JP3523404B2 - 微多孔性膜の製造方法 - Google Patents

微多孔性膜の製造方法

Info

Publication number
JP3523404B2
JP3523404B2 JP01045796A JP1045796A JP3523404B2 JP 3523404 B2 JP3523404 B2 JP 3523404B2 JP 01045796 A JP01045796 A JP 01045796A JP 1045796 A JP1045796 A JP 1045796A JP 3523404 B2 JP3523404 B2 JP 3523404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyethylene
weight
polypropylene
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01045796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09255804A (ja
Inventor
邦章 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP01045796A priority Critical patent/JP3523404B2/ja
Publication of JPH09255804A publication Critical patent/JPH09255804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523404B2 publication Critical patent/JP3523404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機物を含有しな
いポリオレフィン系の微多孔性膜に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、気体や液体の精密な濾過、電池の
セパレーター等の分離を必要とする用途に、通気性を有
する微多孔性膜が多く使用されている。こうした微多孔
性膜の簡便な製造方法として、ポリプロピレンに、炭酸
カルシウム、酸化珪素、硫酸バリウム等の無機充填剤粒
子を混練し製膜した後、延伸し微多孔化する方法が知ら
れている。しかしながら、かかる方法により得られる微
多孔性膜は、廃棄時に燃焼すると灰分が残存し、また、
無機充填剤粒子のポリオレフィンとの相溶性の低さか
ら、製造中や使用中に該無機充填剤粒子が塵埃となって
脱落するという問題があった。
【0003】そのため、こうした無機充填剤粒子を含有
しない微多孔性膜を簡便に製造することが望まれてお
り、例えば特公平7−5780号公報には、ポリプロピ
レン、該ポリプロピレンより溶融結晶化温度の高い樹脂
及びβ結晶型核剤からなるポリプロピレン組成物からな
る膜状物を延伸することにより、良好な通気性を有する
微多孔性膜を得ることが記載されている。そうして該公
報では、上記膜状物の延伸温度として、135〜150
℃を具体的に示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報には、ポリプロピレンに混合する樹脂として、ポリプ
ロピレンより溶融結晶化温度の低い樹脂を用いた場合に
は、延伸時に膜が良好に微多孔化しないことが記載され
ている。そうして、この公報の比較例には、該ポリプロ
ピレンより溶融結晶化温度の低い樹脂としてポリエチレ
ンを用い、140℃の延伸温度で上記方法を実施して
も、膜は全く微多孔化しないことが示されている。
【0005】ところで、ポリエチレンは、一般的に、前
記公報に示されているポリ4−メチルペンテン−1等の
ポリプロピレンより溶融結晶化温度の高い樹脂と比較し
て、より汎用性の高い樹脂といえ、かかるポリエチレン
を用いて、良好な微多孔性膜が得られれば、産業上極め
て有用である。
【0006】こうした背景にあって、本発明は、上記ポ
リエチレンをポリプロピレンに配合する態様において、
良好な微多孔性膜を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題に鑑み、鋭意研究を続けてきた。その結果、ポリエチ
レン及びβ結晶型核剤を用い、膜状物を特定の延伸温度
で延伸する方法により、上記の課題が解決できることを
見いだし本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、ポリプロピレン90〜1
0重量%とポリエチレン10〜90重量%とからなる樹
脂成分、及び該樹脂成分100重量部に対し0.01〜
3重量部のβ結晶型核剤からなる樹脂組成物を、該樹脂
組成物中のポリプロピレン成分の結晶相が実質的にβ結
晶相である膜状物に溶融成形し、次いで該膜状物を60
〜135℃の温度で延伸することを特徴とする微多孔性
膜の製造方法である。
【0009】本発明においてポリプロピレンは、プロピ
レンの単独重合体、あるいはエチレン、ブテン、ペンテ
ン,ヘキセン等の炭素数2〜10のα−オレフィンとの
共重合体等が挙げられる。ここで、上記プロピレン・α
−オレフィン共重合体において、α−オレフィンの共重
合量は、特に制限されるものではないが、10重量%以
下であるのが好ましい。これらの樹脂のメルトフローイ
ンデックス(230℃)として0.1〜50g/10分
が好ましい。
【0010】また、本発明においてポリエチレンは、エ
チレンの単独重合体、あるいはプロピレン、ブテン、ペ
ンテン,ヘキセン等の炭素数3〜10のα−オレフィン
との共重合体等が挙げられる。ここで、上記エチレン・
α−オレフィン共重合体において、α−オレフィンの共
重合量は、特に制限されるものではないが、10重量%
以下であるのが好ましい。具体的には、低密度ポリエチ
レン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン等が
挙げられる。これらのポリエチレンは、密度が0.90
〜0.97g/cm3のものが好適である。
【0011】さらに、本発明においてポリエチレンは、
ポリプロピレンと同じ230℃で測定したメルトフロー
インデックスが0.02〜50g/10分のものが好ま
しい。そして、特に、このメルトフローインデックスが
前記ポリプロピレンのかかる値に対して0.2〜5の範
囲であるものを用いるのが良好な通気性の微多孔性膜を
得る上で好適である。
【0012】本発明では、微多孔性膜の素材樹脂成分と
して、上記ポリプロピレンとポリエチレンとからなる組
成物を使用する。それにより、膜中にポリエチレンの結
晶が分散することとポリプロピレン成分の結晶相が実質
的にβ結晶相からなることが相乗的に作用しあって、後
述する条件での延伸により膜状物は良好に微多孔化す
る。また、ポリエチレンとして、メルトフローインデッ
クスが0.02〜15g/10分のものを用いた場合に
は、優れた衝撃強度を有する微多孔性膜を得る効果も発
揮され好適である。
【0013】なお、本発明において、ポリエチレンの配
合割合は、10〜90重量%、好適には10〜80重量
%である。ここで、ポリエチレンの配合割合が10重量
%より小さい時、微多孔が膜に多数生成せず通気性に劣
る微多孔性膜となる。一方、この配合割合が90重量%
より大きい時、微多孔が膜に多数生成しなくなる。
【0014】さらに、本発明では、上記樹脂成分の他に
β結晶型核剤を使用する。このβ結晶型核剤は、公知の
ものが特に制限なく使用できるが、好適にはキナクリド
ン、キナクリドンキノン、イソインドキノン、フタロシ
アニン、インジゴドルブラウンIRRD、インジゴゾル
レッドバイオレットIRH、チバチンオレンジHR、イ
ンジゴゾルピンクIR、チバチンブルー2B、インジゴ
ゾルゴールデンイエローIGK、インジゴゾルグレイI
BL等の顔料、安息香酸ナトリウム、コハク酸マグネシ
ウム、フタル酸マグネシウム、テレフタル酸マグネシウ
ム、イソフタル酸マグネシウム、1,2−ヒドロキシス
テアリン酸ナトリウム等のカルボン酸のアルカリ又はア
ルカリ土類金属塩、ベンゼンスルフォン酸ナトリウム、
ナフタリンスルフォン酸ナトリウム等の芳香族スルフォ
ン酸系化合物、N、N’−ジフェニルヘキサンジアミ
ド、N、N’−ジシクロヘキシルテレフタルアミド、
N、N’−ジシクロヘキシル−2,6−ナフタレンカル
ボキシルアミド、N、N’−ジシクロヘキサンカルボニ
ル−p−フェニレンジアミン、N、N’−ジベンゾイル
−1,5−ジアミノナフタレン、N、N’−ジベンゾイ
ル−1,4−ジアミノシクロヘキサン、N,N−ジシク
ロヘキサンカルボニル−1,4−ジアミノシクロヘキサ
ン、N−シクロヘキシル−4−(N−シクロヘキサンカ
ルボニルアミノ)ベンズアミド、N−フェニル−5−
(N−ベンゾイルアミノ)ペンタンアミド等の芳香族ア
ミド化合物等が挙げられる。
【0015】本発明において、上記β結晶型核剤の配合
割合は、ポリプロピレンとポリエチレンとからなる樹脂
成分100重量部に対して0.01〜3重量部、好適に
は0.05〜2重量部である。ここで、β結晶型核剤樹
脂の配合割合が0.01重量部より小さい時、β結晶が
成長し難くなる。一方、この配合割合が3重量部より大
きい場合β結晶型核剤の樹脂中での分散が不良になる。
【0016】なお、以上の樹脂組成物には、必要に応じ
て、フェノール系、イオウ系酸化防止剤、脱塩酸剤、滑
剤、着色剤、界面活性剤、帯電防止剤、難燃防止剤等の
添加剤を配合することが好ましい。その配合量は、樹脂
組成物100重量部に対して0.01〜2重量部が好適
である。
【0017】本発明では、以上の樹脂組成物を用いてポ
リプロピレン成分の結晶相が実質的にβ結晶相である膜
状物に溶融成形することが大切である。溶融成形法とし
ては、如何なる方法で行っても良い。まず、各成分の混
合は、ヘンシェルミキサー、タンブラー式ブレンダー、
Vブレンダー、リボンミキサー等で行うのが好ましい。
なお、混合温度としては、通常、室温〜100℃、装置
の回転速度としては、通常、500〜2000rpm、
混合時間としては、通常、1〜20分間から採択され
る。こうして得られた樹脂組成物は、押出機で造粒さ
れ、Tダイ或いはインフレションフィルム成形機付きの
押出成形機等で成膜される。ここで、上記造粒時や成膜
時における樹脂温度は、通常、180〜260℃から採
択される。なお、膜状物の厚みは、通常10〜500μ
mが採択される。
【0018】通常、上記の方法で得られた膜状物は、ポ
リプロピレン成分の結晶構造において十分にβ結晶が成
長していないため、本発明では、上記膜状物にβ結晶を
成長させる処理を施すのが一般的である。この処理は、
如何なる方法で実施しても良いが、膜の製造工程上から
押出機より溶融状態で吐出してくる膜状物を、急速冷却
させず、β結晶の融点以下の特定温度のロールに接触さ
せて結晶を成長させることが好ましい。その温度として
室温〜160℃、特に60〜150℃が好適である。
【0019】本発明では、この膜状物におけるポリプロ
ピレン成分の結晶相が上記の如く実質的にβ結晶相で構
成されていることが重要である。それにより、該膜状物
は延伸した際に良好に微多孔化し、高い空隙率と良好な
通気性を有する優れた微多孔性膜を製造することが可能
になる。ここで、本発明の微多孔性膜を製造するには、
ポリプロピレン成分の結晶相がβ結晶で主に占められて
いれば、多少のα結晶が含まれていても良い。好適に
は、下記のX線回拆で測定されるK値 K値=H300/(H300+H110+H040+H130) {H300 はβ結晶に基づくピークの高さであり、H110、
040、130はα結晶に基づくピークの高さである}が
0.7以上、さらに好ましくは0.8〜0.98である
のが望ましい。
【0020】次いで、本発明では、上記の膜状物を延伸
して、微多孔化させる。その際、延伸温度は、60〜1
35℃、好適には60〜130℃とすることが必要であ
る。かかる延伸温度が135℃より高かった場合、この
延伸温度が、140〜145℃程度にあるポリプロピレ
ンのβ結晶の融点に近接しすぎたり、該温度を越えてし
まい、延伸時に熱によりβ結晶がα結晶にすぐに変化し
て膜が良好に微多孔化しなくなる。また、延伸温度が6
0℃より低いと、効率的に延伸を行えなくなる。本発明
において、上記延伸温度は、用いるポリエチレンの融点
以下とするのがより好ましい。それにより、得られる微
多孔性膜は、最も良好に微多孔化したものとなる。な
お、こうした延伸を施すことにより膜中のポリプロピレ
ン成分の結晶構造は、通常、前記β結晶相からα結晶相
に結晶転換する。
【0021】ここで、延伸は、ロール延伸機、テンター
延伸機等により一軸あるいは二軸に逐次、または同時に
延伸して実施するのことが好ましい。延伸倍率は面積倍
率で1.1〜30倍が可能であるが、過度に延伸すると
膜が破断する恐れがあるため1.2〜16倍が好適であ
る。
【0022】なお、本発明において、微多孔性膜は、単
層だけでなく、本発明の樹脂組成物において組成の異な
るものや、他の微多孔性膜が積層された複層構造のもの
であっても良い。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、簡便な手段で無機物を
含有せず、より汎用性の高い樹脂であるポリエチレンを
用いて、高い空隙率と優れた通気性を有する微多孔性膜
が得られる。
【0024】従って、本発明で得られる微多孔性膜は、
気体や液体の精密な濾過、電池のセパレーター等の分離
を必要とする用途に最適である。また、除湿剤、脱酸素
剤、ケミカルカイロ等の各種包材、おむつ、ナプキン、
ベッドシーツ、湿布薬、貼り薬等の衛生用品、簡易雨
具、簡易作業服、手袋等の衣料、防水シート、防風シー
ト等の建築用、農業用マルチシート等に良好に使用され
る。
【0025】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に説明するために
実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に何ら限定さ
れるものではない。
【0026】なお、実施例及び比較例に示す微多孔性膜
の物性は下記の方法により測定した。
【0027】(1)K値の測定はX線回折装置を用いて
測定した。
【0028】(2)気体の通気性(sec/100c
c)はJIS P 8117に準じて、ガーレ透気度を
王研式透気度試験装置により測定した。
【0029】(3)最大細孔径(Dmax、μm)はJ
IS K3832に準じて測定した。
【0030】(4)空隙率(%)は比重法により測定し
た。
【0031】(5)透湿率 (g・H2O/m2・24h
r)は40℃、相対湿度90%で測定した。
【0032】(6)衝撃強度はJIS P8134に準
じて測定した。
【0033】(7)メルトフローインデックス(MF
I)はポリプロピレン、ポリエチレンとも230℃で測
定した。
【0034】本発明で用いたポリプロピレン、ポリエチ
レン及び核剤は以下の通りである。( )内は実施例の
表中に示す樹脂の記号を表す。
【0035】1)ポリプロピレン ・(A):0.910g/cm3の密度を有し、MFI
が0.9g/10分,融点166℃のもの((株)トク
ヤマ製) ・(B):0.900g/cm3の密度を有し、MFI
が2.5g/10分,融点163℃、エチレン含有量
4.7重量%のもの((株)トクヤマ製) ・(C):0.900g/cm3の密度を有し、MFI
が7.0g/10分,融点166℃のもの((株)トク
ヤマ製)。
【0036】2)ポリエチレン ・(A):0.958g/cm3の密度を有し、MFI
が1.3g/10分,融点130℃の高密度ポリエチレ
ン「三菱ポリエチBU007U」(三菱化学製) ・(B):0.963g/cm3の密度を有し、MFI
が0.4g/10分,融点131℃の高密度ポリエチレ
ン「三菱ポリエチBT002」(三菱化学製) ・(C):0.963g/cm3の密度を有し、MFI
が10g/10分,融点136℃の高密度ポリエチレン
「UPポリエチレン−HD−4010」(東ソー製) ・(D):0.920g/cm3の密度を有し、MFI
が3.8g/10分,融点120℃の直鎖状低密度ポリ
エチレン「ウルトラゼックス2022L」(三井石油化
学工業製)。
【0037】3)核剤 β結晶型 ・(A):N、N’−ジフェニルヘキサンジアミド ・(B):N、N’−ジシクロヘキシル−2,6−ナフ
タレンジカルボキシルアミド ・(C):キナクリドン ・(D):キナクリドンキノン α結晶型 ・(E):ジメチルジベンジリデンソルビトール 実施例1〜11、比較例1〜5 表1に示すように、ポリプロピレン、ポリエチレン、核
剤、2,6−ジターシャリーブチル−4−メチルフェノ
ール(樹脂成分100重量部に対して0.1重量部)、
ジラウリルチオプロピオネート(樹脂成分100重量部
に対して0.1重量部)、ステアリン酸カルシウム(樹
脂成分100重量部に対して0.1重量部)をヘンシェ
ルミキサーで5分間混練した後、240℃でL/D24
の二軸押出機を用いて押出し、ペレット状に切断した。
このペレットを、スクリュ径40mm、L/D24の押
出機に取り付けたリップ間隙1mmのTダイより240
℃で押出、高温の油が循環し表1に示した表面温度であ
る直径200mmのロールに接触させ、5m/分で引き
取ってフィルムを得た。そのフィルムのK値をX線回折
法により測定し、α結晶とβ結晶中のβ結晶の割合を測
定した。次いで、このフィルムをMD、TD方向に延伸
した。その微多孔性膜の膜厚、ガーレ透気度、最大孔径
(Dmax)、空隙率、透湿率の測定値を表2に示す。
【0038】実施例12 実施例2で用いた樹脂組成物製の厚さ30μmの基層の
両外層に、実施例1の樹脂組成物よりなるフィルムを押
出ラミネートした3層構造のフィルムを製造し、これを
表1に示した条件で延伸し、微多孔性膜を得た。この微
多孔性膜の物性を表2に示した。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン90〜10重量%とポリエ
    チレン10〜90重量%とからなる樹脂成分、及び該樹
    脂成分100重量部に対し0.01〜3重量部のβ結晶
    型核剤からなる樹脂組成物を、該樹脂組成物中のポリプ
    ロピレン成分の結晶相が実質的にβ結晶相である膜状物
    に溶融成形し、次いで該膜状物を60〜135℃の温度
    で延伸することを特徴とする微多孔性膜の製造方法。
JP01045796A 1996-01-17 1996-01-24 微多孔性膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3523404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01045796A JP3523404B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-24 微多孔性膜の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-5984 1996-01-17
JP598496 1996-01-17
JP01045796A JP3523404B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-24 微多孔性膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255804A JPH09255804A (ja) 1997-09-30
JP3523404B2 true JP3523404B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26340034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01045796A Expired - Fee Related JP3523404B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-24 微多孔性膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523404B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002066233A1 (ja) * 2001-02-21 2004-06-17 新日本理化株式会社 多孔性ポリプロピレン逐次二軸延伸フィルム及びその製造方法
WO2005103127A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Toray Industries, Inc. 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
JP2009045771A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2009045774A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
WO2011115117A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン樹脂多孔性フィルムおよび電池用セパレータ
US8089746B2 (en) 2005-10-18 2012-01-03 Toray Industries, Inc. Microporous film for electric storage device separator and electric storage device separator using the same
JP2013075526A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158004B2 (ja) 2000-06-02 2008-10-01 新日本理化株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルム、その製造方法及び該フィルムを用いた吸収性物品
JP4876387B2 (ja) * 2003-11-05 2012-02-15 東レ株式会社 二軸配向微多孔フィルムおよびその製造方法
JP2007003975A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Toray Ind Inc 光反射板用ポリプロピレンフィルム
JP5408899B2 (ja) * 2007-05-11 2014-02-05 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP5144979B2 (ja) * 2007-07-17 2013-02-13 三菱樹脂株式会社 リチウムイオン電池用セパレータおよび、その製造方法
JP5086736B2 (ja) * 2007-08-15 2012-11-28 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
US20110159346A1 (en) * 2008-09-03 2011-06-30 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated porous film for separator
JP4801705B2 (ja) * 2008-09-03 2011-10-26 三菱樹脂株式会社 セパレータ用積層多孔性フィルム、およびその製造方法
JP4801717B2 (ja) * 2008-11-18 2011-10-26 三菱樹脂株式会社 電池用セパレータ及び電池
JP4801706B2 (ja) * 2008-09-03 2011-10-26 三菱樹脂株式会社 セパレータ用積層多孔性フィルム、およびその製造方法
JP5460025B2 (ja) * 2008-11-10 2014-04-02 三菱樹脂株式会社 多孔性フィルム、それを利用したリチウム電池用セパレータ、および電池
KR101071602B1 (ko) * 2008-11-10 2011-10-10 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 다공성 필름, 리튬 전지용 세퍼레이터 및 전지
US20110319511A1 (en) 2009-03-17 2011-12-29 Toray Industries, Inc. Porous polypropylene film and production method thereof
US20120189815A1 (en) 2009-10-07 2012-07-26 Toray Industries, Inc. Porous polypropylene film roll
EP2500374A4 (en) * 2009-11-09 2015-04-08 Toray Industries POROUS FILM AND POWER STORAGE
US8592071B2 (en) 2010-02-26 2013-11-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated porous film and separator for battery
US9287543B2 (en) 2011-02-03 2016-03-15 Toray Industries, Inc. Porous film, separator for electric storage device, and electric storage device
JP5298215B2 (ja) * 2012-04-02 2013-09-25 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
CN104884693A (zh) * 2012-11-06 2015-09-02 赛尔格有限责任公司 共聚物膜、纤维、产品和方法
JP5833999B2 (ja) * 2012-12-03 2015-12-16 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルムの製造方法
JP6617426B2 (ja) * 2015-03-30 2019-12-11 三菱ケミカル株式会社 気体透過性フィルム
JP7270018B2 (ja) * 2017-05-25 2023-05-09 出光ユニテック株式会社 樹脂組成物、フィルム、積層体、包装体、および包装体の製造方法
JP6952539B2 (ja) 2017-09-04 2021-10-20 株式会社日本製鋼所 リチウムイオン電池用セパレータの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002066233A1 (ja) * 2001-02-21 2004-06-17 新日本理化株式会社 多孔性ポリプロピレン逐次二軸延伸フィルム及びその製造方法
WO2005103127A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Toray Industries, Inc. 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
EP2270081A1 (en) 2004-04-22 2011-01-05 Toray Industries, Inc. Microporous polypropylene film
US8491991B2 (en) 2004-04-22 2013-07-23 Toray Industries, Inc. Microporous polypropylene film and process for producing the same
US8089746B2 (en) 2005-10-18 2012-01-03 Toray Industries, Inc. Microporous film for electric storage device separator and electric storage device separator using the same
JP2009045771A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2009045774A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
WO2011115117A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン樹脂多孔性フィルムおよび電池用セパレータ
JP2013075526A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09255804A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523404B2 (ja) 微多孔性膜の製造方法
EP1385901B1 (en) Microporous materials and methods of making the same
US4726989A (en) Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
JP4755339B2 (ja) 耐破壊性ポリオレフィン膜
JP4838910B2 (ja) 多孔性ポリプロピレンフィルム
CN107428977B (zh) 微多孔膜的制造方法和微多孔膜
EP0309073B1 (en) Composite breathable housewrap laminates
US5238618A (en) Method for preparing oriented microporous film
JPS62148537A (ja) 多孔性フイルムの製造法
JP4807006B2 (ja) 多孔性フィルムの製造法及び該製造法により得られる多孔性フィルム
JPH09176352A (ja) 微多孔性膜の製造方法
GB2383046A (en) Calcium carbonate filler in stretched polyolefin film
JPS62282003A (ja) 使い捨ておむつ用バックシートの製造方法
JPH0721078B2 (ja) 微多孔性フイルムの製造方法
JP2006241276A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルム
JPH0664080A (ja) 積層型多孔性フィルム
JPS62164739A (ja) 透湿性フイルム
JPH09124814A (ja) 微多孔性膜
JP7135709B2 (ja) 多孔フィルム
JP2005139228A (ja) ポリオレフィン樹脂多孔膜
JPS60199036A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees