JP3522638B2 - 掛 具 - Google Patents

掛 具

Info

Publication number
JP3522638B2
JP3522638B2 JP2000100329A JP2000100329A JP3522638B2 JP 3522638 B2 JP3522638 B2 JP 3522638B2 JP 2000100329 A JP2000100329 A JP 2000100329A JP 2000100329 A JP2000100329 A JP 2000100329A JP 3522638 B2 JP3522638 B2 JP 3522638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
press
hole
metal rod
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000100329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001289233A (ja
Inventor
則昭 渡辺
Original Assignee
則昭 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 則昭 渡辺 filed Critical 則昭 渡辺
Priority to JP2000100329A priority Critical patent/JP3522638B2/ja
Publication of JP2001289233A publication Critical patent/JP2001289233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522638B2 publication Critical patent/JP3522638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色々な物を吊下す
るときに使用する掛具に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来こ
の種の掛具は、鋼材(線材)あるいは合成樹脂フィルム
(可撓被覆管)を被覆した鋼材を使用し、これを例えば
所定の長さに切断すると共に、所定形状に折曲形成し、
この切断端部にプラスチックキャップを圧入被嵌してい
るが、圧入被嵌は装着が簡単である。しかし、圧入孔が
大きすぎると外れ易くなることから、圧入孔を小さくす
ると、鋼材の先端縁が圧入孔内面を挿入時に削ってしま
い、この削り屑が圧入孔奥端へ溜まり確実に圧入係止で
きない場合がある。
【0003】また、切断端面に合成樹脂フィルムの切断
端面が面一に存在するとプラスチックキャップの被嵌に
際して合成樹脂フィルムの端面がめくれたりすることが
ありキャップの被嵌止着作業が極めて厄介となる欠点が
ある。
【0004】このことは折曲加工した金属棒体を合成樹
脂液にダブ浸けして合成樹脂皮膜を被着した素材でも同
様である。
【0005】また、プラスチックキャップを被嵌止着し
てからのダブ浸けはプラスチックキャップが存在するだ
けに不都合である。
【0006】本発明は、かかる欠点を解決したもので、
たとえ圧入挿入時に金属棒体の先端縁が圧入孔内面を削
っても、その削り屑の影響が少なくスムーズにして確実
にキャップに圧入係止できる画期的な掛具を提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0008】所望形状に折曲加工した金属棒体1の先端
部1Aが圧入被嵌される圧入孔3を設けたプラスチック
キャップbを、この金属棒体1の先端部1Aに圧入被嵌
した掛具であって、前記圧入孔3の開口部でなく奥端部
に前記金属棒体1の先端部1Aの棒径より径大で圧入係
止作用を発揮しない奥端径大孔部3Cを設け、この奥端
径大孔部3Cを、金属棒体1の棒径よりやや小径に設定
した圧入孔3の内面が前記金属棒体1の先端部1Aの先
端縁によって前記圧入孔3の内面が挿入時に削られる屑
4が収容されるに十分な容量に設定したことを特徴とす
る掛具に係るものである。
【0009】また、所望形状に折曲加工した金属棒体1
に可撓被覆管2を金属棒体1の先端を突出状態に残して
被覆した被覆棒体aを形成し、この被覆棒体a先端に突
出している金属棒体1の露出先端部1Aに被嵌される奥
端径小孔部3Aと前記可撓被覆管2が被覆された金属棒
体1が被嵌される開口側径大孔部3Bとを連設状態に有
する圧入孔3を設けたプラスチックキャップbを、被覆
棒体aの先端部に可撓被覆管2の先端部が被嵌される状
態に圧入被嵌せしめた掛具であって、前記圧入孔3の開
口部でなく前記奥端径小孔部3Aの奥端部に前記金属棒
体1の露出先端部1Aの棒径より径大で圧入係止作用を
発揮しない奥端径大孔部3Cを設け、この奥端径大孔部
3Cを、金属棒体1の棒径よりやや小径に設定した圧入
孔3の内面が前記金属棒体1の先端部1Aの先端縁によ
って前記圧入孔3の内面が挿入時に削られる屑4が収容
されるに十分な容量に設定したことを特徴とする掛具に
係るものである。
【0010】また、前記奥端径小孔部3Aを、前記金属
棒体1の露出先端部1Aが圧入係止する孔径に設定若し
くは、前記開口側径大孔部3Bを、前記可撓被覆管2を
被覆した被覆棒体aが圧入係止する孔径に設定したこと
を特徴とする請求項2記載の掛具に係るものである。
【0011】また、前記奥端径小孔部3Aの挿入口側の
前記開口側径大孔部3B並びに奥端側の前記奥端径大孔
部3Cの形成によって、この開口側径大孔部3B部分並
びに奥端径大孔部3C部分の前記プラスチックキャップ
bの肉厚を前記奥端径小孔部3A部分に対して薄く設定
して、奥端径小孔部3A部分の孔拡弾性を向上させ、前
記被覆棒体aの前記金属棒体1の先端露出部1Aが奥端
径小孔部3Cに圧入挿入し易いように設定したことを特
徴とする請求項2,3のいずれか1項に記載の掛具に係
るものである。
【0012】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0013】所望形状に折曲加工した金属棒体1の先端
部1Aが圧入被嵌される圧入孔3を設けたプラスチック
キャップbを、この金属棒体1の先端部1Aに圧入被嵌
する。この場合良好に圧入孔3に金属棒体1の先端部1
Aを圧入係止されるように圧入孔3の孔径を金属棒体1
の棒径よりやや小さくするが、この際、金属棒体1の先
端部1Aの先端縁によって、前記圧入孔3の内面が挿入
時に削られても、この削り屑4は、圧入孔3の奥端部に
設けられ、金属棒体1の先端部1Aの棒径より径大で圧
入係止作用を発揮しない奥端径大孔部3Cに収容され
る。
【0014】一方金属棒体1に可撓被覆管2を被嵌した
被覆棒体aにプラスチックキャップbを圧入被嵌する場
合には、可撓被覆管2の長さを金属棒体1より短く設定
して被覆棒体aの端部に金属棒体1の露出先端部1Aと
して露出せしめ、この被覆棒体aの先端部にプラスチッ
クキャップbを被嵌する。この際プラスチックキャップ
bの圧入孔3の奥端径小孔部3Aが金属棒体1の露出先
端部1Aに被嵌され、開口側径大孔部3Bが可撓被覆管
2を被嵌した金属棒体1に被嵌され、可撓被覆管2の先
端部まで被嵌される状態にプラスチックキャップbは被
嵌され、圧入固定される。
【0015】この場合も同様に、金属棒体1の露出先端
部1Aの先端縁によって、前記圧入孔3の奥端径小孔部
3Aの内面が挿入時に削られても、この削り屑4は、前
記奥端径小孔部3Aの奥端部に設けられ、金属棒体1の
露出先端部1Aの棒径より径大で圧入係止作用を発揮し
ない奥端径大孔部3Cに収容される。
【0016】従って、圧入係止が良好となるように圧入
孔3(あるいは圧入孔3の奥端径小孔部3A)の孔径を
小さくしても、削り屑4は、奥端径大孔部3Cに収容さ
れ、圧入挿入の邪魔とならないから、スムーズにして確
実にプラスチックキャップbを圧入被嵌でき、たとえ接
着剤を使用しなくても十分強固に装着できる。
【0017】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0018】図1は、所望形状に折曲加工した金属棒体
1の先端部1Aが圧入被嵌される圧入孔3を設けたプラ
スチックキャップbを、この金属棒体1の先端部1Aに
圧入被嵌した第1実施例を図示したもので、本実施例
は、圧入孔3の奥端部に前記金属棒体1の先端部1Aの
棒径より径大で圧入係止作用を発揮しない奥端径大孔部
3Cを設けている。
【0019】この奥端径大孔部3Cは、金属棒体1の棒
径よりやや小径に設定した圧入孔3の内面が、金属棒体
1の先端部1Aの先端縁によって挿入時に削られる屑4
が収容される大きさに設定している。
【0020】即ち、圧入孔3の奥端の孔径が径大となっ
て、削り屑4が収容されるに十分な容量を有する奥端径
大孔部3Cをプラスチックキャップbの樹脂成形時に一
体形成若しくは切削形成している。
【0021】また、図2〜図5は、所望形状に折曲加工
した金属棒体1に可撓被覆管2を金属棒体1の先端を突
出状態に残して被覆した被覆棒体aを形成し、この被覆
棒体a先端に突出している金属棒体1の露出先端部1A
に被嵌される奥端径小孔部3Aと前記可撓被覆管2が被
覆された金属棒体1が被嵌される開口側径大孔部3Bと
を連設状態に有する圧入孔3を設けたプラスチックキャ
ップbを、被覆棒体aの先端部に可撓被覆管2の先端部
が被嵌される状態に圧入被嵌せしめた第二実施例を図示
している。
【0022】本実施例では、この奥端径小孔部3Aの奥
端部に前記金属棒体1の露出先端部1Aの棒径より径大
で圧入係止作用を発揮しない奥端径大孔部3Cを第一実
施例と同様に形成している。
【0023】また、本実施例では、この奥端径小孔部3
Aを、前記金属棒体1の露出先端部1Aが圧入係止する
孔径に設定すると共に、前記開口側径大孔部3Bを、前
記可撓被覆管2を被覆した被覆棒体aが圧入係止する孔
径に設定し、可撓被覆管2の先端部も金属棒体1の露出
先端部1Aも夫々奥端径小孔部3A,開口側径大孔部3
Bに圧入係止するように構成している。
【0024】尚、図5では開口側径大孔部3Bと奥端径
小孔部3Aとの境界を明確としないで連設して圧入孔3
を形成した場合を図示している。
【0025】また、本実施例では、奥端径小孔部3Aに
対して開口側径大孔部3B並びに奥端径小孔部3Cを径
大とすることで、即ち、奥端径小孔部3Aの挿入口側の
前記開口側径大孔部3B並びに奥端側の前記奥端径大孔
部3Cの形成によって、この開口側径大孔部3B部分並
びに奥端径大孔部3C部分の前記プラスチックキャップ
bの肉厚を前記奥端径小孔部3A部分に対して薄く設定
して、奥端径小孔部3A部分の孔拡弾性を向上させ、前
記被覆棒体aの前記金属棒体1の先端露出部1Aが奥端
径小孔部3Cに圧入挿入し易いように設定している。
【0026】従って、被覆棒体aをプラスチックキャッ
プbに圧入挿入する際、金属棒体1の露出先端部1Aは
奥端径小孔部3Aの内面を押圧するが、この奥端径小孔
部3Aは良好な孔拡弾性によって容易に外方への拡が
り、奥端径小孔部3Aをやや押し拡げながらスムーズに
圧入されるため、削り屑4を生じにくい上、この孔拡弾
性の復帰によって良好に締め付け係止されることにな
り、一層スムーズにして確実に圧入係止できる掛具とな
る。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、金
属棒体の先端部の先端縁によって、前記圧入孔の内面が
挿入時に削られっても、この削り屑は、圧入孔の奥端部
に設けられ、金属棒体の先端部の棒径より径大で圧入係
止作用を発揮しない奥端径大孔部に収容されるため、圧
入係止が良好となるように圧入孔(あるいは圧入孔の奥
端径小孔部)の孔径を小さくしても、削り屑は、圧入挿
入の邪魔とならないから、スムーズにして確実にプラス
チックキャップを圧入被嵌でき、たとえ接着剤を使用し
なくても十分強固に装着できる画期的な掛具となる。
【0028】また、請求項2記載の発明においては、可
撓被覆管の先端がめくり上がることを防止でき、可撓被
覆管の先端部も被嵌でき、奥端径小孔部,開口側径大孔
部によって被覆棒体にプラスチックキャップを圧入被嵌
できる上、前記奥端径大孔部によってスムーズにして確
実に圧入被嵌できる画期的な掛具となる。
【0029】また、請求項3記載の発明においては、前
記作用・効果が一層確実に発揮できる一層秀れた掛具と
なる。
【0030】また、請求項4記載の発明においては、被
覆棒体をプラスチックキャップに圧入挿入する際、金属
棒体の露出先端部は奥端径小孔部の内面を押圧するが、
この奥端径小孔部は良好なは孔拡弾性によって容易に外
方へ拡がり、奥端径小孔部をやや押し拡げながらスムー
ズに圧入されるため、削り屑を生じにくい上、この孔拡
弾性の復帰によって良好に締め付け係止されることにな
り、一層スムーズにして確実に圧入係止できる極めて画
期的な掛具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の使用状態の斜視図と要部の拡大断
面図を示した説明図である。
【図2】第二実施例の説明斜視図である。
【図3】第二実施例の圧入挿入途中の説明断面図であ
る。
【図4】第二実施例の説明断面図である。
【図5】第二実施例の圧入孔の別例を示す圧入挿入途中
の説明断面図である。
【符号の説明】
1 金属棒体 1A 露出先端部,先端部 2 可撓被覆管 3 圧入孔 3A 奥側径小孔部 3B 開口側径大孔部 3C 奥端径大孔部 4 屑 a 被覆棒体 b プラスチックキャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 45/00 A47G 29/00 D06F 57/00 320 F16B 4/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望形状に折曲加工した金属棒体の先端
    部が圧入被嵌される圧入孔を設けたプラスチックキャッ
    プを、この金属棒体の先端部に圧入被嵌した掛具であっ
    て、前記圧入孔の開口部でなく奥端部に前記金属棒体の
    先端部の棒径より径大で圧入係止作用を発揮しない奥端
    径大孔部を設け、この奥端径大孔部を、金属棒体の棒径
    よりやや小径に設定した圧入孔の内面が前記金属棒体の
    先端部の先端縁によって前記圧入孔の内面が挿入時に削
    られる屑が収容されるに十分な容量に設定したことを特
    徴とする掛具。
  2. 【請求項2】 所望形状に折曲加工した金属棒体に可撓
    被覆管を金属棒体の先端を突出状態に残して被覆した被
    覆棒体を形成し、この被覆棒体先端に突出している金属
    棒体の露出先端部に被嵌される奥端径小孔部と前記可撓
    被覆管が被覆された金属棒体が被嵌される開口側径大孔
    部とを連設状態に有する圧入孔を設けたプラスチックキ
    ャップを、被覆棒体の先端部に可撓被覆管の先端部が被
    嵌される状態に圧入被嵌せしめた掛具であって、前記圧
    入孔の開口部でなく前記奥端径小孔部の奥端部に前記金
    属棒体の露出先端部の棒径より径大で圧入係止作用を発
    揮しない奥端径大孔部を設け、この奥端径大孔部を、
    属棒体の棒径よりやや小径に設定した圧入孔の内面が
    記金属棒体の先端部の先端縁によって前記圧入孔の内面
    が挿入時に削られる屑が収容されるに十分な容量に設定
    したことを特徴とする掛具。
  3. 【請求項3】 前記奥端径小孔部を、前記金属棒体の露
    出先端部が圧入係止する孔径に設定若しくは、前記開口
    側径大孔部を、前記可撓被覆管を被覆した被覆棒体が圧
    入係止する孔径に設定したことを特徴とする請求項2記
    載の掛具。
  4. 【請求項4】 前記奥端径小孔部の挿入口側の前記開口
    側径大孔部並びに奥端側の前記奥端径大孔部の形成によ
    って、この開口側径大孔部部分並びに奥端径大孔部部分
    の前記プラスチックキャップの肉厚を前記奥端径小孔部
    部分に対して薄く設定して、奥端径小孔部部分の孔拡弾
    性を向上させ、前記被覆棒体の前記金属棒体の先端露出
    部が奥端径小孔部に圧入挿入し易いように設定したこと
    を特徴とする請求項2,3のいずれか1項に記載の掛
    具。
JP2000100329A 2000-04-03 2000-04-03 掛 具 Expired - Lifetime JP3522638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100329A JP3522638B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 掛 具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100329A JP3522638B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 掛 具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289233A JP2001289233A (ja) 2001-10-19
JP3522638B2 true JP3522638B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18614551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100329A Expired - Lifetime JP3522638B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 掛 具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522638B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001289233A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386241B2 (ja) クリップ
JPWO2006049035A1 (ja) ハーネスバンド
JP2003172327A (ja) クリップ
EP1154165A3 (en) Fastener
JP2601078Y2 (ja) ワイヤハーネス等の留め具
JP3522638B2 (ja) 掛 具
JP2732041B2 (ja) ホース接続用部材
JPH11122748A (ja) 配線用ボックス
JP3890536B2 (ja) 管体が接続可能なボックス
JP3747309B2 (ja) 管継手
JPH10184647A (ja) ねじ頭部用カバー
JP3981442B2 (ja) 壁穴用スクリューグロメット
JP3988000B2 (ja) 壁孔塞ぎ装置
JPH04337104A (ja) 固定クリップ
KR970062370A (ko) 박스앵커 및 박스앵커를 구비한 부품
JP2000320759A (ja) 伸縮離脱防止継手
JP3152537B2 (ja) スタッドピン
JP3673930B2 (ja) マンホール蓋受枠
JP2685375B2 (ja) 防食スリーブの装着具
JPS6036474Y2 (ja) 筆記具におけるクリップの取付構造
JPS6330808Y2 (ja)
JPH085829Y2 (ja) 合成樹脂製パイプ体の螺合構造
JP2573753Y2 (ja) 竪樋支持具
JPS6225592Y2 (ja)
JPH0543389Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3522638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term