表される。式(1)において、Dは1ビ
ット遅延演算子である。
【0005】 G(D)=(1−D)(1+D) (1) EPR4の状態遷移図を図12に示すとともに、トレリ
ス線図を図13に示す。上記EPR4のトレリス線図に
二重線で示す最小ユークリッド距離d freeは、 d free=((+1)−(0))+((+1)−(0))
((−1)−(0))+((−1)−(0))=4 となっている。
【0006】EPR4と変調符号の制約条件とを利用し
て最尤復号を行うトレリスコーデッド拡張パーシャルレ
スポンスクラス4(以下、TCEPR4と表記する)で
は、16/18符号に制約を加えることにより、自乗ユ
ークリッド距離d freeが4から6に大きくなり、
ビタビ検出ゲインをEPR4に対して1.8dB稼ぐこ
とができる。
【0007】しかし、TCEPR4用のビタビデコーダ
は、決められた18ビットを単位に動作しているので、
1ビットでも位相ずれを起こすと、全く違うビットを復
号してしまうことになる。
【0008】したがって、このTCEPR4用のビタビ
デコーダを決められた18ビット毎にリセットを掛ける
ために同期検出を行う行う必要がある。この同期検出自
体は、検出ゲインが1.8dB劣っているEPR4ビタ
ビで検出しなければならない。
【0009】ここで、ブロック同期信号の検出精度は、
データの受信若しくは再生品質に大きく影響する。例え
ば、外乱により同期信号が検出不能になれば、1ブロッ
クの全データが失われることになる。また、同期信号を
誤検出したならば、誤検出した時点から次に正しく同期
信号が検出されるまでの全データが失われることにな
る。さらに、例えばDAT場合、同期語を誤検出すると
IDデータも誤検出することになる。IDデータの中に
はアドレス情報が含まれているが、誤検出アドレスを使
ってメモリヘの書き込みが行われると、他のブロックの
データまでもが破壊される可能性がある。
【0010】そこで、本発明の目的は、同期信号と符号
シーケンスの識別ができ、データの再生時若しくは受信
時に複数の符号語より得成されるブロックの先頭を認識
することができるようにすることにある。
【0011】また、本発明の目的は、EPR4で検出す
る同期語パターンを強化するめに、同期パターンの誤り
が全ての16/18符号に対してある距離を持つよう
し、自己訂正することにより未検出確率を下げることに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の符号語
より構成されるブロックの先頭にブロック同期信号を付
加して伝送するデータ伝送方法であって、上記ブロック
同期信号は、符号シーケンスの同一ビットの最大連続長
をTmax=8としたとき、当該ブロック同期信号内で1
回以上、同一ビットが9個連続し、前後に符号語が隣接
する場合において、当該ブロック同期信号直前に隣接す
る符号語から当該ブロック同期信号にわたって、及び当
該同期信号から当該同期信号直後に隣接する符号語にわ
たって同一ビットが9個以上連続せず、伝送路出力シー
ケンスから当該ブロック同期信号を含む符号シーケンス
を最尤検出する際に用いる検出トレリスがもつ時変構造
に従い、上記検出トレリス上で始点とする状態が異なる
ブロック同期信号は、互いにユニークであり、終点状態
が同じ状態であることを特徴とする法。
【0013】また、本発明は、複数の符号語より構成さ
れるブロックの先頭に付加されて伝送されたブロック同
期信号を検出するブロック同期信号検出方法において、
上記ブロック同期信号は、符号シーケンスの同一ビット
の最大連続長をTmax=8としたとき、当該ブロック同
期信号内で1回以上、同一ビットが9個連続し、前後に
符号語が隣接する場合において、当該ブロック同期信号
直前に隣接する符号語から当該ブロック同期信号にわた
って、及び当該同期信号から当該同期信号直後に隣接す
る符号語にわたって同一ビットが9個以上連続せず、伝
送路出力シーケンスから当該ブロック同期信号を含む符
号シーケンスを最尤検出する際に用いる検出トレリスが
もつ時変構造に従い、上記検出トレリス上で始点とする
状態が異なるブロック同期信号は、互いにユニークであ
り、終点状態が同じ状態であり、検出した同期信号を元
にした検出窓を有するウインドウ信号を用いて、ブロッ
ク同期信号の検出を行い、上記ブロック同期信号の検出
とともに、当該ブロック同期信号のユニーク性から、検
出トレリス上で当該ブロック同期信号が始点とする状態
を検出し、上記ブロック同期信号の検出後にブランチメ
トリックのプリセットを行うことを特徴とする。
【0014】さらに、本発明は、所定の特性を有した伝
送路の出力シーケンスから伝送された同期信号を含む符
号シーケンスを検出する再生装置において、上記伝送路
出力シーケンスからブロック同期信号を含む符号シーケ
ンスを検出する時不変である検出手段と、上記時不変で
ある検出手段の出力からブロック同期信号を検出しその
情報を出力する同期信号検出手段と、上記同期信号検出
手段が出力するブロック同期信号の情報により初期設定
され、時変構造を有する検出トレリスを用いて上記伝送
路出力シーケンスからブロック同期信号を含む符号シー
ケンスをビタビ検出するビタビ検出手段と、上記同期信
号検出手段により検出したブロック同期信号とビタビ検
出手段による検出出力に基づいてブロック同期信号の検
出窓を有するウインドウ信号を生成するウインドウ信号
生成手段とを備え、上記ブロック同期信号は、符号シー
ケンスの同一ビットの最大連続長をTmax=8としたと
き、当該ブロック同期信号内で1回以上、同一ビットが
9個連続し、前後に符号語が隣接する場合において、当
該ブロック同期信号直前に隣接する符号語から当該ブロ
ック同期信号にわたって、及び当該同期信号から当該同
期信号直後に隣接する符号語にわたって同一ビットが9
個以上連続せず、伝送路出力シーケンスから当該ブロッ
ク同期信号を含む符号シーケンスを最尤検出する際に用
いる検出トレリスがもつ時変構造に従い、上記検出トレ
リス上で始点とする状態が異なるブロック同期信号は、
互いにユニークであり、終点状態が同じ状態であり、上
記同期信号検出手段は、上記ウインドウ信号生成手段に
より生成されるウインドウ信号を用いてブロック同期信
号の検出を行い、上記ブロック同期信号の検出ととも
に、当該ブロック同期信号のユニーク性から、検出トレ
リス上で当該ブロック同期信号が始点とする状態を検出
し、上記ブロック同期信号の検出後にブランチメトリッ
クのプリセットを行うことを特徴とする。
【0015】
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0018】本発明は、例えば図1に示すような構成の
再生装置20に適用される。
【0019】この再生装置20は、時変トレリス符号を
使ったTCEPR方式の再生装置である。
【0020】ここで、この再生装置20において採用し
ているTCEPR4における16/18変換では、符号
のつなぎ目で状態に応じて次の表1に示すような制約を
受ける。
【0021】
【表1】
【0022】また、図2に示すようなTCPRのトレリ
ス制約を満たしている。
【0023】この再生装置20は、メディア1から再生
された再生信号が再生増幅器2を介して供給される等化
器3、この等化器3の出力が標本化器4を介して供給さ
れるPLL回路5及びPRMLビタビ検出器6、上記標
本化器4の出力が遅延素子7を介して供給されるTCP
Rビタビ検出器8、このTCEPRビタビ検出器8の出
力が供給される復号化器9、上記PRMLビタビ検出器
6の出力が供給される同期語検出器10、上記復号化器
9の出力が供給されるID検出器11、このID検出器
11の出力が供給されるパリティチェック回路12、こ
のパリティチェック回路12の出力が供給されるウイン
ドウ信号生成器13等をからなり、上記ウインドウ信号
生成器13の出力が上記同期語検出器10に供給され、
この同期語検出器10の出力が上記TCEPRビタビ検
出器8供給されるようになっている。
【0024】ここで、上記メディア1は、例えば磁気テ
ープであって、図3にトラック配置を示してあるように
テープ走行方向に対して傾斜したトラックに、図4に示
すようなトラックフォーマットで情報が記録されてい
る。1トラックは、それぞれ3ブロックのプリアンブル
とポストアンブルに336ブロック分のデータブロック
を有する。1ブロックは、4バイトの同期語、8バイト
のID情報及び128バイトのデータからなる。
【0025】この再生装置20において、メディア1か
ら再生され再生増幅器2で増幅された信号は、等化器3
で所定のパーシャルレスポンス特性に等化されたあと、
標本化器4により標本化される。この標本化器4により
標本化された信号は、PLL回路5に供給されるととも
に、PRMLビタビ検出器6を介して同期検出器10に
入力され、また、遅延素子7を介してTCEPRビタビ
検出器8に入力される。
【0026】上記PLL回路5は、上記標本化器4によ
り標本化された信号からクロックを抽出する。上記標本
化器4やPRMLビタビ検出器6、TCEPRビタビ検
出器8、復号化器9、同期語検出器10等は、このPL
L回路5により与えられるクロックに従って動作する。
【0027】PRMLビタビ検出器6では、時変トレリ
ス符号の特性を含まない形の検出トレリスを用いて検出
が行われる。このPRMLビタビ検出器6では、符号語
の境界を知る必要がなく、したがって非同期でデータの
検出が行える。
【0028】同期語検出器10では、PRMLビタビ検
出器6で検出されたビット列について、ウインドウ信号
生成器13から供給されるウインドウ信号Sync_window
を用いて、同期語の検出を行う。この同期語検出器10
は、同期語の検出信号をTCEPRビタビ検出器8に供
給するとともに、TCEPRビタビ検出器8のどの状態
の尤度を高くしたらよいかを示す状態指定信号を上記T
CEPRビタビ検出器8に供給する。
【0029】TCEPRビタビ検出器8は、時変符号の
特性を含んだ形の検出トレリスを用いて検出が行われ、
符号語の境界を知らなければ正しく動作しない。そこ
で、このTCEPRビタビ検出器8は、上記同期語検出
器10から供給される状態指定信号により尤度の初期設
定され、同期語検出信号によりその同期がとられ、その
後で1ブロックのデータの検出を開始する。
【0030】上記TCEPRビタビ検出器8で検出され
たデータは、復号化器9に入力され、符号語の復号が行
われる。
【0031】なお、遅延素子7は、PRMLビタビ検出
器6と同期語検出器10の内部遅延により同期語検出信
号がもつ遅延量と同等の遅延を標本化器4からTCEP
Rビタビ検出器8に入力される信号に与える。
【0032】また、ID検出器11は、上記復号化器9
の出力に含まれるID情報を検出してパリティチェック
回路12に供給する。
【0033】パリティチェック回路12は、上記ID検
出器11により検出されたID情報についてパリティチ
ェックを行い、上記ID情報のパリティが正常であれ
ば、パリティOK信号をウインドウ信号生成器13に供
給する。
【0034】ウインドウ信号生成器13は、上記パリテ
ィチェック回路12から供給されるパリティOK信号に
基づいて、図5の(A)に示すように、上記メディア1
から再生される再生信号に含まれる同期語及びID情報
の期間を示すウインドウ信号Sync_windowを生成し、こ
のウインドウ信号Sync_windowを上記同期語検出器10
に供給する。
【0035】このように上記メディア1から再生される
再生信号に含まれる同期語及びID情報の期間を示すウ
インドウ信号Sync_windowが供給される同期語検出器1
0では、上記PRMLビタビ検出器6で検出されたビッ
ト列について、上記パリティチェック回路12から供給
されるパリティOK信号に基づいて生成されたウインド
ウ信号Sync_windowを用いて、同期語を検出することに
より、図5の(B)に示すように、上記ウインドウ信号
Sync_windowで示される検出窓の以外の期間に誤って同
期語を検出することがなく、また、同期語を検出できな
かった場合にも、図5の(C)に示すように、次のタイ
ミングで同期を検出することができる。
【0036】また、同期語検出器10では、図6に示す
ように、上記同期語の自乗ユークリッド距離が4以下の
誤りをパターンを同期語とみなすことで、同期語にエラ
ーが発生したときにも、それを許容することで、同期語
の検出確率をあげる。また、そのとき、符号語の自乗ユ
ークリッド距離4の誤りと距離1以上離れるようにする
ことで、誤検出は発生しない。
【0037】また、上記同期語のパターンは、次の条件
1)〜3)を満たすように選択した。
【0038】条件1)TCERP4のトレリス制約を満
たす。同期語の前半部と後半部の接続部は16/18変
換の接続制約を受けない。ただし、同期語と符号語の接
続部は16/18変換の接続制約を満たす。 条件2)符号語と距離を取るためにZ=9、P=9をそ
れぞれ最低1つ、合計3つ入れる。 条件3)誤った位置でリセットがかからないように、4
つの初期状態の同期語パターンは、シフトしたとき誤り
パターンも含めて似たパターンにならないようにする。 上記条件1)〜3)を満たす同期語のパターンとして、
次の表2に示す同期語パターンを次のようにして求め
た。
【0039】
【表2】
【0040】先ず、図7に示すように、48ビットデー
タからTCERP4の4つのトレリス制約初期状態の1
6/18変換された54ビット符号を生成し、4つのト
レリス制約初期状態の同期語パターンと36ビットの全
ての信号とEPR4における自乗ユークリッド距離を算
出し、距離4以内のものを誤りパターンとする。
【0041】次に、同期語パターン及びその誤りパター
ンと全ての36ビットの16/18符号との自乗ユーク
リッド距離を算出し、5以上あることを確認した。
【0042】次に、16/18符号がシフトしたときの
パターンとも距離をおくために、図8の(A),(B)
に示すように、54ビットの16/18符号を1ビット
ずつシフトさせて36ビット符号を作成し、同期語パタ
ーン及びその誤りパターンとの自乗ユークリッド距離を
算出した。
【0043】また、符号語と同期語の組合せによって同
期語と似たパターンがあると誤った位置で同期語を検出
してしまう可能性があるので、同期語と符号語が連続し
た信号で誤った位置でリセットされないように、36ビ
ットの同期語パターン及びその誤りパターンとその前後
に18ビット加えた72ビット信号を生成し、図9に示
すように、1ビットずつシフトさせて、同期語パターン
及びその誤りパターンとのEPR4における自乗ユーク
リッド距離を算出し、5以上あることを確認した。
【0044】ここで、同期語パターンとEPR4のトレ
リス線図を図10に示す。
【0045】また、上記表2に示した4つの初期状態に
対応する同期語パターンの各誤りパターンのビット毎の
自乗ユークリッド距離は、次のようになる。
【0046】すなわち、初期状態S0の同期語パターン
の各誤りパターンのビット毎の自乗ユークリッド距離
は、表3〜表5のようになる。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】
【表5】
【0050】また、初期状態S1の同期語パターンの各
誤りパターンのビット毎の自乗ユークリッド距離は、表
6〜表8のようになる。
【0051】
【表6】
【0052】
【表7】
【0053】
【表8】
【0054】また、初期状態S2の同期語パターンの各
誤りパターンのビット毎の自乗ユークリッド距離は、表
9〜表11のようになる。
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】
【0057】
【表11】
【0058】さらに、初期状態S3の同期語パターンの
各誤りパターンのビット毎の自乗ユークリッド距離は、
表12〜表14のようになる。
【0059】
【表12】
【0060】
【表13】
【0061】
【表14】
【0062】上記同期語パターン及びその誤りパターン
は、16/18符号と自乗ユークリッド距離が5以上あ
り、また、誤った位置でリセットがかからないことが確
認された。したがって、この同期語パターンの自乗ユー
クリッド距離4以内の誤りパターンをすべて同期語とみ
なすことで誤りを許容した同期語検出を行うことがで
き、誤検出確率を上げることなく未検出確率を下げるこ
とができる。
【0063】さらに、上記同期語パターンの条件1)〜
3)に次の条件4)〜6)を加えることにより、 条件4)同期語の中で9Tの前後で1Tの信号がこない
ようにする。 条件5)同期語の前後は2T以上にする。これにより、
9Tを同期語の前後端に近いところに配置する。 条件6)同期語のシフトに弱いので9Tは3回連続しな
い。初期状態S0とS1、S2とS3で共通の表15に
示す2種類の同期語パターンすることができる。
【0064】
【表15】
【0065】ここで、同期語パターンと16/18
(0,7)符号のトレリス線図を図11に示す。
【0066】上記表15に示した2種類の同期語パター
ンの各誤りパターンのビット毎の自乗ユークリッド距離
は、次のようになる。
【0067】すなわち、初期状態S0,S1の同期語パ
ターンの各誤りパターンのビット毎の自乗ユークリッド
距離は、表16〜表17のようになる。
【0068】
【表16】
【0069】
【表17】
【0070】また、初期状態S2,S3の同期語パター
ンの各誤りパターンのビット毎の自乗ユークリッド距離
は、表18〜表19のようになる。
【0071】
【表18】
【0072】
【表19】
【0073】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、複数の
符号語より構成されるブロックの先頭に付加されるブロ
ック同期信号は、符号シーケンスの同一ビットの最大連
続長をTmax=8としたとき、当該ブロック同期信号内
で1回以上、同一ビットが9個連続するものとしたこと
により、ブロック同期信号と符号シーケンスの識別がで
き、データの再生時若しくは受信時に複数の符号語より
得成されるブロックの先頭を認識することが可能とな
る。
【0074】また、本発明では、同期語パターンの自乗
ユークリッド距離4以内の誤りパターンをすべて同期語
とみなすことで誤りを許容した同期語検出を行うことが
でき、誤検出確率を上げることなく未検出確率を下げる
ことができる。
【0075】また、本発明では、伝送路出力シーケンス
からブロック同期信号を含む符号シーケンスを最尤検出
する際に用いる時変構造を持つ検出トレリス上で、始点
とする状態が異なるブロック同期信号は、互いにユニー
クであり、終点状態が同じ状態であるとし、検出した同
期信号を元にした検出窓を有するウインドウ信号を用い
て、ブロック同期信号の検出を行うことにより、ブロッ
ク同期信号の誤検出確率を下げることができる。
【0076】さらに、本発明では、伝送路出力シーケン
スからブロック同期信号を含む符号シーケンスを最尤検
出する際に用いる時変構造を持つ検出トレリス上で、始
点とする状態が異なるブロック同期信号は、互いにユニ
ークであり、終点状態が同じ状態であるとし、上記ブロ
ック同期信号の検出とともに、当該ブロック同期信号の
ユニーク性から、検出トレリス上で当該ブロック同期信
号によりTCRPビタビ検出器の始点とする状態を検出
し、上記ブロック同期信号の検出後にブランチメトリッ
クのプリセットを行うことにより、安定したメトリック
検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】TCPRのトレリス制約を示す図である。
【図3】上記再生装置におけるメディアとして使用され
る磁気テープのトラック配置を示す図である。
【図4】上記磁気テープのトラックフォーマットを示す
図である。
【図5】上記再生装置におけるウインドウ信号生成器及
び同期語検出器の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【図6】上記同期語検出器における同期語の検出動作を
示す図である。
【図7】48ビットデータからTCERP4の4つのト
レリス制約初期状態の16/18変換された54ビット
符号とEPR4における自乗ユークリッド距離を算出す
る36ビットの同期語パターンを示す図である。
【図8】54ビットの16/18符号を1ビットずつシ
フトさせて36ビット符号を作成し、同期語パターン及
びその誤りパターンとの自乗ユークリッド距離を算出す
る状態を示す図である。
【図9】36ビットの同期語パターン及びその誤りパタ
ーンとその前後に18ビット加えた72ビット信号を1
ビットずつシフトさせて、同期語パターン及びその誤り
パターンとのEPR4における自乗ユークリッド距離を
算出する状態を示す図である。
【図10】同期語パターンとEPR4のトレリス線図で
ある。
【図11】同期語パターンと16/18(0,7)符号
のトレリス線図である。
【図12】EPR4の状態遷移図である。
【図13】EPR4のトレリス線図である。
【符号の説明】
1 メディア、2 再生増幅器、3 等化器3、4 標
本化器、5 PLL回路5、6 PRMLビタビ検出器
6、7 遅延素子7、8 TCPRビタビ検出器、9
復号化器9、10 同期語検出器、11 ID検出器、
12 パリティチェック回路、13 ウインドウ信号生
成器、20 再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 H03M 13/33

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の符号語より構成されるブロックの
    先頭にブロック同期信号を付加して伝送するデータ伝送
    方法であって、 上記ブロック同期信号は、符号シーケンスの同一ビット
    の最大連続長をTmax=8としたとき、当該ブロック同
    期信号内で1回以上、同一ビットが9個連続し、前後に
    符号語が隣接する場合において、当該ブロック同期信号
    直前に隣接する符号語から当該ブロック同期信号にわた
    って、及び当該同期信号から当該同期信号直後に隣接す
    る符号語にわたって同一ビットが9個以上連続せず、伝
    送路出力シーケンスから当該ブロック同期信号を含む符
    号シーケンスを最尤検出する際に用いる検出トレリスが
    もつ時変構造に従い、上記検出トレリス上で始点とする
    状態が異なるブロック同期信号は、互いにユニークであ
    り、終点状態が同じ状態であることを特徴とするデータ
    伝送方法。
  2. 【請求項2】上記ブロック同期信号の長さは、18ビッ
    トで、上記ブロック同期信号の長さは、符号長の整数倍
    であることを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送方
    法。
  3. 【請求項3】上記ブロック同期信号の長さは、36ビッ
    トで、上記ブロック同期信号の長さは、符号長の整数倍
    であることを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送方
    法。
  4. 【請求項4】同一ブロック同期信号内で3回、同一ビッ
    トが9個連続することを特徴とする請求項3に記載のデ
    ータ伝送方法。
  5. 【請求項5】同一ブロック同期信号内で異符号の9個連
    続の同一ビットが2回連続することを特徴とする請求項
    4に記載のデータ伝送方法。
  6. 【請求項6】同一ブロック同期信号内で9個連続の同一
    ビットの前後は2個以上同一ビットが連続することを特
    徴とする請求項5に記載のデータ伝送方法。
  7. 【請求項7】上記ブロック同期信号の始めと終わりは連
    続する同一ビットが8個以下であることを特徴する請求
    項6に記載のデータ伝送方法。
  8. 【請求項8】上記検出トレリス上で始点とする状態が異
    なるブロック同期信号は、ADS(Alternating Digital
    Sum) の状態が同じであれば互いに同一ブロック同期信
    号であることを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送
    方法。
  9. 【請求項9】複数の符号語より構成されるブロックの先
    頭に付加されて伝送されたブロック同期信号を検出する
    ブロック同期信号検出方法において、 上記ブロック同期信号は、符号シーケンスの同一ビット
    の最大連続長をTmax=8としたとき、当該ブロック同
    期信号内で1回以上、同一ビットが9個連続し、前後に
    符号語が隣接する場合において、当該ブロック同期信号
    直前に隣接する符号語から当該ブロック同期信号にわた
    って、及び当該同期信号から当該同期信号直後に隣接す
    る符号語にわたって同一ビットが9個以上連続せず、伝
    送路出力シーケンスから当該ブロック同期信号を含む符
    号シーケンスを最尤検出する際に用いる検出トレリスが
    もつ時変構造に従い、上記検出トレリス上で始点とする
    状態が異なるブロック同期信号は、互いにユニークであ
    り、終点状態が同じ状態であり、 検出した同期信号を元にした検出窓を有するウインドウ
    信号を用いて、ブロック同期信号の検出を行い、 上記ブロック同期信号の検出とともに、当該ブロック同
    期信号のユニーク性から、検出トレリス上で当該ブロッ
    ク同期信号が始点とする状態を検出し、上記ブロック同
    期信号の検出後にブランチメトリックのプリセットを行
    うことを特徴とするブロック同期信号検出方法。
  10. 【請求項10】上記検出トレリス上で、時不変である検
    出方法を用いて伝送路出力シーケンスからブロック同期
    信号を含む符号シーケンスを検出した際に、1回の誤り
    イベントが発生して生じた誤同期信号も上記ブロック同
    期信号として検出することを特徴とする請求項9に記載
    のブロック同期信号検出方法。
  11. 【請求項11】所定の特性を有した伝送路の出力シーケ
    ンスから伝送された同期信号を含む符号シーケンスを検
    出する再生装置において、 上記伝送路出力シーケンスからブロック同期信号を含む
    符号シーケンスを検出する時不変である検出手段と、 上記時不変である検出手段の出力からブロック同期信号
    を検出しその情報を出力する同期信号検出手段と、 上記同期信号検出手段が出力するブロック同期信号の情
    報により初期設定され、時変構造を有する検出トレリス
    を用いて上記伝送路出力シーケンスからブロック同期信
    号を含む符号シーケンスをビタビ検出するビタビ検出手
    段と、 上記同期信号検出手段により検出したブロック同期信号
    とビタビ検出手段による検出出力に基づいてブロック同
    期信号の検出窓を有するウインドウ信号を生成するウイ
    ンドウ信号生成手段とを備え、 上記ブロック同期信号は、符号シーケンスの同一ビット
    の最大連続長をTmax=8としたとき、当該ブロック同
    期信号内で1回以上、同一ビットが9個連続し、前後に
    符号語が隣接する場合において、当該ブロック同期信号
    直前に隣接する符号語から当該ブロック同期信号にわた
    って、及び当該同期信号から当該同期信号直後に隣接す
    る符号語にわたって同一ビットが9個以上連続せず、伝
    送路出力シーケンスから当該ブロック同期信号を含む符
    号シーケンスを最尤検出する際に用いる検出トレリスが
    もつ時変構造に従い、上記検出トレリス上で始点とする
    状態が異なるブロック同期信号は、互いにユニークであ
    り、終点状態が同じ状態であり、 上記同期信号検出手段は、上記ウインドウ信号生成手段
    により生成されるウインドウ信号を用いてブロック同期
    信号の検出を行い、上記ブロック同期信号の検出ととも
    に、当該ブロック同期信号のユニーク性から、検出トレ
    リス上で当該ブロック同期信号が始点とする状態を検出
    し、上記ブロック同期信号の検出後にブランチメトリッ
    クのプリセットを行うことを特徴とする再生装置。
  12. 【請求項12】上記同期信号検出手段は、上記検出トレ
    リス上で、時不変である検出方法を用いて伝送路出力シ
    ーケンスからブロック同期信号を含む符号シーケンスを
    検出した際に、1回の誤りイベントが発生して生じた誤
    同期信号も上記ブロック同期信号として検出することを
    特徴とする請求項11に記載の再生装置。
JP2001208496A 2001-07-09 2001-07-09 データ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び再生装置 Expired - Fee Related JP3531626B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208496A JP3531626B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 データ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び再生装置
EP02743889A EP1406262A4 (en) 2001-07-09 2002-07-09 DATA TRANSFER METHOD, BLOCKS SYNCHRONIZATION SIGNAL DETECTION METHOD AND PLAYBACK DEVICE
CNB02802625XA CN1284170C (zh) 2001-07-09 2002-07-09 数据传输方法、块同步信号检测方法、以及再现装置
KR1020037003467A KR100889149B1 (ko) 2001-07-09 2002-07-09 데이터 전송 방법, 블록 동기 신호 검출 방법 및 재생장치
US10/363,908 US7092470B2 (en) 2001-07-09 2002-07-09 Data transfer method, block synchronizing signal detecting method, and reproducing apparatus
PCT/JP2002/006963 WO2003007299A1 (fr) 2001-07-09 2002-07-09 Procede de transfert de donnees, procede de detection de signal de synchronisation de blocs et appareil de reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208496A JP3531626B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 データ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003022617A JP2003022617A (ja) 2003-01-24
JP3531626B2 true JP3531626B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=19044303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208496A Expired - Fee Related JP3531626B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 データ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7092470B2 (ja)
EP (1) EP1406262A4 (ja)
JP (1) JP3531626B2 (ja)
KR (1) KR100889149B1 (ja)
CN (1) CN1284170C (ja)
WO (1) WO2003007299A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006338233A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Sensormatic Electronics, LLC RF switched RFID multiplexer
KR100868299B1 (ko) * 2008-03-20 2008-11-11 주식회사 아나패스 클록 정보와 함께 데이터를 전송하는 방법 및 장치
CN101374137B (zh) * 2008-10-23 2012-01-25 北京韦加航通科技有限责任公司 一种单载波频域均衡系统中的块同步方法
CN102882654B (zh) * 2012-10-25 2015-04-15 北京理工大学 一种基于编码约束及概率计算的编解码同步方法
US9172382B2 (en) * 2014-02-24 2015-10-27 SK Hynix Inc. Semiconductor device and operating method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441589B2 (ja) * 1996-02-29 2003-09-02 シャープ株式会社 同期検出復調回路
JP3207123B2 (ja) * 1996-08-07 2001-09-10 富士通株式会社 最尤検出方法及び情報記録再生装置
US6032284A (en) * 1997-03-12 2000-02-29 Cirrus Logic, Inc. Trellis coding system for disc storage systems
JP2000040968A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp 符号化方法および符号化装置、復号化方法および復号化装置、並びに提供媒体
JP4131050B2 (ja) 1998-10-19 2008-08-13 ソニー株式会社 データ伝送方法
JP4029498B2 (ja) * 1998-10-22 2008-01-09 ソニー株式会社 ビタビ検出方法並びにビタビ検出装置
JP3956525B2 (ja) * 1999-03-04 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 同期信号の検出保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1406262A1 (en) 2004-04-07
WO2003007299A1 (fr) 2003-01-23
KR100889149B1 (ko) 2009-03-17
KR20030026367A (ko) 2003-03-31
US7092470B2 (en) 2006-08-15
JP2003022617A (ja) 2003-01-24
EP1406262A4 (en) 2006-10-11
CN1465064A (zh) 2003-12-31
US20030174781A1 (en) 2003-09-18
CN1284170C (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773385B2 (ja) ダイバーシティ組合せデータ検出のシステムおよび方法
KR100658382B1 (ko) 채널 코드 제한에 정합된 트렐리스 시퀀스 검출기 및 신호 샘플들과 에러 신드롬을 사용하여 검출 이진수 시퀀스에서 에러들을 정정하기 위한 포스트 프로세서를 사용하는 샘플링 진폭 판독 채널
JP3280335B2 (ja) データ記録媒体及びデータ記録エンコーダ
US7397398B2 (en) Modulation bit added to worst case codeword
KR100633498B1 (ko) 데이터 스트림의 동기화 및 재동기화용 방법, 시스템 및 프로그램을 포함하는 기록매체
JP3141011B2 (ja) 堅固な再同期を使用するランレングス限定コード化/デコード
JPH0813036B2 (ja) パーシャルレスポンス式システムにおけるプリアンブル認識及び同期検出
US6345074B1 (en) Maximum likelihood servo detector for detecting an error correcting servo code recorded on a disc storage medium
US7184505B2 (en) Data synchronizing signal detecting device
US6581184B1 (en) Method and circuit for including parity bits in write data of a mass data storage device, or the like, using a 48/54 mtr (3:k) code constraint, and post-processing circuit and method for processing read back data that includes said code constraint
US6532567B2 (en) Method and apparatus of Viterbi detection for trellis-code
JP4171171B2 (ja) データ同期検出方法およびデータ同期検出装置、情報記録方法および情報記録装置、情報再生方法および情報再生装置、情報記録フォーマット、信号処理装置、情報記録再生装置、情報記録媒体
JP3950579B2 (ja) 符号化方法およびこれを用いた記録再生装置
JP3531626B2 (ja) データ伝送方法、ブロック同期信号検出方法及び再生装置
JP2001024519A (ja) 検出誤り抑制回路および方法
JPH07220398A (ja) 記録信号再生方法及びその装置
US8300342B2 (en) Multi-bit phase alignment for synchronization mark pattern matching
JP4131050B2 (ja) データ伝送方法
US8874410B2 (en) Systems and methods for pattern detection
JP2000100084A (ja) 信号処理装置および磁気ディスク装置
JP2005243231A (ja) 信号処理装置及び磁気ディスク装置
WO1997001888A1 (en) Transmission system with improved decoding of a block code
JPH1125604A (ja) 磁気ディスク装置及びそれに用いる半導体デバイス
JPS6292170A (ja) デ−タ記録再生装置
JP2002374496A (ja) 符号化方法、符号化装置、復号方法及び復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees