JP3525046B2 - 半導体駆動装置 - Google Patents

半導体駆動装置

Info

Publication number
JP3525046B2
JP3525046B2 JP04828498A JP4828498A JP3525046B2 JP 3525046 B2 JP3525046 B2 JP 3525046B2 JP 04828498 A JP04828498 A JP 04828498A JP 4828498 A JP4828498 A JP 4828498A JP 3525046 B2 JP3525046 B2 JP 3525046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
wiring
terminals
power supply
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04828498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11251524A (ja
Inventor
純 高村
昇 仁田
俊一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP04828498A priority Critical patent/JP3525046B2/ja
Publication of JPH11251524A publication Critical patent/JPH11251524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525046B2 publication Critical patent/JP3525046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタヘッドや
液晶表示装置の駆動装置として使用される半導体駆動装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体駆動装置として
は、例えば、特開平5−48006号公報のものが知ら
れている。これは、図5に示すように、長方形状の半導
体チップ1に対して、長辺に沿った方向に複数の出力回
路2を並べて配置するとともにこの各出力回路2に対応
して同じく長辺に沿った方向に複数のロジック回路3を
配置し、また、出力回路2を配置した側の一方の長辺側
4aに各出力回路2の出力端子2aを並べて配置すると
ともにロジック回路3を配置した側の他方の長辺側4b
に各ロジック回路3の制御信号端子3aを配置してい
る。
【0003】また、半導体チップ1の両短辺側5a,5
bに、各出力回路2とその出力端子2a間に位置するよ
うに各出力回路2に駆動用電源を与えるための駆動用電
源端子6a,6bを配置するとともに各出力回路2と各
ロジック回路3との間に位置するように各出力回路2の
グランド端子7a,7b及び各ロジック回路3を駆動す
るための5V電源端子8a,8bを配置し、かつ、各ロ
ジック回路3と制御信号端子3aとの間に位置するよう
に各ロジック回路3のグランド端子9a,9bを配置し
ている。そして、駆動用電源端子6a,6b間を配線1
0により接続し、グランド端子7a,7b間を配線11
により接続し、5V電源端子8a,8b間を配線12に
より接続し、グランド端子9a,9b間を配線13によ
り接続している。
【0004】また、図6に示すように、長方形状の半導
体チップ21に対して、長辺に沿った方向に複数の出力
回路22を並べて配置するとともにこの各出力回路22
に対応して同じく長辺に沿った方向に複数のロジック回
路23を配置し、また、出力回路22を配置した側の一
方の長辺側24aに各出力回路2の出力端子22aを並
べて配置するとともにロジック回路23を配置した側の
他方の長辺側24bの中央部に各ロジック回路23の制
御信号端子23aを配置している。
【0005】また、半導体チップ21の他方の長辺側2
4bにおける両短辺側25a,25bの端部に、各出力
回路22に駆動用電源を与えるための駆動用電源端子2
6a,26b、各出力回路22のグランド端子27a,
27b、各ロジック回路23を駆動するための5V電源
端子28a,28b、各ロジック回路23のグランド端
子29a,29bを配置している。そして、駆動用電源
端子26aと26bとの間を各出力回路22とその出力
端子22aとの間を経由する配線30により接続し、グ
ランド端子27aと27bとの間を各出力回路22と各
ロジック回路23との間を経由する配線31により接続
し、5V電源端子28aと28bとの間を同じく各出力
回路22と各ロジック回路23との間を経由する配線3
2により接続し、グランド端子29aと29bとの間を
各ロジック回路23と各制御信号端子23aとの間を経
由する配線33により接続している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の従来装置では、各出力回路に対する駆動用電
源端子からの配線及びグランド端子からの配線が各出力
回路の配置の一方の端から他方の端まで行われているの
で、駆動電源の供給が各出力回路の配置の端からのみし
か行われず、このため、出力回路の数が増えた場合やプ
リンタヘッドのように負荷が比較的大きい場合には、各
出力回路が同時に動作するとき電源・グランドのインピ
ーダンスの影響を受けて中央部の出力回路と両端部の出
力回路との間で出力特性が変化してしまうという問題が
あった。このため、配線を太くすることも考えられる
が、配線を太くすると半導体チップの面積が大きくなっ
て装置全体が大形化したり、配置する出力回路数が減少
するなどの問題が生じる。
【0007】そこで、各請求項記載の発明は、出力回路
数が増大したり、負荷が比較的大きくなっても各出力回
路が同時に動作するときの電源・グランドのインピーダ
ンスの影響を極力小さくして各出力回路間の出力特性の
ばらつきを小さくでき、しかも、装置の小形化を維持で
きる半導体駆動装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
長辺に沿った方向に複数の出力回路を並べて配置すると
ともに一方の長辺側に各出力回路の出力端子を並べて配
置した長方形状の半導体チップからなる半導体駆動装置
において、半導体チップの両短辺側並びに他方の長辺側
に各出力回路の駆動用電源端子を配置するとともにグラ
ンド端子を配置し、他方の長辺側に配置された駆動用電
源端子と両短辺側に配置された駆動用電源端子間の配線
又は他方の長辺側に配置されたグランド端子と両短辺側
に配置されたグランド端子間の配線により長辺に沿った
方向に並ぶ複数の出力回路を分割することにある。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体駆動装置において、複数の出力回路を分割し、分割
された出力回路を1組としたときに、各組の出力回路数
を等しくして各出力回路を半導体チップに等分配置した
ことにある。 請求項3記載の発明は、請求項1記載の
半導体駆動装置において、半導体チップの長辺に沿った
方向に対して、半導体チップの長辺を2等分する中心線
を基準として、左右対称になるように出力回路を組分け
して半導体チップに配置したことにある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。 (第1の実施の形態)この実施の形態は請求項1乃至3
に対応する実施の形態で、図1に示すように、長方形状
の半導体チップ41に複数の出力回路42を長辺に沿っ
た方向の中央部に所定の間隔を開けて左右同数で2等分
するように2組に分けて配置するとともにこの各出力回
路42に対応して同じく長辺に沿った方向に複数のロジ
ック回路43を左右同数の2組に分けて配置している。
【0011】前記半導体チップ41における各出力回路
42を配置した側である一方の長辺側44aに前記各出
力回路42の出力端子42aを並べて配置するとともに
前記各ロジック回路43を配置した側である他方の長辺
側44bに前記各ロジック回路43の制御信号端子43
aを配置している。
【0012】前記半導体チップ41における両短辺側4
5a,45bに、前記各出力回路42とその出力端子4
2a間に位置するように前記各出力回路42に駆動電源
を与えるための駆動用電源端子(VDD)46a,46
bを配置するとともに前記各出力回路42と各ロジック
回路43との間に位置するように前記各出力回路42の
パワーグランド端子(PG)47a,47b及び前記各
ロジック回路43を駆動するための5V電源端子48
a,48bを配置し、かつ、前記各ロジック回路43と
この制御信号端子43aとの間に位置するように前記各
ロジック回路43のシグナルグランド端子(SG)49
a,49bを配置している。
【0013】前記半導体チップ41における他方の長辺
側44bの中央部に駆動用電源端子46c、パワーグラ
ンド端子47c,47d、5V電源端子48c,48
d、シグナルグランド端子49c,49dを配置してい
る。すなわち、前記駆動用電源端子46cを中央部の中
央に配置し、その両側にパワーグランド端子47c,4
7dを配置し、その両側に5V電源端子48c,48d
を配置し、さらにその両側にシグナルグランド端子49
c,49dを配置している。
【0014】そして前記各駆動用電源端子46a,46
b,46cを前記出力回路42の各組とこの出力回路4
2の出力端子42aとの間を通り、かつ前記出力回路4
2及びロジック回路43の各組間の中央部を通るT字状
の配線50により接続し、前記各パワーグランド端子4
7a,47cを前記出力回路42の一方の組と前記ロジ
ック回路43の一方の組との間を通り、かつ前記ロジッ
ク回路43の各組間の中央部を通る逆L字状の配線51
aにより接続し、前記各パワーグランド端子47b,4
7dを前記出力回路42の他方の組と前記ロジック回路
43の他方の組との間を通り、かつ前記ロジック回路4
3の各組間の中央部を通るL字状の配線51bにより接
続している。
【0015】また、前記各5V電源端子48a,48c
を前記出力回路42の一方の組と前記ロジック回路43
の一方の組との間を通り、かつ前記ロジック回路43の
各組間の中央部を通る逆L字状の配線52aにより接続
し、前記各5V電源端子48b,48dを前記出力回路
42の他方の組と前記ロジック回路43の他方の組との
間を通り、かつ前記ロジック回路43の各組間の中央部
を通るL字状の配線52bにより接続している。
【0016】また、前記各シグナルグランド端子49
a,49cを前記ロジック回路43の一方の組とこのロ
ジック回路43の制御信号端子43aとの間を通る逆L
字状の配線53aにより接続し、前記各シグナルグラン
ド端子49b,49dを前記ロジック回路43の他方の
組とこのロジック回路43の制御信号端子43aとの間
を通るL字状の配線53bにより接続している。
【0017】このような構成においては、出力回路42
を2等分し、一方の組の出力回路42に対して駆動用電
源端子46a,46b,46c及び配線50とパワーグ
ランド端子47a,47c及び配線51aとにより駆動
電源を供給し、他方の組の出力回路42に対して駆動用
電源端子46a,46b,46c及び配線50とパワー
グランド端子47b,47d及び配線51bとにより駆
動電源を供給しているので、2組の出力回路42に対し
て電源グランドを個々に分離して配線でき、出力回路に
対する電源・グランドの距離を短くできるとともに1つ
の電源・グランドが受持つ出力回路数を減らすことがで
きる。従って、各出力回路42が同時に動作するときの
電源・グランドのインピーダンスの影響を極力小さくで
きる。
【0018】従って、各出力回路42が例えばインクジ
ェットヘッドのような比較的大きな負荷を駆動したとし
ても各出力回路間の出力特性のばらつきを小さくでき
る。例えば、インクジェットヘッドとして各インク室に
対応して設けた圧電部材を変形駆動してインク吐出を行
う容量性負荷の特性を持つインクジェットヘッドを使用
した場合、圧電部材を充放電動作により変形させること
になるが、各インク室からのインク吐出をばらつきなく
安定させるためには充放電時間を一定にする必要があ
る。このような負荷に対して各出力回路間の出力特性の
ばらつきを小さくできるので、各インク室からのインク
吐出をばらつきなく安定させることができる。また、短
辺に沿った方向の配線数を減らすことができるので、チ
ップの長辺の長さを短くでき、駆動装置に小形化を図る
ことができる。
【0019】図2は出力回路によって圧電部材Pを駆動
する場合の回路例を示すもので、各圧電部材P間の配線
抵抗をR、インク吐出に必要な圧電部材Pに流す電流を
Iとすると、圧電部材Pの数が例えば10個の場合A点
の電圧降下は、10IR+9IR+8IR+7IR+6
IR+5IR+4IR+3IR+2IR+1IR=55
IRとなる。これに対し、圧電部材Pの数が例えば5個
の場合A点の電圧降下は、5IR+4IR+3IR+2
IR+1IR=15IRである。
【0020】すなわち、電源・グランドが受持つ出力回
路及び負荷の数を半分にすると電圧降下を1/2よりも
はるかに小さく抑えることができる。これは配線抵抗を
半分にし、しかも電源配線パターンに流れる電流も小さ
くできることに起因する。
【0021】従って、電源・グランドが受持つ出力回路
及び負荷の数を半分にできることで、配線の幅も細くす
ることができ、この点からもチップサイズを小さくでき
る。例えば、配線が1層プロセスにより形成した場合、
電源・グランドの配線幅が小さくなれば、その分、電源
・グランドの配線をジャンプするジャンパの抵抗値を小
さくでき、同じ特性を得る場合はその分出力回路におけ
るスイッチング素子のサイズを小さくでき、従って、こ
れによっても駆動装置の小形化を図ることができる。
【0022】(第2の実施の形態)この実施の形態は請
求項1及び2に対応する実施の形態で、図3に示すよう
に、長方形状の半導体チップ61に複数の出力回路62
を長辺に沿った方向に各組同数ずつ4組に分け、各組間
に所定の間隔を開けて配置するとともにこの各出力回路
62に対応して同じく長辺に沿った方向に4組に分けて
複数のロジック回路63を配置している。
【0023】前記半導体チップ61における各出力回路
62を配置した側である一方の長辺側64aに前記各出
力回路62の出力端子62aを並べて配置するとともに
前記各ロジック回路63を配置した側である他方の長辺
側64bに前記各ロジック回路63の制御信号端子63
aを配置している。
【0024】前記半導体チップ61における両短辺側6
5a,65bに、前記各出力回路62とその出力端子6
2a間に位置するように前記各出力回路62に駆動電源
を与えるための駆動用電源端子(VDD)66a,66
bを配置するとともに前記各出力回路62と各ロジック
回路63との間に位置するようにパワーグランド端子
(PG)67a,67b及び5V電源端子68a,68
bを配置し、かつ、前記各ロジック回路63とこの制御
信号端子63aとの間に位置するようにシグナルグラン
ド端子(SG)69a,69bを配置している。
【0025】前記半導体チップ61における他方の長辺
側64bに、各出力回路62及び各ロジック回路63の
各組間の中央に位置して駆動用電源端子66c,66
d,66eを配置している。そして、各駆動用電源端子
66c,66d,66eの両側にパワーグランド端子6
7c,67d、67e,67f、67g,67hを配置
し、そのさらに両側に5V電源端子68c,68d、6
8e,68f、68g,68hを配置し、そのさらに両
側にシグナルグランド端子69c,69d、69e,6
9f、69g,69hを配置している。
【0026】そして、前記各駆動用電源端子66a〜6
6eを前記出力回路62の各組とこの出力回路62の出
力端子62aとの間を通り、かつ前記出力回路62及び
ロジック回路63の各組間の中央部を通る配線70によ
り接続し、また、前記各パワーグランド端子67a,6
7c間を前記出力回路62の1組目と前記ロジック回路
63の1組目の間を通り、かつ前記ロジック回路63の
1組目と2組目との間を通る逆L字状の配線71aによ
り接続し、前記各パワーグランド端子67d,67e間
を前記ロジック回路63の2組目を囲むコ字状の配線7
1bにより接続し、前記各パワーグランド端子67f,
67g間を前記ロジック回路63の3組目を囲むコ字状
の配線71cにより接続し、前記各パワーグランド端子
67h,67b間を前記出力回路62の4組目と前記ロ
ジック回路63の4組目の間を通り、かつ前記ロジック
回路63の3組目と4組目との間を通るL字状の配線7
1dにより接続している。
【0027】また、前記各5V電源端子68a,68c
間を前記出力回路62の1組目と前記ロジック回路63
の1組目の間を通り、かつ前記ロジック回路63の1組
目と2組目との間を通る逆L字状の配線72aにより接
続し、前記各5V電源端子68d,68e間を前記ロジ
ック回路63の2組目を囲むコ字状の配線72bにより
接続し、前記各5V電源端子68f,68g間を前記ロ
ジック回路63の3組目を囲むコ字状の配線72cによ
り接続し、前記各5V電源端子68h,68b間を前記
出力回路62の4組目と前記ロジック回路63の4組目
の間を通り、かつ前記ロジック回路63の3組目と4組
目との間を通るL字状の配線72dにより接続してい
る。
【0028】また、前記各シグナルグランド端子69
a,69cを前記ロジック回路63の1組目とこの1組
目のロジック回路63の制御信号端子63aとの間を通
る逆L字状の配線73aにより接続し、前記各シグナル
グランド端子69d,69eを前記ロジック回路63の
2組目とこの2組目のロジック回路63の制御信号端子
63aとの間を通るコ字状の配線73bにより接続し、
前記各シグナルグランド端子69f,69gを前記ロジ
ック回路63の3組目とこの3組目のロジック回路63
の制御信号端子63aとの間を通るコ字状の配線73c
により接続し、前記各シグナルグランド端子69h,6
9bを前記ロジック回路63の4組目とこの4組目のロ
ジック回路63の制御信号端子63aとの間を通るL字
状の配線73dにより接続している。
【0029】このような構成においては、出力回路62
を同数ずつに4等分し、1組目の出力回路62に対して
駆動用電源端子66a,66b,66c及び配線70と
パワーグランド端子67a,67c及び配線71aとに
より駆動電源を供給し、2組目の出力回路62に対して
駆動用電源端子66a,66b,66c,66d及び配
線70とパワーグランド端子67d,67e及び配線7
1bとにより駆動電源を供給し、3組目の出力回路62
に対して駆動用電源端子66a,66b,66d,66
e及び配線70とパワーグランド端子67f,67g及
び配線71cとにより駆動電源を供給し、4組目の出力
回路62に対して駆動用電源端子66a,66b,66
e及び配線70とパワーグランド端子67h,67b及
び配線71dとにより駆動電源を供給しているので、各
組の出力回路62に対して電源・グランドを個々に分離
して配線でき、出力回路に対する電源・グランドの距離
を短くできるとともに1つの電源・グランドが受持つ出
力回路数をさらに減らすことができる。従って、各出力
回路62が同時に動作するときの電源・グランドのイン
ピーダンスの影響をさらに小さくできる。
【0030】また、各組の出力回路数が同数になってい
るので、各組の電源・グランドの共通インピーダンスが
ほぼ同一となり、電源・グランドの共通インピーダンス
による負荷の出力特性に与える影響を各組間で同じにで
きる。従って、負荷として、例えば、液晶表示器を使用
した場合には表示ムラのない均一な表示ができ、また、
プリンタヘッドを使用した場合には印字ムラのない均一
な印字ができる。なお、この実施の形態においても前述
した第1の実施の形態と同様駆動装置の小形化を図るこ
とができるものである。
【0031】(第3の実施の形態) この実施の形態は請求項1及び3に対応する実施の形態
で、図4に示すように、長方形状の半導体チップ81に
複数の出力回路82を長辺に沿った方向に左右対称とな
るように4組に分け、各組間に所定の間隔を開けて配置
するとともにこの各出力回路82に対応して同じく長辺
に沿った方向に4組に分けて複数のロジック回路83を
配置している。すなわち、半導体チップ81の左右の中
央を中心に1組目の出力回路数、ロジック回路数と4組
目の出力回路数、ロジック回路数が同数で、2組目の出
力回路数、ロジック回路数と3組目の出力回路数、ロジ
ック回路数が同数で、かつ左右対称の位置に配置してい
る。
【0032】前記半導体チップ81における各出力回路
82を配置した側である一方の長辺側84aに前記各出
力回路82の出力端子82aを並べて配置するとともに
前記各ロジック回路83を配置した側である他方の長辺
側84bに前記各ロジック回路83の制御信号端子83
aを配置している。
【0033】前記半導体チップ81における両短辺側8
5a,85bに、前記各出力回路82とその出力端子8
2a間に位置するように前記各出力回路82に駆動電源
を与えるための駆動用電源端子(VDD)86a,86
bを配置するとともに前記各出力回路82と各ロジック
回路83との間に位置するようにパワーグランド端子
(PG)87a,87b及び5V電源端子88a,88
bを配置し、かつ、前記各ロジック回路83とこの制御
信号端子83aとの間に位置するようにシグナルグラン
ド端子(SG)89a,89bを配置している。
【0034】前記半導体チップ81における他方の長辺
側84bに、各出力回路82及び各ロジック回路83の
各組間の中央に位置して駆動用電源端子86c,86
d,86eを配置している。そして、各駆動用電源端子
86c,86d,86eの一方の側に5V電源端子88
c,88d、88eを配置し、他方の側にパワーグラン
ド端子87c,87d、87e及びシグナルグランド端
子89c,89d、89eを配置している。
【0035】そして、前記各駆動用電源端子86a〜8
6eを前記出力回路82の各組とこの出力回路82の出
力端子82aとの間を通り、かつ前記出力回路82及び
ロジック回路83の各組間の中央部を通る2層プロセス
により形成した配線90により接続し、また、前記各パ
ワーグランド端子87a,87b間を前記出力回路82
の1組目と前記ロジック回路83の1組目の間を通って
前記駆動用電源端子86cに接続する配線90の1層目
と交叉し、また、前記出力回路82の2組目と前記ロジ
ック回路83の2組目の間を通って前記駆動用電源端子
86dに接続する配線90の1層目と交叉し、さらに、
前記出力回路82の3組目と前記ロジック回路83の3
組目の間を通って前記駆動用電源端子86eに接続する
配線90の1層目と交叉し、さらに、前記出力回路82
の4組目と前記ロジック回路83の4組目の間を通る2
層プロセスにより形成した配線91により接続してい
る。前記配線91は、また、ロジック回路83の1組目
と2組目の間を通って前記パワーグランド端子87cに
接続し、ロジック回路83の2組目と3組目の間を通っ
て前記パワーグランド端子87dに接続し、ロジック回
路83の3組目と4組目の間を通って前記パワーグラン
ド端子87eにも接続している。
【0036】また、前記各5V電源端子88a,88b
間を前記出力回路82の1組目と前記ロジック回路83
の1組目の間を通って前記駆動用電源端子86cに接続
する配線90の1層目及び前記パワーグランド端子87
cに接続する配線91の1層目とそれぞれと交叉し、ま
た、前記出力回路82の2組目と前記ロジック回路83
の2組目の間を通って前記駆動用電源端子86dに接続
する配線90の1層目及び前記パワーグランド端子87
dに接続する配線91の1層目とそれぞれ交叉し、さら
に、前記出力回路82の3組目と前記ロジック回路83
の3組目の間を通って前記駆動用電源端子86eに接続
する配線90の1層目及び前記パワーグランド端子87
eに接続する配線91の1層目とそれぞれ交叉し、さら
に、前記出力回路82の4組目と前記ロジック回路83
の4組目の間を通る2層プロセスにより形成した配線9
2により接続している。前記配線92は、また、ロジッ
ク回路83の1組目と2組目の間を通って前記5V電源
端子88cに接続し、ロジック回路83の2組目と3組
目の間を通って前記5V電源端子88dに接続し、ロジ
ック回路83の3組目と4組目の間を通って前記5V電
源端子88eにも接続している。
【0037】また、前記各シグナルグランド端子89
a,89b間を前記ロジック回路83の1組目とこの1
組目のロジック回路83の制御信号端子83aの間を通
って前記5V電源端子88cに接続する配線92の1層
目、前記駆動用電源端子86cに接続する配線90の1
層目及び前記パワーグランド端子87cに接続する配線
91の1層目とそれぞれと交叉し、また、前記ロジック
回路83の2組目とこの2組目のロジック回路83の制
御信号端子83aの間を通って前記5V電源端子88d
に接続する配線92の1層目、前記駆動用電源端子86
dに接続する配線90の1層目及び前記パワーグランド
端子87dに接続する配線91の1層目とそれぞれ交叉
し、さらに、前記ロジック回路83の3組目とこの3組
目のロジック回路83の制御信号端子83aの間を通っ
て前記5V電源端子88eに接続する配線92の1層
目、前記駆動用電源端子86eに接続する配線90の1
層目及び前記パワーグランド端子87eに接続する配線
91の1層目とそれぞれ交叉し、さらに、前記ロジック
回路83の4組目とこの4組目のロジック回路83の制
御信号端子83aの間を通る配線93により接続してい
る。前記配線93は、また、前記シグナルグランド89
c,89d,89eにそれぞれ接続している。
【0038】このような構成においては、半導体チップ
81に4組の出力回路82を左右対称に配置し、1組目
の出力回路82に対して駆動用電源端子86a,86
b,86c及び配線90とパワーグランド端子87a,
87c及び配線91とにより駆動電源を供給し、2組目
の出力回路82に対して駆動用電源端子86a,86
b,86c,86d及び配線90とパワーグランド端子
87d,87e及び配線91とにより駆動電源を供給
し、3組目の出力回路82に対して駆動用電源端子86
a,86b,86d,86e及び配線90とパワーグラ
ンド端子87f,87g及び配線91とにより駆動電源
を供給し、4組目の出力回路82に対して駆動用電源端
子86a,86b,86e及び配線90とパワーグラン
ド端子87h,87b及び配線91とにより駆動電源を
供給しているので、各組の出力回路82に対して電源・
グランドを個々に分離して配線でき、出力回路に対する
電源・グランドの距離を短くできるとともに1つの電源
・グランドが受持つ出力回路数をさらに減らすことがで
きる。従って、各出力回路82が同時に動作するときの
電源・グランドのインピーダンスの影響をさらに小さく
できる。
【0039】また、半導体チップ81に対して出力回路
82及びロジック回路83を左右対称にそれぞれ2組ず
つ配置する構成になっているので、このような半導体チ
ップ81を複数直列に接続して使用する場合に、隣接す
る半導体チップのつなぎ目の出力回路において電源・グ
ランドの共通インピーダンスがほぼ同一となり、電源・
グランドの共通インピーダンスによる負荷の出力特性に
与える影響を同じにできる。従って、負荷として、例え
ば、液晶表示器を使用した場合には半導体チップのつな
ぎ目において表示ムラのない均一な表示ができ、また、
プリンタヘッドを使用した場合には半導体チップのつな
ぎ目において印字ムラのない均一な印字ができる。
【0040】また、各配線90,91,92を2層プロ
セスにより形成し、配線91を配線90の1層目と交叉
させて橋渡しを行い、配線92を配線90、91の1層
目とそれぞれ交叉させて橋渡しを行い、配線93を配線
90、91、92の1層目とそれぞれ交叉させて橋渡し
を行うようにしているので、半導体チップ81における
他方の長辺側84bに配置する5V電源端子、パワーグ
ランド端子及びシグナルグランド端子の数及びこれらに
接続する配線の数を減らすことができる。従って、全体
として半導体チップのコンパクト化、すなわち、駆動装
置の小形化を図ることができる。
【0041】なお、前述した各実施の形態において、駆
動用電源端子とパワーグランド端子及びその配線の位置
は逆であってもよい。また、前述した各実施の形態は半
導体チップ上に出力回路及びロジック回路を2組及び4
組に分割した例について述べたが、分割する組数は必ず
しもこれに限定するものでは無い。
【0042】
【発明の効果】各請求項記載の発明によれば、出力回路
数が増大したり、負荷が比較的大きくなっても各出力回
路が同時に動作するときの電源・グランドのインピーダ
ンスの影響を極力小さくして各出力回路間の出力特性の
ばらつきを小さくでき、しかも、装置の小形化を維持で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す半導体駆動装
置の平面図。
【図2】駆動装置を使用してインクジェットヘッドの圧
電部材を駆動する場合の圧電部材の数と電圧降下との関
係を説明するための図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す半導体駆動装
置の平面図。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す半導体駆動装
置の平面図。
【図5】従来の半導体駆動装置の一例を示す平面図。
【図6】従来の半導体駆動装置の他の例を示す平面図。
【符号の説明】
41…半導体チップ 42…出力回路 43…ロジック回路 46a,46b,46c…駆動用電源端子 47a,47b,47c,47d…パワーグランド端子 48a,48b,48c,48d…5V電源端子 49a,49b,49c,49d…シグナルグランド端
子 50,51a,51b,52a,52b,53a,53
b…配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−30080(JP,A) 特開 平5−46097(JP,A) 特開 平5−63022(JP,A) 特開 平4−130418(JP,A) 特開 平2−63153(JP,A) 特開 平2−23633(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/822 H01L 21/82 H01L 27/04 G02F 1/1345 G09F 9/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長辺に沿った方向に複数の出力回路を並
    べて配置するとともに一方の長辺側に前記各出力回路の
    出力端子を並べて配置した長方形状の半導体チップから
    なる半導体駆動装置において、 前記半導体チップの両短辺側並びに他方の長辺側に前記
    各出力回路の駆動用電源端子を配置するとともにグラン
    ド端子を配置し、前記他方の長辺側に配置された駆動用
    電源端子と両短辺側に配置された駆動用電源端子間の配
    線又は前記他方の長辺側に配置されたグランド端子と両
    短辺側に配置されたグランド端子間の配線により前記
    辺に沿った方向に並ぶ複数の出力回路を分割することを
    特徴とする半導体駆動装置。
  2. 【請求項2】 複数の出力回路を分割し、分割された出
    力回路を1組としたときに、各組の出力回路数を等しく
    して各出力回路を半導体チップに等分配置したことを特
    徴とする請求項1記載の半導体駆動装置。
  3. 【請求項3】 半導体チップの長辺に沿った方向に対し
    て、前記半導体チップの長辺を2等分する中心線を基準
    として、左右対称になるように出力回路を組分けして前
    記半導体チップに配置したことを特徴とする請求項1記
    載の半導体駆動装置。
JP04828498A 1998-02-27 1998-02-27 半導体駆動装置 Expired - Lifetime JP3525046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04828498A JP3525046B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 半導体駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04828498A JP3525046B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 半導体駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251524A JPH11251524A (ja) 1999-09-17
JP3525046B2 true JP3525046B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=12799148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04828498A Expired - Lifetime JP3525046B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 半導体駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525046B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10611148B2 (en) 2018-02-20 2020-04-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer
US10618281B2 (en) 2018-02-20 2020-04-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer
US10814616B2 (en) 2018-02-20 2020-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet printer, and manufacturing method for inkjet head
US10953653B2 (en) 2018-02-20 2021-03-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539916B2 (ja) * 2005-01-19 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路、半導体集積回路の設計方法、及び半導体集積回路の設計用プログラム
JP5405283B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-05 シャープ株式会社 半導体装置およびその電力供給方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10611148B2 (en) 2018-02-20 2020-04-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer
US10618281B2 (en) 2018-02-20 2020-04-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer
US10814616B2 (en) 2018-02-20 2020-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet printer, and manufacturing method for inkjet head
US10953653B2 (en) 2018-02-20 2021-03-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer
US10953652B2 (en) 2018-02-20 2021-03-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet head and ink jet printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11251524A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525046B2 (ja) 半導体駆動装置
US4683384A (en) Integrated circuit having input and output drivers cascaded between I/O pads and internal circuitry
JPH09306940A (ja) 半導体装置
JP2557561B2 (ja) 半導体装置
JP3235893B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US6392685B1 (en) Drive IC chip and printhead
JP2003332448A (ja) 半導体装置
JPH0750389A (ja) 温度センサを備える集積回路
JP2009156924A (ja) 複数の出力を備えた信号線駆動装置
JP2580454Y2 (ja) サーマルヘッド
US20010054904A1 (en) Monitoring resistor element and measuring method of relative preciseness of resistor elements
JP2523933Y2 (ja) 光プリントヘッド
JPH0358309B2 (ja)
JPH048949B2 (ja)
JP2930225B2 (ja) 集積回路素子
JP2556143B2 (ja) モ−タ駆動用集積回路装置
JP3065440B2 (ja) 電源出力補正法
JPH03207672A (ja) サーマルヘッド
JPH04336812A (ja) デジタル回路装置
JP2006253568A (ja) 電力用半導体モジュールおよびその駆動回路
JPS6248939B2 (ja)
JPS6111260A (ja) サ−マルヘッド
JP3173207B2 (ja) ゲーム装置用中継制御装置
JPH08288460A (ja) 半導体装置の外部制御可能なボンディング方法
JPS61160982A (ja) 発光ダイオ−ドアレイヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term