JP3520193B2 - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JP3520193B2
JP3520193B2 JP04755598A JP4755598A JP3520193B2 JP 3520193 B2 JP3520193 B2 JP 3520193B2 JP 04755598 A JP04755598 A JP 04755598A JP 4755598 A JP4755598 A JP 4755598A JP 3520193 B2 JP3520193 B2 JP 3520193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
drive shaft
tank
shaft
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04755598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11244577A (ja
Inventor
功二 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04755598A priority Critical patent/JP3520193B2/ja
Publication of JPH11244577A publication Critical patent/JPH11244577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520193B2 publication Critical patent/JP3520193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転槽と撹拌体と
を連結及び解除するクラッチを備えた洗濯機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より、洗濯機にお
いては、モータの回転力を撹拌体に伝達する場合と、撹
拌体及び回転槽の双方に伝達す場合とを切換えるクラッ
チ装置を備えている。このクラッチ装置には、種々の構
成があり、その一つとしては、撹拌体に連結された撹拌
体駆動軸に対して回転槽自体を水の浮力により上下動さ
せるように設け、該回転槽に設けたクラッチを撹拌体駆
動軸に固定及び分離するようにしたものがある。しか
し、このものでは、撹拌体駆動軸に対する回転槽の固定
方法が難しく、クラッチ切換えの信頼性に問題があっ
た。
【0003】別方式のクラッチを備えた洗濯機として、
出願人は、特願平7−165732号(公知)を出願し
ている。この洗濯機において、クラッチ装置は、構成部
品として、撹拌体駆動軸に装着されたホルダ、このホル
ダに回動可能に設けられたレバー、このレバーとホルダ
との間にばね力を作用させるトグル用ばね等を備えてい
る。このものでは、クラッチ切換えの信頼性に優れては
いるが部品数がやや多いというものであった。
【0004】本発明は上述した事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、クラッチ切換え信頼性に優れ、
且つ部品数も少ないクラッチを備えた洗濯機を提供する
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、回転
槽と、この回転槽内に配設された撹拌体と、前記回転槽
に連結された槽駆動軸と、この槽駆動軸と同心的に配設
されて前記撹拌体に連結された撹拌体駆動軸と、前記撹
拌体駆動軸を回転させるためのモータと、前記撹拌体駆
動軸及び槽駆動軸に対して軸方向に移動可能で且つ相手
軸に対して正回転方向及び逆回転方向に相対的に回転不
能に構成され、軸方向の一方の位置で前記撹拌体駆動軸
と前記槽駆動軸とを連結し軸方向の他方の位置でその連
結の解除を行なうクラッチと、このクラッチを軸方向に
移動させるためのクラッチ操作機構と、前記クラッチの
移動位置を検出するクラッチ位置検出手段とを備えて成
るところに特徴を有する。
【0006】この構成においては、クラッチは、撹拌体
駆動軸及び槽駆動軸に対して軸方向に移動可能で且つ相
手軸に対して正回転方向及び逆回転方向に相対的に回転
不能に構成され、クラッチ操作機構によりこのクラッチ
を移動させる構成としたから、部品数が少なく、しか
も、水の浮力を利用する構成とは違って、クラッチ操作
機構により撹拌体駆動軸から槽駆動軸に対して回転力伝
達の連継及び解除が確実に行なわれ、クラッチ切換えの
信頼性が向上する。また、クラッチ位置検出手段が設け
られているから、クラッチの移動位置を検出すること
で、クラッチの切換え状態の確認が可能となる。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】請求項2の発明は、クラッチと、これの移
動方向側の相手部材とのいずれか一方に緩衝部材を設け
たところに特徴を有する。この構成においては、クラッ
チの切換え時に振動・騒音の発生を防止できるようにな
る。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
き図1図ないし図14を参照しながら説明する。まず図
7には洗濯機全体の構成を示しており、外箱1内に、外
槽2を複数組(1組のみ図示)の弾性吊持機構3を介し
て弾性支持している。この外槽2の内部には洗い槽及び
脱水槽を兼ねる回転槽4を配設しており、さらに、この
回転槽4の内部には撹拌体5を配設している。
【0017】上記回転槽4は、上方へ漸次拡開するテー
パ円筒状をなす槽本体4aと、この槽本体4aの内側に
揚水用空隙を形成するように設けた内筒4b、及び槽本
体4a上端部に取付けたバランスリング4cとを有して
構成されている。そして、この回転槽4は回転される
と、内部の水を回転遠心力により揚水して槽本体4a上
部の図示しない脱水孔部から外槽2へ放出するものであ
る。
【0018】また、上記外槽2の底部には槽駆動軸貫通
孔部6を形成すると共に、排水口7を形成しており、排
水口7には排水弁8を備えた排水路9を接続している。
上記排水弁8は後述する切換用モータ59(図14参
照)により開閉するようにしている。また、外槽2の底
部には補助排水口7aを形成しており、この補助排水口
7aは図示しない連結ホースを介し前記排水弁8をバイ
パスして前記排水路9に接続し、前記回転槽4の回転に
よってその上部から外槽2内へ放出された水を排出する
ようになっている。
【0019】図1に示すように、上記外槽2の外底部に
は機構部ハウジング10を取付けている。この機構部ハ
ウジング10は、上フレーム部10aと下フレーム部1
0bとから成っており、その上フレーム部10aの中央
部には上向きの筒部11を形成していると共に、下フレ
ーム部10bの中央部には下向きの筒部12を形成して
いる。そして、一方筒部11には、一方向の回転を許容
する軸受13(後述する)を配設し、他方の筒部12に
はボールベアリングから成る軸受14を配設していて、
これら軸受13,14に中空の槽駆動軸15を挿通し支
承している。また、筒部11には軸受13の上方部にシ
ール16を嵌着している。
【0020】上記槽駆動軸15の上部にはフランジ部1
7aを有する支持筒17を槽駆動軸15と一体回転する
ように取付けている。さらに、槽駆動軸15の内部に
は、撹拌軸18を例えばメタルから成る軸受18a,1
8aを介して回転自在に挿通支承しており、その上端部
を支持筒17から突出させ、下端部を槽駆動軸15の下
端部から突出させている。しかして、支持筒17のフラ
ンジ部17aには前記回転槽4を一体回転するように取
付けており、また、撹拌軸18の上端部には前記撹拌体
5を一体回転するように取付けている。
【0021】なお、外槽2の内底部には、図7に示すよ
うに、排水カバー19を装着しており、これにより、回
転槽4の底部から前記排水口7部分の排水弁8まで通じ
る排水通路20を形成している。従って、排水弁8を閉
鎖した状態で回転槽4内へ給水することにより、上記排
水通路20内から回転槽4内に水が溜められ、排水弁8
を開放すると回転槽4内の水を排水通路20を通じ排水
できるようになっている。
【0022】さて、外槽2の外底部の機構部フレーム1
0部分には、ブラシレスモータ形に構成したモータ21
を設けている。すなわち、図1に示すように、機構部フ
レーム10には、撹拌軸18と同心状態にステータ22
取付けている。このステータ22は、積層鉄心23と、
巻線24とを有して構成されている。
【0023】一方、上記ステータ22とでモータ21を
構成するロータ25は、ロータハウジング26と、ロー
タヨーク27と、ロータマグネット28とを有して構成
されている。上記ロータ25の中心部には、外径寸法が
前記槽駆動軸15の外径寸法と同一寸法とされたボス軸
29が設けられており、このボス軸29は前記撹拌軸1
8の下端部にこれと一体回転し得るように取着されてい
る。この結果、ロータ25は撹拌軸18に直結された構
成となっている。
【0024】またこの場合、図3に示すように、撹拌軸
18とボス軸29とで撹拌体駆動軸30が構成されてい
る。上記ボス軸29は撹拌体駆動軸30の連結部31に
相当し、一方、槽駆動軸15の下端部が被連結部32に
相当し、これら連結部31及び被連結部32は同一外径
をなして軸方向に並んで位置している。そして、これら
連結部31及び被連結部32の連接部には、図4に示す
ように面取り部31a、32aがそれぞれ形成されてい
る。
【0025】ここで、軸受13は図8ないし図11に示
すように、多数のカム33を両端板34、35間に支持
ワイヤ36及び巻き締めばね37により円環状に配列し
て構成されている。カム33は特異な形状をなしてお
り、槽駆動軸15が図10の矢印H方向(これは脱水回
転方向である)に回転することは許容し、図11に示す
ように、槽駆動軸15が矢印I方向(反矢印H方向)に
回転しようとすると、槽駆動軸15外面と筒部11内面
とに圧接し、もって、この矢印I方向の回転を阻止する
ようになっている。
【0026】また、図1に示すように、前記槽駆動軸1
5の外面にはブレーキドラム38を一体回転し得るよう
に取付けていると共に、このブレーキドラム38にブレ
ーキシュー39を巻き締まり状態に巻装しており、これ
らによりブレーキ装置40を構成している。上記ブレー
キドラム38は、通常はブレーキシュー39と一体回転
可能であるが、その一端部が、機構部ハウジング10に
回動可能に設けた操作部材41の係止部(図示せず)に
より係止されると、ブレーキシュー39が固定されてブ
レーキドラム38に制動をかけるように構成されてい
る。この場合、このブレーキ装置40は一方向にしか有
効な制動力が作用しないものであり、今、槽駆動軸15
が上述した矢印H方向へ回転したときもしくは回転しよ
うとしたときに有効な制動をかけ得るようになってい
る。なお、上記操作部材41は切換用モータ59(図1
4参照)にて回動されるようになっている。
【0027】前記連結部31及び被連結部32部分に
は、クラッチ42を設けている。なお、図1にはこのク
ラッチ42が脱水用クラッチ態様の状態を示し、図2に
は洗い用クラッチ態様の状態を示している。このクラッ
チ42は、図3、図12及び図13に示すように、筒状
のボールホルダ43と転動体たるボール44とを有して
なる。すなわち、ボールホルダ43の内面には、軸方向
に断面V状の溝45が形成されており、この溝45に前
記ボール44を配設している。
【0028】このボールホルダ43は、内部を挿通する
軸である槽駆動軸15の被連結部32あるいは撹拌体駆
動軸30の連結部31が矢印H方向に回転しようとする
と、前記溝45と被連結部32あるいは連結部31との
間の一方側に形成される楔状部分Khにボール44が入
り込んでロック状態となり、また、矢印I方向(矢印H
方向と反対方向)に回転しようとすると溝45と被連結
部32あるいは連結部31との間の他方側に形成される
楔状部分Kiにボール44が入り込んでロック状態とな
り、もって、ボールホルダ43が相手軸に対して正回転
方向及び逆回転方向に相対的に回転不能とされる。ただ
し、ボール44は軸方向には自在に転がるのでボールホ
ルダ43は軸方向に移動可能である。
【0029】また、ボールホルダ43の外周面には外側
体46がこれと一体回転し得るように取着されており、
この外側体46の外周の一部にはガイド部47が一体に
突設されている。このガイド部47は図5および図6に
も示すように、下面が傾斜面47aとされている。そし
て、このような構成のクラッチ42はばね48により下
方へ付勢されている。
【0030】しかして、クラッチ42は、図1に示すよ
うに軸方向の一方の位置である下方の位置と、図2に示
すように他方の位置である上方の位置との間で移動可能
である。そして、図1の位置では、撹拌体駆動軸30の
連結部31と前記槽駆動軸15の被連結部32とに跨が
るように位置して両者を連結し、図2の位置では、撹拌
体駆動軸30の連結部31から退いて、槽駆動軸15の
被連結部32のみに対応する部位に位置して、その連結
の解除を行なうようになっている。
【0031】一方、前記操作部材41には、レバー49
がこのガイド部47近傍まで延びるように形成されてお
り、その先端部には、ガイド押上部49aが形成されて
いる。また、操作部材41にはこれを常時矢印J方向に
回動付勢するばね41aが設けられている。しかして、
操作部材41、このばね41a、外側体46、レバー4
9、ガイド部47、切換用モータ59等からクラッチ操
作機構50が構成されている。
【0032】上記レバー49は、切換用モータ59が断
電された状態では、ばね41aにより図2及び図6(洗
い運転状態)の回動位置に保持されており、この状態で
は、レバー49のガイド押上部49aがガイド部47を
押し上げており、切換用モータ59が通電駆動される
と、この図6の状態から矢印K方向へ回動されて図5
(脱水運転状態)の状態となる。この回動により、ガイ
ド押上部49aがガイド部47から退き、クラッチ42
がばね48のばね力により下方の位置にいたるものであ
る。
【0033】また、前記ロータ25のロータハウジング
26において、前記ボス軸29の近傍には、クラッチ4
2の下端と対向するようにクッション材からなる円環状
の緩衝部材51が例えば接着剤により接着されて取着さ
れている。つまり、緩衝部材51はクラッチ42の移動
方向側の相手部材であるロータハウジング26に設けら
れている。
【0034】次に電気的構成を示す図14において、交
流電源Vacを直流電圧に変換する直流電源回路52に
は、モータ駆動回路としてのインバータ主回路53が接
続されており、これはスイッチング素子53a〜53f
を3相ブリッジ接続して構成されている。このインバー
タ主回路53には前記モータ21の各相の巻線24が接
続されている。上記インバータ主回路53の各スイッチ
ング素子53a〜53fは制御回路54によりインバー
タ制御回路55を介して制御されるものであり、すなわ
ち、モータ21は制御回路54により制御されるもので
ある。この制御回路54はマイクロコンピュータを主体
として構成されており、これには、図示しない操作パネ
ルに設けられた各種スイッチを含むスイッチ入力部56
からの入力が与えられると共に、洗濯機蓋1b(図2参
照)の開閉を検出する蓋スイッチ57からの開閉検出信
号が与えられ、また、回転槽4内の水位を検出する水位
センサ58からの水位検出信号が与えられるようになっ
ている。
【0035】上記制御回路54は、クラッチ切換えや排
水弁開閉切換えのための駆動源である切換用モータ59
を駆動回路60を介し、また回転槽4内に給水するため
の給水弁61を駆動回路62を介してそれぞれ駆動制御
するようになっている。上記切換用モータ59は、通電
されると前記操作部材41をばね41aのばね力により
抗して回動するようになっており、この操作部材41が
回動されると、前述の排水弁8が開放されると共に、ブ
レーキシュー39に対する係止を解除し(該ブレーキシ
ュー39とブレーキドラム38との一体回転を可能と
し)、且つレバー49が矢印K方向(図6参照)へ回動
される。
【0036】また、上記モータ21にはロータ25の位
置検出のための位置検出素子21a、21bが設けられ
ており、この位置検出素子21a、21bのモータ21
の回転制御及びロータ25の位置制御に用いられる他
に、クラッチ42の位置制御(これについては後述す
る)にも用いられるものである。
【0037】さて、上記クラッチ42の切換え動作につ
いて述べる。制御回路54は、例えば洗い運転時におい
ては、切換用モータ59を断電しており、この結果、図
2及び図6に示すように、レバー49のガイド押上部4
9aがガイド部47を押し上げており、もって、クラッ
チ42は上方の位置にあり、ロータ25と撹拌体駆動軸
30とを連結し(もともと連結されている)且つロータ
25と槽駆動軸15とは分離した状態となっている。
【0038】なお、この洗い運転時においては、モータ
21は正逆回転されている。この場合、回転槽4内の水
及び洗濯物が流動され、これにより回転槽4が正逆方向
に共回りしようとするが、ブレーキ装置40が矢印H方
向(図10参照)の回転を阻止し、且つ上部の軸受13
がその反対方向である矢印I方向の回転を阻止するか
ら、この回転槽4が共回りすることがない。
【0039】しかして洗い運転が終了してクラッチ42
の切換指令が発生すると(これは洗濯運転プログラムの
実行に伴い発生する)と、位置検出素子21a、21b
からの検出信号に基いて、ロータ25を予め定められた
角度位置(以下切換角度位置という)に停止させる。こ
の場合、ロータ25に対してクラッチ42のガイド部4
7は常に相対的に同じ角度位置となる。
【0040】この後、切換用モータ59に通電する。す
ると、図6に示したように、レバーが矢印K方向に回動
され、クラッチ42がばね48により下方の位置に移動
し、図5に示すように槽駆動軸15の被連結部32と撹
拌体駆動軸30の連結部31とを連結する。これと共
に、ブレーキシュー39の係止が解除される。これに
て、撹拌体5と回転槽4とが一体回転し得るように連結
される。この場合、クラッチ42がばね48により下方
へ瞬時に移動されるが、緩衝部材51によりその衝当が
緩衝され、もって、振動・騒音の発生を防止できるもの
である。
【0041】このようなクラッチ切換え動作が終了する
と、モータ21が一方向に高速回転されて脱水運転が実
行される。このとき、モータ21は図10の矢印H方向
に回転されるものである。この脱水運転が終了して、ク
ラッチ切換指令が発生すると、制御回路54は、ロータ
25を前記切換角度位置に停止させる。これにより、ク
ラッチ42のガイド部47が所定の位置(ホームポジシ
ョン)に位置決めされる。この状態で、切換用モータ5
9を断電する。すると、操作部材41従ってレバー49
がばね41aのばね力により図5の矢印J方向へ回動す
る。この時クラッチ42のガイド部47がホームポジシ
ョンに位置するから、レバー49のガイド押上部49a
が、ガイド部47に遭遇してこれを押し上げる。これに
より、クラッチ42が槽駆動軸15の被連結部32に移
動される(洗い用クラッチ態様となる)。
【0042】このような実施例によれば、クラッチ42
を、撹拌体駆動軸30及び槽駆動軸15に対して軸方向
に移動可能で且つ相手軸に対して正回転方向及び逆回転
方向に相対的に回転不能に構成し、クラッチ操作機構5
1によりこのクラッチ42を移動させる構成としたか
ら、部品数の削減を図り得、しかも、水の浮力を利用す
る構成とは違って、撹拌体駆動軸30から槽駆動軸15
に対しの回転力伝達の連継及び解除を確実に行なうこと
ができ、クラッチ切換えの信頼性の向上を図り得る。
【0043】特に、クラッチ42を、楔効果により回転
伝達を行なう複数のボール44を有した構成としたか
ら、クラッチ42が、撹拌体駆動軸30及び槽駆動軸1
5に対して軸方向に円滑に移動可能となり、且つ相手軸
に対して正回転方向及び逆回転方向に相対的に確実に回
転不能となすことができ、確実なクラッチ切換え動作が
期待できる。
【0044】また、クラッチ操作機構50が、クラッチ
42を軸方向に移動させるレバー49を備えて構成され
ているから、このクラッチ操作機構50の構成が比較的
簡単となる。さらに、撹拌体駆動軸30の連結部31と
槽駆動軸15の被連結部32の連接部に面取り部31
a、30aをそれぞれ形成したから、クラッチ42が、
槽駆動軸15の被連結部32と撹拌体駆動軸30の連結
部31との両方に跨がる位置と、両方には跨がらない位
置との間で移動する折りに、上記連接部の角に当たるよ
うなことがなくてクラッチ42の移動が円滑となる。
【0045】また、クラッチ操作機構50が、クラッチ
42側にガイド部47を備えると共に、レバー49側
に、このガイド部47に対して軸方向の力を作用させる
傾斜部49aを備えて構成されているから、クラッチ4
2を確実に軸方向へ移動させることができて、信頼性が
さらに向上する。
【0046】そして、洗い運転時にはクラッチ42を上
方の位置に保持して撹拌体駆動軸30と槽駆動軸15と
の連結を解除し、脱水時にはクラッチ42を下方の位置
に移動して撹拌体駆動軸30と槽駆動軸15とを連結さ
せるようにしたから、洗い用クラッチ態様となった状態
でクラッチ42が保持されるようになっているから、洗
濯機の運転が終了されたときや非運転時さらに停電等に
よる運転中止時には、クラッチ42は、洗い用クラッチ
態様つまり連結解除状態に保持されることとなり、クラ
ッチ42部分の使用寿命を長くできる。すなわち、クラ
ッチ42が連結状態で保持されると、該クラッチ42に
長時間ストレスがかかることが予測されるが、この実施
例ではそのようなことはない。また、脱水時には、ばね
48により撹拌体駆動軸30と槽駆動軸15とを連結さ
せるようにしたから、振動等が発生してもその連結状態
を良好に維持できるものである。
【0047】図15ないし図19は本発明の第2の実施
例を示し、この実施例においては、クラッチ操作機構7
1の構成が第1の実施例と異なる。すなわち、クラッチ
42の外側体72には水平状のフランジ部72aが形成
されている。また、下フレーム部10bには回動ガイド
部材73が取付けられている。この回動ガイド部材73
には円筒部73aが形成されていて、これの外周面に
は、螺旋状の溝73bが形成されている。この円筒部7
3aの外周には円筒状の回動体74が嵌合されている。
【0048】この回動体74の内周面には溝73bと螺
合する螺旋状の突部74aが形成されており、また下端
には前記外側体72のフランジ部72aを下から保持す
る保持部74bが形成されている。さらに、回動体74
の外周面には、軸方向に指向する係合凹部74cが形成
されている。そして、この回動体74の外周面には、円
筒状の回転伝達部材75が軸方向へ移動可能に嵌合され
ており、この回転伝達部材75の内面には前記係合凹部
74cと軸方向へ摺動可能に係合する係合凸部75aが
形成されている。さらにこの回転伝達部材75の外面に
は、レバー連結突片部75bが突設され、このレバー連
結突片部75bには長孔75cが形成されている。一
方、レバー49の先端部には、上記長孔75cに摺動可
能に嵌合するピン76が取付けられている。
【0049】しかして、図16及び図19には、洗い用
クラッチ態様状態を示しており、この状態からレバーを
矢印K方向へ動作させると、回転伝達部材75及び回動
体74が矢印Z方向へ回動され、これにより、回動ガイ
ド部材73の溝73bに対して回動体74の突部74a
が摺動して回動体74が下方へ移動され、もって、クラ
ッチ42が下方に移動し、図18及び図15に示した脱
水用クラッチ態様となる。なお、この脱水運転が開始さ
れると(モータ21が回転されると)、撹拌体駆動軸3
0、クラッチ42及び外側体72、槽駆動軸15が一体
的に回転され、もって回転槽4及び撹拌体5が一体回転
される。
【0050】この第2の実施例においては、レバー49
とクラッチ42とが常に連動関係にあるから、第1の実
施例の場合と違ってロータ25を切換角度位置に位置決
めする必要がない。
【0051】図20ないし図22は本発明の第3の実施
例を示しており、この実施例においては次の点が第1の
実施例と異なる。クラッチ42の外側体81の上面に
は、係合手段たる係合突部82が形成され、そして、非
回転部位たる下フレーム部10bには、係合手段たる係
合凹部83を有する係合体84が取着されている。そし
て、ブレーキ装置40は設けてはおらず、また、軸受1
3に代えて通常のボールベアリングからなる軸受85を
設けている。
【0052】この第3の実施例においては、次の効果を
得ることができる。クラッチ42が上方の位置にあると
きには、該クラッチ42が槽駆動軸15のみと連結され
ており、すなわち、撹拌体駆動軸30と槽駆動軸15と
の連結が解除されており、この状態では、撹拌体5はモ
ータ21により回転可能であり、撹拌体5が洗い運転の
ために正逆回転されると、回転槽4が共回りする虞があ
る。しかるに、前記機第1の実施例では、この共回り防
止対策として、一方向のみの回転を許容する軸受13と
ブレーキ装置40とを設けたが、この第3の実施例にお
いては、係合突部82及び係合凹部83によりクラッチ
42が非回転部位に係合されて回転阻止されるようにな
り、もって、簡単な構成により、回転槽4の共回りを防
止することができる。
【0053】図23及び図24は本発明の第4の実施例
を示しており、この実施例においては、次の点が第1の
実施例と異なる。すなわち、クラッチ操作機構91は、
クラッチ42の外側体92の上面に設けた永久磁石93
と、非回転部位である下フレーム部10b下面に設けた
電磁装置たる電磁石94とから構成されている。
【0054】図24の洗い用クラッチ態様状態では、永
久磁石93が電磁石94の鉄心に吸着されており、クラ
ッチ42は回転阻止されている。この状態で、クラッチ
切換指令が発生すると、電磁石94が永久磁石93と反
発する極性となるように通電されると、クラッチ42が
ばね48のばね力により下方へ移動され、もって、図2
3に示す脱水用クラッチ態様となる。
【0055】この図23の状態において、クラッチ切換
指令が発生すると、電磁石94が永久磁石93を吸引す
る極性となるように通電され、クラッチ42がばね48
のばね力に抗して上方に移動されて、図24の洗い用ク
ラッチ態様となる。
【0056】この第4の実施例によれば、クラッチ操作
機構91がクラッチ42を軸方向に移動させる電磁石9
4を備えて構成されているから、クラッチ操作機構91
の構成の簡単化及びコンパクト化が図れる。また、洗い
用クラッチ態様状態では、クラッチ42が電磁石94に
より非回転部位に吸着されて回転阻止されるから、回転
槽4が共回りすることはなく、この場合も一方向クラッ
チである軸受13が不要であると共にブレーキ装置40
も省略できる。なお、電磁装置としては電磁ソレノイド
及びプランジャから構成されたものでも良い。
【0057】図25及び図26は本発明の第5の実施例
を示しており、この実施例においては、次の点が第2の
実施例と異なる。すなわち、クラッチ42の下方側の緩
衝部材51は、ロータハウジング26に一体成形された
爪部26aにより固定されている。また、クラッチ42
の上方側である回動ガイド部材73の下面には取付部7
3cが形成されており、この取付け部73c(クラッチ
42の移動方向側の相手部材に相当)の下面には別の緩
衝部材101が接着されている。
【0058】この実施例においては、クラッチ42が洗
い用クラッチ態様及び脱水用クラッチ態様のいずれに切
換えられても、緩衝部材101、51によりこのクラッ
チ切換え時の振動・騒音の発生を防止できる。
【0059】図27及び図28は本発明の第6の実施例
を示しており、この実施例においては、クラッチ42の
軸方向の移動位置を検出するクラッチ位置検出手段11
1を設けた点に特徴がある。このクラッチ位置検出手段
111は、クラッチ42の外側体73上面に取付けた永
久磁石112と、下フレーム部10bに取付部材113
aを介して取付けたリードスイッチ113とから構成さ
れている。このリードスイッチ113は、クラッチ42
が図28の洗い用クラッチ態様の状態ないしこの直前の
状態でオン動作するように構成されている。この実施例
によれば、クラッチ位置検出手段111が設けられてい
るから、クラッチ42の移動位置を検出することがで
き、クラッチ42の切換状態の確認が可能となる。な
お、クラッチ位置検出手段としては、永久磁石及びホー
ル素子の組み合わせによるものや、光電スイッチを用い
たものでも良い。
【0060】図29及び図30は本発明の第7の実施例
を示しており、この実施例においては、クラッチ121
の構成が異なる。すなわち、クラッチ121は外ケース
122と内ケース123との間に多数の転動体たるボー
ル124を介在させて構成されている。この場合外ケー
ス122と内ケース123とには軸方向に長めの閉ルー
プ状のガイド溝125が複数形成されており、このガイ
ド溝125にボール124が配設されている。そして、
このボール124は、軸方向に回転自在で且つ軸方向
(矢印T及びその反対方向)に移動可能であり、ただし
相手軸(槽駆動軸15もしくは撹拌体駆動軸30)の回
転(正回転方向及び逆回転方向)に対しては、ガイド溝
125がその両回転方向に楔状をなすことから相対的に
回転不能に構成されている。この実施例によれば、クラ
ッチ121の軸方向移動がきわめて円滑となり、クラッ
チ切換え動作が容易且つ確実となる。
【0061】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、次の効果を得ることができる。請求項1の発明によ
れば、クラッチを、撹拌体駆動軸及び槽駆動軸に対して
軸方向に移動可能で且つ相手軸に対して正回転方向及び
逆回転方向に相対的に回転不能に構成し、クラッチ操作
機構によりこのクラッチを移動させる構成としたから、
部品数を少なくでき、しかも、クラッチ切換えの信頼性
の向上を図ることができる。また、クラッチの移動位置
を検出するクラッチ位置検出手段を設けたから、クラッ
チの切換状態の確認が可能となる。
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】請求項の発明によれば、クラッチと、こ
れの移動方向側の相手部材とのいずれか一方に緩衝部材
を設けたから、クラッチの切換え時に振動・騒音の発生
を防止できる。
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す脱水用クラッチ態
様状態の要部の縦断側面図
【図2】洗い用クラッチ態様状態の要部の縦断側面図
【図3】クラッチ部分の縦断側面図
【図4】連結部と被連結部との連接部分の縦断側面図
【図5】脱水用クラッチ態様状態のクラッチ操作機構部
分の斜視図
【図6】洗い用クラッチ態様状態のクラッチ操作機構部
分の斜視図
【図7】洗濯機の縦断側面図
【図8】上部の軸受の斜視図
【図9】同概略構成を示す横断平面図
【図10】同作用を説明するための概略的平面図
【図11】同作用を説明するための概略的平面図
【図12】クラッチの横断平面図
【図13】クラッチのボール部分の横断平面図
【図14】電気的構成を示すブロック図
【図15】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図16】図2相当図
【図17】クラッチ操作機構の分解破断斜視図
【図18】図5相当図
【図19】図6相当図
【図20】本発明の第3の実施例を示す図1相当図
【図21】図2相当図
【図22】係合手段部分の斜視図
【図23】本発明の第4の実施例を示す図1相当図
【図24】図2相当図
【図25】本発明の第5の実施例を示す図1相当図
【図26】図2相当図
【図27】本発明の第6の実施例を示す図1相当図
【図28】図2相当図
【図29】本発明の第7の実施例を示すクラッチの縦断
側面図
【図30】クラッチの横断面図
【符号の説明】
4は回転槽、5は撹拌体、15は槽駆動軸、18は撹拌
軸、21はモータ、22はステータ、25はロータ、2
6はロータハウジング、29はボス軸、30は撹拌体駆
動軸、31は連結部、31aは面取り部、32は被連結
部、32aは面取り部、33はカム、40はブレーキ装
置、41は操作部材、43はボールホルダ、44はボー
ル(転動体)、47はガイド部、47aは傾斜面、48
はばね、49はレバー、49aはガイド押上部、50は
クラッチ操作機構、51は緩衝部材、54は制御回路、
59は切換用モータ、71はクラッチ操作機構、72は
外側体、73は回動ガイド部材、74は回動体、75は
回転伝達部材、81は外側体、83は係合凹部(係合手
段)、84は係合体(係合手段)、91はクラッチ操作
機構、93は永久磁石、94は電磁石(電磁装置)、1
01は緩衝部材、111はクラッチ位置検出手段、11
2は永久磁石、113はリードスイッチ、121はクラ
ッチ、124はボール(転動体)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06F 37/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転槽と、 この回転槽内に配設された撹拌体と、 前記回転槽に連結された槽駆動軸と、 この槽駆動軸と同心的に配設されて前記撹拌体に連結さ
    れた撹拌体駆動軸と、 前記撹拌体駆動軸を回転させるためのモータと、 前記撹拌体駆動軸及び槽駆動軸に対して軸方向に移動可
    能で且つ相手軸に対して正回転方向及び逆回転方向に相
    対的に回転不能に構成され、軸方向の一方の位置で前記
    撹拌体駆動軸と前記槽駆動軸とを連結し軸方向の他方の
    位置でその連結の解除を行なうクラッチと、 このクラッチを軸方向に移動させるためのクラッチ操作
    機構と 前記クラッチの移動位置を検出するクラッチ位置検出手
    段と を備えて成る洗濯機。
  2. 【請求項2】 クラッチと、これの移動方向側の相手部
    材とのいずれか一方に緩衝部材を設けたことを特徴とす
    請求項1記載の洗濯機。
JP04755598A 1998-02-27 1998-02-27 洗濯機 Expired - Fee Related JP3520193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04755598A JP3520193B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04755598A JP3520193B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244577A JPH11244577A (ja) 1999-09-14
JP3520193B2 true JP3520193B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=12778439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04755598A Expired - Fee Related JP3520193B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520193B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082792B2 (en) 2001-02-19 2006-08-01 Lg Electronics Inc. Washing machine
KR100418149B1 (ko) * 2001-07-23 2004-02-11 민태식 세탁기의 동력절환장치
KR101466334B1 (ko) * 2008-02-25 2014-12-10 삼성전자 주식회사 세탁기
KR102411119B1 (ko) * 2017-11-29 2022-06-21 엘지전자 주식회사 세탁기
KR102426087B1 (ko) 2017-11-29 2022-07-28 엘지전자 주식회사 세탁기
CN111676644B (zh) * 2020-06-12 2022-09-13 海信冰箱有限公司 一种波轮洗衣机
CN111691112B (zh) * 2020-06-12 2022-06-21 海信(山东)冰箱有限公司 一种波轮洗衣机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11244577A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049930A (en) Washing machine and method of controlling the same
CN106574414B (zh) 滚筒洗衣机
US7086254B2 (en) Direct-drive washing machine
US7600403B2 (en) Top loaded washing machine having drum with horizontal axis of rotation
US9303351B2 (en) Washing machine
JP3520193B2 (ja) 洗濯機
US20070251023A1 (en) Drum type washing machine and method for controlling the same
KR101934655B1 (ko) 드럼 세탁기
JP2009077602A (ja) 駆動用モータの回転子
US11668123B2 (en) Washing machine
AU722706B2 (en) Improved direct drive washing machine
JP2001340685A (ja) 脱水兼用洗濯機のクラッチ装置
KR101015241B1 (ko) 세탁기
JP3669297B2 (ja) 洗濯機
JP3530006B2 (ja) 洗濯機
KR20050064926A (ko) 전자동 세탁기의 스테이터 체결구조
KR20190009996A (ko) 세탁기의 세탁과 탈수작동 변환장치
KR100408787B1 (ko) 세탁기의 클러치 구동 방법
JP2000102693A (ja) 脱水兼用洗濯機
TW200838095A (en) Motor
KR101033565B1 (ko) 전자동 세탁기의 로터부싱
JPH07116379A (ja) 全自動洗濯機
JPH11333189A (ja) 洗濯機
JPH10113494A (ja) 全自動洗濯機
KR100425113B1 (ko) 전자동 세탁기의 일반 제동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees