JP3526497B2 - 身体用組成物 - Google Patents

身体用組成物

Info

Publication number
JP3526497B2
JP3526497B2 JP05230096A JP5230096A JP3526497B2 JP 3526497 B2 JP3526497 B2 JP 3526497B2 JP 05230096 A JP05230096 A JP 05230096A JP 5230096 A JP5230096 A JP 5230096A JP 3526497 B2 JP3526497 B2 JP 3526497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acid
oil
parsley
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05230096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221409A (ja
Inventor
篤子 今堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP05230096A priority Critical patent/JP3526497B2/ja
Publication of JPH09221409A publication Critical patent/JPH09221409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526497B2 publication Critical patent/JP3526497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、特定のパセリ抽出
物を配合してなる、身体用組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、シェイプアップやスリミング
を目的とした身体用皮膚組成物が市販されている。それ
らの多くは、マッサージ効果、温熱効果や発汗促進によ
り血行を促進し、新陳代謝を高め、冷却することによ
り、余分な脂質をとり、身体のタルミをひきしめること
を狙ったものである。 【0003】さらに、ぜい肉の除去作用及びセルライト
防止作用を有するサポニンを含む抽出物(特開昭57−
149215)、1’−ヒドロキシアルキルキサンチン
のホスホジエステラーゼ阻害作用を利用したスリム化用
化粧料(特開平01−22813)、リパーゼの活性を
高める作用を有するウイキョウ抽出物,イノシット,デ
キストラン硫酸塩を含むボディ用皮膚外用剤(特開平5
−262636)、α−2−受容体遮断効果を有するイ
チョウ抽出物を配合した化粧料用痩身剤組成物(特開平
5−221842)等が公開されている。 【0004】また、パセリ(Petroselium saticum
は、セリ科(Umbelliferae)の2年生の草本植物であ
り、原産は地中海であるが全世界で主に食用を目的とし
て栽培されている。このパセリ抽出物の化粧料への応用
効果としては、美白効果(特開昭54−49344)、
脱毛予防効果(特開昭53−52607)、口臭予防効
果(特公昭61−40646)等が開示されている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】セルライト解消効果及
びむくみ解消効果に優れ、しかも安全性の高い身体用組
成物を得ることを本発明の目的とした。 【0006】 【発明を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、植物抽出物の中からスクリーニングを行った結果、
パセリ(Petroselium saticum)の抽出物において、セ
ルライト解消効果に優れ、しかも安全性に優れることを
見出し、本発明を完成するに至った。さらに詳しくは、
パセリ抽出物を、身体用組成物の有効成分として配合す
ることにより、体内の水分代謝を活性化し、セルライト
及びむくみを解消することができ、しかも安全性に優れ
ることを見出したのである。 【0007】パセリ抽出物を得る際の抽出部位は特に限
定されないが、中でも葉,茎,根,種子部分から抽出す
るのが好ましい。抽出時には、葉,茎,根,種子等を単
独で、あるいは2種以上を組み合わせてもよく、また全
草を用いることもできる。また、パセリを生のまま若し
くは乾燥した状態で抽出することができる。 【0008】抽出溶媒としても特に限定されないが、
水、エタノール,メタノール,1,3−ブチレングリコ
ール,グリセリン,ジグリセリン,ポリグリセリン,イ
ソプロピルアルコール等のアルコール類、アセトン,エ
ーテル,テトラヒドロフラン等の有機溶媒等が例示さ
れ、これらを単独で又は2種以上を混合して用いること
ができる。また、抽出効率を高めるために、モノラウリ
ン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン等の界面活
性剤を添加してもよい。 【0009】さらに、抽出方法としては、室温,冷却又
は加温した状態で含浸させて抽出する方法、水蒸気等の
蒸留法を用いて抽出する方法、生のパセリから圧搾して
抽出物を得る圧搾法等が例示され、これらの方法を単独
で又は2種以上を組み合わせて抽出を行う。 【0010】また、抽出物としては、粗抽出物をそのま
ま、若しくは粗抽出物を精製,分画したものを用いるこ
とができる。 【0011】 【発明の実施の形態】本発明において、上記パセリ抽出
物の身体用組成物への配合量は、0.001〜20重量
%が適当である。配合量が0.001重量%以下である
と、十分なセルライト解消及びむくみ解消効果が得られ
ないが、あまり多量に配合する必要もなく、20重量%
を超えると身体用組成物の安定性等に影響を及ぼすこと
もある。 【0012】本発明においては、上記の身体用組成物
は、ローション,乳剤,クリーム,軟膏等の形態をとる
ことができる。またさらに、柔軟性化粧水,収れん性化
粧水,洗浄用化粧水等の化粧水類、エモリエントクリー
ム,モイスチュアクリーム,マッサージクリーム等のク
リーム類、エモリエント乳液,モイスチュア乳液,ナリ
シング乳液等の乳液類、ゼリー状パック,ピールオフパ
ック,洗い流しパック,粉末パック等のパック類、美容
液及び固形石鹸,液状洗浄料等の洗浄料類といった、種
々の製剤形態の身体用組成物としても提供することがで
きる。 【0013】また、本発明における身体用組成物の適用
部位は、腕,腹,背中,脚部等全身に適用できるのみな
らず、顔面にも使用できる。 【0014】本発明においてはさらに必要に応じて、本
発明の効果を損なわない範囲で、化粧品、医薬品等に一
般に用いられている各種成分、すなわち、アボカド油,
パーム油,ピーナッツ油,コメヌカ油,ホホバ油,オレ
ンジラフィー油,マカデミアナッツ油,スクワラン,月
見草油,セサミ油,サンフラワー油,サフラワー油,キ
ャローラ油,カルナウバワックス,パラフィンワック
ス,ラノリン,リンゴ酸ジイソステアリル,イソステア
リルアルコール,流動パラフィン等の油分、グリセリ
ン,ジグリセリン,ポリグリセリン,ソルビット,ポリ
エチレングリコール,1,3-ブチレングリコール,コラー
ゲン,ヒアルロン酸等の保湿剤、ビタミンA油,レチノ
ール,酢酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビ
ン,酪酸リボフラビン等のビタミンB2類、塩酸ピリドキ
シン等のビタミンB6類、L−アスコルビン酸,L−アス
コルビルリン酸マグネシウム,L−アスコルビン酸ナト
リウム,L−アスコルビルリン酸ナトリウム塩等のビタ
ミンC類、パントテン酸カルシウム,D−パントテニル
アルコール,パントテニルエチルエーテル,アセチルパ
ントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、エルゴ
カルシフェロール,コレカルシフェロール等のビタミン
D類、ニコチン酸,ニコチン酸アミド,ニコチン酸ベン
ジル等のニコチン酸類、α−トコフェロール,酢酸トコ
フェロール等のビタミンE類、ビタミンP、ビオチン等の
ビタミン類、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン,2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホン酸,2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン−5−スルホン酸ナトリウム等のベンゾフェノ
ン誘導体、パラアミノ安息香酸,パラアミノ安息香酸エ
チル,パラジメチルアミノ安息香酸オクチル等のパラア
ミノ安息香酸誘導体、パラメトキシ桂皮酸−2−エチル
ヘキシル,ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキ
サン酸グリセリル等のメトキシ桂皮酸誘導体類、サリチ
ル酸オクチル,サリチル酸ミリスチル等のサリチル酸誘
導体、ウロカニン酸、4−tert−ブチルー4'ーメトキシ
ジベンゾイルメタン、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤、
グアガム,ローカストビーンガム,カラギーナン,クイ
ンスシード,ペクチン,マンナン等の植物系天然多糖
類、キサンタンガム,デキストラン,カードラン,ヒア
ルロン酸等の微生物系天然多糖類、ゼラチン,カゼイ
ン,アルブミン,コラーゲン等の動物系高分子、メチル
セルロース,エチルセルロース,ヒドロキシエチルセル
ロース,ヒドロキシプロピルセルロース,カルボキシメ
チルセルロース等のセルロース系半合成高分子、可溶性
デンプン,カルボキシメチルデンプン,メチルデンプン
等のデンプン系半合成高分子、アルギン酸プロピレング
リコールエステル,アルギン酸塩等のアルギン酸系半合
成高分子、ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリド
ン,カルボキシビニルポリマー,ポリアクリル酸ナトリ
ウム,ポリエチレンオキサイド等の合成高分子、ベント
ナイト,ラポナイト,コロイダルアルミナ等の無機物系
高分子等の水溶性高分子、ジブチルヒドロキシトルエ
ン,ブチルヒドロキシアニソール,没食子酸エステル等
の酸化防止剤、高級脂肪酸石鹸,アルキル硫酸エステル
塩,ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩,アシ
ルメチルタウリン塩,アルキルエーテルリン酸エステル
塩,アシルアミノ酸塩等のアニオン界面活性剤、塩化ア
ルキルトリメチルアンモニウム,塩化ジアルキルジメチ
ルアンモニウム,塩化ベンザルコニウム等のカチオン界
面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン,アル
キルアミドジメチルアミノ酢酸ベタイン,2−アルキル
−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダ
ゾリニウムベタインなどの両性界面活性剤、ポリオキシ
エチレン型ノニオン界面活性剤、アルコールエステル型
ノニオン界面活性剤等の界面活性剤、エチレンジアミン
4酢酸ナトリウム塩,ポリリン酸ナトリウム,クエン
酸,メタリン酸ナトリウム,コハク酸,グルコン酸等の
金属イオン封鎖剤、胎盤抽出物,ソウハクヒエキス,グ
ルタチオン,コウジ酸及びその誘導体類,ハイドロキノ
ン配糖体等のハイドロキノン及びその誘導体類等の美白
剤、グリチルリチン酸,グリチルレチン酸,アラントイ
ン,アズレン,ヒドロコルチゾン,ε−アミノカプロン
酸等の抗炎症剤、酸化亜鉛,アラントインヒドロキシア
ルミニウム,塩化アルミニウム,タンニン酸,クエン
酸,乳酸等の収れん剤、メントール,カンフル等の清涼
化剤、塩酸ジフェンヒドラミン,マレイン酸クロルフェ
ニラミン等の抗ヒスタミン剤、エストラジオール,エス
トロン,エチニルエストラジオール等の皮脂抑制剤、サ
リチル酸,レゾルシン等の角質剥離・溶解剤、パラヒド
ロキシ安息香酸エチル,パラヒドロキシ安息香酸メチ
ル,パラヒドロキシ安息香酸ブチル,パラヒドロキシ安
息香酸プロピル,エチレングリコールモノフェニルエー
テル等の抗菌防腐剤、グリセリン,カンファー等の温感
剤、α−ヒドロキシ酸類等が配合できる。 【0015】さらに、細胞賦活,保湿,血行促進,抗炎
症,収れん,抗菌,抗酸化,皮脂抑制作用等の生理活性
を有するアルニカ,アロエ,イタドリ,イラクサ,ウイ
キョウ,エンメイソウ,オウバク,オランダガラシ,カ
キドオシ,カミツレ,カンゾウ,キナ,キンギンカ,キ
ュウリ,クジン,ゲンチアナ,ゲンノショウコ,ゴボ
ウ,コウスイハッカ,サンショウ,ジュウヤク,ショウ
キョウ,シラカンバ,スギナ,セイヨウキズタ,セイヨ
ウノコギリソウ,セージ,センブリ,タイム,タチジャ
コウソウ,チョウジ,チンピ,トウガラシ,トウキンセ
ンカ,トウキ,トウヒ,ニンジン,ノイチゴ,ハッカ,
ハマボウフウ,ハマメリス,バラ,フキタンポポ,ヘン
ナ,ボダイジュ,ホップ,ホホバ,マルメロ,マロニ
エ,ヤグルマギク,ヤドリギ,ユーカリ,ユキノシタ,
ユリ,ラベンダー,ローズマリー等の植物抽出物及びこ
れらの抽出物の分画,精製物をパセリ抽出物と併用する
ことにより、相乗効果を発揮する。 【0016】また、海藻成分や海水ミネラルと併用する
ことにより、美肌効果と痩身効果の両方が得られる。 【0017】 【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。各実施例にて使用したパセリ抽出物
(1)〜(3)の抽出方法を以下に示す。 【0018】パセリ抽出物(1) 乾燥したパセリの葉を50重量%1,3−ブチレングリ
コール水溶液で常温で24時間浸漬後、濾過して得られ
た抽出物をパセリ抽出物(1)とした。 【0019】パセリ抽出物(2) 乾燥したパセリの根を「精製水」,「プロピレングリコ
ール」「モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン
(20EO)」の混液(81:15:4)で常温で24
時間浸漬後、濾過して得られた抽出物をパセリ抽出物
(2)とした。 【0020】パセリ抽出物(3) 乾燥したパセリの全草をエタノールに浸漬し、濾過して
得られた抽出物をパセリ抽出物(3)とした。 【0021】 実施例1 化粧水 (1)グリセリン 2.0重量% (2)ソルビット 2.0 (3)エタノール 15.0 (4)メントール 0.05 (5)パセリ抽出物(1) 1.0 (6)精製水 79.95 製法;(4)を(3)に溶解し、残りの他の成分と混合均一
化する。 【0022】 実施例2 水中油型乳液 (1)ミツロウ 0.5重量% (2)ワセリン 2.0 (3)スクワラン 5.0 (4)ソルビタンセスキオレエート 0.8 (5)ショ糖脂肪酸エステル 1.2 (6)プロピレングリコール 5.0 (7)精製水 59.7 (8)カルボキシメチルセルロースナトリウム 1重量%水溶液 20.0 (9)エタノール 5.0 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (11)乳酸ナトリウム 50重量%水溶液 0.2 (12)パセリ抽出物(2) 0.5 製法;(1)〜(4)の油相及び(5)〜(7)の水相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、水相に油相を
添加し攪拌しながら予備乳化する。さらに、70℃に加
熱した(8)の成分を添加した後ホモミキサーにて乳化す
る。攪拌しながら40℃まで冷却し、(9)〜(12)の成分
を混合均一化して添加する。 【0023】 実施例3 油中水型乳液 (1)ミツロウ 2.0重量% (2)マイクロクリスタリンワックス 1.0 (3)ラノリン 2.0 (4)流動パラフィン 30.0 (5)ステアリン酸アルミニウム 0.2 (6)ソルビタンセスキオレエート 4.0 (7)ショ糖脂肪酸エステル 1.0 (8)グリセリン 8.0 (9)精製水 51.0 (10)パセリ抽出物(3) 0.5 (11)フェノキシエタノール 0.3 製法;(1)〜(6)の油相及び(7)〜(9)の水相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、油相に水相を
添加し攪拌しながら乳化する。攪拌しながら40℃まで
冷却し、(10)と(11)の成分を添加する。 【0024】 実施例4 水中油型乳化クリーム (1)ミツロウ 6.0重量% (2)セチルアルコール 5.0 (3)水素添加ラノリン 8.0 (4)スクワラン 37.5 (5)ステアリン酸モノグリセリル 4.0 (6)セスキオレイン酸ソルビタン 2.0 (7)ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 2.0 (8)グリセリン 5.0 (9)精製水 30.1 (10)パセリ抽出物(1) 0.2 (11)センブリ抽出物 0.2 製法;(1)〜(7)の油相及び(8)〜(9)の水相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、油相に水相を
徐々に攪拌しながら添加し、転相乳化する。攪拌しなが
ら40℃まで冷却し、(10)と(11)の成分を添加する。 【0025】 実施例5 油中水型乳化クリーム (1)ミツロウ 3.0重量% (2)水素添加ラノリン 8.0 (3)スクワラン 34.0 (4)固形パラフィン 2.0 (5)マイクロクリスタリンワックス 9.0 (6)白色ワセリン 5.0 (7)アジピン酸ヘキシルデシル 10.0 (8)セスキオレイン酸ソルビタン 3.5 (9)ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 1.0 (10)プロピレングリコール 2.0 (11)精製水 21.5 (12)パセリ抽出物(3) 0.5 (13)ビタミンA油 0.5 製法;(1)〜(9)の油相及び(10)〜(11)の水相成分をそ
れぞれ75℃に加熱し混合均一化した後、油相に水相を
添加し攪拌しながら乳化する。攪拌しながら40℃まで
冷却し、(12)と(13)の成分を添加する。 【0026】 実施例6 ボディオイル (1)オリーブオイル 97.9重量% (2)酢酸トコフェロール 0.1 (3)パセリ抽出物(3) 2.0 製法;(1)〜(3)の成分を混合均一化する。 【0027】 実施例7 ボディマッサージ用水性ゲル (1)モノイソステアリン酸ポリグリセリル 1.0重量% (2)濃グリセリン 75.0 (3)モノラウリン酸ポリグリセリル 0.5 (4)精製水 10.1 (5)カルボキシビニルポリマー2重量%水溶液 10.0 (6)水酸化ナトリウム10重量%水溶液 0.4 (7)ポリエチレン末 2.0 (8)パセリ抽出物(2) 0.5 (9)ハマメリタンニン 0.5 製法;(1)〜(4)の成分を70℃に加熱し、混合均一化
する。(5)の成分を添加しホモミキサーで均一に混合し
た後、(6)を加えて中和する。室温で(7)〜(9)の成分
を順次添加して混合する。 【0028】 実施例8 洗い流し用マッサージゲル (1)精製水 10.2重量% (2)ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 20.0 (3)ソルビトール 8.0 (4)グリセリン 10.0 (5)流動パラフィン 25.0 (6)トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル 25.0 (7)ジメチルシリル化無水ケイ酸 1.0 (8)パセリ抽出物(3) 0.8 製法;(1)〜(4)の水相及び(5)〜(7)の油相の成分を
それぞれ75℃に加熱し、水相成分に油相を徐々に添加
して乳化する。攪拌しながら急冷で室温まで冷却し(8)
の成分を添加する。 【0029】 実施例9 洗浄料 (1)ステアリン酸 12.0 (2)ミリスチン酸 14.0 (3)ラウリン酸 5.0 (4)ホホバ油 3.0 (5)水酸化カリウム 5.0 (6)精製水 24.1 (7)ポリオキシエチレン(20)グリセロール 2.0 モノステアリン酸エステル (8)アシルメチルタウリン 4.0 (9)ソルビトール 10.0 (10)グリセリン 10.0 (11)1,3-ブチレングリコール 10.0 (12)サリチル酸 0.2 (13)パセリ抽出物(1) 0.7 製法;(1)〜(4)の油相を75℃に加熱溶解均一化す
る。(5)を(6)に溶解し油相に添加してケン化を行う。
(7)〜(11)の成分を溶解均一化してケン化物に添加し、
室温でさらに(12)及び(13)の成分を添加する。 【0030】 実施例10 スクラブ入り洗浄料 (1)N-アシルグルタミン酸ナトリウム 20.0 (2)グリセリン 10.0 (3)ポリエチレングリコール 15.0 (4)ジプロピレングリコール 10.0 (5)精製水 27.0 (6)アシルメチルタウリン 5.0 (7)ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン 5.0 ブロック共重合体 (8)ポリオキシエチレン(15) 3.0 オレイルアルコールエーテル (9)吸着精製ラノリン 2.0 (10)微粉末化アーモンド殻 2.0 (11)パセリ抽出物(2) 1.0 製法;(1)及び(2)の成分を均一に混合し、(3)〜(5)
の成分で順次希釈溶解し75℃に加熱して水相とする。
水相に(6)〜(9)を加熱溶解して添加し、ホモミキサー
で乳化する。30℃に冷却し、(10)及び(11)の成分を添
加する。 【0031】 実施例11 海藻パック (1)ペースト状海藻 70.0 (2)グリセリン 13.0 (3)モノラウロイルデカグリセリン 5.0 (4)パセリ抽出物(1) 1.0 (5)精製水 11.0 製法;(1)〜(5)の成分を混合,均一化する。 【0032】各実施例は、それぞれにパセリ抽出物を配
合しないものも調製し、比較例として実施例とともに官
能評価を行った。官能評価は、太りすぎを気にする男女
各3名、計6名を1グループとし、実施例若しくは比較
例を1ヶ月間連続使用させた。評価値は、セルライト解
消に、非常に効果がある;2点,効果がある;1点,効
果があるかないかわからない;0点,逆効果である;−
1点として評価を行い、各評価者の評価点の和を表1に
まとめた。さらに実施例若しくは比較例を使用前後にお
ける体重を測定し、体重変化の平均値を算出し同時に表
1に示した。 【0033】さらに、別のむくみの気になるパネラーに
よる連続使用試験を行った。実施例及び比較例を各5名
のパネラーに毎日1回して使用してもらい、1ヶ月後の
むくみの状態変化を、「使用前と変化なし;0点」,
「少し減少した;1点」,「かなり減少した;2点」と
して点数化させ、合計点を評価結果として表1に示し
た。 【表1】【0034】表1に示したように、パセリ抽出物を配合
した実施例使用群では、パセリ抽出物を配合しない比較
例よりも明らかにセルライト解消効果,痩身効果及びむ
くみ解消効果が認められていた。また、センブリ抽出物
を併用した実施例4では、他の実施例と比較して顕著に
パセリ抽出物の配合量が少ないにもかかわらず、充分な
痩身効果を示しており、血行促進効果を有するセンブリ
抽出物との併用による相乗効果が認められた。 【0035】なお、上記の使用期間において、いずれの
実施例を使用した群においても、痛み、痒み等の皮膚刺
激やアレルギー反応等の皮膚症状を訴えたパネラーはい
なかった。また、乳化状態の悪化や配合成分の沈降,変
質等も認められなかった。 【0036】 【発明の効果】以上詳述したように、セリ科(Umbellif
erae)の植物であるパセリ(Petroselium saticum)抽
出物を有効成分とする身体用組成物は、高いセルライト
解消効果及びむくみ解消効果を示し、さらに安全性、安
定性も良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 A61K 7/48 A61K 35/78

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 パセリ抽出物を配合することを特徴とす
    セルライト解消用身体用外用剤組成物。
JP05230096A 1996-02-14 1996-02-14 身体用組成物 Expired - Fee Related JP3526497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05230096A JP3526497B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 身体用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05230096A JP3526497B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 身体用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221409A JPH09221409A (ja) 1997-08-26
JP3526497B2 true JP3526497B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=12910951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05230096A Expired - Fee Related JP3526497B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 身体用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526497B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787710B1 (fr) * 1998-12-29 2001-02-23 Clarins Composition cosmetique a effet eclaircissant pour la peau
JP2000344655A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Fancl Corp 皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09221409A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020989B2 (ja) 血流促進剤及びこれを配合して成る皮膚外用剤
JP5093998B2 (ja) 色素沈着予防又は改善剤
JPH08325135A (ja) 皮膚外用剤
JP2002080338A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP5766258B2 (ja) 色素沈着予防又は改善剤
JP4070065B2 (ja) 肌あれ防止・改善用皮膚外用剤
DE19520859A1 (de) Verwendung einer Betainester und alpha-Hydroxysäuren enthaltenden Zubereitung zur Pflege der Haut sowie neue Hautpflegemittel
DE102009029110A1 (de) Antimikrobielle Formulierung
JPH10203955A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JP3758794B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JPH09221410A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
HU196553B (en) Cosmetic composition for skin-regeneration containing extract of green beans
JPH09301880A (ja) 皮膚外用剤
US20010014343A1 (en) Skin care composition
US20010014315A1 (en) Bar soap composition
JP3526497B2 (ja) 身体用組成物
JP3319870B2 (ja) 皮膚外用組成物及び浴用剤
JPH11255612A (ja) 抗菌剤及び抗菌性組成物
KR20110013000A (ko) 각질 제거 및 수분량 증가를 통한 건조 및 가려움 완화 효과를 가지는 보습용 화장료 조성물
US20010014316A1 (en) Liquid cleansing composition
JPH09241150A (ja) 皮膚外用剤
JPH07138125A (ja) 皮膚外用剤
JP2003183148A (ja) 皮膚外用剤組成物
JPH10203991A (ja) 皮膚外用剤
JP3573883B2 (ja) 抗菌性低刺激化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees