JP3529804B2 - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JP3529804B2
JP3529804B2 JP02078293A JP2078293A JP3529804B2 JP 3529804 B2 JP3529804 B2 JP 3529804B2 JP 02078293 A JP02078293 A JP 02078293A JP 2078293 A JP2078293 A JP 2078293A JP 3529804 B2 JP3529804 B2 JP 3529804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving sheet
thermal transfer
layer
sheet
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02078293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210969A (ja
Inventor
克之 大嶋
和信 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP02078293A priority Critical patent/JP3529804B2/ja
Publication of JPH06210969A publication Critical patent/JPH06210969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529804B2 publication Critical patent/JP3529804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、熱転写シートから移行
する染料を受容する受容層を有する熱転写受像シートに
関するものであり、ビデオプリンターを始めとする、各
種のカラープリンターの分野で幅広く利用できるもので
ある。 【0002】 【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が提案されてい
るが、それらの中で昇華性染料を記録剤とし、これをポ
リエステルフィルム等の基材シートに担持させて熱転写
シートとし、昇華性染料で染着可能な被転写材、例え
ば、紙やプラスチックフィルム等に染料受容層を形成し
た受像シート上に各種のフルカラー画像を形成する方法
が提案されている。この場合には加熱手段としてプリン
ターのサーマルヘッドが使用され、極めて短時間の加熱
によって3色または4色の多数の色ドットを受像シート
に転移させ、該多色の色ドットにより原稿のフルカラー
画像を再現するものである。このように形成された画像
は、使用する色材が染料であることから非常に鮮明であ
り、且つ透明性に優れているため、得られる画像は中間
色の再現性や階調性に優れ、従来のオフセット印刷やグ
ラビア印刷による画像と同様であり、且つフルカラー写
真画像に匹敵する高品質の画像が形成可能となってい
る。 【0003】従来、この方式に用いられるプリンターに
は、誤って専用受像シート以外のシートを投入してプリ
ンターに損傷を与えないため、また受像シートの表裏の
入れ間違い防止などのために、受像シート検出用のセン
サーを設ける場合が多い。そして、この場合受像シート
にはセンサー検知用の検知マークを設けている。また、
検知マークの無い場合でもロゴマークなどを設けること
によって、誤動作を防止しており、更に、ロゴマークや
図柄を入れて受像シートに意匠性を持たせることも行わ
れている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなマ
ークなどが施される場合、熱転写受像シートの最外面に
設けられるのが通例であり、この場合、受像シート輸送
時の振動とかプリンターの受像シート搬送用の各種ロー
ラー或いはその他の要因によって、マークや図柄などに
擦れ傷や剥がれ等を発生し、プリンターのセンサーで検
知不良を起こし誤動作を生じる等、著しく商品価値を落
とすという問題があった。 【0005】従って、本発明は、熱転写受像シートの検
知マーク、ロゴマーク、図柄などが輸送時やプリンター
における搬送時などに、傷が付いたり、剥がれたりする
ことがなく、センサーの検知不良による誤動作や商品価
値の低下を生じない、安定した熱転写受像シートを提供
することを目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、熱により移行
する染料を有する熱転写シートと組み合わせて使用さ
れ、熱転写シートから移行する染料を受容する受容層を
有する受像シートにおいて、該受像シートに、検知マー
ク及び/又はロゴマーク及び/又は図柄が設けられると
き、その検知マーク及び/又はロゴマーク及び/又は図
柄の全体の上に保護樹脂層または滑性樹脂層を設けたこ
とを特徴とする熱転写受像シートに関するものである。 【0007】そして、本発明の熱転写受像シートは、例
えば、図1の断面図に示すような構成をとっている。即
ち、紙、プラスチックフィルムまたはシート、合成紙等
の単体、或いはそれらの積層物を基材シート層2とし、
その表面にポリエステル樹脂や塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体など、ビニル系樹脂からなる染料受容層1を厚
さ1〜50μm の範囲で設けている。また基材自体が軟
質塩化ビニルシートのように、染料染着性を有する場合
にはそのまま使用することもできる。 【0008】そして、上記受像シートの染料受容層の反
対面には、プリンター内における受像シートの搬送性を
良くするために、例えば、アクリル樹脂やシリコーン変
性アクリル樹脂のような滑り性に優れた樹脂、或いはこ
れに適当なスリップ剤を添加したもので、1〜5μm 程
度の厚さの滑性樹脂層4を設けることも好ましい。 【0009】また、検知マーク、ロゴマーク、図柄層3
は、基材シート層上、染料受容層上、滑性樹脂層上の一
か所又は複数箇所に設けることができる。図1は、基材
シート上に検知マーク、ロゴマーク、図柄層3を設けた
例である。この場合、検知マーク、ロゴマーク、図柄層
3上には滑性樹脂層4を設けるため、保護樹脂層5を設
ける必要はない。そして、そのマークや図柄の領域は、
受像シートの一部でも全体でもかまわない。使用するイ
ンキは、印刷の版式と基材の種類により通常の印刷と同
様に適宜選定できる。 【0010】図2は染料受容層1上に、図3は滑性樹脂
層4上に検知マーク、ロゴマーク、図柄層3を設ける例
であり、これらの場合は、検知マーク、ロゴマーク、図
柄層3上には、保護樹脂層5を設ける必要がある。本発
明の熱転写受像シートで、マークや図柄の全体の上に設
けられる保護樹脂層は、被膜性が良く、下刷りインキや
基材シート等との密着性に優れ、また耐摩擦性、耐スク
ラッチ性、滑り性の良いものが適しており、例えば、硝
化綿系などセルロース系樹脂、ポリウレタン系樹脂、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂などのビニル系樹脂、
ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹
脂等の熱可塑性樹脂やエポキシ系樹脂、メラミン樹脂等
の熱硬化性樹脂のほか、これらに可塑剤やスリップ剤な
どの添加剤を加えたものが使用できる。 【0011】また、これらのマークや図柄等の上に設け
る保護樹脂層は、マークや図柄の上だけに設けてもよい
し、マークや図柄を含めばその範囲は任意である。ま
た、この保護樹脂層を設ける方法は、特に限定はされな
いが、印刷機またはコーティングマシンを使用して塗布
するのが簡便である。そして、その塗布量は、樹脂の種
類によっても多少は異なるが、0.3〜10g/m2
度あれば良く、より好ましくは0.5〜5g/m2程度の
範囲である。 【0012】 【作用】以上のように、本発明の熱転写受像シートは、
マークや図柄層の上に下刷りインキや基材表面との密着
性が良く、耐摩擦性、耐スクラッチ性、滑り性の良い樹
脂層を設けたもので、このような構成をとることによ
り、受像シートの輸送時の振動とかプリンターの受像シ
ート搬送用ローラーなどでマークや図柄面が擦られて
も、保護樹脂層の滑り性、耐摩擦性、耐スクラッチ性な
どによってマークや図柄層が保護され、マークや図柄自
体が傷ついたり、剥がれたりすることを防止できるもの
である。 【0013】 【実施例】以下に実施例を挙げて詳細に説明する。 (実施例1) ポリエステルフィルム(東レ製:ルミラーT60)75
μmを基材とし、その一方の面に下記組成の受容層用塗
工液を固形分で5g/m2となるように塗布、乾燥し
た。次に、その背面に下記組成の印刷用インキを使用し
て、版深30μmのグラビア版で図柄を印刷し、更にそ
の図柄の上に下記組成の保護樹脂層用塗工液を固形分で
0.5g/m2となるように塗布、乾燥して、本発明の
熱転写受像シートを作成した。 【0014】 【0015】 【0016】 【0017】(実施例2)合成紙(王子油化合成紙製:YUPO FPG 15
0)を基材とし、その一方の面に実施例1と同じ受容層
用塗工液を固形分で5g/m 2 となるように塗布し、乾
燥した。次に、その背面に実施例1と同じ図柄印刷用イ
ンキを使用して同条件で印刷し、更にその上に実施例1
と同じ保護樹脂層用塗工液を固形分で0.5g/m 2
なるように塗布、乾燥して、本発明の熱転写受像シート
を作成した。 【0018】(実施例3)合成紙(王子油化合成紙製:YUPO FPG 15
0)を基材とし、その一方の面に実施例1と同じ受容層
用塗工液を同じ塗布条件で塗布し、乾燥した。次に、そ
の背面に下記の図柄印刷用インキを使用して、版深30
μmのグラビア版で図柄を印刷し、更にその上に、下記
の保護樹脂層用塗工液を固形分で1g/m 2 となるよう
に塗布、乾燥して、本発明の熱転写受像シートを作成し
た。 【0019】 【0020】 【0021】(比較例1) 実施例1の構成から図柄の上の保護樹脂層のみを除いた
構成で、比較用熱転写受像シートを作成した。 (比較例2) 合成紙(王子油化合成紙製:YUPO FPG 15
0)を基材とし、その一方の面に実施例1と同じ受容層
用塗工液を同じ塗布条件で塗布し、乾燥した。次に、そ
の背面に実施例1と同じ保護樹脂層用塗工液を固形分で
1g/m2となるように塗布、乾燥し、更にその上に、
実施例3で使用した図柄印刷用インキを同じ条件で印刷
して比較用の熱転写受像シートを作成した。【0022】 (評価試験) 以上のようにして作成した本発明の受像シートおよび比
較用の受像シートを試料として、JIS P8136
「板紙の耐摩耗強さ試験法」に規定された試験装置によ
り、下記の条件で試験を行い、比較評価した。 (1)試料の受像シートを、上部の摩擦部Aの円弧部
に、受容層側が下部のしゅう動台Bに対面するように取
り付ける。 (2)しゅう動台Bには受像シートの背面(保護樹脂
層)側が摩擦部Aに対面するように取り付ける。 (3)次に500gfの荷重を掛けて、50回往復さ
せ、図柄部の傷つき、剥がれ等を調べて評価した。 (4)試料数は、各試料とも6組で試験した。なお、上
記の試験条件は、熱転写受像シートが通常の流通および
使用状態で取り扱われた場合に、表面強度として問題の
ないレベルに相当するものである。【0023】 (結果) 試験の結果は、表1に示す通りであり、実施例1〜3
受像シートは図柄部の傷つきや剥がれがなく良好であっ
た。また、比較例1,2はいずれも傷つきや剥がれによ
る色落ちが著しく、実用性に欠けると判断された。従っ
て、実施例1〜3のように図柄層の上に、これらで適用
した条件で保護樹脂層を設けることによっても、図柄層
の耐摩擦性向上は十分に得られるといえる。【0024】 【表1】 【0025】 【発明の効果】本発明は、昇華型感熱転写記録用受像シ
ートに関して、その検知マークや図柄の全体の上に保護
樹脂層または滑性樹脂層を形成することによって、物理
的耐久性を向上させ、熱転写受像シートのマークや図柄
が、シートの搬送時の振動とかプリンター内での各種ロ
ーラーとの摩擦などにより、傷ついたり剥がれたりする
ことを防止し、検知不良による誤動作や、商品価値の低
下をなくすことを目的とするもので、このために、熱転
写受像シートの検知マークやロゴマーク或いは図柄の全
体の上に、これらのマークや図柄および基材シートとの
密着性が良く、また耐摩擦性、耐スクラッチ性、滑り性
にも優れた樹脂層を好ましくは0.5〜5g/m2程度
の塗布量の範囲で設けるように構成した。【0026】 このような構成とすることにより、JIS
P8136「板紙の耐摩耗強さ試験法」に規定された
試験装置による評価試験で、図柄部に傷つきや剥がれが
なく、通常の流通や使用条件では、マークや図柄などに
傷つきや剥がれを生じず、プリンターのセンサーの検知
不良による誤動作もなく、商品価値の低下も起こさない
安定した熱転写受像シートを容易に提供できるという効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】図1〜3は、 それぞれ本発明の熱転写受像シートの一実
施例を示す拡大断面図である。 【図1】図1は、基材シートの染料受容層の反対側の面
に検知マーク、ロゴマーク、図柄層を入れ、その上に滑
性樹脂層を設けた拡大断面図である。 【図2】図2は、基材シート上の染料受容層の上に検知
マーク、ロゴマーク、図柄層を入れ、その上に保護樹脂
層を設けた例を示す拡大断面図である。 【図3】図3は、基材シートの染料受容層の反対側の面
に滑性樹脂層を設け、その上に検知マーク、ロゴマー
ク、図柄層を入れ、更にその上に保護樹脂層を設けた拡
大断面図である。 【符号の説明】 1 染料受容層 2 基材シート層 3 検知マーク、ロゴマーク、図柄層 4 滑性樹脂層 5 保護樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−207690(JP,A) 特開 昭62−207691(JP,A) 特開 平4−347694(JP,A) 特開 昭61−237691(JP,A) 特開 昭64−58589(JP,A) 実開 平1−62066(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 熱により移行する染料を有する熱転写シ
    ートと組み合わせて使用され、熱転写シートから移行す
    る染料を受容する受容層を有する受像シートにおいて、
    該受像シートに、検知マーク及び/又はロゴマーク及び
    /又は図柄が設けられるとき、その検知マーク及び/又
    はロゴマーク及び/又は図柄の全体の上に保護樹脂層ま
    たは滑性樹脂層を設けたことを特徴とする熱転写受像シ
    ート。
JP02078293A 1993-01-14 1993-01-14 熱転写受像シート Expired - Lifetime JP3529804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02078293A JP3529804B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02078293A JP3529804B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 熱転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210969A JPH06210969A (ja) 1994-08-02
JP3529804B2 true JP3529804B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=12036704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02078293A Expired - Lifetime JP3529804B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529804B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240158A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Brother Ind Ltd テープ及びそのテープを収容したテープカセット
JP2004106352A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成シート、及びその識別方法、画像形成装置
JP4840316B2 (ja) * 2007-09-28 2011-12-21 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート
JP5003563B2 (ja) * 2008-03-31 2012-08-15 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート
JP2013028147A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シートおよびそれを用いた遊戯カード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06210969A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0657302B1 (en) Thermal dye transfer dye-donor element containing transferable protection overcoat
EP0283048B1 (en) Image-receiving sheet
EP0288568A1 (en) Sheet for receiving thermally transferred image in preparing a transparent original
JP3529804B2 (ja) 熱転写受像シート
EP0545710B1 (en) Thermal transfer dye image receiving sheet
US6172002B1 (en) Transfer-type laminate film for image protection, and thermal transfer ink sheet
JPH05139059A (ja) 医学診断像のハードコピーを得るための熱染料昇華転写受容材料
JPH05194328A (ja) 熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料
KR100265926B1 (ko) 열전사 필름
JP2008239841A (ja) 熱転写受像シート及び該受像シートの裏面の検知マーク印刷用インキ組成物
JP2003145946A (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JPH09248974A (ja) 記録用粘着シート
JP3507180B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH1044611A (ja) 熱転写カバーフィルム
JP3042845B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2003094841A (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート
JP3270955B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3254569B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH07205557A (ja) 熱転写受像シート
JP3263765B2 (ja) 熱転写画像形成方法および熱転写画像
JPH04179591A (ja) Idカード及びid冊子並びにその作成装置
JPH0632382Y2 (ja) カラー熱転写葉書用紙
JPH0483685A (ja) 熱転写方法
JPS62231791A (ja) 熱転写記録用シ−ト
JP2534929Y2 (ja) カラー熱転写プリント用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term