JP3520241B2 - Mgを含有する超大入熱溶接用鋼 - Google Patents

Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Info

Publication number
JP3520241B2
JP3520241B2 JP2000150989A JP2000150989A JP3520241B2 JP 3520241 B2 JP3520241 B2 JP 3520241B2 JP 2000150989 A JP2000150989 A JP 2000150989A JP 2000150989 A JP2000150989 A JP 2000150989A JP 3520241 B2 JP3520241 B2 JP 3520241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat input
steel
toughness
oxide
input welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000150989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335882A (ja
Inventor
亘 山田
龍治 植森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000150989A priority Critical patent/JP3520241B2/ja
Publication of JP2001335882A publication Critical patent/JP2001335882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520241B2 publication Critical patent/JP3520241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超大入熱溶接を実
施しても溶接熱影響部(HAZ)の靭性の劣化が小さい
溶接構造用鋼に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】造船、建築など溶接構造物の脆性破壊防
止の観点から、溶接部からの脆性破壊の発生抑制すなわ
ち、使用される鋼板のHAZ靭性の向上に関する研究が
数多く報告されてきた。さらに、近年では、溶接施工能
率の向上の観点から、従来実施されてきた大入熱溶接
(およそ20kJ/mm以下)から、さらに溶接入熱が
増大した超大入熱溶接(50〜100kJ/mm)を実
施される場合が増加している。
【0003】大入熱溶接と超大入熱溶接の鋼板への影響
の差異は、高温での滞留時間の差異に起因しており、超
大入熱溶接ではその時間が極めて長時間であるために、
結晶粒径が著しく粗大化する領域が広く、靭性の低下が
著しい点にある。
【0004】一般に、鋼板のHAZ部における結晶粒の
粗大化に対し、例えば、特開昭55−26164号公報
に記載されているように、微細なTiNの分散や、特開
昭52−17314号公報に記載されているように、
C:0.01〜0.2%,Si:0.002〜1.5
%、Mn:0.5〜2.5%、Tiあるいは/およびZ
r:0.002〜0.1%、Caあるいは/およびM
g:0.004%以下、Ceあるいは/およびLa:
0.001〜0.1%、Al:0.005〜0.1%、
N:0.002〜0.015%を添加することを特徴と
する大入熱溶接用構造用鋼における微細なZrNの分散
などにより結晶粒の粗大化を防止している。これらの公
知技術はいずれも鋼中に窒化物を微細分散させること
で、それらによる旧オーステナイト粒(以下、旧γ粒と
略す)のピニング効果により、結晶粒の粗大化を防止す
る対策が開示されている。しかしながら、このような窒
化物は大入熱溶接時には溶解せずにピニングの効果を保
持し、結晶粒の微細化に寄与するが、1400℃以上の
高温での滞留時間が極めて長い超大入熱溶接熱では旧γ
粒のピニングに寄与する微細な窒化物が鋼中で容易に溶
解し、消滅してしまう問題点がある。
【0005】一方、近年HAZ靭性のさらなる向上を目
的として、溶鋼中で生成する酸化物を用いる技術が開示
されている。例えば、特開昭59−190313号公報
に記載されているように、溶鋼をTiあるいはTi合金
で脱酸し、ついでAl、Mgなどを添加することを特徴
とする溶接性の優れた鋼材の製造方法が開示されてい
る。これは、Ti酸化物がフェライトの変態核として作
用し、フェライト分率を増加させるという効果によるも
ので、従来、窒化物などの析出物によるピニング効果と
異なった方法でのHAZ部の靭性向上を図った技術であ
る。その後、同種の発明として、特開昭61−7974
5号公報、特開平5−43977号公報、特開平6−3
7364号公報などでは、粒内変態核としての酸化物の
個数増加を図るなど様々な発明が開示されている。
【0006】特に、特開昭59−190313号公報に
記載されているように、この発明の骨子は「γ→α変態
時のフェライト核生成、すなわちフェライト組織の微細
化に利用可能な含Ti酸化物を均一に微細分散させる」
ことであり、先に述べたような窒化物などによりピニン
グ効果を図るものではなく、冷却過程で生じるγ→α変
態時のフェライト変態を促進することで、粗大な脆化組
織の生成を抑制することを図り、組織の微細化を達成す
るものである。これらの靭性改善方法はすべて粗大な組
織の中に粒内でのフェライト変態を促進させるために、
変態核として酸化物を利用するものである。
【0007】しかしながら、溶接構造物の大型化、軽量
化から、高張力鋼の要求が高まりつつあり、合金元素添
加量が増加する傾向にある。その場合、HAZでの焼入
れ性の増加から、従来のフェライト変態を利用するHA
Z靭性の向上対策は、有効ではなくなってきつつある。
【0008】以上のような観点から、抜本的なHAZ靭
性の向上を図るためには、超大入熱溶接時でも旧γ粒の
ピニング効果が期待できるような、高温でも溶解しにく
い酸化物粒子などを窒化物と同様に鋼中に微細分散でき
るような技術の開発が望まれる。しかも、その場合にこ
れまでのフェライト変態核以上の変態能力を付与するこ
とが可能ならば、本分野で利用される鋼材特性に対して
飛躍的なHAZ靭性向上をもたらすものと考えられる。
【0009】酸化物の導入方法としては鋼の溶製工程に
おいてTiなどの脱酸元素を単独に添加する方法がある
が、多くの場合に溶鋼保持中に酸化物の凝集合体がおこ
り粗大な酸化物の生成をもたらすことによりかえって鋼
の清浄度を損ない靭性を低下させてしまう。そこで、こ
れらの酸化物の微細化を図るために、先の例に述べたご
とく、複合脱酸法などさまざまな工夫がなされている。
しかしながら、従来知られている方法では、超大入熱溶
接時の結晶粒の粗大化を阻止しうるほどの微細な酸化物
を分散させることはできない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、従
来の複合脱酸方法を改良し、従来以上に酸化物(あるい
は窒化物)を微細でかつ均一に分散させ、さらにこの微
細分散粒子にフェライト変態能も併せて付与し、超大入
熱溶接においてもHAZ靭性が優れた鋼を提供すること
を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】Mgは、従来から強脱酸
剤、脱硫剤として鋼の清浄度を高めることで、溶接熱影
響部の靭性を向上させることが知られている。さらに、
酸化物の分散を制御してHAZ靭性を向上させる技術と
して、特開昭59−190313号公報に記載されてい
るTi添加後、Mgを添加する複合添加の技術が明らか
になっている。しかしながら、その技術の目的は、先に
引用したように、Mg添加により粒内変態核であるTi
酸化物の増加を促進することであり、酸化物をより微細
に分散させてピニングにより結晶粒の細粒化を達成する
ものではない。
【0012】本発明者らは、Mg添加した場合に形成す
るMgOないしはMg含有脱酸生成物がAl脱酸による
脱酸生成物より微細な酸化物を容易に形成する性質を利
用して、Ti添加鋼において、製鋼工程での脱酸剤の種
類および量を制御することで、酸化物の微細分散が期待
できる余地があることを知見して、本発明を完成した。
【0013】本発明の要旨は、以下に示す通りである。
【0014】(1) 質量%で、C:0.02〜0.2
%、Si:0.02〜0.5%、Mn:0.3〜2.0
%、P:0.03%以下、S:0.0001〜0.03
%、Al:0.0005〜0.03%、Ti:0.00
3〜0.05%、Mg:0.0001〜0.015%、
O:0.0015〜0.008%を含み、同時に質量%
で、Zr:0.051〜1.0%、La:0.002〜
0.02%、Ce:0.002〜0.02%のうち1種
または2種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純
物からなり、粒子径が0.005〜0.1μmのMgO
ないしはMg含有酸化物を核にして、酸化物を包含もし
くは周辺に析出した窒化物より構成される大きさ0.0
1〜2.0μmの酸化物−窒化物の複合粒子を1mm2
当たり1.0×105〜1.0×108個含むことを特徴
とする溶接熱影響部靭性の優れた超大入熱溶接用鋼。
【0015】(2) 質量%で、Cu:0.05〜1.
5%、Ni:0.05〜2.0%、Cr:0.02〜
1.5%、Mo:0.02〜1.5%、V:0.01〜
0.1%、B:0.0003〜0.003%のうち1種
または2種以上を含有することを特徴とする請求項1記
載の超大入熱溶接用鋼。(3) 質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:
0.02〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、P:
0.03%以下、S:0.0001〜0.03%、A
l:0.0005〜0.03%、Ti:0.003〜
0.05%、Mg:0.0001〜0.015%、O:
0.0015〜0.008%を含み、同時に質量%で、
Zr:0.051〜1.0%を含有し、更にCu:0.
05〜1.5%、Ni:0.05〜2.0%、Cr:
0.02〜1.5%、Mo:0.02〜1.5%、V:
0.01〜0.1%、B:0.0003〜0.003
%、Nb:0.001〜0.05%のうち1種または2
種以上を含有することを特徴とする超大入熱溶接用鋼。 (4) 質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:
0.02〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、P:
0.03%以下、S:0.0001〜0.03%、A
l:0.0005〜0.03%、Ti:0.003〜
0.05%、Mg:0.0001〜0.015%、O:
0.0015〜0.008%を含み、同時に質量%で、
Zr:0.051〜1.0%を含有し、更にLa:0.
002〜0.02%、Ce:0.002〜0.02%の
うち1種または2種を含有し、更にCu:0.05〜
1.5%、Ni:0.05〜2.0%、Cr:0.02
〜1.5%、 Mo:0.02〜1.5%、V:0.01
〜0.1%、B:0.0003〜0.003%、Nb:
0.001〜0.05%のうち1種または2種以上を含
有することを特徴とする超大入熱溶接用鋼。
【0016】(5) 質量%で、Ca:0.0005〜
0.005%を含有することを特徴とする上記(1)乃
至(4)のいずれかに記載の超大入熱溶接用鋼。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関して詳細に説明
する。
【0018】本発明では微細酸化物を、結晶粒界のピニ
ング粒として作用させることを狙っているが、ピニング
粒子としては個数密度が重要となる。つまり、個数密度
が大きいほど結晶粒界のピニングの作用は強力となり、
HAZ部の結晶粒径は小さいものとなり、靭性は向上す
る。一方で、鋼中の酸化物の量が一定の場合、酸化物の
サイズと個数は必然的に関係を持ち、サイズが大きいほ
ど酸化物粒子の個数密度は小さくなる。よってこの場
合、酸化物サイズを小さく制御して、その個数密度を高
めることが、結果としてHAZ部の結晶粒径を細かくす
ることができ、高靭性の確保が可能となる。
【0019】本発明者らは、Tiを添加し弱脱酸した溶
鋼中にMgを添加した場合の酸化物の状態を系統的に調
べた。その結果、TiともにZr、Ce、Laの1種あ
るいは2種以上を添加し、さらに少量のAlおよびMg
をある条件下で添加することで、0.005〜0.1μ
mの超微細なMgOないしはMg含有酸化物が多量に形
成されることを見出した。このような酸化物の生成原因
は次のような理由に基づくものと推定される。
【0020】ここで、重要な点は従来のTi脱酸では達
成できなかったサイズの微細化と粒子数の増加が生じる
点にある。溶鋼中での脱酸により生じる酸化物は、高温
であり、溶鋼中での元素の拡散が速やかであるため、成
長し、通常0.1μm以下に制御することは困難であ
る。よって、0.1μm以下のような微細な酸化物は、
主には、鋼凝固中かあるいは、凝固直後のような低温で
あり、粒子が成長する時間を与えられない時点で晶析出
したと考えるのが妥当である。本発明において得られた
微細なMgOあるいはMg含有酸化物もこのような機構
で得られたものと考えられる。従って、微細酸化物を多
量に得るためには、脱酸後の溶鋼中に溶存酸素と溶存M
gを同時に多量に存在せしめることが必要となってく
る。しかるに、Mgは強脱酸元素であるため、溶存Mg
濃度を高めようとすると、溶存酸素値が低下することに
なり、両者を同時に高値に維持することは困難とされて
いた。
【0021】Zr、LaあるいはCeの脱酸元素をT
i、Mgおよび少量のAlと同時に添加することによ
り、微細なMgOあるいはMg含有酸化物を多量に形成
せしめた理由は、Zr、LaおよびCeが溶鋼中の酸素
活量を著しく低下させる性質を有し、これらを所定量添
加することにより、未添加の場合に比べて、同じ溶存M
g濃度でも溶存酸素量を高めることができたためと推定
される。
【0022】上記の多量の微細酸化物は鋳造時あるいは
その後の冷却過程や再加熱−熱間工程中に硫化物および
窒化物の核生成サイトになる。電子顕微鏡を用いて1万
倍〜3万倍でその様子を調査した結果、粒子径が0.0
05〜0.1μmの超微細なMgOないしはMg含有酸
化物を核にして、酸化物を包含するようにもしくは周辺
に析出した窒化物より構成される。酸化物と窒化物の複
合析出物は大きさが0.01〜2.0μmであり、1m
2当たり1.0×105〜1.0×108個含まれる。
窒化物は基本的にはTiNであるが、Zr添加の場合に
はZrNも共存する。なお、粒子数は3万倍の電子顕微
鏡観察を用い、10視野での個数カウント値の平均を用
いた。
【0023】本発明は、上記の酸化物の存在状態によっ
て達成されるHAZ部靭性の優れた鋼材に関するもので
あり、HAZ部の靭性向上についてさらに言及する。
【0024】加熱γ粒径の微細化について図1および図
2により説明する。
【0025】図1は、0.10C−1.0Mn鋼をベー
ス成分とし、MgおよびZr含有量を変化させた場合
の、入熱90kJ/mm相当の再現熱サイクルを付与し
た時の旧γ粒の大きさを測定したものである。
【0026】図2は、図1中のMg添加の場合の加熱γ
粒径とZr濃度との関係の詳細図である。
【0027】すなわち、Mg無添加の場合、Tiを添加
していても旧γ粒径の微細化が得られないのに対し、M
gが添加された場合、結晶粒の著しい微細化が達成され
ることがわかる。加えてZrを0.2%以上添加した場
合には、結晶粒のさらなる微細化が生じ、この傾向は
1.0%添加まで継続し、1.0%を超えると飽和す
る。結晶粒が微細化した鋼板を電子顕微鏡で観察した結
果、前述したように0.1μm以下の面心立方構造のM
gOやスピネル型構造のMg<M>24(<M>:A
l、Cr、Mn、V)粒子が多数認められ、あるいは図
3に示すようなMg含有酸化物1と窒化物2[TiNあ
るいは(Ti,Zr)N、ZrN等]の複合粒子3が多
数存在することがわかった。電子顕微鏡観察において、
Mg含有酸化物−窒化物粒子間の結晶学的な方位関係を
調べると、いずれも[001]酸化物‖[001]窒化
物の方位関係を持っていることも明らかになった。この
ことは、Mgの微細酸化物が窒化物の優先析出サイトと
して作用していることを示しており、この析出サイトが
多数存在するために、結晶粒のピニングに有効な窒化物
を増加させているものと考えられる。さらに、超大入熱
溶接時のような高温での滞留時間が長い場合、窒化物粒
子の溶解が生じるが、本発明では、多数のMgOないし
はMg含有酸化物が存在しており、たとえ窒化物粒子が
溶解したとしても、依然として微細な酸化物粒子が存在
するために、高温でも従来鋼以上に優れたピニング効果
を発揮できる。
【0028】すなわち、本発明の特徴は、TiNなどの
窒化物を利用して結晶粒のピニングを図った従来鋼に比
べ、MgO等の酸化物を鋼中に微細に導入することで、
窒化物の析出核を創出し、これにより窒化物の個数の増
加を図ると同時に、窒化物が溶解してしまい従来全く靭
性の改善効果が見られなかった高温域でも、酸化物単独
の効果により、これまでにない優れた結晶粒径の微細化
効果を発揮できることである。
【0029】本発明に用いたTi、Zr、La、Ce、
Al、Mgの添加方法であるが、最初にSi、Mnを添
加後、まず、TiとZr、La、Ceの1種あるいは2
種以上を添加し溶鋼中の酸素量を調整した後、少量のA
lとMgを添加する。TiやZrを先に添加するのは、
溶鋼中の溶存酸素粒を低下、あるいは酸素活量を下げて
酸素の反応性を低下させ、後に添加するMgの歩留まり
を高め、同時に溶存Mg濃度値の制御性を高めるためで
ある。Mg歩留まりの向上には、0.0005%〜0.
005%の少量のCa添加をMg添加に先だって行うこ
とも有効である。
【0030】なお、Mgの添加方法であるが、Fe箔に
金属Mgを包む方法、Mg合金による方法などを試みた
結果、前者は、溶鋼投入の際の酸化反応が激しく、歩留
まりが低下する。従って、通常の大気圧下で要請する場
合には比重の比較的重いMg合金による添加が好まし
い。
【0031】以下、本発明の鋼成分の限定理由について
述べる。
【0032】C:Cは鋼における母材強度を向上させる
基本的な元素として欠かせない元素であり、その有効な
下限として0.02%以上の添加が必要であるが、0.
2%を超える過剰の添加では、鋼材の溶接性や靭性の低
下を招くので、その上限を0.2%とした。
【0033】Si:Siは製鋼上脱酸元素として必要な
元素であり、鋼中に0.02%以上の添加が必要である
が、0.5%を超えるとHAZ靭性を低下させるのでそ
れを上限とする。
【0034】Mn:Mnは母材の強度および靭性の確保
に必要な元素であるが、2.0%を超えるとHAZ靭性
を著しく阻害し、逆に0.3%未満では、母材の強度確
保が困難になるために、その範囲を0.3〜2.0%と
する。
【0035】P:Pは鋼の靭性に影響を与える元素であ
り、0.03%を超えて含有すると鋼材の母材だけでな
くHAZの靭性を著しく阻害するのでその含有される上
限を0.03%とした。
【0036】S:Sは0.03%を超えて過剰に添加さ
れると粗大な硫化物の生成の原因となり、靭性を阻害す
るが、その含有量が0.0001%未満になると、粒内
フェライトの生成に有効なMnS等の硫化物生成量が著
しく低下するために、0.0001〜0.03%をその
範囲とする。
【0037】Al:Alは通常脱酸剤として添加される
が、本発明においては、0.03%を超えて添加される
とMgの添加の効果を阻害するために、これを上限とす
る。また、安定にMg<M>24を生成するためには
0.0005%は必要であり、これを下限とした。
【0038】Ti:Tiは脱酸剤として、さらには窒化
物形成元素として結晶粒の細粒化に効果を発揮する元素
であるが、多量の添加は炭化物の形成による靭性の著し
い低下をもたらすために、その上限を0.05%にする
必要があるが、所定の効果を得るためには、0.003
%以上の添加が必要であり、その範囲を0.003〜
0.05%とする。
【0039】Mg:Mgは本発明の主たる合金元素であ
り、主に脱酸剤として添加されるが、0.015%を超
えて添加されると、粗大な酸化物が生成し易くなり、母
材およびHAZ靭性の低下をもたらす。しかしながら、
0.0001%未満の添加では、ピニング粒子として必
要な酸化物の生成が十分に期待できなくなるため、その
添加範囲を0.0001〜0.015%と限定する。
【0040】O:OはMg含有酸化物を生成させるため
の必須元素である。0.0015%未満では酸化物の個
数が十分とはならないために、0.0015%を下限値
とする。一方、0.008%を超えて添加されると、粗
大な酸化物が生成し易くなり、母材およびHAZ靭性の
低下をもたらす。従って、上限値を0.008%とし
た。
【0041】Zr、LaまたはCeはTiとともに本発
明具現化のために必須の元素であり、その効果はTiと
同時に添加されることで初めて発揮される。また、それ
自身炭化物形成能力が高いためO量およびTi/N比を
考えて、適切な量にする必要がある。
【0042】Zr:Zrの添加の場合は、Tiと同様に
多量の添加は炭化物の形成による靭性の著しい低下をも
たらすために、その上限を1.0%に制限するが、所定
の効果を得るためには0.05%以上の添加が必要であ
り、その範囲を0.05〜1.0%とする。
【0043】La、Ce:LaあるいはCeの場合はと
もに所定の効果を得るためには0.002%以上の添加
が必要であり、また、0.02%を超えるとその効果が
飽和するために上限を0.02%とした。
【0044】なお、本発明においては、強度および靭性
を改善する元素として、Cu、Ni、Cr、Mo、V、
Nb、Bの中で、1種または2種以上の元素を添加する
ことができる。
【0045】Cu:Cuは靭性を低下させずに強度の上
昇に有効な元素であるが、0.05%未満では効果がな
く、1.5%を超えると鋼片加熱時や溶接時に割れを生
じ易くする。従って、その含有量を0.05〜1.5%
とする。
【0046】Ni:Niは靭性および強度の改善に有効
な元素であり、その効果を得るためには0.05%以上
の添加が必要であるが、2.0%超の添加では溶接性が
低下するために、その上限を2.0%とする。
【0047】Cr:Crは析出強化による鋼の強度を向
上させるために、0.02%以上の添加が有効である
が、多量に添加すると、焼入れ性を上昇させ、ベイナイ
ト組織を生じさせ、靭性を低下させる。従って、その上
限を1.5%とする。
【0048】Mo:Moは焼入れ性を向上させると同時
に、炭窒化物を形成し強度を改善する元素であり、その
効果を得るためには、0.02%以上の添加が必要にな
るが、1.5%を超えた多量の添加は必要以上の強化と
ともに、靭性の著しい低下をもたらすために、その範囲
を0.02〜1.5%とする。
【0049】V:Vは炭化物、窒化物を形成し強度の向
上に効果がある元素であるが、0.01%以下の添加で
は、その効果がなく、0.1%を超える添加では、逆に
靭性の低下を招くために、その範囲を0.01〜0.1
%とする。
【0050】Nb:NbもVと同様な効果を有し、靭性
確保の点からその上限を0.05%とする。また、析出
強化を得るためには0.001%以上の添加が必要であ
るため、0.001〜0.05%の範囲とする。
【0051】B:Bは一般に、固溶すると焼入れ性を増
加させるが、またBNとして固溶Nを低下させ、溶接熱
影響部の靭性を向上させる元素である。従って、0.0
003%以上の添加でその効果を利用できるが、過剰の
添加は、靭性の低下を招くために、その上限を0.00
3%とする。
【0052】Ca:Mg添加に先立ったCaの添加は前
述した通りMg歩留まりを向上させ、溶存Mgの確保を
容易にする。その効果は0.0005%以上の添加で利
用できるが、一方0.005%の添加では、効果は飽和
し、さらに耐火物溶損の悪影響が顕著になるため、上限
を0.005%とした。
【0053】上記の成分を含有する鋼は、製鋼工程で溶
製後、連続鋳造などをへて厚板加熱、圧延を施される。
この場合、圧延方法および加熱冷却方法および熱処理方
法においては、当該分野において従来から適用されてい
る方法を用いてもHAZ靭性に関しては、何ら差し支え
がない。
【0054】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる。
【0055】表1の化学成分を有する鋼塊を表2に示す
熱間圧延および熱処理を行い鋼板とした後、最高加熱温
度が1400℃で入熱が1.7kJ/mm相当の小入熱
および90kJ/mm相当の超大入熱のそれぞれの再現
熱サイクルを付与し、特定の温度でシャルピー試験を行
い、両者の吸収エネルギーを求め、[小入熱時の靭性]
−[超大入熱時の靭性]を計算した。
【0056】鋼1〜22は本発明の例を示す。表2から
明らかなように、これらの鋼板は、小入熱と超大入熱の
靭性の差が最大でもおよそ4kgf・mm以下と小さ
く、超大入熱溶接を実施してもほぼ小入熱溶接と同レベ
ルの良好な靭性を有する。
【0057】それに対し、鋼23〜36は本発明方法か
ら逸脱した比較例を示す。すなわち、鋼23、24、2
5、26、27、29、30、33、34は基本成分の
内いずれかの元素が、発明の要件を超えて添加されてい
る例であり、鋼28、31ではAlとTiが下限値より
小さい場合に相当する。鋼23〜34では本発明の重要
な部分である酸化物個数の要件は満たしているものの靭
性劣化要因となる元素が過剰に添加されたことにより超
大入熱HAZ靭性の劣化が助長されたものである。ま
た、鋼32はMgが無添加であり、鋼35はO量が少な
い。鋼36〜38ではZr、LaあるいはCeが添加さ
れていない。以上の比較例ではいずれも超大入熱時のH
AZ靭性が著しく低下していることがわかる。特に、比
較鋼の33と34に示すように、微細な酸化物が多く存
在しているにも関わらず靭性劣化が大きくなっているの
は、過剰のMgあるいはOが添加されたことに起因して
おり、5μm以上の粗大な粒子が増大したためである。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【発明の効果】本発明の化学成分および酸化物−窒化物
の複合粒子に限定することにより、超大入熱溶接用鋼と
することができ、溶接入熱量が20kJ/mmを超える
超大入熱溶接においても、溶接熱影響部の靭性の低下を
防止し、構造物の脆性破壊に対する安全性を大幅に向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mg、Zr量を変化させた鋼板に、超大入熱溶
接相当の熱サイクルを付与した場合の旧γ粒を調べた結
果を示す図である。
【図2】Mg添加鋼でのZr含有量と加熱γ粒径との関
係を示す図である。
【図3】複合粒子の模式図である。
【符号の説明】
1 酸化物 2 窒化物 3 複合粒子

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C:0.02〜0.2%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.3〜2.0%、 P:0.03%以下、 S:0.0001〜0.03%、 Al:0.0005〜0.03%、 Ti:0.003〜0.05%、 Mg:0.0001〜0.015%、 O:0.0015〜0.008% を含み、同時に質量%で、 Zr:0.051〜1.0%、 La:0.002〜0.02%、 Ce:0.002〜0.02% のうち1種または2種以上を含有し、残部が鉄および不
    可避的不純物からなり、粒子径が0.005〜0.1μ
    mのMgOないしはMg含有酸化物を核にして、酸化物
    を包含もしくは周辺に析出した窒化物より構成される大
    きさ0.01〜2.0μmの酸化物−窒化物の複合粒子
    を1mm2当たり1.0×105〜1.0×108個含む
    ことを特徴とする溶接熱影響部靭性の優れた超大入熱溶
    接用鋼。
  2. 【請求項2】 質量%で、 Cu:0.05〜1.5%、 Ni:0.05〜2.0%、 Cr:0.02〜1.5%、 Mo:0.02〜1.5%、 V:0.01〜0.1%、 B:0.0003〜0.003% のうち1種または2種以上を含有することを特徴とする
    請求項1記載の超大入熱溶接用鋼。
  3. 【請求項3】 質量%で、 C:0.02〜0.2%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.3〜2.0%、 P:0.03%以下、 S:0.0001〜0.03%、 Al:0.0005〜0.03%、 Ti:0.003〜0.05%、 Mg:0.0001〜0.015%、 O:0.0015〜0.008% を含み、同時に質量%で、 Zr:0.051〜1.0% を含有し、更に Cu:0.05〜1.5%、 Ni:0.05〜2.0%、 Cr:0.02〜1.5%、 Mo:0.02〜1.5%、 V:0.01〜0.1%、 B:0.0003〜0.003%、 Nb:0.001〜0.05% のうち1種または2種以上を含有することを特徴とする
    超大入熱溶接用鋼。
  4. 【請求項4】 質量%で、 C:0.02〜0.2%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.3〜2.0%、 P:0.03%以下、 S:0.0001〜0.03%、 Al:0.0005〜0.03%、 Ti:0.003〜0.05%、 Mg:0.0001〜0.015%、 O:0.0015〜0.008% を含み、同時に質量%で、 Zr:0.051〜1.0% を含有し、更に La:0.002〜0.02%、 Ce:0.002〜0.02% のうち1種または2種を含有し、更に Cu:0.05〜1.5%、 Ni:0.05〜2.0%、 Cr:0.02〜1.5%、 Mo:0.02〜1.5%、 V:0.01〜0.1%、 B:0.0003〜0.003%、 Nb:0.001〜0.05% のうち1種または2種以上を含有することを特徴とする
    超大入熱溶接用鋼。
  5. 【請求項5】 質量%で、 Ca:0.0005〜0.005% を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    記載の超大入熱溶接用鋼。
JP2000150989A 2000-05-23 2000-05-23 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼 Expired - Fee Related JP3520241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150989A JP3520241B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150989A JP3520241B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335882A JP2001335882A (ja) 2001-12-04
JP3520241B2 true JP3520241B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=18656616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150989A Expired - Fee Related JP3520241B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 Mgを含有する超大入熱溶接用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520241B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240639A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Asano Laboratories Co Ltd 容器端面処理装置、容器製造方法および端面処理済容器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605717B1 (ko) * 2001-12-27 2006-08-01 주식회사 포스코 Ti-Al-Zr-Mg계 산화물 미세균일분산 용접 구조용 강
JP5223295B2 (ja) * 2006-12-26 2013-06-26 新日鐵住金株式会社 耐再熱脆化特性に優れた耐火h形鋼及びその製造方法
JP4399018B1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-13 新日本製鐵株式会社 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
CN115612911B (zh) * 2022-12-19 2023-03-14 潍坊昌成耐磨材料有限公司 一种耐磨金属架构陶瓷的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240639A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Asano Laboratories Co Ltd 容器端面処理装置、容器製造方法および端面処理済容器
JP4634190B2 (ja) * 2005-03-01 2011-02-16 株式会社浅野研究所 容器端面処理装置および容器製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001335882A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111433381B (zh) 高Mn钢及其制造方法
EP1337678B1 (en) Steel plate to be precipitating tin+mns for welded structures, method for manufacturing the same and welding fabric using the same
JP2003213366A (ja) 母材および大小入熱溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JP4035990B2 (ja) 超大入熱溶接haz靱性に優れた低降伏比建築構造用厚鋼板およびその製造方法
JP3802810B2 (ja) Haz靱性の入熱依存性がない溶接構造物用鋼とその製造方法
JP4041447B2 (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板
JP4981262B2 (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
JP3546308B2 (ja) 大入熱溶接用鋼材
JP4074536B2 (ja) 母材および溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材
JP3502822B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP3752076B2 (ja) Mgを含有する超大入熱溶接用鋼
EP1052303A2 (en) High tensile strength steel product for high heat input welding, having excellent toughness in heat-affected zone
JP3733898B2 (ja) 大入熱溶接部靱性に優れた厚肉高張力鋼材の製造方法
JP3520241B2 (ja) Mgを含有する超大入熱溶接用鋼
JP3476999B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼板
JP3323414B2 (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP2001089825A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製造方法
KR20000058123A (ko) 용접성이 뛰어난 강제 후육재료와 그 제조방법
JP2002371338A (ja) レーザー溶接部の靭性に優れた鋼
JP3403293B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼板
JP4762450B2 (ja) 母材靭性と溶接部haz靭性に優れた高強度溶接構造用鋼の製造方法
JP4039223B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP3752050B2 (ja) Mgを含有する超大入熱溶接用鋼
JPH093599A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた溶接構造用鋼材およびその製造方法
JP3513001B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた溶接用高張力鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3520241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees