JP3529843B2 - 芳香族リン脂質誘導体の製造方法 - Google Patents

芳香族リン脂質誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3529843B2
JP3529843B2 JP13979394A JP13979394A JP3529843B2 JP 3529843 B2 JP3529843 B2 JP 3529843B2 JP 13979394 A JP13979394 A JP 13979394A JP 13979394 A JP13979394 A JP 13979394A JP 3529843 B2 JP3529843 B2 JP 3529843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
palmitoyl
glycerol
phospholipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13979394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08276A (ja
Inventor
正明 高見
幸雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP13979394A priority Critical patent/JP3529843B2/ja
Publication of JPH08276A publication Critical patent/JPH08276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529843B2 publication Critical patent/JP3529843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族リン脂質誘導体
の製造方法に関する。本発明により提供される芳香族リ
ン脂質誘導体は、各種芳香族ヒドロキシ化合物にホスフ
ァチジル基を付加することにより、該化合物の親油性、
生体親和性、界面活性等の作用が増強され、用いる芳香
族ヒドロキシ化合物の性質により化粧品、食品、塗料、
飼料、農薬、医薬品等の分野において利用される。
【0002】
【従来の技術】ホスホリパーゼを用いて、アルコール類
にホスファチジル基を導入する反応は、当初キャベツ由
来のホスホリパーゼD(以下、これをPLDと略記する
ことがある。)を用い、主に水溶性の低分子量脂肪族一
級アルコールに対して行われた[ジャーナル オブ バ
イオロジカル ケミストリー(J. Biol. Chem.)、242
巻、477-484 頁(1967年);およびバイオケミカル ジ
ャーナル(Biochem. J.)、102 巻、205-210 頁(1967
年)参照]。以後、細菌由来でより高い活性を持つPL
Dが見いだされ、それらを用いたアルコール類へのホス
ファチジル基転移反応が報告されている。かかる反応
は、適当なバッファー類と有機溶媒、特に酢酸エチル
[バイオキミカ バイオフィジカ アクタ(Biochim. B
iophys. Acta.)、960 巻、334-341 頁(1988年);特
開昭63−245684号公報;特公平2−7633号
公報;特公平2−8716号公報;特開平3−2912
89号公報参照]、ジエチルエーテル[アプライド マ
イクロバイオロジー バイオテクノロジー(Appl. Micr
obiol. Biotechnol.)、27巻、146-151 頁(1987年);
アグリカルチュラル バイオロジカル ケミストリー
(Agric. Biol. Chem.)、53巻、3083-3085 頁(1989
年);特開昭63−36790号公報参照]、またはク
ロロホルム(特開昭63−91090号公報、特開平4
−211387号公報参照)との2相系で行われ、水溶
性の低分子量一級アルコールで高い転移率を示すことが
知られている。
【0003】一方、芳香族リン脂質誘導体の合成方法と
しては、1−ナフトール、フェノール、4−ニトロフェ
ノール、2,4−ジクロロフェノール、2−クロロフェ
ノール、2−アセトキシフェノール、チロシン誘導体等
の芳香族ヒドロキシ化合物のホスファチジル化合物につ
いて、化学的合成方法が知られているにすぎない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来P
LDによる芳香族ヒドロキシ化合物へのホスファチジル
基転移反応は例がなく、芳香族リン脂質誘導体の合成
は、複雑な工程を経る化学的合成方法によるしかなかっ
た。しかしながら、該化学的合成方法は、一般的に置換
基の保護、反応基の活性化など反応が複雑であり、かつ
副生成物も多いことから、芳香族リン脂質誘導体の一般
的な合成方法とはなっておらず、また合成可能な対象も
限られていた。芳香族ヒドロキシ化合物の中には生理活
性を持つものも多く、かかる化合物にホスファチジル基
を導入することにより親油性、生体親和性、界面活性等
の作用が増強された芳香族リン脂質誘導体を、短工程か
つ簡便な操作で得ることが望まれているのが現状であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、下記一般式(I)
【0006】
【化5】
【0007】(式中、Aは置換基を有していてもよい芳
香族炭化水素基または置換基を有していてもよい芳香族
複素環基を表す。)で示される芳香族ヒドロキシ化合物
(以下、これを芳香族ヒドロキシ化合物(I)と略記す
る。)を、ホスホリパーゼDの存在下、下記一般式(I
I)
【0008】
【化6】
【0009】[式中、Xはコリン残基を表し、Rは下記
一般式(III)または(IV)
【0010】
【化7】
【0011】(式中、R1 およびR2 はそれぞれ水素原
子、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を表
す。ただし、R1 およびR2 の両方が水素原子であるこ
とはない。)で示される基(以下、これをグリセリド部
分(III)または(IV)と略記することがある。)を表
す。]で示されるリン脂質(以下、これをリン脂質(I
I)と略記する。)と反応させることを特徴とする下記
一般式(V)
【0012】
【化8】
【0013】(式中、AおよびRは前記定義のとおりで
ある。)で示される芳香族リン脂質誘導体(以下、これ
を芳香族リン脂質誘導体(V)と略記する。)の製造方
法を提供することにより達成される。
【0014】芳香族ヒドロキシ化合物(I)および芳香
族リン脂質誘導体(V)において、Aが表す置換基を有
していてもよい芳香族炭化水素基の芳香族炭化水素環と
しては、ベンゼン、ナフタレンなどが挙げられる。ま
た、置換基を有していてもよい芳香族複素環基の複素環
としては、クロマン、クロモン、フラボン、イソフラボ
ン、フラボノール、フラバノン、フラン、ベンゾフラ
ン、イソベンゾフラン、チオフェン、ピロール、ピラゾ
ール、ベンゾピラゾール、チアゾール、ベンゾチアゾー
ル、イソチアゾール、ベンゾイソチアゾール、オキサゾ
ール、ベンゾオキサゾール、イソキサゾール、ベンゾイ
ソキサゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ピ
リジン、キノリン、イソキノリン、インドール、ピリミ
ジン、トリアジン、トリアゾール、テトラゾール、プリ
ン、キナゾリン、キノキサリンなどが挙げられる。
【0015】これらの芳香族炭化水素基または芳香族複
素環基は、置換可能な置換基を有していてもよい。該置
換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子などのハロゲン原子;メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、デ
カリン基などの炭素数15以下のアルキル基またはシク
ロアルキル基;ビニル基、アリル基、プレニル基、ゲラ
ニル基などの炭素数15以下のアルケニル基;エチニル
基、プロピニル基、ブチニル基、ヘキシニル基などのア
ルキニル基;フェニル基、ナフチル基などの芳香族炭化
水素基;クロマニル基、イソクロマニル基、フリル基、
チエニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、チアゾリル
基、イソチアゾリル基、イソキサゾリル基、ピリジル
基、ピリミジニル基、プリニル基などの芳香族複素環
基;テトラヒドロフラニル基、モルホリノ基、チアゾリ
ニル基、イソキサゾリニル基などの飽和複素環基;水酸
基;アミノ基;ニトロ基;カルボニル基;メチルチオ
基、エチルチオ基、ブチルチオ基などのアルキルチオ
基;フェニルチオ基、ナフチルチオ基などのアリールチ
オ基;メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基な
どのアルキルスルフィニル基;フェニルスルフィニル
基、ナフチルスルフィニル基などのアリールスルフィニ
ル基;メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、ブチ
ルスルホニル基などのアルキルスルホニル基;フェニル
スルホニル基、ナフチルスルホニル基などのアリールス
ルホニル基;リン酸エステル基;亜リン酸エステル基な
どをあげることができる。また、これらの置換基はさら
に置換可能な基で置換されることもできる。
【0016】
【0017】リン脂質(II)において、Xが表すコリン
残基とは、下記式
【0018】
【化9】
【0019】で示される基を表す。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】リン脂質(II)および芳香族リン脂質誘導
体(V)においてRが表すグリセリド部分(III)または
(IV)において、R1 およびR2 がそれぞれ表すアルキ
ル基、アルケニル基およびアルキニル基は、直鎖状であ
っても分岐鎖状であってもよい。かかるアルキル基とし
ては、例えば、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオ
クチル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、
テトラデシル基、ペンタデシル基、3,7,11−トリ
メチルドデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、
オクタデシル基、アラキル基、ドコシル基、テトラコシ
ル基、トリアコンチル基、2−エチルヘキシル基、2−
オクチルドデシル基、2−ウンデシルヘキサデシル基、
2−テトラデシルオクタデシル基、2−メチルヘプタデ
シル基などの炭素数5〜36の基が挙げられる。好まし
くは、オクチル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキ
サデシル基、オクタデシル基などの炭素数8〜22の基
が挙げられる。
【0025】R1 およびR2 がそれぞれ表すアルケニル
基としては、例えば、ヘキセニル基、オクテニル基、デ
セニル基、ゲラニル基、ドデセニル基、ファルネシル
基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基、テトラコセ
ニル基、トリアコンテニル基などの炭素数5〜36の基
が挙げられる。好ましくは、オクテニル基、ゲラニル
基、ファルネシル基などの炭素数8〜22の基が挙げら
れる。また、アルキニル基としては、オクチニル基、ウ
ンデシニル基などの炭素数8〜22の基が好ましい。
【0026】リン脂質(II)および芳香族リン脂質誘導
体(V)において、Rが表すグリセリド部分(II)また
は(III)は、大豆レシチン、卵黄レシチンなどの天然脂
質に由来するグリセリド部分であってもよく、また、合
成した脂質に由来するグリセリド部分であってもよい。
【0027】リン脂質(II)の具体例としては、例え
ば、大豆レシチンおよび卵黄レシチンなどの天然由来の
もの;ホスファチジルコリンなどが挙げられる。
【0028】リン脂質(II)および芳香族リン脂質誘導
体(V)は、アルカリ金属原子の塩、アルカリ土類金属
原子の塩またはアルキル基もしくはヒドロキシアルキル
基で置換されていてもよいアンモニウムの塩であっても
よい。具体的には、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、
カリウム塩などのアルカリ金属原子の塩;マグネシウム
塩、カルシウム塩、バリウム塩などのアルカリ土類金属
原子の塩;メチルアンモニウム塩、ジメチルアンモニウ
ム塩、エチルアンモニウム塩、ジエチルアンモニウム
塩、プロピルアンモニウム塩、ジプロピルアンモニウム
塩、ブチルアンモニウム塩、ヒドロキシエチルアンモニ
ウム塩、ヒドロキシプロピルアンモニウム塩などのアル
キル基もしくはヒドロキシアルキル基で置換されていて
もよいアンモニウム塩などが挙げられる。
【0029】また、リン脂質(II)においては、例えば
ホスファチジルコリンの様に、水素原子が脱離して分子
内でイオン対を形成していてもよい。
【0030】本発明によれば、芳香族ヒドロキシ化合物
(I)を、PLDの存在下、リン脂質(II)と反応させ
ることにより、芳香族リン脂質誘導体(V)を得ること
ができる。
【0031】本発明の製造方法をさらに詳しく説明す
る。まず、芳香族ヒドロキシ化合物(I)およびリン脂
質(II)を、pH4.0〜8.0、好ましくはpH4.
5〜7.5に調整した水溶液、または適当なバッファー
水溶液および有機溶媒の混合溶液に加える。該反応液
に、PLDを加えて、10〜100℃、好ましくは20
〜70℃で撹拌する。反応後、生成物を有機層に抽出
し、芳香族リン脂質誘導体(V)を得ることができる。
なお、有機層に未反応の芳香族ヒドロキシ化合物(I)
およびリン脂質(II)が存在する場合があるので、その
場合には、芳香族ヒドロキシ化合物(I)およびリン脂
質(II)を適当な方法、例えばシリカゲルクロマトグラ
フィー等により分離すればよい。また、反応条件によっ
て、リン脂質(I)が加水分解されたホスファチジン酸
が副生する場合があるが、この場合も必要に応じてホス
ファチジン酸を分離すればよい。
【0032】かかる反応に用いられるバッファー水溶液
としては、酢酸バッファー、リン酸バッファー、トリス
バッファーなどが挙げられる。好ましくは酢酸バッファ
ー、リン酸バッファーなどが用いられる。
【0033】かかる反応に用いられる有機溶媒は、水と
の相互溶解性が乏しく、かつ水の溶解性[ジェイ.エ
イ.リディック(J.A.Riddick )、ダブリュ.ビー.バ
ンガー(W.B.Bunger)著、「オーガニック ソルベンツ
(Organic Solvents)」、第3版、Wiley (1970年)発
行参照]が1.0重量%以下である溶媒が好ましい。具
体的には、例えば、四塩化炭素、塩化メチレンなどのハ
ロゲン化炭化水素類;ヘキサン、ベンゼン、トルエンな
どの炭化水素類;メチルイソブチルケトンなどのケトン
類などより選ばれた1種またはこれらの混合溶媒が挙げ
られる。
【0034】なお、クロロホルムは、水溶解性が0.0
72重量%であり、上記条件に適するが、クロロホルム
はそのままでは著しく不安定であり、通常0.1〜1%
のエタノールを添加して安定化されている。PLDによ
るホスファチジル基転移反応においてエタノールは顕著
な反応性を示す受容体であり[蛋白質、核酸、酵素、3
1巻、553-558 頁(1991年)参照]、芳香族ヒドロキシ
化合物とリン脂質の反応系中にエタノールが存在する
と、生成物の大半がホスファチジルエタノールとなるた
め、上記反応にエタノールで安定化されたクロロホルム
は使用することができない。
【0035】水溶解性が1.0重量%以上の溶媒、例え
ば酢酸エチルまたはエーテルを用いた場合には、芳香族
リン脂質誘導体(V)の収率が著しく低くなること、ま
た長時間の反応ではホスファチジン酸の生成が主とな
り、一度生成した芳香族リン脂質誘導体(V)が分解さ
れることなどの理由から、本反応に用いることは好まし
くない。
【0036】有機溶媒に対する水の含量は、0.1%
(v/v)を越えることが好ましい。有機溶媒に対する
水の含量が0.1%(v/v)以下であると酵素活性が
失われるため、好ましくない。有機溶媒に対する水の含
量が増加すると、目的化合物である芳香族リン脂質誘導
体(V)の収率は高くなるが、水の含量が10%(v/
v)以上になると副生成物であるホスファチジン酸の生
成が顕著になる。したがって、ホスファチジン酸の生成
を抑制することを目的とするならば、水の含量を10%
(v/v)以下とすることが好ましいが、水の含量が1
0%(v/v)以上であっても、目的とする芳香族リン
脂質誘導体(V)を充分に得ることが出来る。有機溶媒
に対する水の含量のさらに好ましい範囲は、1〜5%
(v/v)である。
【0037】本反応に用いられるPLDとしては、キャ
ベツ由来のPLD;ストレプトマイセス属菌由来のPL
Dなどの細菌由来のPLD;動物由来のPLDなどを用
いることができる。中でもストレプトマイセス属菌由来
のPLDが好ましい。また、PLDは適当なバッファー
に溶解して用いてもよいが、反応生成物の精製の簡便性
を考えるとシリカゲル、ゼオライト、ガラスなどの多孔
性担体、多糖類ゲル、脂肪族基が結合した多糖類ゲル、
合成高分子担体、イオン交換樹脂などの担体に共有結合
あるいは非共有結合で結合した固定化酵素として用いて
もよい。
【0038】本発明の方法によって得られる芳香族リン
脂質誘導体(V)には、酵素活性測定用試薬として有用
なホスファチジル−1−ナフトール、ホスファチジル−
4−ニトロフェノール(米国特許第5011964号明
細書参照);リン脂質誘導体合成のための中間体として
有用なホスファチジル−2,4−ジクロロフェノール、
ホスファチジル−2−クロロフェノール[ドイツ特許出
願公開第4111730号公報;テトラヘドロン レタ
ー(Tetrahedron Lett. )、30巻、5353-5356頁(1989
年)参照]など、有用性が期待されるものがある。
【0039】さらに、本発明の製造方法により提供され
る芳香族リン脂質誘導体(V)は、生体成分のリン脂質
を構成要素に持つことにより、親油性、生体親和性、界
面活性等の作用が増強されたおり、かつ生体内で蓄積さ
れることなく分解されることが期待できる。また、リン
脂質の特性であるリポソームあるいはミセルのような小
胞体形成による安定化が期待できる。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例により限定されるもので
はない。
【0041】実施例1 1,2−ジパルミトイルホスファチジル−4−メトキシ
フェノール(化合物1:以下、DPP−PMPと略記す
ることがある。)の合成 1,2−ジパルミトイルホスファチジルコリン(以下、
DPPCと略記する。)0.5g(0.68mmol)
および4−メトキシフェノール1.0g(8.1mmo
l)を、ベンゼン100mlおよび0.2M酢酸バッフ
ァー(pH5.6)5mlの混合溶液に加え、さらにP
LD100ユニットを加え、室温で5時間撹拌した。反
応後、1N塩酸100mlならびにクロロホルムおよび
メタノール混合溶液(3:1体積比)200mlを加え
撹拌した。有機層を取り、水洗、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をクロロホルム
に溶かしシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、クロロ
ホルムおよびメタノールの混合溶液(5:1体積比)で
溶出することにより、白色のワックス状物質として26
7mgの1,2−ジパルミトイルホスファチジル−4−
メトキシフェノール(DPP−PMP)を得た(DPP
Cからの収率52%)。DPP−PMPの物性値を以下
に示す。なお、UV吸収スペクトルはクロロホルムを溶
媒にして測定した。また、NMRスペクトルは、重クロ
ロホルムを溶媒にテトラメチルシランを内部標準物質と
して測定した。
【0042】UV吸収スペクトル(λmax:nm) 282 質量スペクトル(m/z) 777(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.10(2H,d,J=3.4Hz,aroma
tic-2,6), 6.78(2H,d,J=3.4Hz,aromatic-3,5), 5.20(1
H,m,glycerol CH), 4.36(1H,m,glycerol CH2), 4.14(1
H,m,glycerol CH2), 4.02(2H,m,glycerol CH2), 3.74(3
H,s,OCH3), 2.24(4H,m,palmitoyl CH2), 1.55(4H,m,pal
mitoyl CH2) 1.25(48H,m,palmitoyl CH2), 0.88(6H,t,p
almitoyl CH3)13 C−NMRスペクトル:173.6(palmitoyl C=O), 173.
3(palmitoyl C=O), 155.4(aromatic-4), 146.3(aromati
c-1), 120.5(aromatic-2,6), 114.1(aromatic-3,5), 7
0.2(glycerol 2-CH),63.7(glycerol 3-CH2), 62.3(glyc
erol 1-CH2), 55.3(OCH3), 34.0-22.4(palmitoyl CH2),
13.7(palmitoyl CH3)
【0043】実施例2〜11 実施例1において、反応条件を表1に示すように一部変
更した以外は実施例1と同様に反応および分離精製を行
うことにより、1,2−ジパルミトイルホスファチジル
フェノール(実施例2)、1,2−ジパルミトイルホス
ファチジル−4−メチルフェノール(実施例3)、1,
2−ジパルミトイルホスファチジル−4−クロロフェノ
ール(実施例4)、1,2−ジパルミトイルホスファチ
ジルハイドロキノン(実施例5)、1,2−ジパルミト
イルホスファチジル−3−メトキシフェノール(実施例
6)、1,2−ジパルミトイルホスファチジルカテコー
ル(実施例7)、1,2−ジパルミトイルホスファチジ
ル−2−ナフトール(実施例8)、1,2−ジパルミト
イルホスファチジル−5−ヒドロキシインドール(実施
例9)、1,2−ジパルミトイルホスファチジルチロシ
ンアミド(実施例10)、および1,2−ジパルミトイ
ルホスファチジルチロシンエチルエステル(実施例1
1)を得た。
【0044】
【表1】
【0045】上記表中、ABは0.2M酢酸バッファー
(pH5.6)を表す。
【0046】実施例2〜11で得られた化合物の物性値
を以下に示す。なお、UV吸収スペクトルはクロロホル
ムを溶媒にして測定した。また、NMRスペクトルは、
重クロロホルムを溶媒にテトラメチルシランを内部標準
物質として測定した。
【0047】1,2−ジパルミトイルホスファチジルフ
ェノール(実施例2) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 265 質量スペクトル(m/z) 747(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.22(4H,m,aromatic-2,3,
5,6), 7.05(1H,t,J=3.1Hz,aromatic-4), 5.21(1H,m,gly
cerol CH), 4.35(1H,m,glycerol CH2), 4.13(1H,m,glyc
erol CH2), 4.02(2H,m,glycerol CH2), 2.27(4H,q,J=2.
2Hz,palmitoyl CH2), 1.57(4H,m,palmitoyl CH2), 1.26
(48H,m,palmitoyl CH2), 0.88(6H,t,palmitoyl CH3)13 C−NMRスペクトル:174.2(palmitoyl C=O), 173.
8(palmitoyl C=O), 152.8(aromatic-1), 129.5(aromati
c-3,5), 123.6(aromatic-4), 120.0(aromatic-2,6), 7
0.4(glycerol 2-CH),64.1(glycerol 3-CH2), 62.6(glyc
erol 1-CH2), 34.4-22.8(palmitoyl CH2), 14.2(palmit
oyl CH3)
【0048】1,2−ジパルミトイルホスファチジル−
4−メチルフェノール(実施例3) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 269 質量スペクトル(m/z) 761(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.05(2H,d,J=3.2Hz,aroma
tic-2,6), 6.94(2H,d,J=3.2Hz,aromatic-3,5), 5.11(1
H,m,glycerol CH), 4.13(1H,m,glycerol CH2), 4.03(1
H,m,glycerol CH2), 3.92(2H,m,glycerol CH2), 2.22(3
H,s,aromatic CH3), 2.13(4H,m,palmitoyl CH2),1.48(4
H,m,palmitoyl CH2), 1.25(48H,m,palmitoyl CH2), 0.8
8(6H,t,palmitoylCH3)13 C−NMRスペクトル:173.7(palmitoyl C=O), 150.
4(aromatic-1), 132.4(aromatic-4), 129.7(aromatic-
3,5), 119.6(aromatic-2,6), 70.5(glycerol 2-CH), 6
4.1(glycerol 3-CH2),62.7(glycerol 1-CH2), 34.2-22.
7(palmitoyl CH2), 20.6(aromatic CH3), 14.1(palmito
yl CH3)
【0049】1,2−ジパルミトイルホスファチジル−
4−クロロフェノール(実施例4) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 274 質量スペクトル(m/z) 781(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.10(4H,s,aromatic), 5.
10(1H,m,glycerol CH), 4.20(1H,m,glycerol CH2), 4.0
3(1H,m,glycerol CH2), 3.90(2H,m,glycerol CH2), 2.1
4(4H,m,palmitoyl CH2), 1.48(4H,m,palmitoyl CH2),
1.25(48H,m,palmitoyl CH2), 0.88(6H,t,J=2.5Hz,palmi
toyl CH3)13 C−NMRスペクトル:174.8(palmitoyl C=O), 153.
0(aromatic-4), 151.1(aromatic-1), 129.3(aromatic-
3,5), 128.4(aromatic-4), 121.1(aromatic-2,6), 70.4
(glycerol 2-CH), 64.1(glycerol 3-CH2), 62.6(glycer
ol 1-CH2), 34.2-22.7(palmitoyl CH2), 14.1(palmitoy
l CH3)
【0050】1,2−ジパルミトイルホスファチジルハ
イドロキノン(実施例5) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 283 質量スペクトル(m/z) 763(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:6.98(2H,d,J=2.9Hz,aroma
tic-2,6), 6.71(2H,d,J=2.9Hz,aromatic-3,5), 5.20(1
H,m,glycerol CH), 4.36(1H,m,glycerol CH2), 4.14(1
H,m,glycerol CH2), 4.01(2H,m,glycerol CH2), 2.27(4
H,t,J=2.7Hz,palmitoyl CH2), 1.58(4H,m,palmitoyl CH
2), 1.26(48H,m,palmitoyl CH2), 0.88(6H,t,J=2.5Hz,p
almitoyl CH3)13 C−NMRスペクトル:174.1(palmitoyl C=O), 173.
7(palmitoyl C=O), 153.0(aromatic-4), 145.7(aromati
c-1), 120.9(aromatic-2,6), 115.8(aromatic-3,5), 7
0.6(glycerol 2-CH),64.1(glycerol 3-CH2), 62.7(glyc
erol 1-CH2), 34.3-22.8(palmitoyl CH2), 14.1(palmit
oyl CH3)
【0051】1,2−ジパルミトイルホスファチジル−
3−メトキシフェノール(実施例6) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 278 質量スペクトル(m/z) 777(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.01(1H,m,aromatic), 6.
78(2H,m,aromatic), 6.53(1H,m,aromatic), 5.11(1H,m,
glycerol CH), 4.16(1H,m,glycerol CH2), 4.01(1H,m,g
lycerol CH2), 3.93(2H,m,glycerol CH2), 3.69(3H,s,O
CH3), 2.14(4H,m,palmitoyl CH2), 1.49(4H,m,palmitoy
l CH2), 1.25(48H,m,palmitoyl CH2), 0.88(6H,t,palmi
toyl CH3)13 C−NMRスペクトル:173.8(palmitoyl C=O), 173.
6(palmitoyl C=O), 160.4(aromatic-3), 153.7(aromati
c-1), 129.6(aromatic-5), 112.0(aromatic-6), 108.9
(aromatic-4), 105.9(aromatic-2), 70.8(glycerol 2-C
H), 63.9(glycerol 3-CH2), 62.6(glycerol 1-CH2), 5
5.2(OCH3), 34.2-22.7(palmitoyl CH2), 14.1(palmitoy
l CH3)
【0052】1,2−ジパルミトイルホスファチジルカ
テコール(実施例7) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 274 質量スペクトル(m/z) 763(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.60(1H,d,J=1.7Hz,aroma
tic-6), 7.08(1H,t,J=1.7Hz,aromatic-5), 6.86(1H,t,J
=1.7Hz,aromatic-4), 6.77(1H,d,J=1.7Hz,aromatic-3),
5.13(1H,m,glycerol CH), 4.22(1H,m,glycerol CH2),
4.03(1H,m,glycerol CH2), 3.98(2H,m,glycerolCH2),
2.18(4H,m,palmitoyl CH2), 1.45(4H,m,palmitoyl CH
2), 1.26(48H,m,palmitoylCH2), 0.89(6H,t,palmitoyl
CH3)13 C−NMRスペクトル:174.0(palmitoyl C=O), 173.
7(palmitoyl C=O), 146.4(aromatic-2), 135.8(aromati
c-1), 124.8(aromatic-4), 121.3(aromatic-6), 120.1
(aromatic-5), 117.2(aromatic-3), 70.6(glycerol 2-C
H), 64.3(glycerol 3-CH2), 62.0(glycerol 1-CH2), 3
4.3-22.7(palmitoyl CH2), 14.1(palmitoyl CH3)
【0053】1,2−ジパルミトイルホスファチジル−
2−ナフトール(実施例8) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 323、309 質量スペクトル(m/z) 797(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.62-7.23(7H,m,aromati
c), 5.07(1H,m,glycerol CH), 4.08(1H,m,glycerol CH
2), 3.97(3H,m,glycerol CH2), 1.85(4H,m,palmitoyl C
H2), 1.26(52H,m,palmitoyl CH2), 0.88(6H,t,palmitoy
l CH3)13 C−NMRスペクトル:173.7(palmitoyl C=O), 173.
5(palmitoyl C=O), 150.3, 134.1, 130.0, 129.1,127.
4, 126.0, 124.3, 120.7, 115.3(aromatic), 70.5(glyc
erol 2-CH), 64.2(glycerol 3-CH2), 62.6(glycerol 1-
CH2), 34.0-22.8(palmitoyl CH2), 14.1(palmitoyl CH
3)
【0054】1,2−ジパルミトイルホスファチジル−
5−ヒドロキシインドール(実施例9) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 270、286 質量スペクトル(m/z) 786(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:8.96(1H,s,NH), 7.26(1H,
d,indole-7), 7.03(3H,m,indole-2,4,6), 6.26(1H,m,in
dole-3), 5.11(1H,m,glycerol CH), 4.10(1H,m,glycero
l CH2), 3.95(3H,m,glycerol CH2), 2.08(4H,m,palmito
yl CH2), 1.42(4H,m,palmitoyl CH2), 1.25(48H,m,palm
itoyl CH2), 0.88(6H,t,palmitoyl CH3)13 C−NMRスペクトル:173.8(palmitoyl C=O), 146.
1, 132.8, 128.0, 125.4, 115.4, 111.9, 110.1, 102.0
(indole), 70.7(glycerol 2-CH), 64.4(glycerol 3-CH
2), 62.7(glycerol 1-CH2), 34.1-22.7(palmitoyl CH
2), 14.1(palmitoyl CH3)
【0055】1,2−ジパルミトイルホスファチジルチ
ロシンアミド(実施例10) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 268 質量スペクトル(m/z) 834(M−1+Na)1 H−NMRスペクトル δ:7.12(4H,s,aromatic), 5.
22(1H,m,glycerol CH), 4.36(1H,m,glycerol CH2), 4.1
6(1H,m,glycerol CH2), 4.06(2H,m,glycerol CH2), 3.8
0(1H,m,tyrosinamide CH), 3.06(1H,m,tyrosinamide CH
2), 2.81(1H,m,tyrosinamide CH2), 2.28(4H,t,J=2.7H
z,palmitoyl CH2), 1.59(4H,m,palmitoyl CH2), 1.27(4
8H,m,palmitoyl CH2), 0.88(6H,t,J=2.7Hz,palmitoyl C
H3)13 C−NMRスペクトル:174.2(palmito
yl C=O), 173.8(palmitoyl
C=O), 152.2(aromatic−1),
131.5(aromatic−4), 130.4
(aromatic−3,5), 120.6(aro
matic−2,6), 70.6(glycerol
2−CH),64.2(glycerol 3−CH
2), 62.9(glycerol 1−CH2),
55.8(tyrosinamide CH), 3
9.5(tyrosinamide CH2), 3
4.5−22.9(palmitoyl CH2),
14.1(palmitoyl CH3)
【0056】1,2−ジパルミトイルホスファチジルチ
ロシンエチルエステル(実施例11) UV吸収スペクトル(λmax:nm) 269 質量スペクトル(m/z) 840(M) H−NMRスペクトル δ:7.15(2H,d,J=2.9Hz,arom
atic-3,5), 7.07(2H,d,J=2.9Hz,aromatic-2,6), 5.22(1
H,m,glycerol CH), 4.32(1H,m,glycerol CH2), 4.15(1
H,m,glycerol CH2), 4.22(2H,q,J=2.3Hz,ethyl CH2),
4.04(2H,m,glycerol CH2), 3.93(1H,m,tyrosine CH),
3.21(1H,m,tyrosine CH2), 2.93(1H,m,tyrosine CH2),
2.22(4H,m,palmitoylCH2), 1.55(4H,m,palmitoyl CH2),
1.25(48H,m,palmitoyl CH2), 0.88(9H,t,J=2.3Hz,palm
itoyl CH3,ethyl CH3)13 C−NMRスペクトル:174.7(palmitoyl C=O), 174.
4(palmitoyl C=O), 153.3(aromatic-1), 131.8(aromati
c-3,5), 131.1(aromatic-4), 121.6(aromatic-2,6), 7
1.5(glycerol 2-CH),65.4(glycerol 3-CH2), 63.8(glyc
erol 1-CH2), 63.2(ethyl CH2), 55.5(tyrosine CH), 3
8.3(tyrosine CH2), 35.4-23.9(palmitoyl CH2), 15.3
(palmitoyl CH3,ethyl CH3)
【0057】参考例1 芳香族リン脂質誘導体の酵素合成における溶媒効果 DPPC14mmolおよび4−メトキシフェノール1
00mmolを、PLD3ユニットとともに各種の有機
溶媒(トルエン、ベンゼン、塩化メチレン、エーテルま
たは酢酸エチル)1mlおよび0.2M酢酸バッファー
1mlの混合溶液中で、室温下に撹拌した。反応解析は
以下に示す方法により行った。50μlの反応混合物に
50μlの1N塩酸ならびに100μlのクロロホルム
およびメタノール混合溶液(3:1体積比)を加えよく
混合した。有機層をシリカゲル薄層クロマトグラフィー
(展開溶媒;クロロホルム:メタノール:H2 O=3:
1:0.1)で分析した後、リンモリブデン酸のエタノ
ール溶液を薄層プレートにスプレーし180℃に加熱す
ることによりリン脂質および誘導体を検出した。各スポ
ットの定量は、島津フライングスポットスキャナーCS
−9000(株式会社島津製作所製)を用いて行った。
それぞれの溶媒を用いた反応におけるDPP−PMPお
よびジパルミトイルホスファチジン酸ナトリウム塩(以
下、DPPA−Naと略記する。)の生成量の時間経過
を図1および図2に示した。
【0058】図1および図2において0.5時間におけ
るDPP−PMP含量%および3時間におけるDPPA
−Na含量%を、使用した有機溶媒の水溶解性に対して
プロットした(図3)。それぞれの有機溶媒の水溶解性
(重量%)は、トルエン:0.033;ベンゼン:0.
06;塩化メチレン:0.20;ジエチルエーテル:
1.47;酢酸エチル:2.94である[ジェイ.エ
イ.リディック(J.A.Riddick )、ダブリュ.ビー.バ
ンガー(W.B.Bunger)著、「オーガニック ソルベンツ
(Organic Solvents)」、第3版、Wiley (1970年)発
行参照]。
【0059】参考例2 芳香族リン脂質誘導体の酵素合成における反応系の水含
量の影響 DPPC14mmolおよび4−メトキシフェノール1
26mmolを、PLD5ユニットとともに、ベンゼン
および0.2M酢酸バッファーの混合溶液2ml中、3
0℃で撹拌した。混合溶液中のベンゼンと酢酸バッファ
ーの比率は酢酸バッファー0.1%、1.0%、10
%、50%(体積比)である。生成物(DPP−PMP
およびDPPA−Na)の生成量の時間経過を図4およ
び図5に示した。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、芳香族ヒドロキシ化合
物にホスファチジル基を導入することにより親油性、生
体親和性、界面活性等の作用が増強された芳香族リン脂
質誘導体を、短工程かつ簡便な操作で得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】DPP−PMPの含量%に対する各種有機溶媒
の水溶解性による効果を示した図である。
【図2】DPPA−Naの含量%に対する各種有機溶媒
の水溶解性による効果を示した図である。
【図3】生成物含量と有機溶媒の水溶解性との関係を示
した図である。
【図4】DPP−PMPの含量%に対する水含量の影響
を示した図である。
【図5】DPPA−Naの含量%に対する水含量の影響
を示した図である。
【符号の説明】
1:ベンゼン 2:トルエン 3:塩化メチレン 4:エーテル 5:酢酸エチル 6:DPP−PMPの含量% 7:DPPA−Naの含量% 8:50%酢酸バッファー 9:10%酢酸バッファー 10:1%酢酸バッファー 11:0.1%酢酸バッファー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許5011964(US,A) Biosci. Biotech. Biochem.(1994),Vol. 58,No.12,p.2140−2144 Journal of Fermen tation and Bioengi neering(1995),Vol.79, No.4,p.313−316 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 1/00 - 41/00 C12N 9/00 C12N 1/00 CA(STN) REGISTRY(STN) BIOSIS/MEDLINE/WPID S(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) 【化1】 (式中、Aは置換基を有していてもよい芳香族炭化水素
    基または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表
    す。)で示される芳香族ヒドロキシ化合物を、ホスホリ
    パーゼDの存在下、下記一般式(II) 【化2】 [式中、Xはコリン残基を表し、Rは下記一般式(II
    I)または(IV) 【化3】 (式中、R およびR はそれぞれ水素原子、アルキ
    ル基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。ただ
    し、R およびR の両方が水素原子であることはな
    い。)で示される基を表す。]で示されるリン脂質と反
    応させることを特徴とする下記一般式(V) 【化4】 (式中、AおよびRは前記定義のとおりである。)で示
    される芳香族リン脂質誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 水溶解性が1.0重量%以下の有機溶媒
    の存在下に反応させることを特徴とする請求項1記載の
    芳香族リン脂質誘導体の製造方法。
JP13979394A 1994-06-22 1994-06-22 芳香族リン脂質誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3529843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13979394A JP3529843B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 芳香族リン脂質誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13979394A JP3529843B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 芳香族リン脂質誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276A JPH08276A (ja) 1996-01-09
JP3529843B2 true JP3529843B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=15253563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13979394A Expired - Fee Related JP3529843B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 芳香族リン脂質誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529843B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biosci. Biotech. Biochem.(1994),Vol.58,No.12,p.2140−2144
Journal of Fermentation and Bioengineering(1995),Vol.79,No.4,p.313−316

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08276A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102798B2 (ja) イノシトールの誘導体、それを含む製剤及びそれらの使用法
EP0036583A2 (de) Glycerin-3-phosphorsäurehalogenalkylester und Verfahren zu ihrer Herstellung und Weiterverarbeitung
KR101797826B1 (ko) 새로운 트리스 또는 네오펜틸 글리콜 기반의 양친매성 화합물 및 이의 활용
US4163748A (en) Propane-1,3-diol phosphatides and method of preparing the same
EP0285421B1 (en) Method of producing phosphatidic acid derivatives
US7501533B2 (en) Process for preparing lysophosphatidylcholine
JPH041759B2 (ja)
JP3529843B2 (ja) 芳香族リン脂質誘導体の製造方法
Hermetter et al. 1-O-Trityl-sn-glycero-3-phosphocholine: a new intermediate for the facile preparation of mixed-acid 1, 2-diacylglycerophosphocholines
JP3697189B2 (ja) リン脂質の塩基交換方法
IE41597B1 (en) Synthetic phospholipids a process for their manufacture and their use
Benayoud et al. An expedient synthesis of (α, α-difluoroprop-2-ynyl) phosphonate esters
JP2011211921A (ja) 環状ホスファチジン酸の製造方法
Adelt et al. Stereo-and regiospecificity of yeast phytases–chemical synthesis and enzymatic conversion of the substrate analogues neo-and L-chiro-inositol hexakisphosphate
EP0329361A2 (en) 2-pyranone derivatives and process for production thereof
EP0288255B1 (en) Method of producing phospholipid derivatives
JPS6188886A (ja) 酵素法リン脂質長鎖アルコ−ル誘導体の製法
JP6404109B2 (ja) 糖型界面活性剤
JPH06228170A (ja) ホスファチジルクロマノール誘導体、その製造方法、抗酸化剤及び乳化剤
JP3071276B2 (ja) シアル酸誘導体及びその製造法
Mine et al. Preparation of gemini-type amphiphiles bearing cyclitol head groups and their application as high-performance modifiers for lipases
PL235717B1 (pl) 3-(4-Karboksyfenylo)-1-(4’-metylofenylo)-2-propan-1-ol i sposób otrzymywania 3-(4-karboksyfenylo)-1-(4’-metylofenylo)-2-propan- 1-olu
JPH02250890A (ja) 新規リン脂質
EP2671886B1 (en) Method for producing polyprenyl phosphates
JPH064651B2 (ja) リン酸エステルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees