JP3530467B2 - マイクロデバイス処理システム - Google Patents

マイクロデバイス処理システム

Info

Publication number
JP3530467B2
JP3530467B2 JP2000231567A JP2000231567A JP3530467B2 JP 3530467 B2 JP3530467 B2 JP 3530467B2 JP 2000231567 A JP2000231567 A JP 2000231567A JP 2000231567 A JP2000231567 A JP 2000231567A JP 3530467 B2 JP3530467 B2 JP 3530467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programmer
microdevice
input feeder
microdevices
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000231567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001144492A (ja
Inventor
レブ・エム・ボロティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data IO Corp
Original Assignee
Data IO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Data IO Corp filed Critical Data IO Corp
Publication of JP2001144492A publication Critical patent/JP2001144492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530467B2 publication Critical patent/JP3530467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は一般的に、電子製造システム
に関し、より特定的にはプログラム可能なデバイスプロ
グラマおよびシステムに関する。
【0002】
【発明の背景】過去には、電子回路基板アセンブリのい
くつかの作業は主生産アセンブリシステムから離れたと
ころで行なわれていた。さまざまなフィーダ機械および
ロボット式ハンドリングシステムにより電子回路基板に
集積回路を配置していたが、プログラミング、試験、校
正および測定などの集積回路の処理に関する作業は主生
産アセンブリシステムに統合される代わりに別々の区域
において別々の装置で行なわれていた。
【0003】たとえば、電気的消去書込可能読取専用メ
モリ(EEPROM)およびフラッシュEEPROMな
どのプログラム可能なデバイスをプログラムする際、別
個のプログラミング装置を用いたが、これは多くの場
合、回路基板アセンブリシステムとは別個の区域に位置
していた。ラインを離れてプログラミングを行なうこと
にはいくつかの理由がある。
【0004】第1に、プログラミング装置は比較的大き
くかさばっていた。これは、プログラム可能なデバイス
を高速で正確にプログラマ内のプログラミングソケット
に挿入したり、プログラミングソケットから取外したり
する必要があったためである。挿入および取外しには高
速で比較的長い距離の横送りおよび非常に精密な位置決
めが必要となるため、非常に剛性の高いロボット式ハン
ドリング装置が必要であった。この剛性の必要性は、さ
まざまな構成要素が比較的大きく、強い構造支持部材を
備えることによって、高速で移動するピック・アンド・
プレース(pickand place)システムの構造上の結合性
および精密な位置決めを維持するようにしなければなら
ないことを意味していた。プログラミング装置が大きい
こととこれよりさらに大きいアセンブリ装置のためのス
ペースの制限とから、これらは異なる区域に位置付けら
れていた。
【0005】第2に、単一の高速生産アセンブリシステ
ムは、単一のプログラミング機構でデバイスがプログラ
ムされるよりも速い速度でそのプログラムされたデバイ
スを使い果たしてしまうことがある。このため、いくつ
かのプログラミングシステムが必要となり、これらのプ
ログラミングシステムは生産アセンブリシステムのため
のプログラムされたデバイスの蓄えをもたらすように概
してより長い時間にわたって動作させられた。すなわ
ち、この2つのシステムにおいて動作時間および入力要
求は異なっていた。
【0006】第3に、これまで生産アセンブリシステム
の機械部分および電子部分の双方と容易に一体化するこ
とのできる単一のシステムを作ることができなかった。
これらのシステムは複雑であり、変更を加えて付加的な
装置を組込むには概して非常に長時間のコストのかかる
作業時間を要する。
【0007】別々の区域においてプログラム可能なデバ
イスをプログラムし、その後プログラムされたデバイス
を生産アセンブリ区域に運んで電子回路基板に挿入する
ことにかかわる大きな問題は、2つの別個のプロセスを
異なる区域で実行して、2つの別個のシステムの間で調
整を行なうことが困難なことであった。しばしば、生産
アセンブリシステムではプログラム可能なデバイスが不
足し、生産アセンブリシステム全体の運転を停止しなけ
ればならなくなることもあった。またある時には、プロ
グラミング装置を用いて十分な在庫数のプログラムされ
たデバイスをプログラムして生産アセンブリシステムの
運転が停止することがないようにしていたが、このこと
で在庫コストが増加した。プログラミングを変更しなけ
ればならず手元にプログラムされた集積回路の大量の在
庫が残った際にはさらに問題が生じた。このような状況
では、在庫のプログラム可能なデバイスを再びプログラ
ミングし直さなければならず、時間と費用の浪費を伴う
こととなった。
【0008】よりよいシステムが望ましいことは明らか
であったが、本当の意味でこの状況を改善する方法はな
いように思われた。改善への道を阻み、克服することが
できないかのように見えた問題がいくつかあった。
【0009】第1に、現在の生産アセンブリシステムの
作業速度が従来のプログラマのプログラミング速度能力
をはるかに超えるものであったため、プログラマは従来
のシステムで可能であると考えられていたよりもはるか
に大きい処理量を有していなければならなかった。
【0010】第2に、プログラマは既存のプログラマよ
り速くなければならないだけでなく、さらにかなり小さ
くなければならない。理想のシステムは生産アセンブリ
システムに統合されるが、これは既存の生産アセンブリ
システムの妨げとなることなく統合され、またはその理
想のシステムを含まない生産アセンブリシステムの長さ
以上に新しい生産アセンブリシステムを長くしなければ
ならないことがないように統合される。さらに、これら
の生産アセンブリシステムのほとんどは、さまざまなタ
イプの供給およびハンドリングモジュールで既に場所が
塞がっているかまたは塞がれるように設計されていたの
で、どんな追加の装置についても置ける場所が限られて
いた。
【0011】第3に、生産アセンブリシステムと一体化
されるプログラマはいずれも、明らかに通信およびスケ
ジューリングの目的で生産システムソフトウェアのエレ
クトロニクスおよび制御ソフトウェアと連結されなけれ
ばならない。このことは、生産アセンブリシステムソフ
トウェアが複雑なだけではなく、こうしたシステムの製
造業者にとって極秘および/または専有のものであるた
めに問題となる。このことは製造業者の協力を得て一体
化を行なわなければならないことを意味するが、製造業
者らは自分達のシステムを改善すること以外には作業労
力を費やしたがらない。あるいは、一体化を行なうに
は、プログラマの制御ソフトウェアに取組む前に製造業
者のソフトウェアを理解するのに多大な作業労力を費や
さなければならないことを意味する。
【0012】第4に、プログラムされたデバイスを生産
アセンブリシステムのピック・アンド・プレースハンド
リング装置に対して配置する上でプログラマと生産装置
との間の機械的インターフェイスが非常に正確である必
要があった。
【0013】第5に、生産ハンドリング装置および生産
製造装置の製造業者は多数さまざま存在することが挙げ
られる。このことは、数多くのさまざまな生産アセンブ
リシステム構成を研究しなければならず、またそれぞれ
異なる製造業者に対して設計においてかなりの妥協が必
要となることを意味する。
【0014】第6に、理想のシステムでは構成および大
きさの異なるさまざまなマイクロデバイス間で素早く交
換することができなければならない。
【0015】第7に、理想のシステムは、テープ、チュ
ーブおよびトレーフィーダを含むいくつかのさまざまな
マイクロデバイス供給機構を収容することが可能である
必要があった。
【0016】最後に、プログラミング中に故障したマイ
クロデバイスを素早く拒否することが可能である必要が
あった。
【0017】これらの上述の問題のため、効果的な解決
は不可能であるかに思われた。これは、携帯可能であ
り、外部電力および風力のみで「プラグ・アンド・プレ
イ」(“plug and play”)動作を可能にし、プログラ
ミングおよびハンドリングが自動化されており、かつプ
ログラムされたプログラム可能なデバイスを自動化され
た生産アセンブリシステムに提供することの可能な総合
的なシステムを発明する試みにおいて特に言えることで
あった。
【0018】
【発明の概要】この発明は、制御システムおよびロボッ
ト式ハンドリングシステムを有する、マイクロデバイス
を用いるアセンブリシステムとともに用いることのでき
るマイクロデバイス処理システムを提供する。マイクロ
デバイスを提供するための投入フィーダは、マイクロデ
バイスを処理する能力を有する処理システムと作動的に
関連付けられている。投入フィーダおよび処理システム
は制御システムと通信する能力を有する。投入フィーダ
は制御システムとの通信に応答してマイクロデバイスを
供給し、処理システムはマイクロデバイスを処理し、か
つ制御システムと通信し、ロボット式ハンドリングシス
テムは制御システムに応答してマイクロデバイスを取り
マイクロデバイスをアセンブリシステム上に置く。これ
により、マイクロデバイスを用いるアセンブリシステム
に素早く接続され、処理されたマイクロデバイスを高速
で提供できるシステムがもたらされる。
【0019】この発明はさらに、制御システムおよびロ
ボット式ハンドリングシステムを有するマイクロデバイ
スを用いるアセンブリシステムとともに用いることので
きるマイクロデバイスアセンブリシステムプログラミン
グシステムを提供する。マイクロデバイスを提供するた
めの投入フィーダは、マイクロデバイスをプログラムす
る能力を有するプログラミングシステムと作動的に関連
付けられている。投入フィーダおよびプログラミングシ
ステムは制御システムと通信する能力を有する。投入フ
ィーダは制御システムとの通信に応答してマイクロデバ
イスを供給し、プログラミングシステムはマイクロデバ
イスを処理し、かつ制御システムと通信し、ロボット式
ハンドリングシステムは制御システムに応答してマイク
ロデバイスを取りマイクロデバイスをアセンブリシステ
ム上に置く。これにより、マイクロデバイスを用いるア
センブリシステムに素早く接続して処理されたマイクロ
デバイスを高速で提供できるシステムがもたらされる。
【0020】この発明はさらに、マイクロデバイスを供
給し、プログラムし、かつ回路基板上に置くためのマイ
クロデバイスを用いるアセンブリシステムを提供する。
ロボット式ハンドリングシステムは、マイクロデバイス
をとり上げ(ピックアップ)コンベアシステム上の回路
基板上にマイクロデバイスを置く(プレース)ことがで
きる。制御システムはコンベアシステムおよびロボット
式ハンドリングシステムを制御する。投入フィーダはマ
イクロデバイスを直線の列において提供し、プログラミ
ングシステムはその直線の列に平行して整列しているソ
ケット内の複数のマイクロデバイスをプログラムする能
力を有する。投入フィーダおよびプログラミングシステ
ムは制御システムと通信する能力を有する。投入フィー
ダは制御システムとの通信に応答してプログラムされて
いないマイクロデバイスを供給する一方、プログラミン
グシステムはその複数のマイクロデバイスを位置付け、
プログラムし、制御システムと通信する。ロボット式ハ
ンドリングシステムはプログラミングシステムが制御シ
ステムと通信することに応答して、プログラムされたマ
イクロデバイスを高速でとり上げかつ回路基板上に置
く。
【0021】この発明の上述の利点およびさらなる利点
は添付の図面に関連して以下の詳細な説明を読むことか
ら当業者には明らかになるであろう。
【0022】
【発明を実施するための最良の実施例】図1(先行技
術)を参照して、プログラム可能な電子デバイスのため
のプログラミングシステム10などの従来の処理システ
ムが示される。プログラミングシステム10は非常に大
きく剛体フレーム12を有しており、この剛体フレーム
12に投入フィーダ14が装着される。投入フィーダ1
4は従来のテープおよびリールであってもよく、プログ
ラムされていないデバイスをプログラミングシステム1
0に供給する。
【0023】ロボット式ハンドリングシステム18はX
−Y−Zおよびθ座標系(XおよびYは水平運動、Zは
垂直運動、θは角運動である)において移動することが
でき、ピックアンドプレース(PNP)ヘッド20を担
持し、PNPヘッド20はプログラムされていないデバ
イスをとり上げ、これらのデバイスをプログラミング区
域22に移動させ、これらのデバイスをプログラミング
システム10のプログラミングソケット(図示せず)内
に挿入する。
【0024】プログラミングが完了すると、ロボット式
ハンドリングシステム18はPNPヘッド20を定位置
に移動させ、プログラミングソケットから部品を取外し
これらの部品を出力機構24の中へ置く。プログラム可
能なデバイスをプログラムすることができなかった場
合、ロボット式ハンドリングシステム18およびPNP
ヘッド20はその欠陥デバイスを不良品ビン26に入れ
る。
【0025】プログラミングシステム10は投入フィー
ダ14内の良好なデバイスのすべてをプログラムし出力
機構24に移すまで自動的に動作し続ける。
【0026】次に図2(先行技術)を参照して、マイク
ロデバイスを用いるアセンブリシステム31を含む生産
アセンブリシステム30が示される。生産アセンブリシ
ステム30はフィーダテーブル32を含み、フィーダテ
ーブル32に投入フィーダ34および投入フィーダ36
などのさまざまな投入フィーダが装着される。プログラ
ムされたデバイスに関しては、図1(先行技術)の出力
機構24からの出力中間物が投入フィーダ34における
入力中間物として用いられることとなる。図2(先行技
術)では、2つのフィーダ34およびフィーダ36が設
置されているのが示されており、投入フィーダ34およ
び投入フィーダ36の各々は同じまたは異なったタイプ
のプログラム可能なデバイスを含んでいてもよい。投入
フィーダ34および投入フィーダ36はトレー、トレー
スタッカ、チューブ、チューブスタッカまたはテープお
よびリールであってもよい。
【0027】生産アセンブリシステム30は支持フレー
ム37を有し、支持フレーム37はロボット式ハンドリ
ングシステム40を担持し、ロボット式ハンドリングシ
ステム40はX−Y−Z−θ座標系に沿ってPNPヘッ
ド42を担持して、アセンブリシステムフレーム46に
装着されるコンベア48に沿ってデバイスが移動するに
つれ、投入フィーダ34および投入フィーダ36からの
デバイスを取りプリント回路基板38などのサブアセン
ブリ上にそれらのデバイスを置くことができる。投入フ
ィーダ34および投入フィーダ36はコンベア48の運
動の方向から外れて位置付けられる。
【0028】ロボット式ハンドリングシステム40およ
びコンベア48はコンピュータシステム(図示せず)上
で実行されているソフトウェアプログラムの制御下にあ
る。このソフトウェアを変更して、ロボット式ハンドリ
ングシステム40およびコンベア48を補助装置の制御
下に置いたり、または出力を提供して補助装置を制御す
ることができる。
【0029】次に図3を参照して、この発明のプログラ
マ50が示されており、これは「垂直型」インラインプ
ログラマと呼ぶことができる。プログラマ50は、複数
のインラインプログラム可能デバイスソケット54を有
する置換可能なソケットアダプタ52からなる。ソケッ
トアダプタ52はある厚さと、ある幅と、その幅より大
きいある奥行きを有する。複数のソケット54の各々は
その厚さ方向に貫通して延在し、その幅にわたって延在
し、かつ互いに平行に奥行き方向に整列している。
【0030】ソケットアダプタ52は、異なる大きさの
ソケットを有するソケットアダプタと置換することによ
って異なる大きさのプログラム可能なデバイスの受注製
産を可能にする。複数のソケット54の各々のソケット
は、通常単一の大きさのプログラム可能なデバイスを保
持するタイプの従来のソケットである。複数のソケット
54におけるソケットの数はプログラマ50に要求され
る処理量またはどのような処理に適用されるかによって
異なる。示される例ではソケット54が4つある。
【0031】複数のソケット54は水平に延在するバッ
クプレーン60にわたって位置決めが可能である。バッ
クプレーン60はある厚さと、ある幅と、その幅より大
きいある奥行きを有する。バックプレーン60の大きさ
はソケットアダプタ52の大きさとほぼ同じである。こ
の幅および深さは平坦な表面を規定しており、この平坦
な表面にはプログラム可能なデバイス上のさまざまなピ
ンと接触するように構成される複数のバックプレーンコ
ンタクト58がある。バックプレーン60はバックプレ
ーンコネクタ59によって垂直に延在するピンドライバ
ボード62に接続されており、このピンドライバボード
62はより短い垂直に延在するコントローラカード64
に対するインターフェイスをもたらす。コントローラカ
ード64はある厚さとある幅とある奥行きとを有し、そ
の幅および奥行きにより平坦な表面が規定される。バッ
クプレーン60、ピンドライバボード62およびコント
ローラカード64は、ねじ、接着剤、溶接部などの好都
合な手段をスペーサ66などのスペーサ、シャシなどと
組合せたものによって互いに固定された関係に保たれ
る。
【0032】コントローラカード64は、マイクロプロ
セッサ、コントローラおよび/または、プログラム可能
なデバイスを駆動しプログラムするための他の回路68
を担持する。バックプレーン60は水平であり、垂直に
延在するピンドライバボード62に接続されており、垂
直に延在するピンドライバボード62は垂直コントロー
ラカード64に水平に接続されていることに注目された
い。コントローラカード64の幅がピンドライバボード
62の幅より小さくなっているところでは、バックプレ
ーン60がピンドライバボード62の上に片持ちにされ
(cantilevered)、コントローラカード64がバックプ
レーン60のちょうど真下に空間69を残すような構造
が形成される。プログラム可能なデバイスを担持するた
めに用いられるようなテープがソケットアダプタ52の
面に可能な限り近いところを通過し、かつ横方向に取外
し可能にすることが望ましい場合にはこの片持構造が独
特な解決をもたらす。さらに、バックプレーン60は単
にその奥行きを増加することによってソケット54をい
くつでも所望なだけ列状に配置することを可能にする。
【0033】次に図4を参照して、「水平型」インライ
ンプログラマと呼ぶことのできるこの発明のプログラマ
56が示される。図3に示されるプログラマ50に関し
て説明したものと要素が同じである場合には、同じ参照
番号および説明を適用することができる。
【0034】複数のソケット54は整列しており、水平
に延在するバックプレーン60の上に位置付け可能であ
る。バックプレーン60はバックプレーンコネクタ59
によって水平に延在するピンドライバボード62に接続
され、水平に延在するピンドライバボード62は水平に
延在するコントローラカード64へのインターフェイス
をもたらす。この発明のさまざまな構成に対して、幅方
向の空間の許すところでは、列状の複数のソケット54
に平行にさらなるソケットを追加してもよいことに注目
されたい。
【0035】ここでもまた、バックプレーン60、ピン
ドライバボード62およびコントローラカード64は、
ねじ、接着剤、溶接部などの好都合な手段をスペーサ6
6などのスペーサ、シャシなどと組合せたものによって
互いに固定された関係に保たれる。
【0036】この構成により、プログラマ56を垂直方
向の空間が限られた場所に配置したり、またはプログラ
マ56を独立型デスクトップシステムとして用いること
が可能となる。
【0037】次に図5を参照して、プログラマシステム
70の代替の実施例が示される。プログラマシステム7
0は生産アセンブリシステム30に接続され、生産アセ
ンブリシステム30はコンベア48を、ロボット式ハン
ドリングシステム40およびPNPヘッド42のための
ロボット式ハンドリング包絡線72において通過させ
る。ロボット式ハンドリング包絡線72はロボット式ハ
ンドリングシステム40によってデバイスをとり上げ置
くことのできる領域を規定する。
【0038】プログラマシステム70は、個別にまたは
ともに用いることのできるこの発明の6つの実施例であ
り、プログラマ50を組込んでいる。しかしながら、プ
ログラマシステム70は当業者には明らかになるであろ
う変更において他のプログラマを用いてもよいことを理
解されたい。さまざまなプログラマシステムを、「隣
接」システム75、「開放サンドイッチ」システム8
0、「閉サンドイッチ」システム85、「トレイン」シ
ステム90、「フィーダシャトル」システム95および
「マトリックス・トレー・スタッカ」システム100と
称する。特記している場合を除いて、示されるプログラ
マシステム70はテープおよびリール投入フィーダを用
いるが、トレー、トレースタッカ、チューブ、チューブ
スタッカおよびその組合せもこの発明の範囲から逸脱す
ることなく用いられる。テープおよびリールを用いたこ
れらの実施例では、個別のシステムはコンベア48に平
行する幅を有し、その深さはコンベア48に垂直であ
り、その高さはその幅および深さに垂直である。
【0039】隣接システム75は携帯可能なプラグ・ア
ンド・プレイシステムであり、プログラマ50に隣接す
る投入フィーダ34などの投入フィーダを含む。投入フ
ィーダ34からの部品のピックアップ地点およびプログ
ラマ50の複数のソケット54はともに、生産アセンブ
リシステム30のロボット式ハンドリングシステム40
のロボット式ハンドリング包絡線72内にある。
【0040】隣接システム75は3つの個別のシステム
からなり、その1つは投入フィーダ34であり、もう1
つはプログラマ50であり、もう1つはロボット式ハン
ドリングシステム40である。投入フィーダ34および
プログラマ50の双方はロボット式ハンドリングシステ
ム40を制御する制御システムと通信する。
【0041】隣接システム75はプログラムされていな
いプログラム可能なデバイスを投入フィーダ34に提供
させることによって動作する。プログラムされていない
プログラム可能なデバイスが定位置にくると、ロボット
式ハンドリングシステム40はそのPNPヘッド42を
用いてプログラムされていないプログラム可能なデバイ
スをとり上げ、これをプログラマ50に移す。そこでプ
ログラマ50はプログラム可能なデバイスをプログラム
する。プログラミングが完了すると、ロボット式ハンド
リングシステム40に信号が送られ、ロボット式ハンド
リングシステム40はプログラムされたプログラム可能
なデバイスを取外してコンベア48上のプリント回路基
板38上にこのデバイスを置く。プログラマ50はま
た、デバイスに欠陥があり不良品区域74に置くべきで
ある際に信号を送る。基本的に、投入フィーダ34およ
びプログラマ50とロボット式ハンドリングシステム4
0との間の通信により、アセンブリシステム30のソフ
トウェア/ハードウェアシステムに容易に一体化される
こととなる。たとえば、投入フィーダ34とロボット式
ハンドリングシステム40との間の信号はそれぞれ、
「新しいプログラムされていないデバイスを前に進め
る」ためのものと「プログラムされていないデバイスを
とり上げる準備ができていること」の信号である。ま
た、プログラマ50とロボット式ハンドリングシステム
40との間での信号は、ある特定のソケットにおいてプ
ログラム可能なデバイスが良好なものであったか不良で
あったかを示す。
【0042】開放サンドイッチシステム80は、投入フ
ィーダ34とそのそばのプログラマ50と、プログラム
されていないプログラム可能なデバイスを投入フィーダ
34からプログラマ50へ移動させ、次にプログラムさ
れたプログラム可能なデバイスを取外してそのデバイス
を投入フィーダ34の中へ戻し、そこからデバイスがロ
ボット式ハンドリングシステム40によってとり上げら
れるようにするハンドリングシステム82とからなる。
ハンドリングシステム82は、投入フィーダ34および
プログラマ50を包含する範囲にわたって、プログラム
可能なデバイスを水平および垂直に移動させるための少
なくとも3軸のハンドリングシステムである。
【0043】閉サンドイッチシステム85は、投入フィ
ーダ34および投入フィーダ36などの一対の投入フィ
ーダを有し、その間にプログラマ50が挟まれている。
投入フィーダ34はハンドリングシステム86および投
入フィーダ36を有する。ハンドリングシステム86は
投入フィーダ34および投入フィーダ36ならびにプロ
グラマ50の間でプログラム可能なデバイスを取扱うこ
とができ、小さいコンベアベルトなどの移動機構88を
含む。
【0044】動作において、投入フィーダ34はプログ
ラムされていないプログラム可能なデバイスを提供し、
このデバイスはハンドリングシステム86によってとり
上げられ、移動機構88上に置かれる。移動機構88が
長い場合、いくつかのプログラム可能なデバイスを同時
または連続して定位置に置き、ハンドリングシステム8
6またはハンドリングシステム86のサブユニットがデ
バイスを同時にとり上げてプログラマ50内で同時に置
くようにすることができる。プログラミングの後、プロ
グラムされたプログラム可能なデバイスはハンドリング
システム86またはサブユニットよって同時にとり上げ
られ、投入フィーダ36上に置かれ投入フィーダ36に
よってピック地点まで移動させられ、ロボット式ハンド
リングシステム40によって個別にまたは同時にとり上
げられる。ここでもまた、制御システムへまたは制御シ
ステムから投入フィーダ34へは単純な信号のみを送る
だけでよい。
【0045】トレインシステム90では、投入フィーダ
34およびプログラマ50が同一線上に位置付けられて
いる。ハンドリングシステム92は部品を一水平方向お
よび一垂直方向に投入フィーダ34からプログラマ50
へと移動し、ロボット式ハンドリングシステム40はプ
ログラムされたプログラム可能なデバイスをプログラマ
50から取外す。いくつかのトレインシステム90では
テープがプログラマ50を通過するのが望ましく、この
トレインシステム90にとってプログラマ50の空間6
9を備えた片持構成は特に有効である。ロボット式ハン
ドリングシステム40はそこで、アセンブリシステム3
0に対するロボット式ハンドリング包絡線72内にある
ソケット54からプログラムされたプログラム可能なデ
バイスを取出す。
【0046】フィーダシャトルシステム95では、プロ
グラマ50のソケット54がコンベア48の方向に平行
しておりテーブル32の外側にある。ハンドリングシス
テム96は、コンベア48に平行する方向および垂直の
一方向に移動するだけでフィーダシャトル区域97から
プログラムされていないプログラム可能なデバイスをと
り上げこれらをプログラマ50に入れる。ハンドリング
システム96はさらに、プログラムされたプログラム可
能なデバイスをプログラマ50から取出し、ミニコンベ
アベルトなどの移動機構98上に置き、この移動機構9
8はコンベア48に対して垂直でありプログラム可能な
デバイスをロボット式ハンドリング包絡線72内へ運
び、そこからデバイスが制御システムの制御の下でロボ
ット式ハンドリグシステム40によってとり上げられ
る。
【0047】マトリックス・トレー・スタッカシステム
100では、プログラマ50はテーブル32の傍らにコ
ンベア48に垂直に位置付けられる。これは関連付けら
れたハンドリングシステム102を有し、ハンドリング
システム102はマトリックストレー区域103からプ
ログラムされていないプログラム可能なデバイスをとり
上げ、少なくとも2つの動きの軸を用いてこれらのデバ
イスをプログラマ50の中に置く。ハンドリングシステ
ム102はさらに、プログラムされたプログラム可能な
デバイスをとり上げ、ミニコンベアなどの移動機構10
4の上に置く。これは、ロボット式ハンドリング包絡線
72内での運送のための第3の動きの軸を用いて行なわ
れ、ここからデバイスは制御システムの制御の下でロボ
ット式ハンドリングシステム40によってとり上げられ
る。
【0048】当業者には明らかであるように、投入フィ
ーダ34、プログラマ50および生産アセンブリシステ
ム30の間では最小限の通信しか必要ではない。さら
に、図面に示されるようにに、複数のプログラマシステ
ム70は携帯可能であり、投入フィーダ34にごく隣接
して位置付けられ、生産アセンブリシステム30に隣接
して位置付け可能であり、ロボット式ハンドリング移動
を短くし、これによって組合せたシステム70およびシ
ステム30の処理量を増加させる。
【0049】以上から、この発明が「マイクロデバイ
ス」と称することのできるものにも適用可能であること
が理解されるであろう。マイクロデバイスには幅広い範
囲の電子および機械デバイスが含まれる。最良実施例で
は、プログラム可能なデバイスに対するプログラミング
としての処理について説明しており、プログラム可能な
デバイスにはフラッシュメモリ(Flash)、電気的消去
書込可能読取専用メモリ(E2PROM)、プログラマ
ブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラ
マブルゲートアレイ(FPGA)およびマイクロコント
ローラなどのデバイスが含まれるが、これらに限定され
ない。マイクロデバイスには、一般にマイクロプロセッ
サ、集積回路(IC)、特定用途向け集積回路(ASI
C)、マイクロメカニカルマシン、マイクロ電気機械
(MEM)デバイス、マイクロモジュールおよび流体素
子システムなどのデバイスを含むが、請求項に記載の発
明においては、マイクロデバイスの処理が「プログラム
処理」に限定されることから、この発明が対象とするマ
イクロデバイスは、プログラム可能なデバイスに限られ
る。
【0050】この発明は特定の最良実施例に関連して説
明したが、前述の説明に照らして当業者には数多くの代
替例、変更および変形が明らかになるであろうことを理
解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲の精神
および範囲内に含まれるそのような代替例、変更および
変形のすべてを包含することが意図される。ここに提示
される、または添付の図面に示される事柄はすべて例示
的かつ非限定的な意味で解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 先行技術のプログラミングシステムの一例
(先行技術)を示す図である。
【図2】 この発明の一部である、先行技術の電子回路
基板製造ラインの一例(先行技術)を示す図である。
【図3】 この発明のプログラマの一実施例の等角図で
ある。
【図4】 この発明のプログラマの代替実施例の等角図
である。
【図5】 この発明のさらなる代替実施例のシステムを
示す図である。
【符号の説明】
10 プログラミングシステム、12 剛体フレーム、
14 投入フィーダ、18 ロボット式ハンドリングシ
ステム、20 PNPヘッド、22 プログラミング区
域、24 出力機構、26 不良品ビン、30 生産ア
センブリシステム、32 フィーダテーブル、34、3
6 投入フィーダ、37 支持フレーム、38 プリン
ト回路基板、40 ロボット式ハンドリングシステム、
42 PNPヘッド、46 アセンブリシステムフレー
ム、48 コンベア、50 プログラマ、52 置換可
能なソケットアダプタ、54 ソケット、58 バック
プレーンコンタクト、59 バックプレーンコネクタ、
60 バックプレーン、62 ピンドライバボード、6
4 コントローラカード、66 スペーサ、68回路、
69 空間、70 プログラマシステム、72 ロボッ
ト式ハンドリング包絡線、75 隣接システム、80
開放サンドイッチシステム、82 ハンドリングシステ
ム、85 閉サンドイッチシステム、88 移動機構、
90 トレインシステム、95 フィーダシャトルシス
テム、96 ハンドリングシステム、97 フィーダシ
ャトル区域、98 移動機構、100 マトリックス・
トレー・スタッカシステム、102 ハンドリングシス
テム、103 マトリックストレー区域、104 移動
機構。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−341097(JP,A) 特開 平9−295225(JP,A) 国際公開99/012406(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/00 - 13/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アセンブリシステム(30)に隣接して用
    いられ、プログラム処理を行なったマイクロデバイスを
    前記アセンブリシステム(30)に供給するマイクロデ
    バイス処理システムであって、 ロボット式のハンドリングシステム(40)と、 制御システムと、プログラム処理 をする前のマイクロデバイスを前記アセ
    ンブリシステム(30)に供給するための投入フィーダ
    34)と、 前記投入フィーダ(34)から提供されたマイクロデバ
    イスをプログラム処理する能力を有するプログラマ(5
    0)とを備え、 前記プログラマ(50)は前記投入フィーダ(34)
    隣接し、かつ、前記アセンブリシステム(30)に隣接
    して位置付け可能であり、 前記投入フィーダ(34)と、前記プログラマ(50)
    と、前記ハンドリングシステム(40)とは、前記制御
    システムと通信可能であり、前記投入フィーダ(34)
    と前記制御システムとの通信により、プログラムされて
    いないマイクロデバイスを取り上げる準備ができている
    ことを示す信号および新しいプログラムされていないマ
    イクロデバイスを前に進める信号に応答して、前記マイ
    クロデバイスが前記プログラマ(50)に供給され、 前記プログラマ(50)はプログラムされていない前記
    マイクロデバイスをプログラムし、前記ハンドリングシ
    ステム(40)は前記プログラマ(50)と前記制御シ
    ステムとの通信に応答して、プログラムされた前記マイ
    クロデバイスを取りこれを前記アセンブリシステム(3
    0)上に置く、マイクロデバイス処理システムであっ
    て、前記プログラマ(50)は、 その最上部に前記マイクロデバイスを保持する複数のソ
    ケット(54)を有するソケットアダプタ(52)を置
    換可能に備えるとともに、 前記ソケットアダプタ(52)を支持し、その表面に前
    記マイクロデバイスのピンと接触するように構成される
    複数のバックプレーンコンタクト(58)を備えたバッ
    クプレーン(60)と、 プログラム可能なデバイスを駆動しプログラムするため
    の回路(68)を担持するコントローラカード(64)
    とを備え、前記バックプレーンおよび前記コントラーラ
    カードを互いに固定された関係で保たれた構成としたこ
    とを特徴とする マイクロデバイス処理システム。
  2. 【請求項2】 前記ハンドリングシステム(40)は前
    記投入フィーダ(34)および前記プログラマ(50)
    に隣接し、前記ハンドリングシステム(40)はマイク
    ロデバイスを前記投入フィーダ(34)から移動させか
    つ前記マイクロデバイスを前記プログラマ(50)上に
    位置付けることのできる、請求項1に記載のマイクロデ
    バイス処理システム。
  3. 【請求項3】 前記投入フィーダ(34)は前記マイク
    ロデバイスを直線の列において提供することができ、 前記プログラマ(50)は処理の間、複数のマイクロデ
    バイスを直線の列に位置付けることができ、前記プログ
    ラマ(50)の直線の列は前記投入フィーダ(34)の
    直線の列と平行しており、 前記ハンドリングシステム(40)はマイクロデバイス
    を前記投入フィーダ(34)の前記直線の列から前記
    ログラマ(50)の前記直線の列へ移動させることがで
    きる、請求項2に記載のマイクロデバイス処理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記投入フィーダ(34)および前記
    ログラマ(50)は、前記プログラマ(50)の前記直
    線の列と同一線上にある請求項3に記載のマイクロデバ
    イス処理システム。
JP2000231567A 1999-11-10 2000-07-31 マイクロデバイス処理システム Expired - Fee Related JP3530467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16478599P 1999-11-10 1999-11-10
US09/471667 1999-12-24
US60/164785 1999-12-24
US09/471,667 US6732853B1 (en) 1999-11-10 1999-12-24 Programmer systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144492A JP2001144492A (ja) 2001-05-25
JP3530467B2 true JP3530467B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=26860845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231567A Expired - Fee Related JP3530467B2 (ja) 1999-11-10 2000-07-31 マイクロデバイス処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6732853B1 (ja)
EP (1) EP1100303B1 (ja)
JP (1) JP3530467B2 (ja)
CN (1) CN1203749C (ja)
BR (1) BR0003615A (ja)
DE (1) DE60004947T2 (ja)
TW (1) TW521546B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067650A1 (de) * 2001-02-23 2002-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum übertragen von software an programmierbare bauelemente und bestückanlage zum bestücken von bauelementen auf substrate
US7299203B1 (en) * 2001-04-19 2007-11-20 Xilinx, Inc. Method for storing and shipping programmable ASSP devices
US7528617B2 (en) * 2006-03-07 2009-05-05 Testmetrix, Inc. Apparatus having a member to receive a tray(s) that holds semiconductor devices for testing
EP3710946B1 (en) * 2017-11-13 2023-10-25 Data I/O Corporation Device programming system with protocol emulation
EP3531217B1 (en) 2018-02-22 2020-09-30 Electronic Product Services Ltd. A programming apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803221B2 (ja) * 1989-09-19 1998-09-24 松下電器産業株式会社 Ic実装装置及びその方法
US5093984A (en) * 1990-05-18 1992-03-10 Aehr Test Systems Printed circuit board loader/unloader
JP3062517B2 (ja) 1993-09-17 2000-07-10 萩原エンジニアリング株式会社 物品整列装置
JP3141677B2 (ja) * 1994-02-28 2001-03-05 安藤電気株式会社 複数の吸着ハンドによるic搬送機構
JPH0878882A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対回路基板トランスファ作業装置
JP3301880B2 (ja) * 1995-01-17 2002-07-15 松下電器産業株式会社 部品装着方法及び装置
US5651176A (en) * 1995-06-30 1997-07-29 Ma Laboratories, Inc. Vibratory feeder trays and synchronous mass production apparatus for circuit board fabrication
JPH1070395A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
CN1138463C (zh) * 1996-12-13 2004-02-11 松下电器产业株式会社 电子部件及其安装方法和装置
EP0883333B1 (en) * 1997-06-05 2004-08-04 Hitachi High-Tech Instruments Co., Ltd. Electronic component-mounting apparatus and component-feeding device therefor
WO1999012406A1 (fr) 1997-08-29 1999-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil et procede de montage de pieces
AU3352700A (en) * 1999-01-29 2000-08-18 Bp Microsystems, Inc. In-line programming system and method
US6591486B1 (en) * 1999-10-15 2003-07-15 Data I/O Corporation Manufacturing and carrier system with feeder/Programming/buffer system

Also Published As

Publication number Publication date
US6732853B1 (en) 2004-05-11
CN1203749C (zh) 2005-05-25
US20040262128A1 (en) 2004-12-30
DE60004947T2 (de) 2004-07-22
CN1296377A (zh) 2001-05-23
DE60004947D1 (de) 2003-10-09
BR0003615A (pt) 2001-06-12
US7155813B2 (en) 2007-01-02
TW521546B (en) 2003-02-21
JP2001144492A (ja) 2001-05-25
EP1100303B1 (en) 2003-09-03
EP1100303A1 (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101767663B1 (ko) 기판 제조 설비 및 기판 제조 방법
JP4077078B2 (ja) 実装機における段取りタイミングの管理方法及び同装置
JP4648354B2 (ja) プログラミング装置、バッファ回路および方法
WO1999025169A1 (en) Multiple head dispensing system and method
JP3530467B2 (ja) マイクロデバイス処理システム
US6657426B1 (en) Programmer
US6591486B1 (en) Manufacturing and carrier system with feeder/Programming/buffer system
WO2004019670A1 (ja) 回路基板管理方法,タグチップの装着方法および電子回路生産システム
JP3587769B2 (ja) マイクロデバイス製品製造システム
CN109564253A (zh) 用于对构件与电路板的电子连接进行查验的测试系统和电路板
EP3982704A1 (en) Parts supply apparatus
CN104185412A (zh) 安装装置、输送带以及控制方法
JP3100996B2 (ja) 工具用情報記憶チップ管理装置
JPWO2018083752A1 (ja) 部品供給システム
US6925709B1 (en) Method and apparatus for assembling electronics
WO2018211657A1 (ja) 部品供給装置
MXPA00009781A (es) Sistemas programadores
JP7486241B1 (ja) リール配置装置、リール配置方法及び部品実装システム
WO2021224974A1 (ja) 部品実装機
US6381516B1 (en) Modular off-line micro device processing system
US6732003B1 (en) Feeder/programming/loader system
JP6505888B2 (ja) 対基板作業システム
WO2018179316A1 (ja) 部品供給装置
JPH09295225A (ja) 電子部品装着装置および装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees