JP3524893B2 - パレット搬送装置および立体式駐車設備 - Google Patents

パレット搬送装置および立体式駐車設備

Info

Publication number
JP3524893B2
JP3524893B2 JP2001249307A JP2001249307A JP3524893B2 JP 3524893 B2 JP3524893 B2 JP 3524893B2 JP 2001249307 A JP2001249307 A JP 2001249307A JP 2001249307 A JP2001249307 A JP 2001249307A JP 3524893 B2 JP3524893 B2 JP 3524893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
roller
carrier
driven roller
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001249307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003056198A (ja
Inventor
一政 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001249307A priority Critical patent/JP3524893B2/ja
Publication of JP2003056198A publication Critical patent/JP2003056198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524893B2 publication Critical patent/JP3524893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば乗用自動車
が乗り入れ可能なパレットを格納部から搬器又は搬器か
ら格納部に移し換えるようにしたパレット搬送装置およ
びこのパレット搬送装置を備えた立体式駐車設備に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エレベータ方式と称する立体式駐車設備
は、平面的な駐車スペースを得にくい都市部において広
く用いられている。この種の駐車設備は、地上から起立
する中空箱状の建屋を有し、この建屋の内部に多数の格
納部と搬器とが配置されている。
【0003】格納部は、建屋の高さ方向に並べて配置さ
れており、これら格納部に乗用自動車が乗り入れ可能な
パレットが格納されるようになっている。搬器は、パレ
ットを支持して建屋の高さ方向に昇降動されるようにな
っており、パレットを出し入れすべき所望の格納部に対
応する高さ位置にて停止可能となっている。
【0004】図23ないし図27は、従来の立体式駐車
設備を開示している。図23は、格納部1と搬器2との
位置関係を平面的に示すもので、格納部1は、搬器2を
間に挟んだ両側に振り分けて配置されている。格納部1
は、夫々パレット3を受け止める一対の横送り機構4を
備えている。横送り機構4は、パレット3の長さ方向に
沿う両端部に位置されている。
【0005】図25に示すように、横送り機構4は、パ
レット3の幅方向に延びるローラフレーム5を有してい
る。このローラフレーム5には、複数のローラ6が回転
自在に支持されている。ローラ6は、パレット3の幅方
向に一列に並べて配置されており、上記パレット3の下
面のガイドレール3aに転がり接触する。
【0006】また、ローラフレーム5は、搬器2と向か
い合う端部にストッパ機構7を装備している。ストッパ
機構7は、パレット3を格納部1に移動不能に保持する
ためのものである。このストッパ機構7は、揺動レバー
8とストッパアーム9とを有している。揺動レバー8
は、ローラフレーム5から搬器2の方向に突出する一端
8aと、この一端8aとは反対側に位置された他端8b
とを有し、これら一端8aと他端8bとの間の中間部が
ピボット軸10を介してローラフレーム5に回動可能に
支持されている。
【0007】ストッパアーム9は、揺動レバー8の他端
8bに回動可能に連結されている。このストッパアーム
9は、ストッパホルダ11に摺動可能に保持されてい
る。このストッパホルダ11は、ローラフレーム5に回
動可能に支持されており、上記ストッパアーム9を縦置
きの姿勢でローラフレーム5に保持している。
【0008】そのため、揺動レバー8がピボット軸10
を支点に回動されると、この揺動レバー8の動きが直線
運動に変換されてストッパアーム9に伝えられる。すな
わち、揺動レバー8は、ストッパアーム9の上端をロー
ラフレーム5の上面から上向きに突出させるロック位置
(図25に示す)と、ストッパアーム9の上端をローラ
フレーム5の上面よりも下方に退去させるロック解除位
置(図26に示す)とに亘って回動可能となっており、
常に引っ張りコイルばね12を介してロック位置に付勢
されている。
【0009】図25に示すように、格納部1にパレット
3が置かれている状態において、ストッパアーム9の上
端がローラフレーム5の上面から突出すると、このスト
ッパアーム9の上端がパレット3の端面の係止金具3b
と向かい合う。これにより、格納部1の上でのパレット
3の移動が制限される。また、ストッパアーム9の上端
がローラフレーム5の上面から引っ込むと、格納部1の
上でのパレット3の移動制限が解除される。
【0010】図23および図24に示すように、上記搬
器2は、複数の鉄骨を枠組みしたメインフレーム14
と、このメインフレーム14の上に設置された一対の床
板15と、上記パレット3を受け止める一対の横送り機
構16とを備えている。
【0011】メインフレーム14は、建屋の上端の巻き
上げ機からケーブルを介して吊り下げられている。その
ため、搬器2は、巻き上げ機を駆動させることで建屋の
高さ方向に昇降動されるとともに、パレット3を出し入
れすべき所望の格納部1に対応する高さ位置にて停止さ
れる。
【0012】横送り機構16は、メインフレーム14の
上に固定され、パレット3の長さ方向に沿う両端部に位
置されている。この横送り機構16は、パレット3の幅
方向に延びるローラフレーム17を有している。ローラ
フレーム17は、搬器2が所望の格納部1に対応する高
さ位置にて停止した時に、この格納部1のローラフレー
ム5と隣り合うとともに、このローラフレーム5と同一
直線上に位置される。
【0013】ローラフレーム17は、複数の送りローラ
18を回転自在に支持している。送りローラ18は、パ
レット3の幅方向に一列に並べて配置されており、この
パレット3のガイドレール3aに摩擦接触するようにな
っている。また、送りローラ18には、夫々ローラスプ
ロケット19が同軸状に固定されている。
【0014】ローラフレーム17は、電動モータ20に
よって駆動される駆動スプロケット21と、一対のテン
ションスプロケット22とを支持している。これらロー
ラスプロケット19、駆動スプロケット21およびテン
ションスプロケット22には、第1のローラチェーン2
3が巻き掛けられている。そのため、電動モータ20に
よって駆動スプロケット21が駆動されると、その駆動
力が第1のローラチェーン23を介してローラスプロケ
ット19に伝わり、複数の送りローラ18が互いに同期
して回転駆動される。
【0015】図24および図25に示すように、ローラ
フレーム17の格納部1と向かい合う端部に、スイング
アーム25が上下方向に回動可能に枢支されている。ス
イングアーム25は、主アーム部25aと補助アーム部
25bとを有し、これらアーム部25a,25bの基端
がローラフレーム17の端部に上下方向に回動可能に連
結されている。アーム部25a,25bの先端は、ロー
ラフレーム17の端部から突出されており、これらアー
ム部25a,25bの先端の間に被動ローラ27が回転
自在に支持されている。
【0016】被動ローラ27は、上記複数の送りローラ
18のうち、ローラフレーム17の端部に位置された送
りローラ18と隣り合っている。この被動ローラ27お
よび送りローラ18は、夫々同軸状に固定された被動ス
プロケット28,29を有し、これら被動スプロケット
28,29に第2のローラチェーン30が巻き掛けられ
ている。このため、第1のローラチェーン23を介して
送りローラ18が駆動されると、この送りローラ18の
駆動力が第2のローラチェーン30を介して被動ローラ
27に伝えられ、この被動ローラ27が送りローラ18
と同速度で同方向に回転駆動される。
【0017】図25に示すように、スイングアーム25
の主アーム部25aは、油圧シリンダ機構32に連結さ
れている。油圧シリンダ機構32は、シリンダ33とピ
ストンロッド34とを有している。シリンダ33は、ピ
ストンロッド34とは反対側の端部がローラフレーム1
7に回動可能に連結されている。ピストンロッド34
は、シリンダ33から突出された先端が主アーム部25
aに連結されている。そのため、スイングアーム25
は、油圧シリンダ機構32によって略90°の角度範囲
に亘って回動操作される。
【0018】具体的には、図25に見られるように、ス
イングアーム25は、ピストンロッド34がシリンダ3
3の内部に引っ込んだ時に、ローラフレーム17の端部
に対し下向きに回動された格納位置に保持される。その
ため、スイングアーム25に支持された被動ローラ27
は、搬器2の昇降動を妨げないように、ローラフレーム
17の端部の下方に退いている。
【0019】また、図26に見られるように、スイング
アーム25は、ピストンロッド34がシリンダ33から
突出した時に、ローラフレーム17の端部から格納部1
に向けて水平に張り出した搬送位置に保持される。これ
により、被動ローラ27が搬器2と格納部1との間に進
出し、これら搬器2と格納部1との間でパレット3の受
け渡しを実行する時に、このパレット3のガイドレール
3aに摩擦接触するようになっている。
【0020】スイングアーム25の主アーム部25aの
先端に、操作レバー35が固定されている。操作レバー
35は、スイングアーム25が搬送位置に回動された時
に、格納部1の揺動レバー8の一端8aに接触する。こ
の接触により、揺動レバー8がロック位置からロック解
除位置に向けて回動し、ストッパアーム9の上端がロー
ラフレーム5の上面から退く。
【0021】搬器2の横送り機構16は、格納部1に隣
接された端部にロック機構37を装備している。ロック
機構37は、パレット3を搬器2の上に移動不能に保持
するためのものである。ロック機構37は、スイングア
ーム25の主アーム部25aに形成されたカム孔38
と、第1および第2のリンク39a,39bとを備えて
いる。
【0022】カム孔38は、主アーム部25aの回動中
心と同心の円弧状をなしており、この主アーム部25a
の回動中心の近傍に位置されている。第1のリンク39
aは、一端がカム孔38に摺動可能に嵌合されていると
ともに、他端が第2のリンク39bに回動可能に連結さ
れている。第2のリンク39bは、ローラフレーム17
に回動可能に支持されており、この支持部から偏心した
位置にロックプレート40を有している。
【0023】そのため、スイングアーム25が油圧シリ
ンダ機構32によって回動されると、このスイングアー
ム25の動きがカム孔38、第1および第2のリンク3
9a,39bを介してロックプレート40に伝えられ
る。具体的には、図25に示すように、スイングアーム
25が格納位置に回動された状態では、第1のリンク3
9aの一端が主アーム部25aの真上に位置される。そ
のため、第2のリンク39bは、図25の時計回り方向
に回動され、そのロックプレート40がローラフレーム
17の上面から上向きに突出するロック位置に保持され
る。
【0024】そして、搬器2の上にパレット3が置かれ
ている状態において、ロックプレート40がローラフレ
ーム17の上面から突出すると、このロックプレート4
0がパレット3の端面の係止金具3bと向かい合う。こ
れにより、搬器2の上でのパレット3に移動が制限され
る。
【0025】図26に示すように、スイングアーム25
が格納位置から搬送位置に回動されると、カム孔38が
時計回り方向に移動し、第1のリンク39aを第2のリ
ンク39bの方向に押し込む。これにより、第2のリン
ク39bが反時計回り方向に回動し、そのロックプレー
ト40がローラフレーム17の上面よりも下方に退くロ
ック解除位置に保持される。したがって、搬器2の上で
のパレット3の移動制限が解除される。
【0026】なお、第2のリンク39bは、常に引っ張
りコイルばね41を介してロック解除位置に向けて付勢
されている。
【0027】図27に示すように、スイングアーム25
の補助アーム部25bの先端には、ブラケット42を介
して近接スイッチ43が支持されている。近接スイッチ
43は、格納部1の上にパレット3があるか否かを検出
するためのものである。この近接スイッチ43は、スイ
ングアーム25が搬送位置に回動された時に、パレット
3の下面と僅かな隙間を存して向かい合い、このパレッ
ト3の存在を示す信号を出力するようになっている。
【0028】このような構成の立体式駐車設備におい
て、例えば格納部1に保持されているパレット3を搬器
2に移し換えるには、搬器2を所望の格納部1に対応す
る高さ位置に停止させる。この状態で油圧シリンダ機構
32のピストンロッド34を突出させ、スイングアーム
25を格納位置から搬送位置に回動させる。この回動に
より、被動ローラ27が格納部1と搬器2との間に進出
し、この被動ローラ27がパレット3のガイドレール3
aに摩擦接触する。
【0029】それとともに、スイングアーム25の先端
の操作レバー35がストッパ機構7の揺動レバー8に突
き当たる。これにより、揺動レバー8がロック位置から
ロック解除位置に向けて回動し、ストッパアーム9によ
るパレット3の移動制限が解除される。
【0030】さらに、スイングアーム25の回動によ
り、カム孔38、第1および第2のリンク39a,39
bを介してロックプレート40がロック位置からロック
解除位置に向けて回動する。そのため、このロックプレ
ート40がローラフレーム17の上面から退き、パレッ
ト3の受入が可能な状態に移行する。
【0031】スイングアーム25が搬送位置に回動され
ると、近接スイッチ43がパレット3の下面と向かい合
い、格納部1にパレット3が存在することを示す信号が
出力される。この信号に基づき横送り機構16の電動モ
ータ20が駆動し、複数の送りローラ18および被動ロ
ーラ27が互いに同期して回転駆動される。
【0032】この結果、被動ローラ27とパレット3の
ガイドレール3aとの接触部に生じる摩擦力により、格
納部1の上のパレット3が搬器2に向けて送り出され、
このパレット3が搬器2に乗り移り始める。このパレッ
ト3のガイドレール3aは、パレット3の送り出しが進
むにつれて順次横送り機構16の送りローラ18に摩擦
接触し、これら送りローラ18の回転によりパレット3
が搬器2の上に移し換えられる。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の立体
式駐車設備によると、被動ローラ27をパレット3のガ
イドレール3aに下方から押し当て、これら被動ローラ
27とガイドレール3aとの接触部に生じる摩擦力を利
用して格納部1の上のパレット3を搬器2に向けて送り
出している。
【0034】この際、被動ローラ27がスリップして空
転するのを防ぐために、従来では、被動ローラ27でパ
レット3を少し持ち上げ、このパレット3と被動ローラ
27との接触部に充分な摩擦力を得ている。
【0035】また、格納部1に対する搬器2の停止位置
は、多少なりともばらつきが生じるのを避けられない。
例えば搬器2が格納部1よりも低い位置で停止した場合
には、見掛け上、搬器2よりも格納部1が上に位置する
ので、パレット3を故意に押し上げる位置まで被動ロー
ラ27を回動させないと、パレット3と被動ローラ27
との接触部に充分な摩擦力を得ることができない。
【0036】それとともに、従来では、スイングアーム
25が搬送位置に回動された時に、その先端の操作レバ
ー35で格納部1のストッパ機構7を動作させている。
そのため、上記のように搬器2が格納部1よりも低い位
置で停止すると、操作レバー35でストッパ機構7の揺
動レバー8をロック解除位置まで充分に回動させること
ができなくなる。それ故、従来では、格納部1と搬器2
との高さ位置のずれを吸収すべく、被動ローラ27がパ
レット3を故意に押し上げる位置までスイングアーム2
5を回動させ、揺動レバー8をロック位置からロック解
除位置まで確実に回動させている。
【0037】しかしながら、格納部1の上のパレット3
を搬器2に移し換える際に、被動ローラ27でパレット
3を押し上げるようにすると、被動ローラ27が搬器2
の送りローラ18よりも高い位置に張り出してしまう。
このため、パレット3が格納部1から搬器2に乗り移る
際に、パレット3のガイドレール3aと送りローラ18
との間に段差が生じる。この結果、パレット3は、被動
ローラ27に乗り上げた後に、送りローラ18の上に落
下するので、この時の衝撃によって金属性の耳障りな音
が発生し、これが騒音の原因となるといった問題があ
る。
【0038】加えて、被動ローラ27を支えるスイング
アーム25は、ローラフレーム17に片持ち状態で支持
されているので、パレット3が格納部1から搬器2に乗
り移る際に、スイングアーム25にパレット3およびそ
の積載重量が作用する。そのため、スイングアーム25
およびそのローラフレーム17への支持部は、パレット
3から加わる荷重に耐え得るような高い強度が要求さ
れ、強固に形成しなくてはならない。よって、スイング
アーム25およびその支持部の構造が複雑化し、コスト
的な面で不利な構成となる。
【0039】また、従来の立体式駐車設備によると、搬
器2のロック機構37は、スイングアーム25の動きを
カム孔38や第1および第2のリンク39a,39bを
介してロックプレート40に伝え、このロックプレート
40をロック位置とロック解除位置とに亘って回動させ
ている。
【0040】しかしながら、この従来の構成によると、
スイングアーム25とロックプレート40とを連動させ
る格別な第1および第2のリンク39a,39bを必要
とする。この結果、構造の複雑化や部品点数の増大を招
き、組み立てや調整作業に手間を要するのは勿論のこ
と、製造コストが増大するといった不具合が生じてく
る。
【0041】本発明の第1の目的は、パレットが移動す
る際の騒音を低く抑えることができるパレット搬送装置
および立体式駐車設備を得ることにある。
【0042】本発明の第2の目的は、上記第1の目的に
加えて、パレットの移動を制限するための構成を簡略化
することができ、部品点数を抑えて製造コストを低減で
きるパレット搬送装置を得ることにある。
【0043】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、請求項1に係る本発明のパレット搬送装置は、
縦、横又は縦横方向に並べて配列され、格納物が置かれ
るパレットを格納する複数の格納部と、上記パレットを
載置して移動するとともに、個々の格納部に対応した位
置にて停止可能な搬器とを具備している。上記格納部
は、上記搬器と向かい合う端部に上記パレットの下面に
摩擦接触するとともに、上下方向に変位可能な被動ロー
ラを有し、また、上記搬器は、上記パレットの下面に摩
擦接触する横送り機構と、上記格納部と向かい合う端部
に配置され、上記横送り機構に追従して回転駆動される
アイドルローラとを有している。このアイドルローラ
は、上記被動ローラから離脱する第1の位置と、上記被
動ローラに摩擦接触することでこの被動ローラを回転駆
するとともに、上記被動ローラが上記パレットの下面
に当るまで上記被動ローラを押し上げる第2の位置とに
亘って移動可能に上記搬器に支持されていることを特徴
としている。
【0044】また、上記第1の目的を達成するため、請
求項8に係る本発明の立体式駐車設備は、縦、横又は縦
横方向に並べて配列され、車両乗り入れ可能なパレッ
トを格納する複数の格納部と、上記パレットを載置して
移動するとともに、個々の格納部に対応した位置にて停
止可能な搬器とを具備している。上記格納部は、上記搬
器と向かい合う端部に上記パレットの下面に摩擦接触す
るとともに、上下方向に変位可能な被動ローラを有し、
また、上記搬器は、上記パレットの下面に摩擦接触する
横送り機構と、上記格納部と向かい合う端部に配置さ
れ、上記横送り機構に追従して回転駆動されるアイドル
ローラとを有している。このアイドルローラは、上記被
動ローラから離脱する第1の位置と、上記被動ローラに
摩擦接触することでこの被動ローラを回転駆動するとと
もに、上記被動ローラが上記パレットの下面に当るまで
上記被動ローラを押し上げる第2の位置とに亘って移動
可能に上記搬器に支持されていることを特徴としてい
る。
【0045】上記第2の目的を達成するため、本発明の
請求項5に係るパレット搬送装置は、縦、横又は縦横方
向に並べて配列され、格納物が置かれるパレットを格納
する複数の格納部と、上記パレットを載置して移動する
とともに、個々の格納部に対応した位置にて停止可能な
搬器とを具備している。上記格納部は、上記搬器と向か
い合う端部に、上記パレットの下面に摩擦接触するとと
もに、上下方向に変位可能な被動ローラを有している。
また、上記搬器は、上記パレットの下面に摩擦接触する
横送り機構と、上記格納部と向かい合う端部に上下方向
に回動可能に枢支されたスイングアームと、このスイン
グアームに回転自在に支持され、上記横送り機構に追従
して回転駆動されるアイドルローラと、上記スイングア
ームを下向きに回動させて上記アイドルローラを上記被
動ローラから離脱させる第1の動作位置と、上記スイン
グアームを上向き回動させて上記アイドルローラを上記
被動ローラに摩擦接触させる第2の動作位置とに亘って
回動可能に上記搬器に支持され、上記第2の動作位置に
回動された時に下向きに傾斜するシリンダ機構と、この
シリンダ機構に設置され、シリンダ機構が第1の動作位
置に回動された時に上記搬器から上向きに突出されて上
記パレットに引っ掛かるとともに、上記シリンダ機構が
第2の動作位置に回動された時に上記パレットの下方に
退くストッパとを備えていることを特徴としている。
【0046】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を、図1
ないし図22にもとづいて説明する。
【0047】図1は、格納物としての車両51を格納す
るための立体式駐車設備52を開示している。この立体
式駐車設備52は、角筒形の建屋53を有している。建
屋53は、地上から垂直に起立する四本の支柱54と、
この支柱54に支持された外装パネル55とで構成さ
れ、この建屋53の一階部分に車両51が出入り可能な
入・出庫口56が設置されている。
【0048】建屋53の内部は、第1の格納領域57、
第2の格納領域58および昇降領域59に分けられてい
る。これら各領域57,58,59は、建屋53の高さ
方向に延びている。第1および第2の格納領域57,5
8は、昇降領域59を間に挟んで互いに向かい合ってい
る。また、図2に示すように、建屋53の内部には、四
本のガイドレール60が配置されている。ガイドレール
60は、地上から垂直に起立されており、上記昇降領域
59を間に挟んで互いに平行に配置されている。
【0049】第1および第2の格納領域57,58は、
夫々複数の格納部62を有している。格納部62は、車
両51およびこの車両51を運搬するパレット63を取
り出し可能に格納するためのものであり、建屋53の高
さ方向に間隔を存して積み上げられている。
【0050】上記パレット63は、一般構造用圧延鋼材
にて構成されている。このパレット63は、図4ないし
図7に示すように、車両51が乗り入れ可能な長方形状
の天板64を有し、この天板64の長手方向に沿う両端
部の下面に夫々梁65が溶接されている。梁65は、パ
レット63の幅方向に沿って一直線状に延びており、こ
の梁65の下面にパレット63の送り方向をガイドする
走行レール66が溶接されている。
【0051】また、天板64の下面には、複数の係止金
具67が溶接されている。係止金具67は、梁65に隣
接した二個所に設置されているとともに、パレット63
の幅方向に互いに離れている。
【0052】図2に見られるように、格納部62は、夫
々パレット63を取り出し可能に受け止める一組の横送
り機構70を装備している。横送り機構70は、パレッ
ト63の長手方向に離間した二個所に設置されており、
上記支柱54およびガイドレール60に水平に支持され
ている。これら一組の横送り機構70は、互いに同一の
構成を有するため、一方を代表して説明する。
【0053】図5および図8に示すように、横送り機構
70は、ローラフレーム71を備えている。ローラフレ
ーム71は、一対の支持板72a,72bを有してい
る。支持板72a,72bは、パレット63の幅方向に
延びる帯状をなすとともに、互いに間隔を存して平行に
配置されている。
【0054】図9の(B)に示すように、支持板72
a,72bは、複数のローラ軸73を介して互いに連結
されている。ローラ軸73は、軸受74を介してローラ
75を回転自在に支持している。ローラ75は、例えば
ナイロンのような合成樹脂材料にて構成されている。ロ
ーラ75は、パレット63の幅方向に一列に並べて配置
されており、これらローラ75の外周面の一部は、ロー
ラフレーム71の上に突出されて、パレット63の走行
レール66の下面に転がり接触するようになっている。
【0055】ローラフレーム71は、昇降領域59に臨
む第1の端部71aと、この第1の端部71aとは反対
側に位置された第2の端部71bとを有している。ロー
ラフレーム71の第1の端部71aには、一対の回動レ
バー77a,77bが設置されている。回動レバー77
a,77bは、ローラフレーム71の第1の端部71a
を間に挟んで互いに平行に配置されており、その基端が
ピボット軸78を介して互いに連結されている。ピボッ
ト軸78は、ローラフレーム71に回動可能に支持され
ている。そのため、回動レバー77a,77bは、ピボ
ット軸78を支点に上下方向に回動可能であるととも
に、常に引っ張りコイルばね79を介して水平な姿勢に
保持されている。
【0056】回動レバー77a,77bの先端は、ロー
ラフレーム71の第1の端部71aから昇降領域59に
向けて張り出している。これら回動レバー77a,77
bの先端は、ピボット軸80を介して互いに連結されて
いる。ピボット軸80は、軸受81を介して被動ローラ
82を回転自在に支持している。被動ローラ82は、例
えばウレタンのようなゴム状弾性体にて構成され、その
外径が上記ローラ75よりも大きく設定されている。被
動ローラ82は、ローラ75の配列方向に沿う延長線上
に位置されている。この被動ローラ82の外周面の一部
は、ローラフレーム71の上方に突出されているととも
に、上記ローラ75の突出部分の外周面と略同一平面上
に位置されており、上記パレット63の走行レール66
の下面に摩擦接触するようになっている。
【0057】図8に示すように、一方の回動レバー77
aは、延長部83を有している。延長部83は、ピボッ
ト軸78よりもローラフレーム71の第2の端部71b
に向けて水平に延びており、この延長部83の先端に支
持板72aの側方に張り出す係合ピン84が固定されて
いる。
【0058】ローラフレーム71の支持板72aの側方
には、ストッパアーム85が配置されている。ストッパ
アーム85は、支持板72aに沿って水平に延びてお
り、このストッパアーム85の一端がピボット軸86を
介してローラフレーム71に上下方向に回動可能に支持
されている。ストッパアーム85の他端は、ピボット軸
86よりも被動ローラ82の方向に偏った位置にあり、
このストッパアーム85の他端に上向きに張り出す係止
部87が形成されている。そのため、ストッパアーム8
5は、係止部87がローラフレーム71の上面から上向
きに突出するロック位置と、係止部87がローラフレー
ム71の上面よりも下方に退くロック解除位置とに亘っ
て回動可能となっている。
【0059】ストッパアーム85の下縁85aは、上記
係合ピン84に上方から接している。このストッパアー
ム85と係合ピン84との接触部は、係止部87よりも
ピボット軸86に近づく方向に大きく偏っている。その
ため、ストッパアーム85は、回動レバー77a,77
bの回動に追従してロック位置とロック解除位置とに亘
って回動操作される。
【0060】すなわち、ストッパアーム85は、回動レ
バー77aが水平な姿勢に保持されている限り上記ロッ
ク位置に回動されている。回動レバー77aの一端が上
向きに変位されると、この回動レバー77aは、ピボッ
ト軸78を支点に図8の(B)の時計回り方向に回動
し、ストッパアーム85を下方から支える係合ピン84
の位置が下がる。これにより、ストッパアーム85がピ
ボット軸86を支点に反時計回り方向に回動し、ロック
解除位置に移行する。
【0061】この際、図8の(B)に示すように、回動
レバー77aの回動中心となるピボット軸78から上記
係合ピン84までの距離L1は、上記ピボット軸78から
回動レバー77aの一端のピボット軸80までの距離L2
よりも格段に大きく設定されている。このため、回動レ
バー77aの動きは、L1とL2によって定められるレバー
比に対応するように拡大されてストッパアーム85に伝
えられることになり、このストッパアーム85の回動角
度が充分に確保される。
【0062】また、ローラフレーム71の第2の端部7
1bには、ストッパ88が配置されている。ストッパ8
8は、横送り機構70の上にパレット63が完全に移し
換えられた時に、このパレット63の係止金具67に突
き当たり、パレット63の停止位置を規定するようにな
っている。
【0063】図2および図3に示すように、建屋53の
昇降領域59には、搬器90が配置されている。搬器9
0は、パレット63を所望の高さ位置の格納部62に導
いたり、格納部62に格納されたパレット63を取り出
すためのものである。搬器90は、複数の鉄骨を枠組み
したメインフレーム91と、このメインフレーム91の
上に設置された一対の床板92a,92bと、パレット
63を取り出し可能に受け止める一組の横送り機構93
とを備えている。
【0064】メインフレーム91には、四本の支持アー
ム94が固定されている。支持アーム94は、メインフ
レーム91の四隅からガイドレール60に向けて水平に
張り出している。各支持アーム94の先端には、ガイド
レール60に沿って垂直に起立するローラブラケット9
5が固定されており、このローラブラケット95に複数
のガイドローラ96が支持されている。ガイドローラ9
6は、ガイドレール60に転がり接触している。
【0065】また、各支持アーム94は、建屋53の上
端の巻き上げ機からケーブル97(図1に示す)を介し
て吊り下げられている。そのため、搬器90は、巻き上
げ機を駆動させることで、ガイドレール60に沿って昇
降動されるとともに、パレット63を出し入れすべき所
望の格納部62に対応する高さ位置で停止可能となって
いる。
【0066】図3に示すように、横送り機構93は、上
記メインフレーム91に水平に固定されており、パレッ
ト63の長手方向に離間した二個所に位置されている。
これら横送り機構93は、互いに同一の構成を有するた
め、一方を代表して説明する。
【0067】図10ないし図12に示すように、横送り
機構93は、ローラフレーム100を備えている。ロー
ラフレーム100は、パレット63の幅方向に沿って延
びる角筒状をなしており、互いに向かい合う左右の側壁
101a,101bを有している。側壁101a,10
1bの間には、複数の送りローラ103がローラ軸10
2を介して回転自在に支持されている。送りローラ10
3は、例えばウレタンのようなゴム状弾性体にて構成さ
れ、これら送りローラ103に夫々ローラスプロケット
104が同軸状に固定されている。送りローラ103
は、パレット63の幅方向に一列に並んでおり、その外
周面の一部がローラフレーム100の上方に突出されて
いる。
【0068】送りローラ103は、搬器90が所望の格
納部62に対応する高さ位置で停止した時に、この格納
部62のローラ75の配列方向に沿う延長線上に位置さ
れる。そして、送りローラ103の突出部分の外周面
は、上記ローラ75の突出部分の外周面と略同一平面上
に位置され、上記パレット63の走行レール66の下面
に摩擦接触するようになっている。
【0069】ローラフレーム100は、電動モータ10
5によって駆動される駆動スプロケット106と、一対
のテンションスプロケット107とを支持している。こ
れら駆動スプロケット106、テンションスプロケット
107およびローラスプロケット104には、ローラチ
ェーン108が巻き掛けられている。そのため、電動モ
ータ105によって駆動スプロケット106が駆動され
ると、その駆動力がローラチェーン108を介してロー
ラスプロケット104に伝わり、複数の送りローラ10
3が互いに同期して回転駆動される。
【0070】ローラフレーム100は、第1の端部10
0aと第2の端部100bとを有している。第1の端部
100aは、第1の格納領域57に臨んでおり、この第
1の端部100aに一つの送りローラ103が位置され
ている。第2の端部100bは、第2の格納領域58に
臨んでおり、この第2の端部100bに一つの送りロー
ラ103が位置されている。
【0071】図11ないし図13に示すように、ローラ
フレーム100の第1および第2の端部100a,10
0bには、夫々スイングアーム110が設置されてい
る。スイングアーム110は、一対のアーム部110
a,110bを有し、これらアーム部110a,110
bは、ローラフレーム100を間に挟んで互いに平行に
配置されている。アーム部110a,110bの基端
は、上記送りローラ103を支持するローラ軸102の
両端部にブッシュ111を介して回動可能に支持されて
いる。
【0072】スイングアーム110は、ローラフレーム
100の第1および第2の端部100a,100bから
斜め下向きに延びており、そのアーム部110a,11
0bの先端がローラフレーム100の下方に張り出して
いる。
【0073】図13に最も良く示されるように、アーム
部110a,110bの先端の間には、ローラ軸112
が掛け渡されている。ローラ軸112は、その軸方向に
沿う両端部に位置された一対のジャーナル部113a,
113bと、これらジャーナル部113a,113bの
間に位置するローラ支持部114とを有している。ジャ
ーナル部113a,113bは、互いに同軸状に位置さ
れており、上記アーム部110a,110bにブッシュ
115を介して軸回り方向に回動可能に支持されてい
る。ローラ支持部114は、ジャーナル部113a,1
13bに対し例えば2mm程度偏心しており、このローラ
支持部114の上に軸受116を介してアイドルローラ
117が回転自在に支持されている。
【0074】アイドルローラ117は、例えばウレタン
のようなゴム状弾性体にて構成されている。アイドルロ
ーラ117は、ローラフレーム100の第1および第2
の端部100a,100bに位置された送りローラ10
3に摩擦接触している。そのため、アイドルローラ11
7は、送りローラ103との接触部に生じる摩擦力によ
り、この送りローラ103に追従して回転駆動される。
【0075】このアイドルローラ117は、上記スイン
グアーム110を介して第1の位置と第2の位置とに亘
って回動可能にローラフレーム100に支持されてい
る。アイドルローラ117は、上記第1の位置に回動さ
れた時に、ローラフレーム100の第1および第2の端
部100a,100bに位置された送りローラ103の
下方に入り込むように格納され、被動ローラ82から遠
ざかる。そして、アイドルローラ117は、搬器90が
所望の格納部62に対応した高さ位置で停止した時に
は、この格納部62の被動ローラ82よりも低い位置で
この被動ローラ82と向かい合うようになっている。
【0076】アイドルローラ117は、上記第2の位置
に回動された時に、被動ローラ82と送りローラ103
との間に下方から進出するとともに、この被動ローラ8
2に摩擦接触する。そのため、被動ローラ82は、アイ
ドルローラ117との接触部に生じる摩擦力により、こ
の送りローラ103に追従して回転駆動される。この
時、被動ローラ82、送りローラ103およびアイドル
ローラ117は、丁度二等辺三角形の頂点の位置関係に
保たれ、アイドルローラ117が送りローラ103およ
び被動ローラ82の双方に摩擦接触する。この結果、送
りローラ103の回転がアイドルローラ117を経由し
て被動ローラ82に伝えられる。
【0077】図10や図11に示すように、ローラフレ
ーム100の側壁101bに一対の油圧シリンダ機構1
20が設置されている。油圧シリンダ機構120は、ロ
ーラフレーム100の両端のスイングアーム110を回
動させるためのものであり、シリンダ121とピストン
ロッド122とを有している。シリンダ121は、ピス
トンロッド122とは反対側の端部がピボット軸123
を介してローラフレーム100の側壁101bに回動可
能に支持されている。ピストンロッド122は、シリン
ダ121からスイングアーム110の一方のアーム部1
10aに向けて延びている。このピストンロッド122
の先端は、アーム部110aに溶接したブラケット12
4に回動可能に連結されている。
【0078】そのため、油圧シリンダ機構120は、ア
イドルローラ117が上記第1の位置に達すようにスイ
ングアーム110を下向きに回動させる第1の動作位置
と、アイドルローラ117が上記第2の位置に達するよ
うにスイングアーム110を上向きに回動させる第2の
動作位置とに亘って上下方向に回動可能となっている。
【0079】図10に示すように、油圧シリンダ機構1
20が第1の動作位置にある時、そのピストンロッド1
22は、シリンダ121の内部に引っ込んでいる。この
ため、油圧シリンダ機構120は、略水平な姿勢を保っ
ている。この状態からピストンロッド122が延びて、
油圧シリンダ機構120が上記第2の動作位置に達する
と、シリンダ121がピボット軸123を支点に下向き
に回動する。そのため、油圧シリンダ機構120は、ピ
ストンロッド122側の端部がピボット軸123よりも
下方に位置するような姿勢に傾斜する。
【0080】図10および図14に示すように、シリン
ダ121のピストンロッド122側の端部に、ストッパ
125が固定されている。ストッパ125は、例えば鋼
板にて構成され、シリンダ121の上端から上向きに突
出されている。このストッパ125は、油圧シリンダ機
構120が第1の動作位置にある時に、ローラフレーム
100の上に大きく張り出し、パレット63の係止金具
67と向かい合う。また、図15に示すように、ストッ
パ125は、油圧シリンダ機構120が第2の動作位置
にある時に、ローラフレーム100に対し沈み込み、パ
レット63の係止金具67から離脱する。
【0081】図17ないし図19に見られるように、搬
器90の横送り機構93は、第1ないし第3の近接スイ
ッチ130〜132を装備している。第1の近接スイッ
チ130は、センサブラケット133を介してローラフ
レーム100の側壁101bに支持されている。この第
1の近接スイッチ130は、アイドルローラ117が第
1の位置に回動された時に、スイングアーム110のブ
ラケット124と向かい合い、スイングアーム110が
所望の位置に回動されたことを示す信号を出力する。
【0082】第2の近接スイッチ131は、センサブラ
ケット134を介してローラフレーム100の側壁10
1bに支持されている。この第2の近接スイッチ131
は、アイドルローラ117が第1の位置に回動された時
に、このスイングアーム110に固定されたドグ板13
5と向かい合い、スイングアーム110が所望の位置に
回動されたことを示す信号を出力する。
【0083】第3の近接スイッチ132は、センサブラ
ケット136を介してローラフレーム100の側壁10
1bに支持されている。この第3の近接スイッチ132
は、搬器90の上にパレット63が置かれた時に、この
パレット63の下面と向かい合い、搬器90の上にパレ
ット63が存在することを示す信号を出力する。
【0084】図20ないし図22に示すように、搬器9
0は、第1ないし第4のセンサユニット140〜143
を装備している。これらセンサユニット140〜143
は、搬器90が所望の格納部62に対応する高さ位置で
停止した時に、この格納部62にパレット63があるか
否かを光学的に検出するためのものである。
【0085】図3や図21に示すように、第1ないし第
4のセンサユニット140〜143は、搬器90の四つ
の支持アーム94から上向きに延びる支柱144の上端
に設置されている。第1のセンサユニット140と第2
のセンサユニット141とは、第1の格納領域57と搬
器90との境界部分において、パレット63の長手方向
に互いに離間して配置されている。第3のセンサユニッ
ト142と第4のセンサユニット143とは、第2の格
納領域58と搬器90との境界部分において、パレット
63の長手方向に互いに離間して配置されている。
【0086】そのため、第1のセンサユニット140と
第3のセンサユニット142とは、搬器90の一端に位
置され、第2のセンサユニット141と第4のセンサユ
ニット143とは、搬器90の他端に位置されている。
そして、第1および第2のセンサユニット140,14
1を支える支柱144は、第3および第4のセンサユニ
ット142,143を支える支柱144よりも高さ寸法
が大きく設定されている。
【0087】図22に示すように、第1ないし第4のセ
ンサユニット140〜143は、夫々受光センサ145
と投光センサ146とを有している。これらセンサ14
5,146は、センサブラケット147の上に互いに並
べて配置されており、このセンサブラケット147が支
柱144の上端に固定されている。
【0088】第1および第3のセンサユニット140,
142の投光センサ146は、第2および第4のセンサ
ユニット141,143の受光センサ145と向かい合
い、第2および第4のセンサユニット141,143の
投光センサ146は、第1および第3のセンサユニット
140,142の受光センサ145と向かい合ってい
る。この結果、図20や図21に示すように、第1およ
び第2の格納領域57,58と搬器90との境界部分に
パレット63の長手方向に延びる光路Xが形成され、こ
の光路Xがパレット63で遮られた時に、パレット63
の存在を示す信号が出力される。
【0089】第1ないし第4のセンサユニット140〜
143および第1ないし第3の近接スイッチ130〜1
32から出力された信号は、搬器90に装備された図示
しない制御ユニットに導かれる。そして、この制御ユニ
ットは、上記信号に応じて電動モータ105や油圧シリ
ンダ機構120を制御するようになっており、これによ
り搬器90と格納部62との間でパレット63の出し入
れ作業が行なわれる。
【0090】このような構成の立体式駐車設備52にお
いて、搬器90に搭載されたパレット63を格納部62
に移し換える手順について説明する。
【0091】搬器90にパレット63が搭載された状態
では、図14に示すように、搬器90のスイングアーム
110は、油圧シリンダ機構120によって第1の位置
に回動されている。このため、スイングアーム110の
先端のアイドルローラ117は、ローラフレーム100
の第1および第2の端部100a,100bの下方に退
くように格納されており、搬器90の昇降動を妨げな
い。
【0092】また、スイングアーム110が第1の位置
に回動されている限り、油圧シリンダ機構120のシリ
ンダ121は、水平な姿勢を保っている。この結果、シ
リンダ121に固定されたストッパ125は、ローラフ
レーム100の上に大きく張り出し、パレット63の係
止金具67に引っ掛かっている。したがって、パレット
63は、搬器90の所定位置に移動不能に保持されてい
る。
【0093】搬器90が所望の格納部62に対応する高
さ位置で停止すると、ローラフレーム100の第1およ
び第2の端部100a,100bに位置する送りローラ
103が格納部62の被動ローラ82と向かい合い、搬
器90の送りローラ103と格納部62のローラ75と
が同一直線上に整列する。
【0094】次に、図15に示すように、油圧シリンダ
機構120を動作させてスイングアーム110を上向き
に回動させる。この回動により、シリンダ121が下向
きに傾斜し、ストッパ125がパレット63の係止金具
67から離脱するように沈み込む。このため、ストッパ
125によるパレット63の移動制限が解除される。
【0095】それとともに、スイングアーム110に支
持されたアイドルローラ117が格納部62の被動ロー
ラ82に向けて進出し、この被動ローラ82に下方から
突き当たる。これにより、被動ローラ82が上向きに押
圧され、回動レバー77a,77bがピボット軸78を
支点に図15に矢印で示すように時計回り方向に僅かに
回動される。このため、ストッパアーム85を下方から
支える係合ピン84の位置が下がり、ストッパアーム8
5がピボット軸86を支点に反時計回り方向に回動す
る。この結果、ストッパアーム85がロック位置からロ
ック解除位置に変位し、係止部87がローラフレーム7
1の上面から退くことでパレット63を受入可能な状態
に移行する。
【0096】引き続いて電動モータ105からの動力伝
達により送りローラ103が回転を開始し、これら送り
ローラ103と走行レール66との接触部に生じる摩擦
力によりパレット63が搬器90から格納部62に向け
て送り出される。それとともに、アイドルローラ117
が被動ローラ82に突き当たると、これら両者の接触部
に摩擦力が生じるので、送りローラ103の駆動力がア
イドルローラ117を経由して被動ローラ82に伝えら
れる。そのため、格納部62の被動ローラ82が送りロ
ーラ103に同期して回転駆動される。
【0097】パレット63の走行レール66が送りロー
ラ103から被動ローラ82に乗り移ると、この被動ロ
ーラ82と走行レール66との接触部に生じる摩擦力に
よりパレット63が格納部62に順次引き込まれてい
き、この格納部62の横送り機構70の上に移送され
る。
【0098】パレット63が横送り機構70に乗り移る
と、パレット63の係止金具67がローラフレーム71
のストッパ88に突き当たり、パレット63の停止位置
が定まる。また、電動モータ105の運転が止まり、送
りローラ103および被動ローラ82が停止するととも
に、図16に示すように、油圧シリンダ機構120を介
してスイングアーム110が下向きに回動する。
【0099】この回動により、被動ローラ82の押し上
げが解除され、引っ張りコイルばね79の付勢力により
回動レバー77a,77bが水平な姿勢に姿勢に復帰す
る。そのため、ストッパアーム85がロック解除位置か
らロック位置に回動変位し、その係止部87が上記スト
ッパ88とは反対側からパレット63の係止金具67に
引っ掛かる。この結果、パレット63は、ストッパ88
とストッパアーム85の係止部87とにより格納部62
の横送り機構70の上に移動不能に保持される。
【0100】また、スイングアーム110が下向きに回
動されると、油圧シリンダ機構120のシリンダ121
が水平な姿勢に復帰し、ストッパ125が再びローラフ
レーム71の上面から突出する。
【0101】格納部62に格納されたパレット63を搬
器90に移し換えるには、上記と同様にスイングアーム
110を上向きに回動させて、アイドルローラ117を
被動ローラ82に押し当てる。また、電動モータ105
を逆方向に回転駆動し、送りローラ103を逆回転させ
るとともに、この送りローラ103の動力をアイドルロ
ーラ117を経由して被動ローラ82に伝える。
【0102】この結果、パレット63の走行レール66
と被動ローラ82との接触部に生じる摩擦力により、こ
のパレット63が格納部62から搬器90に向けて押し
出される。そして、このパレット63の走行レール66
が送りローラ103に乗り移った時点で、これら送りロ
ーラ103と走行レール103との接触部に生じる摩擦
力により、パレット63が搬器90の上に引き込まれ
る。
【0103】このような立体式駐車設備52によると、
格納部62に設置された被動ローラ82に搬器90のア
イドルローラ117を押し当てることで、この被動ロー
ラ82に送りローラ103の動力を伝達し、搬器90か
ら格納部62および格納部62から搬器90へのパレッ
ト63の移送を行っている。
【0104】被動ローラ82は、格納部62のローラフ
レーム71に支持されて、パレット63の走行レール6
6に摩擦接触が可能であるから、この被動ローラ82が
走行レール66の下面に突き当たるまでこの被動ローラ
82をアイドルローラ117で押し上げれば、被動ロー
ラ82と走行レール66との接触部にパレット63の移
送に充分な摩擦力を得ることができる。
【0105】このため、搬器90と格納部62との間で
パレット63を移し換える際に、従来のようにパレット
63を大きく押し上げる必要はなく、このパレット63
と格納部62あるいは搬器90との間に大きな段差が生
じ難くなる。したがって、パレット63の移送時に、被
動ローラ82を通過したパレット63が格納部62ある
いは搬器90の上に落下することはなく、この落下に伴
う衝撃音の発生を抑えることができる。
【0106】また、被動ローラ82は、格納部62のロ
ーラフレーム71に支持されているので、この被動ロー
ラ82の上をパレット63が通過する時に加わるパレッ
ト63からの荷重は、主に被動ローラ82およびローラ
フレーム71が荷担する。そのため、被動ローラ82と
アイドルローラ117とが互いに接触している状態にお
いても、アイドルローラ117を支持するスイングアー
ム110にパレット63やその積載重量が直接加わるこ
とはなく、スイングアーム110の荷重負担を軽減でき
る。よって、スイングアーム110に複雑な補強を施す
必要はなく、その分、スイングアーム110の構成を簡
略化してコストを低減することができる。
【0107】さらに、パレット63を格納部62に保持
するためのストッパアーム85は、被動ローラ82を支
持する回動レバー77a,77bによってロック位置お
よびロック解除位置に回動操作されるので、搬器90の
スイングアーム110との位置関係が問題となることは
ない。そのため、たとえ格納部62に対する搬器90の
停止位置にばらつきが生じたとしても、このばらつきが
アイドルローラ117で被動ローラ82を押し上げるこ
とができる範囲内であれば、ストッパアーム85を確実
にロック解除位置に移動させることができる。
【0108】したがって、搬器90の停止位置の許容範
囲が広がるとともに、この停止位置を調整するための作
業頻度を減らすことができ、立体式駐車設備52の保守
点検に要するコストを低減できる。
【0109】また、上記アイドルローラ117は、被動
ローラ82と送りローラ103の双方に摩擦接触するの
で、使用時間の経過に伴いアイドルローラ117の摩耗
が進む虞があり得る。しかるに、上記構成によると、ア
イドルローラ117は、ローラ軸112のジャーナル部
113a,113bに対し偏心しているとともに、この
ジャーナル部113a,113bがスイングアーム11
0に回動可能に支持されている。そのため、アイドルロ
ーラ117が摩耗して被動ローラ82又は送りローラ1
03の一方に対する接触圧が高まると、この接触圧の増
大に応じてジャーナル部113a,113bが軸回り方
向に回動し、アイドルローラ117が被動ローラ82お
よび送りローラ103の双方に均等に接触するように逃
げ動く。
【0110】この結果、アイドルローラ117と被動ロ
ーラ82およびアイドルローラ117と送りローラ10
3との接触圧力を常に均等に保つことができ、送りロー
ラ103から被動ローラ82への動力伝達を確実に行う
ことができる。
【0111】加えて、上記構成によると、パレット63
を搬器90の上に保持するストッパ125は、シリンダ
121に固定された鋼板にて構成され、このシリンダ1
21の回動によりローラフレーム100の上に突出した
り、このローラフレーム100に対し沈み込むように変
位する。そのため、シリンダ121の動きを利用してス
トッパ125をパレット63に引っ掛けたり、パレット
63から離脱させることができ、従来のような複雑なリ
ンク機構が不要となる。したがって、ストッパ125を
動かす構成を簡略化して部品点数を大幅に削減すること
ができ、搬器90の組み立てや調整作業を容易に行える
とともに、製造コストを抑えて安価に提供できるといっ
た利点がある。
【0112】なお、本発明は上記実施の形態に特定され
るものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々
変形して実施可能である。
【0113】例えばパレットに搭載される格納物は、車
両に特定されるものではなく、例えばコンテナのような
他の物品であっても良い。そのため、本発明に係るパレ
ット搬送装置は、立体式駐車設備に用いるものに特定さ
れず、上記コンテナを収める倉庫等にも適用が可能であ
る。
【0114】また、上記実施の形態では、パレットを格
納する格納部を建屋の高さ方向、つまり縦方向に配列し
たが、本発明はこれに限らず、例えば格納部を建屋の横
方向あるいは縦横の両方向に配列しても良い。
【0115】さらに、格納部にしても地上の建屋内に配
列することに限らず、例えば地中に形成した空間内に配
列しても良い。
【0116】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、被動ロー
ラは、格納部に支持されてパレットに摩擦接触が可能で
あるから、この被動ローラがパレットに突き当たるまで
この被動ローラをアイドルローラで押し上げることで、
パレットとの接触部にこのパレットの移送に充分な摩擦
力を得ることができる。
【0117】このため、搬器と格納部との間でパレット
を移し換える際に、従来のようにパレットを大きく押し
上げる必要はなく、このパレットと格納部あるいは搬器
との間に大きな段差が生じ難くなる。したがって、パレ
ットの移送時に、被動ローラを通過したパレットが格納
部あるいは搬器の上に落下して大きな衝撃音を発するこ
とはなく、パレットの移送時の騒音を低く抑えることが
できる。
【0118】また、上記構成によれば、シリンダ機構の
動きを利用してストッパをパレットに引っ掛けたり、パ
レットから離脱させることができ、従来のような複雑な
リンク機構を省略することができる。したがって、スト
ッパを動かす構成を簡略化して部品点数を削減すること
ができ、その分、搬器の組み立てや調整作業を容易に行
えるとともに、製造コストを抑えて安価に提供できると
いった利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る立体式駐車設備の斜
視図。
【図2】搬器と格納部の横送り機構との位置関係を示す
平面図。
【図3】搬器とパレットの位置関係を示す正面図。
【図4】パレットの上に車両を搭載した状態を示す側面
図。
【図5】車両が搭載されたパレットを搬器から格納部に
移し換えた状態を示す正面図。
【図6】パレットの側面図。
【図7】(A)は、図4のA部を拡大して示す側面図。
(B)は、図7の(A)の7F−7F線に沿う断面図。
(C)は、図7の(A)を矢印Bの方向から見た矢視
図。
【図8】(A)は、格納部に設置される横送り機構の平
面図。(B)は、格納部に設置される横送り機構の側面
図。
【図9】(A)は、図8の(A)の9A−9A線に沿う断面
図。(B)は、図8の(A)の9B−9B線に沿う断面図。
(C)は、図8の(A)の9C−9C線に沿う断面図。
(D)は、図8の(A)の9D−9D線に沿う断面図。
【図10】搬器に装備される横送り機構の側面図。
【図11】搬器に装備される横送り機構の平面図。
【図12】図11のF12−F12線に沿う断面図。
【図13】図10のF13−F13線に沿う断面図。
【図14】アイドルローラが第1の位置に回動された時
の被動ローラとの位置関係を示す正面図。
【図15】アイドルローラが第2の位置に回動されて被
動ローラに摩擦接触した状態を示す正面図。
【図16】パレットが搬器から格納部に乗り移った状態
を示す正面図。
【図17】第1ないし第3の近接スイッチの位置を示す
横送り機構の平面図。
【図18】図17を矢印Cの方向から見た矢視図。
【図19】図17のF19−F19線に沿う断面図。
【図20】第1ないし第4のセンサユニットの位置関係
を示す搬器の平面図。
【図21】第1ないし第4のセンサユニットの位置関係
を示す搬器の側面図。
【図22】(A)は、図21のD部を拡大して示す側面
図。(B)は、図21のE部を拡大して示す側面図。
(C)は、図3のF部を拡大して示す第1のセンサユニ
ットの正面図。
【図23】従来の立体式駐車設備において、搬器と格納
部との位置関係を示す平面図。
【図24】(A)は、搬器の断面図。(B)は、被動ロ
ーラの駆動経路を示す搬器の平面図。
【図25】スイングアームが格納位置に回動された時の
被動ローラとパレットとの位置関係を示す正面図。
【図26】スイングアームが搬送位置に回動された時の
被動ローラとパレットとの位置関係を示す正面図。
【図27】(A)は、パレットと近接スイッチとの位置
関係を示す正面図。(B)は、図27の(A)を矢印G
の方向から見た矢視図。
【符号の説明】
51…格納物(車両) 62…格納部 63…パレット 82…被動ローラ 90…搬器 93…横送り機構 110…スイングアーム 117…アイドルローラ 120…シリンダ機構(油圧シリンダ機構) 125…ストッパ

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦、横又は縦横方向に並べて配列され、
    格納物が置かれるパレットを格納する複数の格納部と、 上記パレットを載置して移動するとともに、個々の格納
    部に対応した位置にて停止可能な搬器と、を具備し、 上記パレットを上記搬器から格納部および格納部から搬
    器に移し換えるようにしたパレット搬送装置において、 上記格納部は、上記搬器と向かい合う端部に上記パレッ
    トの下面に摩擦接触するとともに、上下方向に変位可能
    な被動ローラを有し、また、上記搬器は、上記パレット
    の下面に摩擦接触する横送り機構と、上記格納部と向か
    い合う端部に配置され、上記横送り機構に追従して回転
    駆動されるアイドルローラとを有し、このアイドルロー
    ラは、上記被動ローラから離脱する第1の位置と、上記
    被動ローラに摩擦接触することでこの被動ローラを回転
    駆動するとともに、上記被動ローラが上記パレットの下
    面に当るまで上記被動ローラを押し上げる第2の位置と
    に亘って移動可能に上記搬器に支持されていることを特
    徴とするパレット搬送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、上記横送り機
    構は、上記パレットの移送方向に一列に並べて配置され
    た複数の送りローラを有し、これら送りローラは、互い
    に連動して同方向に回転駆動されるとともに、これら送
    りローラのうち上記搬器の端部に位置された一つの送り
    ローラは、上記アイドルローラに常に摩擦接触されてい
    ることを特徴とするパレット搬送装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の記載において、上記送りロー
    ラ、被動ローラおよびアイドルローラは、夫々ゴム状弾
    性体にて構成されていることを特徴とするパレット搬送
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の記載において、上記搬器は、
    上記格納部と向かい合う端部に回動可能に支持されたス
    イングアームを有し、このスイングアームにローラ軸が
    軸回り方向に回動可能に支持されているとともに、この
    ローラ軸の上に上記アイドルローラが回転自在に支持さ
    れ、このアイドルローラは、上記ローラ軸に対して偏心
    していることを特徴とするパレット搬送装置。
  5. 【請求項5】 縦、横又は縦横方向に並べて配列され、
    格納物が置かれるパレットを格納する複数の格納部と、 上記パレットを載置して移動するとともに、個々の格納
    部に対応した位置にて停止可能な搬器と、を具備し、 上記パレットを上記搬器から格納部および格納部から搬
    器に移し換えるようにしたパレット搬送装置において、 上記格納部は、上記搬器と向かい合う端部に、上記パレ
    ットの下面に摩擦接触するとともに、上下方向に変位可
    能な被動ローラを有し、 また、上記搬器は、上記パレットの下面に摩擦接触する
    横送り機構と、 上記格納部と向かい合う端部に上下方向に回動可能に枢
    支されたスイングアームと、 このスイングアームに回転自在に支持され、上記横送り
    機構に追従して回転駆動されるアイドルローラと、 上記スイングアームを下向きに回動させて上記アイドル
    ローラを上記被動ローラから離脱させる第1の動作位置
    と、上記スイングアームを上向き回動させて上記アイド
    ルローラを上記被動ローラに摩擦接触させる第2の動作
    位置とに亘って回動可能に上記搬器に支持され、上記第
    2の動作位置に回動された時に下向きに傾斜するシリン
    ダ機構と、 このシリンダ機構に設置され、シリンダ機構が第1の動
    作位置に回動された時に上記搬器から上向きに突出され
    て上記パレットに引っ掛かるとともに、上記シリンダ機
    構が第2の動作位置に回動された時に上記パレットの下
    方に退くストッパと、を備えていることを特徴とするパ
    レット搬送装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の記載において、上記格納部
    は、 上記搬器と向かい合う端部に上下方向に回動可能に枢支
    され、上記被動ローラを回転自在に支持する回動レバー
    と、 上記格納部から上向きに突出されて上記パレットに引っ
    掛かるロック位置と、上記パレットの下方に退くロック
    解除位置とに亘って変位可能に上記格納部に支持され、
    常に上記ロック位置に向けて付勢されるとともに、上記
    被動ローラを押し上げる方向に上記回動レバーが回動さ
    れた時に、この回動レバーを介して上記ロック解除位置
    に変位されるロックレバーと、を備えていることを特徴
    とするパレット搬送装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の記載において、上記回動レバ
    ーは、上記被動ローラを支持する一端と、上記ロックレ
    バーと連携する他端と、これら一端と他端との間に位置
    され、上記回動レバーの回動中心となる枢支部とを有
    し、上記回動レバーの他端から上記枢支部までの距離
    は、上記回動レバーの一端から上記枢支部までの距離よ
    りも大きく設定されていることを特徴とするパレット搬
    送装置。
  8. 【請求項8】 縦、横又は縦横方向に並べて配列され、
    車両乗り入れ可能なパレットを格納する複数の格納部
    と、 上記パレットを載置して移動するとともに、個々の格納
    部に対応した位置にて停止可能な搬器と、を具備し、 上記パレットを上記搬器から格納部および格納部から搬
    器に移し換えるようにした立体式駐車設備において、 上記格納部は、上記搬器と向かい合う端部に上記パレッ
    トの下面に摩擦接触するとともに、上下方向に変位可能
    な被動ローラを有し、また、上記搬器は、上記パレット
    の下面に摩擦接触する横送り機構と、上記格納部と向か
    い合う端部に配置され、上記横送り機構に追従して回転
    駆動されるアイドルローラとを有し、このアイドルロー
    ラは、上記被動ローラから離脱する第1の位置と、上記
    被動ローラに摩擦接触することでこの被動ローラを回転
    駆動するとともに、上記被動ローラが上記パレットの下
    面に当るまで上記被動ローラを押し上げる第2の位置と
    に亘って移動可能に上記搬器に支持されていることを特
    徴とする立体式駐車設備。
  9. 【請求項9】 請求項8の記載において、上記格納部
    は、 上記搬器と向かい合う端部に上下方向に回動可能に枢支
    され、上記被動ローラを回転自在に支持する回動レバー
    と、 上記格納部から上向きに突出されて上記パレットに引っ
    掛かるロック位置と、上記パレットの下方に退くロック
    解除位置とに亘って変位可能に上記格納部に支持され、
    常に上記ロック位置に向けて付勢されるとともに、上記
    被動ローラを押し上げる方向に上記回動レバーが回動さ
    れた時に、この回動レバーを介して上記ロック解除位置
    に変位されるロックレバーと、を備えていることを特徴
    とする立体式駐車設備。
  10. 【請求項10】 請求項8又は請求項9の記載におい
    て、 上記搬器は、 上記格納部と向かい合う端部に上下方向に回動可能に枢
    支され、上記アイドルローラを回転自在に支持するスイ
    ングアームと、 上記スイングアームを下向きに回動させて上記アイドル
    ローラを上記被動ローラから離脱させる第1の動作位置
    と、上記スイングアームを上向き回動させて上記アイド
    ルローラを上記被動ローラに摩擦接触させる第2の動作
    位置とに亘って上下方向に回動可能に上記搬器に支持さ
    れ、上記第2の動作位置に回動された時に下向きに傾斜
    するシリンダ機構と、 このシリンダ機構に設置され、シリンダ機構が第1の動
    作位置に回動された時に上記搬器から上向きに突出され
    て上記パレットに引っ掛かるとともに、上記シリンダ機
    構が第2の動作位置に回動された時に上記パレットの下
    方に退くストッパと、を備えていることを特徴とする立
    体式駐車設備。
JP2001249307A 2001-08-20 2001-08-20 パレット搬送装置および立体式駐車設備 Expired - Fee Related JP3524893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249307A JP3524893B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 パレット搬送装置および立体式駐車設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249307A JP3524893B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 パレット搬送装置および立体式駐車設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003056198A JP2003056198A (ja) 2003-02-26
JP3524893B2 true JP3524893B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=19078332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249307A Expired - Fee Related JP3524893B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 パレット搬送装置および立体式駐車設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524893B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003056198A (ja) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189685B2 (ja) 台車式搬送装置
JP6501078B2 (ja) 搬送用走行体利用の搬送設備
NL2000997C2 (nl) Artikeltransportmiddel.
NL2000998C2 (nl) Artikeltransportmiddel.
JP4507015B2 (ja) 滑り荷台利用の搬送装置
JP2000052287A (ja) 長尺物積載装置
WO2001058789A1 (en) Vehicle loading and unloading system
JP4507014B2 (ja) 滑り荷台利用の搬送装置
JP3524893B2 (ja) パレット搬送装置および立体式駐車設備
JP4538819B2 (ja) 摩擦駆動搬送装置
JP2007302242A (ja) 台車式搬送装置
JP5284376B2 (ja) 立体駐車装置
JP2008174340A (ja) 手動走行式リフター
JP4647818B2 (ja) 床上貨物運搬装置
JP3595644B2 (ja) 物品格納装置
JP3545539B2 (ja) 機械式立体駐車設備のパレット落下防止装置
KR100654160B1 (ko) 주차 설비에서의 차량 이송장치
KR100605502B1 (ko) 포크식 팔레트를 이용한 주차설비
JP2003002409A (ja) 自動倉庫
JP2868414B2 (ja) 物品保管設備
JP3122441B1 (ja) 昇降装置
JPS587497B2 (ja) プツシヤコンベヤ
JP4465125B2 (ja) 立体駐車装置
JP2007146515A (ja) 機械式駐車装置のパレットロック装置
KR101433580B1 (ko) 기계식 주차설비

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees