JP3522870B2 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JP3522870B2
JP3522870B2 JP686095A JP686095A JP3522870B2 JP 3522870 B2 JP3522870 B2 JP 3522870B2 JP 686095 A JP686095 A JP 686095A JP 686095 A JP686095 A JP 686095A JP 3522870 B2 JP3522870 B2 JP 3522870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
group
component
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP686095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08198895A (ja
Inventor
洋泉 水島
宏幸 長谷川
進 高屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP686095A priority Critical patent/JP3522870B2/ja
Publication of JPH08198895A publication Critical patent/JPH08198895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522870B2 publication Critical patent/JP3522870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は毛髪化粧料に関し、更に
詳細には良好な使用感を有し、毛髪のぱさつき防止、枝
毛の抑制などのコンディショニング効果、並びにフケ防
止などの頭皮に対するスキンケア効果に優れた毛髪化粧
料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
シャンプー、リンス、整髪剤などの毛髪化粧料には、使
用時及び乾燥時の毛髪の柔軟性、平滑性、くし通り性な
どを向上させるために、第4級アンモニウム塩、高級ア
ルコール、グリセライド、流動パラフィン、シリコーン
誘導体、カチオン化ポリマーなどのコンディショニング
剤が用いられてきた。しかしながら、これらのコンディ
ショニング剤は、使用時にべたつき、乾燥後には毛髪が
硬くなる、ぱさつくなど、しっとりと自然な仕上がり感
を求める消費者の要求には程遠いものであった。
【0003】そこで、近年、このような使用感とコンデ
ィショニング性を両立させるため、分岐脂肪酸コレステ
リルエステル(特開昭62−72606号公報、同62
−72607号公報)や、ラメラ液晶を形成する非イオ
ン性両親媒性化合物(特開昭63−258804号公
報、同63−23737号公報、同62−96585号
公報、特公昭61−56016号公報)などの使用が提
案されているが、上記問題点を必ずしも満足するもので
はなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果、
セラミド類に加えて皮脂類似の化合物である特定のステ
リン誘導体をコンディショニング剤として使用すれば、
シャンプーに配合した場合にも、またリンスや整髪料に
配合した場合にも、良好な使用感が得られ、保湿効果に
優れ使用時から毛髪乾燥後の長時間に渡って毛髪をしっ
とりとした状態に保てること、枝毛の発生を防止できる
こと、更に驚くべきことにフケの発生をも抑制できるこ
とを見出し、本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、次の成分(A)及び
(B) (A)一般式(1)
【0006】
【化4】
【0007】(式中、R1 及びR2 は1個以上の水酸基
が置換することのある炭素数8〜26の直鎖又は分岐鎖
の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す)で表されるセラ
ミド及び一般式(2)
【0008】
【化5】
【0009】(式中、R3 は炭素数10〜26の直鎖又
は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し、R4
炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭
化水素基を示す)で表されるセラミドの類似構造物質か
らなる群より選ばれる一種又は二種以上 (B)一般式(3)
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R5 は1個の水酸基を有するステ
リン類から水酸基プロトンを除いた残基を示し、R6
びR6′はいずれか一方が水素原子を、他方が炭素数6
〜20の直鎖又は分岐鎖のアルケニル基又はアルキル基
を示す。)で表されるステリン誘導体の一種又は二種以
上を含有することを特徴とする毛髪化粧料に係るもので
ある。
【0012】本発明で用いられる成分(A)中の一般式
(1)で表されるセラミドは公知の化合物である。一般
式(1)中、R1 及びR2 で示される基としては、例え
ばオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、
トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシ
ル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコ
シル、ヘンエイコシル、ドコシル、トリコシル、テトラ
コシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、ノネニル、デセ
ニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テト
ラデセニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニル、ヘプタ
デセニル、オクタデセニル、ノナデセニル、エイコセニ
ル、ヘンエイコセニル、ドコセニル、トリコセニル、テ
トラコセニル、ペンタコセニル、ヘキサコセニル、ノナ
ジエニル、デカジエニル、ウンデカジエニル、ドデカジ
エニル、トリデカジエニル、テトラデカジエニル、ペン
タデカジエニル、ヘキサデカジエニル、ヘプタデカジエ
ニル、オクタデカジエニル、ノナデカジエニル、エイコ
サジエニル、ヘンエイコサジエニル、ドコサジエニル、
トリコサジエニル、テトラコサジエニル、ペンタコサジ
エニル、ヘキサコサジエニル、2−ヘキシルデシル、2
−オクチルウンデシル、2−デシルテトラデシル基等が
挙げられる。
【0013】また、成分(A)中の、前記一般式(2)
で表されるセラミドの類似構造物質は、公知の方法〔例
えば、ポリッシュ・ジャーナル・オブ・ケミストリー
(Pol.J.Chem.)52,1059(197
8);同52,1283(1978);特開昭54−1
17421号公報、同54−144308号公報、同5
4−147937号公報、同62−228048号公
報、同63−216852号公報〕に準じて製造するこ
とができる。すなわち、次に示される反応式に従って、
グリシジルエーテルとエタノールアミンから得られる化
合物(4)を脂肪酸メチルエステルと反応させることに
よって製造することができる。
【0014】
【化7】
【0015】(式中、R3 及びR4 は前記と同じ意味を
示す) 一般式(2)中、R3 で示される基としては、前記のR
1 及びR2 中の炭素数10〜26のものが挙げられ、R
4 で示される基としては、前記のR1 及びR2中の炭素
数9〜25のものが挙げられる。
【0016】本発明に用いられる成分(B)のステリン
誘導体(3)は、公知の方法により製造でき、例えば特
開平5−294989号公報に記載のように、水及びア
ルコールを実質的に含有しない溶媒中で、ステリン類と
アルケニルコハク酸無水物又はアルキルコハク酸無水物
とを、好ましくは酸性物質又はアルカリ性物質の存在下
に反応させることにより製造できる。
【0017】ステリン誘導体(3)の原料であり、一般
式(3)中のR5 に対応するステリン類としては、コレ
ステロール、スチグマステロール、シトステロール、ラ
ノステロール、エルゴステロールなどの1価の天然ステ
リンのほか、天然物質から抽出又は抽出精製により得ら
れた混合物、例えばラノリンアルコールなど、更にはそ
れらを水素添加したものも使用できる。
【0018】また、一般式(3)中、R6 及びR6′で
表される炭素数6〜20の直鎖又は分岐鎖のアルケニル
基又はアルキル基としては、例えば直鎖又は分岐鎖のヘ
キセニル基、オクテニル基、デセニル基、ドデセニル
基、テトラデセニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセ
ニル基、エイコセニル基、ヘキシル基、オクチル基、デ
シル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル
基、オクタデシル基、エイコシル基等が例示され、その
中でも炭素数12〜20のアルケニル基又はアルキル基
がより好ましく、特に炭素数16〜18のアルケニル基
又はアルキル基、例えばヘキサデセニル基、オクタデセ
ニル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基が好ましい。
【0019】かかるステリン誘導体(3)のうち、アル
ケニルコハク酸モノコレステリルエステル及びアルキル
コハク酸モノコレステリルエステルが特に好ましい。
【0020】本発明の毛髪化粧料への成分(A)及び成
分(B)の配合比は、重量比で95:5〜5:95が好
ましい。これらを配合するには、両者を上記比率で混合
して一旦加熱溶解後、冷却してペースト状としたものを
他の成分に添加するのが好ましい。
【0021】本発明の毛髪化粧料への成分(A)及び成
分(B)の配合量は特に限定されないが、少なすぎると
本発明の効果が十分発揮されず、多すぎると系がゲル化
してしまう。かかる観点より、ステリン誘導体(1)の
配合量は、通常のヘアリンス剤の場合には全組成中0.
01〜60重量%、更に0.05〜20重量%、特に
0.1〜2重量%が好ましく、また通常のシャンプーの
場合には全組成中0.01〜10重量%、特に0.01
〜1重量%が好ましい。
【0022】本発明の毛髪化粧料には、前記成分(A)
及び(B)以外に公知の界面活性剤を配合することが好
ましい。かかる界面活性剤としては、シャンプー、リン
ス、整髪料などの頭髪化粧料に通常使用される、非イオ
ン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界
面活性剤、両性界面活性剤の何れをも使用でき、シャン
プーなどの頭髪洗浄料については、陰イオン性界面活性
剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤が、またヘ
アリンス、整髪料等については陽イオン性界面活性剤、
及び非イオン性界面活性剤が好ましい。非イオン性界面
活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、脂肪酸モノグリセライド、ショ糖脂肪酸エステ
ル、高級脂肪酸アルカノールアミド等が、陽イオン性界
面活性剤としては、代表的なものとして第4級アンモニ
ウム塩が挙げられる。第4級アンモニウム塩は通常化粧
料に用いられるものであれば、いずれも好ましく用いら
れるが、特に特開昭61−267505号公報に記載の
分岐鎖第4級アンモニウム塩を含有するのが好ましい。
陰イオン性界面活性剤としては、直鎖又は分岐鎖アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、アルキル又はアルケニル硫酸
塩、エチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイ
ドを付加したアルキル又はアルケニルエーテル硫酸塩、
オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、飽和
又は不飽和脂肪酸塩、エチレンオキサイド及び/又はプ
ロピレンオキサイドを付加したアルキル又はアルケニル
エーテルカルボン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩エステル、
アミノ酸型界面活性剤、リン酸エステル型界面活性剤、
スルホコハク酸型界面活性剤、タウリン型界面活性剤、
アマイドエーテルサルフェート型界面活性剤等が挙げら
れ、両性界面活性剤としてはスルホン酸型両性界面活性
剤、ベタイン型両性界面活性剤等が挙げられる。これら
界面活性剤は、全組成中に0.01〜30重量%、特に
0.1〜10%配合するのが好ましい。
【0023】更に、本発明の化粧料には、必要に応じ
て、通常化粧料、医薬品、食品等に使用される成分、例
えば直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を有
する高級アルコール類;流動パラフィン、ワセリン、固
型パラフィン等の炭化水素類;ジメチルポリシロキサ
ン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコー
ン、環状シリコーン、アルコキシ変性シリコーン等のシ
リコーン誘導体;液状ラノリン、ラノリン脂肪酸等のラ
ノリン誘導体;レシチン等のリン脂質;コレステロール
等のステロール及びその誘導体;コラーゲン分解ペプチ
ド誘導体;パーフルオロポリエーテル;高級アルコール
高級脂肪酸エステル類、高級脂肪酸類、アルキル基又は
アルケニル基を有する長鎖アミドアミン等の油脂類;ミ
ンクオイル、オリーブ油等の動植物性油脂類;抗フケ
剤、殺菌剤、ビタミン類等の薬効剤;パラベン類等の防
腐剤;水溶性高分子等の増粘剤;染料及び顔料等の着色
剤、紫外線吸収剤、収れん剤、香料、色素、その他、エ
ンサイクロペディア・オブ・コンディショニング・リン
ス・イングレディエンツ〔ENCYCLOPEDIA
OF CONDITIONING RINSE ING
REDIENTS(MICELLE PRESS,19
87年)〕、エンサイクロペディア・オブ・シャンプー
・イングレディエンツ〔ENCYCLOPEDIA O
F SHAMPOOINGREDIENTS(MICE
LLE PRESS,1985年)〕、最新化粧品科学
(薬事日報社,1988年)などに収載されている成分
などを本発明の効果を損なわない範囲において、適宜配
合することができる。
【0024】本発明の毛髪化粧料は、通常の方法に従っ
て製造することができ、シャンプー、ヘアリンス、ヘア
トリートメント、ヘアクリーム、スタイリングローショ
ン、スタイリングムース、コンディショニングムース、
ヘアスプレー、ヘアリキッド、スタイリングジェルなど
の形態とすることができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、以下の実施例において化合物(2a)とは、特開
昭63−192703号公報の参考例1に記載の方法に
従って製造されたN−(2−ヒドロキシ−3−ヘキサデ
シロキシプロピル)−N−2−ヒドロキシエチルヘキサ
デカナミド〔式(2)においてR3 =C1633,R4
1531のもの〕を示す。
【0026】実施例1 表1に示す組成のヘアリンス剤を製造し、そのコンディ
ショニング効果、枝毛の抑制効果、及びフケの抑制効果
を調べた。結果を表1に示す。
【0027】(評価方法) コンディショニング効果:コールドパーマ等の美容処理
を行っていない日本人女性の毛髪20g(長さ15cm)
を束ね、この毛髪束をアニオン界面活性剤を主成分とす
る市販シャンプーで洗浄処理し、表1に示すヘアリンス
剤2gを均一に塗布し、次いで30秒間流水ですすぎ洗
いした後、タオルドライを行った。このタオルドライ直
後の湿潤状態の毛髪束と、更にヘアドライヤーにて5分
間乾燥させた後の毛髪束について、使用感、すなわちし
っとり感及び平滑性を官能評価した。評価基準は、特に
優れているものは◎、良好なものは○、普通のものは
△、劣るものは×として示した。 枝毛及びフケ抑制効果:冬期に、枝毛、フケの多い20
〜50才の女性10名を被験者とし、アニオン界面活性
剤を主成分とする市販シャンプーで頭髪を洗浄した後、
表1に示すヘアリンス剤を均一に塗布し、通常のリンス
と同様にすすぐことを毎日1回、2週間行った。2週間
使用後の翌日に枝毛、及びフケを官能評価した。評価基
準は、特に優れているものは◎、良好なものは○、普通
のものは△、劣るものは×として示した。
【0028】
【表1】
【0029】実施例2 表2に示す組成のシャンプー組成物を製造し、そのコン
ディショニング効果、枝毛の抑制効果、及びフケの抑制
効果を調べた。結果を表2に示す。
【0030】(評価方法) コンディショニング効果:コールドパーマ等の美容処理
を行っていない日本人女性の毛髪20g(長さ15cm)
を束ね、40℃の温水に30分浸漬した後、シャンプー
組成物2gを塗布して2分間シャンプーし、次いで1分
間流水ですすぎ洗いした後、タオルドライを行った。こ
のタオルドライ直後の湿潤状態の毛髪束と、更にヘアド
ライヤーにて5分間乾燥させた後の毛髪束について、使
用感、すなわちしっとり感及び平滑性を官能評価した。
評価基準は、特に優れているものは◎、良好なものは
○、普通のものは△、劣るものは×として示した。 枝毛及びフケ抑制効果:冬期に、枝毛、フケの多い20
〜50才の女性10名を被験者とし、表2に示すシャン
プー組成物を均一に塗布し、通常のシャンプーと同様に
毎日1回、2週間洗浄を行った。2週間使用後の翌日に
枝毛、及びフケを官能評価した。評価基準は特に優れて
いるものは◎、良好なものは○、普通のものは△、劣る
ものは×として示した。
【0031】
【表2】
【0032】実施例3 ヘアトリートメント組成物: (1)2−ドデシルヘキサデシル トリメチルアンモニウムクロリド 1.5(重量%) (2)ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 2.0 (3)ジメチルポリシロキサン (500cs) 1.0 (4)セトステアリルアルコール 3.0 (5)オクタデセニルコハク酸モノコレステリル エステル 3.0 (6)化合物(2a) 3.0 (7)ヒドロキシエチルセルロース (1%水溶液粘度8,000cp) 0.5 (8)ポリオキシエチレンオレイルエーテル (EO=5) 0.5 (9)メチルパラベン 0.2 (10)香料 0.4(11)水 バランス 計 100.0 平滑性、柔軟性に優れ、かつ油性感が少なく、軽く、し
っとりして良好な感触を付与するヘアトリートメント組
成物を得た。
【0033】実施例4 ヘアクリーム組成物: (1)ジ(2−ヘキサデシル)ジメチル アンモニウムクロリド 2.0(重量%) (2)セチルトリメチルアンモニウムクロリド 1.0 (3)オクタデセニルコハク酸モノコレステリル エステル 1.0 (4)化合物(2a) 1.0 (5)セチルアルコール 5.0 (6)ジプロピレングリコール 6.0 (7)グリセリン 10.0 (8)流動パラフィン 3.0 (9)香料 0.4(10)水 バランス 計 100.0 平滑性、柔軟性に優れ、べたつき感のない、良好な感触
を付与するヘアクリーム組成物を得た。
【0034】実施例5 スタイリングローション剤組成物: (1)2−ドデシルヘキサデシル トリメチルアンモニウムクロリド 0.5(重量%) (2)ヘキサデセニルコハク酸モノコレステリル エステル 0.2 (3)化合物(2a) 0.2 (4)メタクリル酸エステル重合体*1 1.0 (5)ポリエチレングリコール 1.0 (6)エタノール 20.0 (7)香料 0.4 (8)水 バランス 計 100.0 *1:三菱油化(株)製、ユカフォーマーAM−75 良好な感触で毛髪に対し優れたヘアスタイル保持性を付
与するセット剤組成物を得た。
【0035】実施例6 コンディショニングムース組成物: (1)ジ(2−ヘキサデシル)ジメチル アンモニウムクロリド 0.5(重量%) (2)メチルフェニルポリシロキサン (300cs) 1.0 (3)ミリスチン酸イソトリデシル 1.0 (4)3−メチル−1,3−ブタンジオール 1.0 (5)グリセリン 2.5 (6)流動パラフィン 2.5 (7)オクタデセニルコハク酸モノラノリンアルコール 〔オクタデセニルコハク酸無水物とラノリン アルコールとの縮合物(モノエステル)〕 0.2 (8)化合物(2a) 0.2 (9)95%エチルアルコール 5.0 (10)メチルパラベン 0.1 (11)香料 0.1 (12)LPG(4.0kg/cm2G,20℃) 10.0(13)精製水 バランス 計 100.0 良好な感触を付与するコンディショニングムース組成物
を得た。
【0036】実施例7 ヘアトリートメント組成物: (1)2−ドデシルヘキサデシル トリメチルアンモニウムクロリド 1.5(重量%) (2)ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 2.0 (3)ジメチルポリシロキサン (500cs) 1.0 (4)牛脳セラミド(フナコシ薬品社製) 3.0 (5)オクタデシルコハク酸モノコレステリル エステル 3.0 (6)流動パラフィン 3.0 (7)ヒドロキシエチルセルロース (1%水溶液粘度8,000cp) 0.5 (8)ポリオキシエチレンオレイルエーテル (EO=5) 0.5 (9)メチルパラベン 0.2 (10)香料 0.4(11)水 バランス 計 100.0 平滑性、柔軟性に優れ、かつ油性感が少なく、軽く、し
っとりして良好な感触を付与するヘアトリートメント組
成物を得た。
【0037】実施例8 ヘアトリートメント組成物: (1)2−ドデシルヘキサデシル トリメチルアンモニウムクロリド 1.5(重量%) (2)ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 2.0 (3)ジメチルポリシロキサン (500cs) 1.0 (4)化合物(2a) 3.0 (5)ヘキサデシルコハク酸モノコレステリル エステル 3.0 (6)流動パラフィン 3.0 (7)ヒドロキシエチルセルロース (1%水溶液粘度8,000cp) 0.5 (8)ポリオキシエチレンオレイルエーテル (EO=5) 0.5 (9)メチルパラベン 0.2 (10)香料 0.4(11)水 バランス 計 100.0 平滑性、柔軟性に優れ、かつ油性感が少なく、軽く、し
っとりして良好な感触を付与するヘアトリートメント組
成物を得た。
【0038】実施例9 ヘアトリートメント組成物: (1)2−ドデシルヘキサデシル トリメチルアンモニウムクロリド 1.5(重量%) (2)ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 2.0 (3)ジメチルポリシロキサン (500cs) 1.0 (4)セトステアリルアルコール 3.0 (5)ヘキサデセニルコハク酸モノラノリンアルコール エステル〔ヘキサデセニルコハク酸無水物と ラノリンアルコールとの縮合物(モノエステ ルが主成分)〕 3.0 (6)化合物(2a) 3.0 (7)ヒドロキシエチルセルロース (1%水溶液粘度8,000cp) 0.5 (8)ポリオキシエチレンオレイルエーテル (EO=5) 0.5 (9)メチルパラベン 0.2 (10)香料 0.4(11)水 バランス 計 100.0 平滑性、柔軟性に優れ、かつ油性感が少なく、軽く、し
っとりして良好な感触を付与するヘアトリートメント組
成物を得た。
【0039】実施例10 コンディショニングムース組成物: (1)ジ(2−ヘキサデシル)ジメチル アンモニウムクロリド 0.5(重量%) (2)メチルフェニルポリシロキサン (300cs) 1.0 (3)ミリスチン酸イソトリデシル 1.0 (4)3−メチル−1,3−ブタンジオール 1.0 (5)グリセリン 2.5 (6)化合物(2a) 0.2 (7)オクタデセニルコハク酸モノコレステリル エステル 0.2 (8)95%エチルアルコール 5.0 (9)メチルパラベン 0.1 (10)香料 0.1 (11)LPG(4.0kg/cm2G,20℃) 10.0(12)精製水 バランス 計 100.0 良好な感触を付与するコンディショニングムース組成物
を得た。
【0040】実施例11 ヘアトリートメント組成物: (1)2−ドデシルヘキサデシルトリメチル アンモニウムクロリド 1.5(重量%) (2)ステアリルトリメチルアンモニウム クロリド 2.0 (3)ジメチルポリシロキサン(500cs) 1.0 (4)セトステアリルアルコール 3.0 (5)化合物(2a) 1.5 (6)オクタデセニルコハク酸モノコレステリル エステル 1.5 (7)ヒドロキシエチルセルロース (1%水溶液粘度8,000cp) 0.5 (8)ポリオキシエチレンオレイルエーテル (EO=5) 0.5 (9)メチルパラベン 0.2 (10)香料 0.4(11)水 バランス 計 100.0 平滑性、柔軟性に優れ、かつ油性感が少なく、軽く、し
っとりして良好な感触を付与するヘアトリートメント組
成物を得た。
【0041】
【発明の効果】本発明の毛髪化粧料は、毛髪のぱさつき
防止、枝毛の抑制などのコンディショニング効果、並び
にフケ防止など頭皮に対するスキンケア効果に優れ、な
おかつ使用時のべたつき感がなく、仕上がり感も良好で
ある。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B) (A)一般式(1) 【化1】 (式中、R1 及びR2 は1個以上の水酸基が置換するこ
    とのある炭素数8〜26の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不
    飽和の炭化水素基を示す)で表されるセラミド及び一般
    式(2) 【化2】 (式中、R3 は炭素数10〜26の直鎖又は分岐鎖の飽
    和又は不飽和の炭化水素基を示し、R4 は炭素数9〜2
    5の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示
    す)で表されるセラミドの類似構造物質からなる群より
    選ばれる一種又は二種以上 (B)一般式(3) 【化3】 (式中、R5 は1個の水酸基を有するステリン類から水
    酸基プロトンを除いた残基を示し、R6 及びR6′はい
    ずれか一方が水素原子を、他方が炭素数6〜20の直鎖
    又は分岐鎖のアルケニル基又はアルキル基を示す。)で
    表されるステリン誘導体の一種又は二種以上を含有する
    ことを特徴とする毛髪化粧料。
  2. 【請求項2】 (B)成分のステリン誘導体が、アルケ
    ニルコハク酸モノコレステリルエステル又はアルキルコ
    ハク酸モノコレステリルエステルである請求項1記載の
    毛髪化粧料。
  3. 【請求項3】 (A)成分と(B)成分の配合比が重量
    比で95:5〜5:95である請求項1又は2記載の毛
    髪化粧料。
  4. 【請求項4】 (A)成分及び(B)成分の含有量が、
    合計で全組成中の0.01〜60重量%である請求項1
    〜3のいずれかに記載の毛髪化粧料。
JP686095A 1995-01-20 1995-01-20 毛髪化粧料 Expired - Lifetime JP3522870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP686095A JP3522870B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP686095A JP3522870B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198895A JPH08198895A (ja) 1996-08-06
JP3522870B2 true JP3522870B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=11650004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP686095A Expired - Lifetime JP3522870B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522870B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5917414B2 (ja) * 2011-01-05 2016-05-11 花王株式会社 化粧料
JP2013006822A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Kanagawa Univ 乳化物及び乳化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08198895A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883700B2 (ja) 毛髪化粧料
US10272023B2 (en) Hair conditioning cosmetic compositions containing a mixture of amidoamines
CA2323945C (fr) Compositions cosmetiques contenant un copolymere vinyl dimethicone/dimethicone et un agent conditionneur et leurs utilisations
JP2001253820A (ja) 抗グリケーション剤としての3,3’,5,5’−テトラヒドロキシスチルベンの使用
US10849839B2 (en) Personal care compositions
JPH0725653B2 (ja) 毛髪化粧料
CA2226423A1 (fr) Utilisation de polymeres presentant une temperature critique du type lcst ou du type ucst dans et pour la fabrication de formulations cosmetiques ou dermatologiques, compositions les contenant
JPH0699285B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06102615B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5911664B2 (ja) 特定の界面活性剤と、グルコースおよびビタミンfの誘導体とを含有する化粧品または皮膚科学的組成物
JP2781154B2 (ja) セラミドとビニルピロリドンポリマーとを含有するケラチン皮膚骨格部の処理および保護のための組成物
JP2002308723A (ja) 外用剤
US6110450A (en) Hair care compositions comprising ceramide
JPH101423A (ja) 毛髪処理剤
JP3522870B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0465045B2 (ja)
JP2577997B2 (ja) 化粧料
JP3522869B2 (ja) 毛髪化粧料
CN114650806A (zh) 甘氨酸甜菜碱衍生物作为角蛋白纤维调理剂的用途
GB2091102A (en) Hair cosmetics containing a glyceryl ether
EP1047373B1 (fr) Compositions cosmetiques contenant un tensioactif d'alkylpolyglycoside anionique, une gomme de galactomannane et leurs utilisations
JP3421433B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3035017B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3471150B2 (ja) 毛髪処理剤
Dubief et al. Hair care products

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term