JP3529691B2 - 車軸軸受装置 - Google Patents
車軸軸受装置Info
- Publication number
- JP3529691B2 JP3529691B2 JP2000069116A JP2000069116A JP3529691B2 JP 3529691 B2 JP3529691 B2 JP 3529691B2 JP 2000069116 A JP2000069116 A JP 2000069116A JP 2000069116 A JP2000069116 A JP 2000069116A JP 3529691 B2 JP3529691 B2 JP 3529691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- inner ring
- rear lid
- contact surface
- axle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
- F16C19/383—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
- F16C19/385—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
- F16C19/386—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
Landscapes
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
どに用いられる車軸軸受装置に関する。特に運転中に後
蓋と軸受内輪との接触面に発生するフレッチング摩耗粉
の発生防止技術に関する。
9に示すように、内輪間座13を挟持する2個の内輪4
a,4bと、内輪の外側の軌道輪を転動するテーパころ
6と、テーパころが内側を転動するようにされた外輪5
と、テーパころの位置を保持する保持器7とからなるテ
ーパころ軸受1を軸受付属部品である後蓋53と油切り
2とで内輪の両外側の鍔部端面を挟持固定するようにし
ている。
軸にかかる多大な曲げモーメントのため、軸受内輪4a
の鍔部端面8と後蓋53との接触面54、軸受内輪4b
の鍔部端面9と油切り2との接触面55に繰り返し応力
が発生する。この繰り返し応力により鍔部端面8,9と
接触面54,55とでフレッチング摩耗が発生する。こ
のフレッチング摩耗粉は軸受内部に侵入し、グリース、
油の劣化、軸受寿命を低下させる。そして、車両の構造
上曲げモーメントによるフレッチング摩耗の防止は難し
い。
おいては、内輪の鍔部端面と後蓋又は油切りとの接触面
に潤滑剤を介在させたり、あるいは、接触面に潤滑剤収
容凹部や径方向の溝を設け潤滑材を封入したり、あるい
は、接触面を高周波焼き入れ等により表面硬化したもの
が開示されている。
のは、潤滑剤の塗布が必要であり、また、潤滑剤の漏出
や経年変化による潤滑性能の低下が問題であった。さら
に、接触面を高周波焼き入れするものはコストがかかる
という問題があった。特に、軸受内輪4aの鍔部端面8
と後蓋53の接触面54においてはフレッチング摩耗粉
が油切り側に比べ多く発生し、さらなる対策が望まれて
いた。本発明の課題は、上記の問題点に鑑みて、車軸軸
受装置の軸受内輪の鍔部端面と後蓋の接触面とのフレッ
チング摩耗粉の発生を従来より縮減し、グリース、油等
の潤滑剤の劣化を防ぎ軸受寿命延伸させることである。
内輪と、該内輪の両外側の鍔部端面を挟持固定するよう
にされた軸受付属部品とを有し、該軸受付属部品の車輪
側に設けられた後蓋と、該後蓋と接触するようにされた
軸受内輪の鍔部端面との接触面を軸受内輪内径以上かつ
内輪内径の1.2倍以下の径の範囲に設け、さらに、接
触面の外方に隣接して軸受鍔部端面と後蓋端面との間に
弾性シール部材を挟持し、弾性シールの外方の鍔部と後
蓋のアキシャル方向の隙間を微少隙間とすることにより
上記課題を解決した。
軸受においては、車軸に発生する曲げモーメントが軸受
内輪の鍔部端面と後蓋の接触面にかかる。そして、曲げ
モーメントによって発生する変形あるいは干渉量が外径
側に行くほど大きくなる。そしてフレッチング摩耗はこ
の変形の大きさによって増減し、フレッチング摩耗粉の
摩耗状態は内径側の摩耗が少量で外径側にいくに従い摩
耗量が多くなると考えた。この知得により、本発明にお
いては、接触面を軸受内輪内径以上で、同内輪内径の
1.2倍以下の径の範囲に設け、車輪の曲げモーメント
によるフレッチング摩耗粉の摩耗状態が少量な内径側で
接触面を形成するようしてフレッチング摩耗粉を従来よ
り縮減させたのである。下限を軸受内輪内径としたの
は、できるだけ接触面を内径側に位置させるためであ
り、また上限を内輪内径の1.2倍としたのは、外径を
小さくしてフレッチング摩耗粉の発生を減らす一方、接
触面積の大きさを確保するためである。
隙を設けてもよいが、摩耗粉が全くなくなるのではない
ので、接触面の外方に隣接して軸受鍔部端面と後蓋端面
との間にO−リング等の弾性シール部材を挟持し、ま
た、弾性シールの外方の鍔部と後蓋のアキシャル方向の
隙間を微少隙間とし、摩耗粉の軸受側への流出を抑える
ようにした。
該内輪の両外側の鍔部端面を挟持固定するようにされた
軸受付属部品とを有し、該軸受付属部品の車輪側に設け
られた後蓋と、該後蓋と接触するようにされた軸受内輪
の鍔部端面との接触面を軸受内輪内径以上かつ内輪内径
の1.2倍以下の径の範囲に設け、接触面の外方に隣接
して環状溝を設け、環状溝の外方の鍔部と後蓋のアキシ
ャル方向の隙間を微少隙間とし、これにより鉄道車両運
転中に発生するフレッチング摩耗粉を環状溝に溜めるこ
とができる。同時に運転中に軸受からのグリースが環状
溝に押し寄せてくるのでフレッチング摩耗粉を環状溝に
閉じこめることができる。
溝を設け、環状溝の外方の鍔部と後蓋のアキシャル方向
の隙間を微少隙間とすれば、より摩耗粉の軸受側への流
出が防止される(請求項3)。なお、環状溝は鍔部側、
後蓋側の一方又は両方のいずれかでもよい。また、接触
面に従来のように潤滑剤を設けたり、焼入れすればより
好ましいことは言うまでもない。
て説明する。図1は本発明の車軸軸受装置の断面図、図
2は図1の内輪鍔部端面と後蓋の接触面近傍の部分拡大
断面図である。図1において、軸受1は外輪5、テーパ
ころ6、内輪4a,4b及びテーパころを保持する保持
器7で構成されている。復列の内輪4a,4bの小径側
の鍔部4c,4d間に内輪間座13が設けられ組立時の
すきまを調整する。また、内輪の内径穴21に図示しな
い鉄道車両用の車軸が嵌合し、外輪5が車体等に設けら
れたハウジングに固定され車軸が回転可能に車体に取り
付けられる。
8,9にその外径が鍔部外径とほぼ同外径の油切り2、
同外径のインロー部20を有する後蓋3が同心に当接す
るようにされている。インロー部20は組み付け時の心
出しや搬送を容易にするためのものである。油切り2に
隣接してナット24、回り止め25、カバー26設けら
れている。ナット24の内径側にめねじ24aが設けら
れており、図示しない車軸先端に設けられたおねじに螺
着させることにより、車軸の段部に後蓋3の図示右側に
当接させ、車軸に後蓋3、内輪4a、内輪間座13、内
輪4b、油切り2を挟持固定する。回り止め25は鍔2
5を図示しない車軸端の溝へ嵌合させボルト27でナッ
ト24に固定してナットの緩みを防止する。ボルト27
は座金28の一部を変形させて抜け止めとしている。カ
バー26は回り止め25の嵌合部25bに弾性変形によ
り嵌合するようにされている。
筒状のシール外環29が張り出しており、その先端29
aは後蓋3及びナット24の外方に設けられた周溝3
0,31に入り込むようにされラビリンスシールを形成
している。中段部29bには弾性シール32が設けられ
そのシール先端が後蓋3及び油切り2の外周面に接する
ようにされている。また、弾性シール32に隣接してシ
ール仕切板33が設けられており、その先端が後蓋3及
び油切り2の外周面と微少隙間を形成するようにされて
いる。ラビリンスシール、弾性シール32、シール仕切
板33により、外部からの塵埃等の浸入及び軸受側から
のグリースの流出を防止している。なお後蓋3の外周の
溝34は図示しないハウジングの内周面とラビリンスシ
ールを形成するためのラビリンス溝である。
に、後蓋3と鍔部端面8との接触面10は面取りにより
内輪内径21よりやや大きくされた後蓋内径3aと内輪
内径21の1.2倍の外径3bとの間になるようにされ
ており、外径3bより外方ではアキシャル方向に微少隙
間11が形成されている。インロー部20は締まりばめ
でもよいが、組み付けの容易さ、分解時の変形防止のた
め隙間ばめにされている。接触面10の外方、即ち外径
3bに隣接してO−リング12が設けられ、さらにO−
リングの外側に微少隙間11が形成されている。
らせているのでフレッチング摩耗の発生が減少する。さ
らに、図1、2に示す車軸軸受で回転試験を実施した結
果、軸受内輪4aと後蓋3の接触面10で発生したフレ
ッチング摩耗粉がOリング12により軸受内部への侵入
をくい止めていることが確認できた。
る。図3は本発明の第二の実施の形態に係る内輪鍔部端
面と後蓋の接触面近傍の部分拡大断面図である。第一の
実施の形態がO−リングによりフレッチング摩耗粉の軸
受内部への浸入を防止しているのに対し、環状溝で防止
している点で相違する。その他の部分は第一実施例と同
様であるので説明を省略する。図3において、後蓋3′
と鍔部端面8との接触面10′は面取りにより内輪内径
21よりやや大きくされた後蓋内径3aと内輪内径21
の1.2倍の外径3bとの間になるようにされており、
外径3bより外方ではアキシャル方向に微少隙間11が
形成され、インロー部20で隙間をもって嵌合するよう
にされている。接触面10′の外方、即ち外径3bに隣
接して環状溝14が設けられている。
を環状溝14に溜め、同時に環状溝への軸受からのグリ
ースの侵入によりフレッチング摩耗粉を閉じこめるもの
となる。さらに、接触面側にO−リングを設ければより
フレッチング摩耗粉の軸受側への浸入を防止できる。な
お、接触面の最小面積は軸受装置にかかる軸方向力によ
り適宜決定されるが、接触面積を決定するにあたり、接
触面の面積を複数の内輪に挟持されている内輪間座と接
触する内輪の小径側の鍔部との接触面積以上とすれば、
過去のデータを活用でき、設計も容易である。また、間
座のないものでも同様である。また、隙間11は鍔側、
後蓋側、又は両者のいずれに設けてもよい。また、鍔部
端面と後蓋間にリング状の薄板を設けて接触面を形成す
るようにしてもよい。
いて試験を行った結果ついて説明する。図4は、フレッ
チング摩耗を測定するための試験装置の説明図、図5は
本発明の車軸軸受装置の部分断面図、図6は比較のため
の車軸軸受装置の部分断面図である。図4において、図
示しない回転動力源及び伝達機構により回転可能にされ
たフランジ41が支柱42上のカバー43より突出して
取り付けられている。フランジ41に模擬車軸44が取
り付けられ、後蓋3、2個の内輪4a,4b、油切り2
がナット24により模擬車軸に固定されている。内輪4
a,4bの外周にはテーパころ6を介して外輪5が組み
付けられ外輪の両端にオイルシール32が設けられオイ
ルシールのリップが油切り2、後蓋3の外周面と摺接
し、軸受のシールを形成している。外輪5はケース4
5、ロッド46を介してシリンダ47のロッド47aに
接続され、下方に引っ張ることによりラジアル荷重を与
え主軸軸受装置に曲げモーメントを発生させるようにさ
れている。
較車軸軸受装置50と内径側に接触面をもたせた本発明
の車軸軸受装置1′とを比較試験した。内輪内径は50
mm、内輪鍔部外径及び後蓋外径は70mm、外輪外径
は90mmである。本発明車軸軸受装置は図5に示すよ
うに、面取り部を考慮して、接触面10は内径54mm
で外径が57.8mmの範囲となるようにした。また、
比較車軸軸受装置は図6に示すように、接触面51が内
径64.7mmで外径が68mmの範囲となるようにし
た。両接触面積はほぼ同じ約336mm2である。かか
る寸法の車軸軸受装置を回転数600rpm、ラジアル
荷重19.6kN、軸受潤滑剤にグリースを使用し17
5時間運転した。
の軸受装置、図8は比較軸受装置の内輪鍔部端面の径方
向(図の左側が外径側、右側が内径側)の面粗さであ
る。図8に示すように、比較軸受装置は軸受内輪端面に
フレッチング摩耗が発生し接触面内径側62はフレッチ
ング摩耗は明らかでないが、接触面外径側63は多量の
フレッチング摩耗が発生していることが分かる。一方、
図7に示す本発明品は内外径側とも端面8に異常は見ら
れず本発明によりフレッチング摩耗の発生が減少するこ
とが証明された。なお、油切り側にも後蓋側と同様に外
方に隙間を設け接触面を内側に設けても良いが、その効
果は小さい。
レッチング摩耗について考慮しておらずフレッチング摩
耗粉が侵入する可能性があったが、本発明においては、
接触面を軸受内輪内径以上で、同内輪内径の1.2倍以
下の径の範囲に設けることにより、内径側に接触面を形
成しフレッチング摩耗粉を縮減させたので、グリース、
油等の潤滑剤の劣化を防ぎ軸受寿命延伸させる車軸軸受
装置を提供するものなった。
面と後蓋端面との間の弾性シール部材により軸受内部へ
フレッチング摩耗粉の侵入を防止し、あるいは、接触面
の外方に隣接した環状溝にフレッチング摩耗粉を溜め、
軸受からのグリースを環状溝に導入させフレッチング摩
耗粉を閉じこめるので、軸受寿命の延伸をはかることが
できる。さらに、鉄道車両検修、メンテナンス周期の延
伸が期待でき、検修、メンテナンスの工数、コストを削
減することができるものとなった。
拡大断面図である。
と後蓋の接触面近傍の部分拡大断面図である。
説明図である。
図である。
断面図である。
の径方向(図の左側が外径側、右側が内径側)の面粗さ
である。
方向(図の左側が外径側、右側が内径側)の面粗さであ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 軸受内輪と、該内輪の両外側の鍔部端面
を挟持固定するようにされた軸受付属部品とを有し、該
軸受付属部品の車輪側に設けられた後蓋と、該後蓋と接
触するようにされた前記軸受内輪の鍔部端面との接触面
が前記軸受内輪内径以上かつ前記内輪内径の1.2倍以
下の径の範囲に設けられ、前記接触面の外方に隣接して
前記軸受鍔部端面と前記後蓋端面との間に弾性シール部
材が挟持され、前記弾性シールの外方の前記鍔部と前記
後蓋のアキシャル方向の隙間が微少隙間とされているこ
とを特徴とする車軸軸受装置。 - 【請求項2】 軸受内輪と、該内輪の両外側の鍔部端面
を挟持固定するようにされた軸受付属部品とを有し、該
軸受付属部品の車輪側に設けられた後蓋と、該後蓋と接
触するようにされた前記軸受内輪の鍔部端面との接触面
が前記軸受内輪内径以上かつ前記内輪内径の1.2倍以
下の径の範囲に設けられ、前記接触面の外方に隣接して
環状溝が設けられ、前記環状溝の外方の前記鍔部と前記
後蓋のアキシャル方向の隙間が微少隙間とされているこ
とを特徴とする車軸軸受装置。 - 【請求項3】 前記弾性シールの外方に隣接し環状溝が
設けられ、前記環状溝の外方の前記鍔部と前記後蓋のア
キシャル方向の隙間が微少隙間とされていることを特徴
とする請求項1に記載の車軸軸受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000069116A JP3529691B2 (ja) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | 車軸軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000069116A JP3529691B2 (ja) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | 車軸軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001254735A JP2001254735A (ja) | 2001-09-21 |
JP3529691B2 true JP3529691B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=18588065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000069116A Expired - Lifetime JP3529691B2 (ja) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | 車軸軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3529691B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101363517B1 (ko) * | 2012-02-22 | 2014-02-17 | 삼성중공업 주식회사 | 밀봉 구조체, 이의 설치 방법 및 이를 구비한 풍력 발전기 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4593171B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2010-12-08 | Ntn株式会社 | 鉄道車両用軸受装置 |
US8636420B2 (en) | 2005-04-18 | 2014-01-28 | Ntn Corporation | Roller bearing and bearing structure |
JP2008267431A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Ntn Corp | 複列円すいころ軸受装置 |
JP2015158211A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 株式会社不二越 | 車軸軸受装置及びその組付け方法 |
JP6786323B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-11-18 | Ntn株式会社 | 車軸用軸受装置 |
IT201600111758A1 (it) * | 2016-11-07 | 2017-02-07 | Torino Politecnico | Dispositivo auto alimentato e procedimento di monitoraggio logistico/diagnostico per veicoli ferroviari. |
-
2000
- 2000-03-13 JP JP2000069116A patent/JP3529691B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101363517B1 (ko) * | 2012-02-22 | 2014-02-17 | 삼성중공업 주식회사 | 밀봉 구조체, 이의 설치 방법 및 이를 구비한 풍력 발전기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001254735A (ja) | 2001-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3540450B2 (ja) | 小形軸受け及び補強ジャーナル | |
JP4526998B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP3529691B2 (ja) | 車軸軸受装置 | |
JP2006316884A (ja) | 密封装置付き軸受 | |
JP2006349059A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008267431A (ja) | 複列円すいころ軸受装置 | |
JPH0968232A (ja) | 軸受密封装置 | |
JP2007187218A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2005119505A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP7559654B2 (ja) | ハブユニット軸受 | |
JP2009156428A (ja) | シール組立方法 | |
JP4854324B2 (ja) | 車輪用軸受装置のシール圧入方法 | |
JP7213449B2 (ja) | 産業車両のハブユニットシール構造 | |
JP2008157327A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2005325866A (ja) | 鉄道車両用軸受 | |
WO2016093273A1 (ja) | 車輪用軸受装置およびその取付構造 | |
JP2006207685A (ja) | 車軸軸受装置 | |
CN109661523B (zh) | 车轴用轴承装置 | |
JP2004316853A (ja) | 鉄道車両用軸受装置 | |
JP2007211796A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2005163828A (ja) | 軸受装置 | |
WO2024214343A1 (ja) | 鉄道車両用車軸軸受 | |
JP5169302B2 (ja) | 軸受装置 | |
JP2008002656A (ja) | 鉄道車両車軸用軸受装置 | |
JP2007010054A (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3529691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |