JP3523780B2 - 推進工法用誘導管 - Google Patents

推進工法用誘導管

Info

Publication number
JP3523780B2
JP3523780B2 JP11535198A JP11535198A JP3523780B2 JP 3523780 B2 JP3523780 B2 JP 3523780B2 JP 11535198 A JP11535198 A JP 11535198A JP 11535198 A JP11535198 A JP 11535198A JP 3523780 B2 JP3523780 B2 JP 3523780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
guide tube
propulsion
tube
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11535198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11303573A (ja
Inventor
実 田中
浩志 入江
明 澤口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11535198A priority Critical patent/JP3523780B2/ja
Publication of JPH11303573A publication Critical patent/JPH11303573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523780B2 publication Critical patent/JP3523780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1工程目に誘導管
を推進し、2工程目に誘導管をガイドとして、誘導管を
引き込みながらもしくは押し出しながら推進管路を敷設
する推進工法に用いる誘導管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10(a),(b)は従来の推進工法
に関する説明図で、図11は図10の推進管内のケーブ
ル・ホース類および排土管の接続状況を説明する図であ
る。図において、1は発進立坑、2は到達立坑、3は先
端に掘削部を有する先導体、4は推進管、5は排土管、
6はケーブル・ホース類、7はジャッキ、8は推進管カ
ラー部(差し込み部)、9は油圧ホース、10は油圧ホ
ースカップラー、11は信号ケーブル、12は信号ケー
ブルカップラー、13は排土管ネジ接続部である。
【0003】従来の推進工法は、図10(a)に示すよ
うに、先端に掘削部を有する先導体3とそれに後続する
推進管4(鋼管、ヒューム管等)を発進立坑1から到達
立坑2までジャッキ7で押し込み、図10(b)に示す
ように、先導体3を到達立坑2で回収し、ケーブル・ホ
ース類6及び排土管5を発進立坑1側に引き込んで回収
することにより管路を埋設する。
【0004】この場合、推進管4は推進管カラー部(差
し込み部)8で接続される。また、油圧ホース9は油圧
ホースカップラー10で一本毎に取り外し、接続され、
信号ケーブル11は信号ケーブルカップラー12で一本
毎に取り外し、接続され、排土管5は排土管ネジ接続部
13で取り外し、接続される。
【0005】従来の推進工法では、以下に示すような問
題点があった。すなわち、ジャッキにより直接、推進管
4の管軸方向に推力を伝達させるため、硬質ビニール管
等のような低耐力管を推進することはできない。
【0006】また、推進管4を曲った経路を通って布設
するような場合には、推進管4の曲率半径が小さくな
り、推進管4が挫屈する可能性がある。さらに、推進管
に収容されたケーブル・ホース類6及び排土管5を一本
毎に取り外し、接続する必要があるため、作業能率が低
く、また、管接続の自動化は困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、誘導管による2工程方式とし、
その誘導管自体を可撓性を持った構造とすることにより
曲線推進を可能とし、誘導管相互の接続方式を面板合わ
せによるワンタッチ構造とすることにより作業性及び施
工能率を飛躍的に向上させることができ、さらには硬質
ビニール管等のような低耐力管を挫屈させることなく敷
設することを可能とした、非開削工法による経済的でか
つ曲線推進が可能な施工方法を実現するための誘導管を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の推進工法用誘導管は、非開削技術を用いて推
進管を施工する推進工法に用いる、推進管のガイドとし
ての誘導管であって、該誘導管の一端に数ヶ所の凹部と
他端に数ヶ所の凸部を有する接続部と、該誘導管を複数
直列接続するために前記凹部と凸部の両方に設けられた
軸合わせ構造と、該誘導管の管軸方向の中央部に可撓性
を有する継ぎ手構造を有することを特徴とするものであ
る。
【0009】また本発明の推進工法用誘導管は、前記推
進工法用誘導管であって、該継ぎ手構造に止水機能と、
可撓部離脱防止機構を設けたことを特徴とするものであ
る。さらに本発明の推進工法用誘導管は、前記推進工法
用誘導管であって、該推進工法用誘導管の内部に配置さ
れるホース類を、前記誘導管の管軸方向の継ぎ手構造
において可撓性ホースで構成したことを特徴とするも
のである。
【0010】また本発明の推進工法用誘導管は、前記推
進工法用誘導管であって、該推進工法用誘導管の内部に
配置されるホース類の接続部の一端が凹形状接続部、他
端が凸形状接続部であり、該ホース類が金属管による配
管であることを特徴とするものである。
【0011】すなわち、本発明は、誘導管接続部が複数
の凹部と凸部の軸合わせと押し引きの推力に耐えうるロ
ック機構を持った面板合わせによるワンタッチ構造と
し、また曲線推進を可能とするために、推進誘導管の管
軸方向の中央部は可撓性を持った継ぎ手構造とし、さら
に誘導管内部のホース類は金属管による配管とし、中央
部は可撓性構造とすることにより、接続時間の短縮及び
曲線施工を可能としたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態例を詳細に説明する。なお、本実施形態例は一つ
の例示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々
の変更あるいは改良をし得ることは言うまでもない。
【0013】図1(a),(b)は本発明の一実施形態
例に係る推進工法を示す断面図、図2は本発明の一実施
形態例に係る誘導管を示す縦断面図、図3は図2のA−
A′断面図、図4は図2のB−B′断面図、図5は図2
のC−C′断面図、図6は図2のD−D′断面図、図7
は図2の誘導管可撓部の一例を示す断面図、図8は本発
明の一実施形態例に係る油圧配管接続部の一例を示す側
面図、図9は本発明の一実施形態例に係る電気信号ケー
ブル用接続部の一例を示す断面図である。図中、図10
及び図11と同一部分は同一符号を付してその説明を省
略する。図において、7′は元押装置、14は誘導管、
15はケーブル・ホース類、16は排土管、17は接続
部(凹部)、18は接続部(凸部)、19は誘導管固定
ボルト穴、20は誘導管固定ボルト穴、21は可撓部
(凸部)、22は可撓部(凹部)、23は可撓部離脱防
止ボルト、24はゴムリング、25は油圧配管、26は
排土管、27は軸合わせピン穴(凹部)、28は軸合わ
せピン(凸部)、29は油圧配管接続部(凹部)、30
はシリコン配管接続部(凹部)、31は電気信号ケーブ
ル用接続部、32は排土管接続部、33はゴムリング、
34はレーザ位置測定用窓、35は電気信号ケーブル、
36はシリコン配管、37は油圧配管接続部(凸部)、
38はシリコン配管接続部(凸部)、39は電気信号ケ
ーブル用接続部(凸部)である。
【0014】まず、図1(a),(b)を用いて本誘導
管を用いた推進管の布設方法を説明する。図1(a)に
示すように施工区間の両端に、発進立坑1および到達立
坑2を構築し、油圧を用いた元押装置7′を設置固定す
る。元押装置7′は、先端に接続された誘導管14を圧
入する機能と引き込む機能の両方を有している。元押装
置7′に掘削機構を有した先導体3を設置し、その後部
に誘導管14を順次継ぎ足しながら、到達立坑2に先導
体3が到達するまで元押装置7′より貫入する。次に、
図1(b)に示すように,到達立坑2で先導体3を回収
し、誘導管14の端部に推進管4を接続し順次継ぎ足し
ながら、元押装置7′により推進管4を発進立坑1まで
引き込むことにより、推進管4を布設する。このよう
に、最初に誘導管14をガイドとして推進管4を施工す
るため、推進管4にかかる推力の低減が可能になる。ま
た誘導管14を折れ曲るような機構とすれば、推進管4
を従来の直線施工から、曲線施工とすることもできる。
【0015】図2は本発明誘導管の縦断面図を示したも
のである。本誘導管の一端は接続部(凹部)17と他端
は接続部(凸部)18の面板合わせにより誘導管14を
接続する構造となっており、軸合わせピン穴(凹部)
7に軸合わせピン(凸部)28を挿入することにより、
ホース類および排土管のそれぞれの接続部の軸ずれを防
止し、損傷を与えること無く確実なワンタッチ接続を可
能にしている。また、誘導管固定ボルト穴19及び20
を用いて誘導管固定ボルトをねじ込むことにより確実に
固定を行うことで誘導管14同士の接続部が離脱するこ
とは無い。
【0016】誘導管14の中央部は可撓部(凸部)21
を、可撓部(凹部)22にゴムリング24を介在して挿
入しボルト23により固定(図7に示すように、可撓部
(凸部)21と可撓部(凹部)22の接合部は、すきま
を有する必要があるので、ナットを2重にし、可撓部
(凸部)21と可撓部(凹部)22は、折れ曲る様に構
成)することにより可撓性を持った構造とし、誘導管1
4の内部の油圧配管25、排土管26等のホース類の配
管の中央部は可撓性ホース25′、26′等を使用して
いる。
【0017】この誘導管14の内部のホース類は、圧力
損失や膨脹を最小化するために、金属性であることが望
ましい。また、可撓部(凸部)21と可撓部(凹部)2
2の接合部からの浸水を防止する目的でゴムリング24
により止水性を確保している。
【0018】図3〜図6の断面図は、油圧配管、電気信
号ケーブル、排土管等の設置位置を示している。図3に
示すように、電気信号ケーブルへの漏水を防止するため
にゴムリング33を設置している。
【0019】図7は誘導管可撓部が可撓したときの状況
を示した図である。この図では下部を支点にして上部が
広がっている状況を示しており、離脱防止ボルト23に
より可撓できる角度をコントロールできるが、本実施形
態例は1.9度の傾きで曲率半径50mまで対応でき
る。またゴムリング24により可撓部の追従性と止水性
を確保している。
【0020】図8は誘導管内部の油圧配管接続部、図9
は電気信号ケーブル用接続部の拡大図である。油圧配管
等の接続部の特徴として、市中の油圧配管等の配管接続
部 (カップラー)はそれ自体にロック機構を有してい
るため断面外径が大きくなるが、本実施形態例では油圧
配管接続部(凸部)37と油圧配管接続部(凹部)29
を有する配管接続部により、配管同士を確実に固定する
ため、ロック機構が必要無く配管接続部(カップラー)
の断面外径を小さくすることができ、かつ、ロック機構
を無くすことにより油圧配管接続部の内径を大きくする
ことができる。したがって、油圧損失を小さくすること
ができ、また経済的となる。電気信号ケーブル用接続部
31には電気信号ケーブル用接続部凸部39が接置する
構造となっており、内部にはスプリング機構を有してい
る。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、誘導
管による2工程方式とし、その誘導管自体を可撓性を持
った構造とすることにより曲線推進を可能とし、接続方
式を面板合わせによるワンタッチ構造とすることにより
作業性及び施工能率を飛躍的に向上させることができ、
さらには硬質ビニール管等のような低耐力管を挫屈させ
ることなく敷設することを可能とした、非開削工法によ
る経済的でかつ曲線推進が可能な施工方法を実現するこ
とができるという利点がある。
【0022】さらに、道路を掘り起こさないため、これ
に起因して発生する工事公害、道路交通の阻害などを回
避できるとともに、より経済的な地下管路の埋設が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る推進工法を示す断
面図である。
【図2】本発明の一実施形態例に係る誘導管を示す縦断
面図である。
【図3】図2のA−A′断面図である。
【図4】図2のB−B′断面図である。
【図5】図2のC−C′断面図である。
【図6】図2のD−D′断面図である。
【図7】図2の誘導管可撓部の一例を示す断面図であ
る。
【図8】本発明の一実施形態例に係る油圧配管接続部の
一例を示す側面図である。
【図9】本発明の一実施形態例に係る電気信号ケーブル
用接続部の一例を示す断面図である。
【図10】従来の推進工法を示す断面図である。
【図11】図10の推進管内のケーブル・ホース類およ
び排土管の接続状況を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 発進立坑 2 到達立坑 3 先端に掘削部を有する先導体 4 推進管 5 排土管 6 ケーブル・ホース類 7 ジャッキ 7′ 元押装置 8 推進管カラー部(差し込み部) 9 油圧ホース 10 油圧ホースカップラー 11 信号ケーブル 12 信号ケーブルカップラー 13 排土管ネジ接続部 14 誘導管 15 ケーブル・ホース類 16 排土管 17 接続部(凹部) 18 接続部(凸部) 19 誘導管固定ボルト穴 20 誘導管固定ボルト穴 21 可撓部(凸部) 22 可撓部(凹部) 23 可撓部離脱防止ボルト 24 ゴムリング 25 油圧配管 26 排土管 27 軸合わせピン(凹部) 28 軸合わせピン(凸部) 29 油圧配管接続部(凹部) 30 シリコン配管接続部(凹部) 31 電気信号ケーブル用接続部 32 排土管接続部 33 ゴムリング 34 レーザ位置測定用窓 35 電気信号ケーブル 36 シリコン配管 37 油圧配管接続部(凸部) 38 シリコン配管接続部(凸部) 39 電気信号ケーブル用接続部(凸部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−246791(JP,A) 特開 平9−328988(JP,A) 特開 平9−137694(JP,A) 特公 平3−61838(JP,B2) 特公 平6−47913(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非開削技術を用いて推進管を施工する推
    進工法に用いる、推進管のガイドとしての誘導管であっ
    て、該誘導管の一端に数ヶ所の凹部と他端に数ヶ所の凸
    部を有する接続部と、該誘導管を複数直列接続するため
    前記凹部と凸部の両方に設けられた軸合わせ構造と、
    該誘導管の管軸方向の中央部に可撓性を有する継ぎ手構
    造を有することを特徴とする推進工法用誘導管。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の推進工法用誘導管であっ
    て、該継ぎ手構造に止水機能と、可撓部離脱防止機構を
    設けたことを特徴とする推進工法用誘導管。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の推進工法用誘導
    管であって、該推進工法用誘導管の内部に配置される
    ース類を、前記誘導管の管軸方向の継ぎ手構造付近にお
    いて可撓性ホースで構成したことを特徴とする推進工法
    用誘導管。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の推進工法用
    誘導管であって、該推進工法用誘導管の内部に配置され
    ホース類の接続部の一端が凹形状接続部、他端が凸形
    状接続部であり、該ホース類が金属管による配管である
    ことを特徴とする推進工法用誘導管。
JP11535198A 1998-04-24 1998-04-24 推進工法用誘導管 Expired - Fee Related JP3523780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535198A JP3523780B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 推進工法用誘導管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535198A JP3523780B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 推進工法用誘導管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303573A JPH11303573A (ja) 1999-11-02
JP3523780B2 true JP3523780B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=14660383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11535198A Expired - Fee Related JP3523780B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 推進工法用誘導管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523780B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11303573A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787378B2 (ja) 圧入連結により2本の鋼管を連結するための管連結組立体及び方法
JP3523780B2 (ja) 推進工法用誘導管
JPH0645516Y2 (ja) 小口径管の推力分散装置
JP2004316810A (ja) 耐震管推進敷設工法および推進力伝達装置
KR200296435Y1 (ko) 세미 쉴드 공법 및 소구경관 추진 공법의 추진관 및 그연결장치
JP3047714U (ja) 地中埋設配線用スライド管の防水パッキング兼ストッパー装置
JP3526406B2 (ja) 小口径管路推進機の先端装置用ケーブル・ホースの防護カバー及び収納方法
JP4377048B2 (ja) 泥水式シールド掘進機における泥水管の連結構造
KR200296434Y1 (ko) 세미 쉴드 공법 및 소구경관 추진 공법의 추진관
JP2848745B2 (ja) 光ファイバケーブルの直埋敷設工法
JPH0868297A (ja) トンネル掘進用推進管の連結構造
JP3519287B2 (ja) 自走式新管推進装置及び地中埋設管更新方法
JP2019138449A (ja) 耐震管推進敷設工法および推進力伝達装置
JP2683230B2 (ja) 急曲進可能な小口径掘進機
JP3373396B2 (ja) 推進工法及び管継手構造
JPH09219917A (ja) 地中埋設管路
JP2873202B2 (ja) 曲線推進用補助管及び曲線推進工法
KR200261383Y1 (ko) 케이블 매설 파이프용 연결구
JP4450461B2 (ja) ハンドホールの接続構造及び固定板用拡張バンド
JP3517145B2 (ja) 地中推進管
JP2001165382A (ja) 配管の施工方法及び接続構造
JP3640805B2 (ja) 管推進機
JP2985367B2 (ja) 管路補修装置
JP4969215B2 (ja) 中押し配管方法
JP3056097B2 (ja) 地中埋設ケーブル用保護管のマンホール壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees