JP3517229B2 - クリープ余寿命評価方法 - Google Patents
クリープ余寿命評価方法Info
- Publication number
- JP3517229B2 JP3517229B2 JP2001300858A JP2001300858A JP3517229B2 JP 3517229 B2 JP3517229 B2 JP 3517229B2 JP 2001300858 A JP2001300858 A JP 2001300858A JP 2001300858 A JP2001300858 A JP 2001300858A JP 3517229 B2 JP3517229 B2 JP 3517229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- life
- creep
- evaluated
- sensor
- obje
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火力発電プラント
や化学プラントなど高温下で使用されることにより損傷
を受けやすく、点検や保守等の措置が必要となる設備、
例えば、ガスタービン動翼や静翼あるいはボイラ用鋼な
どに使用される材料(被評価材)のクリープ余寿命を評
価する方法に関するものである。
や化学プラントなど高温下で使用されることにより損傷
を受けやすく、点検や保守等の措置が必要となる設備、
例えば、ガスタービン動翼や静翼あるいはボイラ用鋼な
どに使用される材料(被評価材)のクリープ余寿命を評
価する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エネルギーの有効利用と地球環境
保護の観点から、発電プラント等の効率を高めるため、
ガスタービン等の高温化や大型化が急速に進められてお
り、部材の使用条件はますます過酷さを増している。部
材に加わる損傷要因としては、高温、振動、腐食、摩耗
など様々であるが、火力発電プラントや化学プラント等
の高温・高圧下で長時間使用される機器の材料は、運転
中にクリープ損傷を受け、材質が劣化することが知られ
ている。このような材質劣化は、使用材料のメタル温
度、作用応力および使用時間によって支配されるもので
あり、これらの支配因子を考慮して所定の機器寿命(数
万時間)を持つように設計されている。しかし、近年設
計寿命を超えて運転されているボイラ等も多くあり、ま
た、運転時間が設計寿命以内でも燃焼ガスの偏流等によ
るメタル温度の上昇や材料の偏析等に起因する異常な材
質劣化によって材料が破損する事故も発生している。
保護の観点から、発電プラント等の効率を高めるため、
ガスタービン等の高温化や大型化が急速に進められてお
り、部材の使用条件はますます過酷さを増している。部
材に加わる損傷要因としては、高温、振動、腐食、摩耗
など様々であるが、火力発電プラントや化学プラント等
の高温・高圧下で長時間使用される機器の材料は、運転
中にクリープ損傷を受け、材質が劣化することが知られ
ている。このような材質劣化は、使用材料のメタル温
度、作用応力および使用時間によって支配されるもので
あり、これらの支配因子を考慮して所定の機器寿命(数
万時間)を持つように設計されている。しかし、近年設
計寿命を超えて運転されているボイラ等も多くあり、ま
た、運転時間が設計寿命以内でも燃焼ガスの偏流等によ
るメタル温度の上昇や材料の偏析等に起因する異常な材
質劣化によって材料が破損する事故も発生している。
【0003】このような事情から、材料のクリープ余寿
命を的確に予測し、部分的な部品の取り替えや補修を計
画的に行うことによって、プラント全体の寿命を延長す
るための技術の開発が重要になってきている。特に、高
温下で長時間使用される機器の材料ではクリープ損傷が
進行し、クリープに対する損傷評価、換言すればクリー
プ余寿命を推定する技術(以下、本明細書で「クリープ
余寿命評価技術」という)が重要である。クリープ余寿
命評価技術は、次の3種に大別することができる。 (1)解析法 使用温度条件、環境などを想定して計算により、被評価
材のクリープ損傷度を評価する方法であって、例えば、
特開2001−166819号公報には、「オンライン
計測データ入力手段と、オフライン計測データ入力手段
と、時系列傾向解析手段と、寿命支配因子選択手段と、
寿命評価手段を有し、オンラインデータおよびオフライ
ンデータを用いて異常兆候を監視し、異常兆候から推定
される原因に応じて原動機のクリープ余寿命を評価する
方法」が記載されている。
命を的確に予測し、部分的な部品の取り替えや補修を計
画的に行うことによって、プラント全体の寿命を延長す
るための技術の開発が重要になってきている。特に、高
温下で長時間使用される機器の材料ではクリープ損傷が
進行し、クリープに対する損傷評価、換言すればクリー
プ余寿命を推定する技術(以下、本明細書で「クリープ
余寿命評価技術」という)が重要である。クリープ余寿
命評価技術は、次の3種に大別することができる。 (1)解析法 使用温度条件、環境などを想定して計算により、被評価
材のクリープ損傷度を評価する方法であって、例えば、
特開2001−166819号公報には、「オンライン
計測データ入力手段と、オフライン計測データ入力手段
と、時系列傾向解析手段と、寿命支配因子選択手段と、
寿命評価手段を有し、オンラインデータおよびオフライ
ンデータを用いて異常兆候を監視し、異常兆候から推定
される原因に応じて原動機のクリープ余寿命を評価する
方法」が記載されている。
【0004】しかし、この解析法は、実運転条件におけ
るクリープ損傷を反映することが困難であり、解析モデ
ルの作成、環境条件の設定などに大きな手間がかかり、
極めて煩雑である。 (2)破壊試験法 実際の材料から試験片を切り出してクリープ試験を行う
方法であり、例えば、特開2000−292419号公
報には、「評価部位からサンプルを採取してサンプル材
のクリープ破断試験を実施し、サンプル採取時のメタル
温度を基に、酸化減肉による応力上昇と水蒸気酸化スケ
ールによるメタル温度上昇とクリープ変形を考慮して伝
熱管のクリープ余寿命を評価する方法」が記載されてい
る。
るクリープ損傷を反映することが困難であり、解析モデ
ルの作成、環境条件の設定などに大きな手間がかかり、
極めて煩雑である。 (2)破壊試験法 実際の材料から試験片を切り出してクリープ試験を行う
方法であり、例えば、特開2000−292419号公
報には、「評価部位からサンプルを採取してサンプル材
のクリープ破断試験を実施し、サンプル採取時のメタル
温度を基に、酸化減肉による応力上昇と水蒸気酸化スケ
ールによるメタル温度上昇とクリープ変形を考慮して伝
熱管のクリープ余寿命を評価する方法」が記載されてい
る。
【0005】しかし、破壊試験法は結果が得られるまで
に長時間かかり、試験を行うための設備コストがかかる
という欠点がある。 (3)非破壊法 硬さ測定法、電気抵抗法、超音波法など、多くの方法が
あるが、被評価材の結晶組織など、初期状態が分からな
いと精度よく評価できない。また、被評価材の材質が変
わると、評価用の特性データを取り直す必要があり、時
間と費用がかかる。
に長時間かかり、試験を行うための設備コストがかかる
という欠点がある。 (3)非破壊法 硬さ測定法、電気抵抗法、超音波法など、多くの方法が
あるが、被評価材の結晶組織など、初期状態が分からな
いと精度よく評価できない。また、被評価材の材質が変
わると、評価用の特性データを取り直す必要があり、時
間と費用がかかる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の技術の
有するこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、被評価材のクリープ余寿命を、短時間
に、高精度且つ低コストで、被評価材の材質に関係なく
評価することが可能な方法を提供することにある。
有するこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、被評価材のクリープ余寿命を、短時間
に、高精度且つ低コストで、被評価材の材質に関係なく
評価することが可能な方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、直接被評価材のクリープ余寿命を評価する
のではなく、クリープ損傷の非破壊的評価法が確立して
いる材料を犠牲型センサとして被評価材に固着し、犠牲
型センサのクリープ損傷度より間接的に被評価材のクリ
ープ余寿命を評価する方法を採用したことにより、従来
のクリープ余寿命評価方法に見られた欠点は存在せず、
次に述べるような利点がある。 (1)犠牲型センサをその場観察することにより被評価
材のクリープ余寿命の評価が可能である。 (2)同日に複数箇所にある機器材料のクリープ余寿命
の評価が可能である。 (3)犠牲型センサの初期状態(例えば、金属組織)が
既知なので、被評価材の現実の損傷度を反映した高精度
のクリープ余寿命の評価が可能である。 (4)非破壊法で評価するから、作業コストが安価であ
る。 (5)犠牲型センサを利用する間接的な方法であるか
ら、被評価材の材質に関係なく簡単にクリープ余寿命の
評価が可能である。
に本発明は、直接被評価材のクリープ余寿命を評価する
のではなく、クリープ損傷の非破壊的評価法が確立して
いる材料を犠牲型センサとして被評価材に固着し、犠牲
型センサのクリープ損傷度より間接的に被評価材のクリ
ープ余寿命を評価する方法を採用したことにより、従来
のクリープ余寿命評価方法に見られた欠点は存在せず、
次に述べるような利点がある。 (1)犠牲型センサをその場観察することにより被評価
材のクリープ余寿命の評価が可能である。 (2)同日に複数箇所にある機器材料のクリープ余寿命
の評価が可能である。 (3)犠牲型センサの初期状態(例えば、金属組織)が
既知なので、被評価材の現実の損傷度を反映した高精度
のクリープ余寿命の評価が可能である。 (4)非破壊法で評価するから、作業コストが安価であ
る。 (5)犠牲型センサを利用する間接的な方法であるか
ら、被評価材の材質に関係なく簡単にクリープ余寿命の
評価が可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】すなわち、本発明の要旨は、被評
価材に固着した犠牲型センサを非破壊的評価法で評価す
ることにより犠牲型センサのクリープ損傷度を求め、こ
の犠牲型センサのクリープ損傷度より被評価材のクリー
プ損傷度を得、この評価材のクリープ損傷度より被評価
材のクリープ余寿命を評価する方法にある。
価材に固着した犠牲型センサを非破壊的評価法で評価す
ることにより犠牲型センサのクリープ損傷度を求め、こ
の犠牲型センサのクリープ損傷度より被評価材のクリー
プ損傷度を得、この評価材のクリープ損傷度より被評価
材のクリープ余寿命を評価する方法にある。
【0009】本発明の目的を達成するためには、犠牲型
センサは被評価材の実使用温度および雰囲気条件に耐え
る材料であるのが好ましい。犠牲型センサが実使用時の
温度および雰囲気に耐えることができず、極く短時間で
破断すれば、精度のよいクリープ余寿命の評価が困難と
なるからである。
センサは被評価材の実使用温度および雰囲気条件に耐え
る材料であるのが好ましい。犠牲型センサが実使用時の
温度および雰囲気に耐えることができず、極く短時間で
破断すれば、精度のよいクリープ余寿命の評価が困難と
なるからである。
【0010】例えば、被評価材が発電プラントのタービ
ン動翼の場合、現在の火力発電における蒸気条件は、8
39K(566℃)、24.1MPaが主流であり、こ
れは水の臨界温度647.25K(374.1℃)と臨
界圧力22.1MPaを超えているため、超臨界発電と
呼ばれている。この過酷な条件に耐えるために、実際の
タービン動翼には、12Cr鋼を中心とし、Mo、V、
B、Nなどを添加した高温強度の大きい耐熱合金鋼が使
用されており、犠牲型センサにもその耐熱合金鋼に相当
する強度を有する材料を使用するのが好ましい。また、
被評価材が酸性溶液あるいはアルカリ性溶液またはCl
- イオンを含む液体に曝される雰囲気条件で使用され
る場合、犠牲型センサは被評価材とともに、それらの雰
囲気条件に耐える材料を使用するのが好ましい。例え
ば、被評価材が硝酸(酸化性)および硫酸(非酸化性)
に曝される場合、被評価材には酸化性酸のみならず非酸
化性酸に対しても耐食性を示すオーステナイトステンレ
ス鋼が使用されることが多く、被評価材が海水に曝され
る場合、被評価材には海水などの腐食性の強い環境に耐
える高純度フェライトステンレス鋼が使用されることが
多く、このような場合、犠牲型センサも被評価材と同等
の耐食性能を有する材料を使用するのが好ましい。
ン動翼の場合、現在の火力発電における蒸気条件は、8
39K(566℃)、24.1MPaが主流であり、こ
れは水の臨界温度647.25K(374.1℃)と臨
界圧力22.1MPaを超えているため、超臨界発電と
呼ばれている。この過酷な条件に耐えるために、実際の
タービン動翼には、12Cr鋼を中心とし、Mo、V、
B、Nなどを添加した高温強度の大きい耐熱合金鋼が使
用されており、犠牲型センサにもその耐熱合金鋼に相当
する強度を有する材料を使用するのが好ましい。また、
被評価材が酸性溶液あるいはアルカリ性溶液またはCl
- イオンを含む液体に曝される雰囲気条件で使用され
る場合、犠牲型センサは被評価材とともに、それらの雰
囲気条件に耐える材料を使用するのが好ましい。例え
ば、被評価材が硝酸(酸化性)および硫酸(非酸化性)
に曝される場合、被評価材には酸化性酸のみならず非酸
化性酸に対しても耐食性を示すオーステナイトステンレ
ス鋼が使用されることが多く、被評価材が海水に曝され
る場合、被評価材には海水などの腐食性の強い環境に耐
える高純度フェライトステンレス鋼が使用されることが
多く、このような場合、犠牲型センサも被評価材と同等
の耐食性能を有する材料を使用するのが好ましい。
【0011】また、犠牲型センサのクリープ破断寿命は
被評価材のクリープ破断寿命より短いものが好ましい。
犠牲型センサのクリープ破断寿命が被評価材より長けれ
ば、被評価材のクリープ余寿命を評価することができな
いからである。
被評価材のクリープ破断寿命より短いものが好ましい。
犠牲型センサのクリープ破断寿命が被評価材より長けれ
ば、被評価材のクリープ余寿命を評価することができな
いからである。
【0012】また、犠牲型センサのクリープ損傷により
現れる犠牲型センサの物理的特性の変化は被評価材のク
リープ破断寿命より短時間で起こることが好ましい。犠
牲型センサの物理的特性の変化より被評価材のクリープ
損傷度を推定し、この被評価材のクリープ損傷度より被
評価材のクリープ余寿命を評価することができるからで
ある。
現れる犠牲型センサの物理的特性の変化は被評価材のク
リープ破断寿命より短時間で起こることが好ましい。犠
牲型センサの物理的特性の変化より被評価材のクリープ
損傷度を推定し、この被評価材のクリープ損傷度より被
評価材のクリープ余寿命を評価することができるからで
ある。
【0013】また、犠牲型センサのクリープ破断におけ
る応力と破断寿命との関係を示すクリープ寿命線図と被
評価材のクリープ破断における応力と破断寿命との関係
を示すクリープ寿命線図とは、時間軸方向に平行移動す
ることにより合致する関係にあることが好ましい。犠牲
型センサのクリープ寿命線図から被評価材のクリープ余
寿命を簡単に精度よく評価することができるからであ
る。
る応力と破断寿命との関係を示すクリープ寿命線図と被
評価材のクリープ破断における応力と破断寿命との関係
を示すクリープ寿命線図とは、時間軸方向に平行移動す
ることにより合致する関係にあることが好ましい。犠牲
型センサのクリープ寿命線図から被評価材のクリープ余
寿命を簡単に精度よく評価することができるからであ
る。
【0014】犠牲型センサの線膨張係数は、被評価材の
線膨張係数と同じであることが好ましい。犠牲型センサ
が被評価材と同じように変形することで、被評価材の変
形を犠牲型センサが正確に反映して、被評価材のクリー
プ余寿命を高精度で評価することができるからである。
犠牲型センサと被評価材の線膨張係数が同じである場合
の組み合わせとしては、例えば、被評価材がフェライト
系低合金耐熱鋼またはマルテンサイト系低合金耐熱鋼で
ある場合、犠牲型センサとしては、2.25Cr−1M
o鋼または、より低CrのCr−Mo鋼を使用すること
ができる。また、被評価材がオーステナイト系耐熱合金
鋼である場合、犠牲型センサとしては、SUS321、
SUS316などを使用することができる。
線膨張係数と同じであることが好ましい。犠牲型センサ
が被評価材と同じように変形することで、被評価材の変
形を犠牲型センサが正確に反映して、被評価材のクリー
プ余寿命を高精度で評価することができるからである。
犠牲型センサと被評価材の線膨張係数が同じである場合
の組み合わせとしては、例えば、被評価材がフェライト
系低合金耐熱鋼またはマルテンサイト系低合金耐熱鋼で
ある場合、犠牲型センサとしては、2.25Cr−1M
o鋼または、より低CrのCr−Mo鋼を使用すること
ができる。また、被評価材がオーステナイト系耐熱合金
鋼である場合、犠牲型センサとしては、SUS321、
SUS316などを使用することができる。
【0015】犠牲型センサを被評価材に固着する方法
は、特に限定されるものでなく、クリープ余寿命評価の
ための調査時間中において犠牲型センサを被評価材に固
着できる方法であればよい。例えば、犠牲型センサが薄
膜のものであれば、物理蒸着法により固着することがで
きる。犠牲型センサが数mm以上の厚さである場合、溶接
により固着することもできる。また、犠牲型センサの厚
みがこれらの中間であれば、セラミック接着剤により固
着することができる。なお、溶接による熱歪みは、高温
下に被評価材がさらされることにより徐々に開放される
ので、クリープ余寿命の評価精度に実質的な影響は及ぼ
さないと思われる。
は、特に限定されるものでなく、クリープ余寿命評価の
ための調査時間中において犠牲型センサを被評価材に固
着できる方法であればよい。例えば、犠牲型センサが薄
膜のものであれば、物理蒸着法により固着することがで
きる。犠牲型センサが数mm以上の厚さである場合、溶接
により固着することもできる。また、犠牲型センサの厚
みがこれらの中間であれば、セラミック接着剤により固
着することができる。なお、溶接による熱歪みは、高温
下に被評価材がさらされることにより徐々に開放される
ので、クリープ余寿命の評価精度に実質的な影響は及ぼ
さないと思われる。
【0016】クリープ損傷度を評価する非破壊的評価法
としては、公知の方法を採用することができる。例え
ば、結晶粒変形法、標準組織対比法、粒界炭化物粒径測
定法、粒内炭化物観察法、ボイド定量分析法(Aパラメ
ータ法)、硬さ測定法、標点間変形計測法、亀裂長さ測
定法などを採用することができる。
としては、公知の方法を採用することができる。例え
ば、結晶粒変形法、標準組織対比法、粒界炭化物粒径測
定法、粒内炭化物観察法、ボイド定量分析法(Aパラメ
ータ法)、硬さ測定法、標点間変形計測法、亀裂長さ測
定法などを採用することができる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を、「発明概念」、
「寿命消費率(クリープ損傷度)の算定」および「クリ
ープ余寿命の評価」の各項目に分けて順次説明する。 1.発明概念 例えば、ガスタービンの動翼が被評価材である場合、図
1(a)に示すように、ガスタービンの動翼1に犠牲型
センサ2を物理蒸着またはセラミック接着剤により固着
し、この動翼1をガスタービン(図示せず)に取り付け
てガスタービン動翼のクリープ余寿命を評価することが
できる。すなわち、犠牲型センサ2を動翼1に固着する
前の初期状態おいて犠牲型センサ2は図1(b)に示す
健全な金属組織を有することを確認し、犠牲型センサ2
を動翼1に取り付けて運転することによって図1(c)
に示すように犠牲型センサ2がクリープ損傷(ボイド)
3を受けた場合において、非破壊的評価法により犠牲型
センサ2のクリープ損傷度を求め、犠牲型センサ2のク
リープ損傷度より被評価材である動翼1のクリープ損傷
度を求め、被評価材のクリープ損傷度より被評価材のク
リープ余寿命を評価することができる。以下、具体的な
方法について説明する。 2.非破壊的評価法による寿命消費率(クリープ損傷
度)の算定 (1)粒界炭化物粒径測定法 STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを顕微鏡観察することにより、図2(a)に
示すように、顕微鏡視野内の結晶粒界4に存在する炭化
物5の粒径を測定し、図2(b)に示すように、粒界炭
化物平均粒径と寿命消費率との関係を得た。寿命消費率
とはクリープ損傷度を表示する無次元の数値で、消費さ
れた寿命(上記応力の下で調査開始してからその時まで
に消費された時間)を破断寿命(上記応力の下で調査開
始してからクリープ破断するまでの時間)で除した数値
である。「寿命消費率=ゼロ」とは、クリープ損傷が全
くない初期状態をいい、寿命消費率の数値がゼロから増
えるに従ってクリープ損傷度が大きくなったことを示
し、「寿命消費率=1」において、クリープ破断したこ
とを示す。以下の説明における寿命消費率はこれと同じ
意味である。
「寿命消費率(クリープ損傷度)の算定」および「クリ
ープ余寿命の評価」の各項目に分けて順次説明する。 1.発明概念 例えば、ガスタービンの動翼が被評価材である場合、図
1(a)に示すように、ガスタービンの動翼1に犠牲型
センサ2を物理蒸着またはセラミック接着剤により固着
し、この動翼1をガスタービン(図示せず)に取り付け
てガスタービン動翼のクリープ余寿命を評価することが
できる。すなわち、犠牲型センサ2を動翼1に固着する
前の初期状態おいて犠牲型センサ2は図1(b)に示す
健全な金属組織を有することを確認し、犠牲型センサ2
を動翼1に取り付けて運転することによって図1(c)
に示すように犠牲型センサ2がクリープ損傷(ボイド)
3を受けた場合において、非破壊的評価法により犠牲型
センサ2のクリープ損傷度を求め、犠牲型センサ2のク
リープ損傷度より被評価材である動翼1のクリープ損傷
度を求め、被評価材のクリープ損傷度より被評価材のク
リープ余寿命を評価することができる。以下、具体的な
方法について説明する。 2.非破壊的評価法による寿命消費率(クリープ損傷
度)の算定 (1)粒界炭化物粒径測定法 STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを顕微鏡観察することにより、図2(a)に
示すように、顕微鏡視野内の結晶粒界4に存在する炭化
物5の粒径を測定し、図2(b)に示すように、粒界炭
化物平均粒径と寿命消費率との関係を得た。寿命消費率
とはクリープ損傷度を表示する無次元の数値で、消費さ
れた寿命(上記応力の下で調査開始してからその時まで
に消費された時間)を破断寿命(上記応力の下で調査開
始してからクリープ破断するまでの時間)で除した数値
である。「寿命消費率=ゼロ」とは、クリープ損傷が全
くない初期状態をいい、寿命消費率の数値がゼロから増
えるに従ってクリープ損傷度が大きくなったことを示
し、「寿命消費率=1」において、クリープ破断したこ
とを示す。以下の説明における寿命消費率はこれと同じ
意味である。
【0018】粒界炭化物平均粒径とは、粒界炭化物5の
面積をAiとした場合に、図2(a)の四角形内に示す
ような式で求められるものであり、図2(b)におい
て、実線、点線は顕微鏡視野内に存在する複数個の粒界
炭化物平均粒径の最小値、最大値を示す。
面積をAiとした場合に、図2(a)の四角形内に示す
ような式で求められるものであり、図2(b)におい
て、実線、点線は顕微鏡視野内に存在する複数個の粒界
炭化物平均粒径の最小値、最大値を示す。
【0019】以上のようにして、STPA24について
の粒界炭化物平均粒径と寿命消費率との関係を示すマス
ターカーブを得た。 (2)結晶粒変形法 STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを顕微鏡観察することにより、結晶粒の変形
度と寿命消費率との関係を求めた。すなわち、図3
(a)に示すように、結晶粒6の主応力方向の一方の長
さをai とし、他方の長さをbi とし、biをai で除
したものをα(変形度)とした場合に、図3(b)に示
すように、そのαと寿命消費率との関係を得た。図3
(b)において、実線、点線は顕微鏡視野内に存在する
複数個の結晶粒の変形度の最小値、最大値を示す。
の粒界炭化物平均粒径と寿命消費率との関係を示すマス
ターカーブを得た。 (2)結晶粒変形法 STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを顕微鏡観察することにより、結晶粒の変形
度と寿命消費率との関係を求めた。すなわち、図3
(a)に示すように、結晶粒6の主応力方向の一方の長
さをai とし、他方の長さをbi とし、biをai で除
したものをα(変形度)とした場合に、図3(b)に示
すように、そのαと寿命消費率との関係を得た。図3
(b)において、実線、点線は顕微鏡視野内に存在する
複数個の結晶粒の変形度の最小値、最大値を示す。
【0020】以上のようにして、STPA24について
の結晶粒変形度と寿命消費率との関係を示すマスターカ
ーブを得た。 (3)標準組織対比法 STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを顕微鏡観察することにより、クリープ損傷
度に応じた同鋼管の標準組織を予め求めた。その標準組
織と犠牲型センサの金属組織を対比することにより、犠
牲型センサの寿命消費率を推定することができる。例え
ば、図4(a)は、クリープ損傷がない(寿命消費率が
ゼロである)場合の標準組織を示し、図4(b)は、寿
命消費率が0.2の場合の標準組織を示し、図4(c)
は、寿命消費率が0.4の場合の標準組織を示す。図4
(a)〜(c)において、境界線は結晶粒界を示す。ク
リープ損傷度がゼロである図4(a)では、フェライト
相(白色の部分)とパーライト相(黒い点で表示された
炭化物を有する部分)が形成されており、フェライト相
には炭化物は見られない。しかし、寿命消費率が0.2
の図4(b)では、フェライト相に炭化物(小さい黒い
点で表示したもの)が少し現れており、パーライト相の
炭化物の大きさは寿命消費率がゼロである図4(a)よ
りやや小さくなっている。寿命消費率が0.4の図4
(c)では、フェライト相の炭化物の数と大きさは図4
(b)とほとんど変わらないが、パーライト相の炭化物
の大きさは図4(b)よりさらに小さくなっている。
の結晶粒変形度と寿命消費率との関係を示すマスターカ
ーブを得た。 (3)標準組織対比法 STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを顕微鏡観察することにより、クリープ損傷
度に応じた同鋼管の標準組織を予め求めた。その標準組
織と犠牲型センサの金属組織を対比することにより、犠
牲型センサの寿命消費率を推定することができる。例え
ば、図4(a)は、クリープ損傷がない(寿命消費率が
ゼロである)場合の標準組織を示し、図4(b)は、寿
命消費率が0.2の場合の標準組織を示し、図4(c)
は、寿命消費率が0.4の場合の標準組織を示す。図4
(a)〜(c)において、境界線は結晶粒界を示す。ク
リープ損傷度がゼロである図4(a)では、フェライト
相(白色の部分)とパーライト相(黒い点で表示された
炭化物を有する部分)が形成されており、フェライト相
には炭化物は見られない。しかし、寿命消費率が0.2
の図4(b)では、フェライト相に炭化物(小さい黒い
点で表示したもの)が少し現れており、パーライト相の
炭化物の大きさは寿命消費率がゼロである図4(a)よ
りやや小さくなっている。寿命消費率が0.4の図4
(c)では、フェライト相の炭化物の数と大きさは図4
(b)とほとんど変わらないが、パーライト相の炭化物
の大きさは図4(b)よりさらに小さくなっている。
【0021】なお、図4には示していないが、寿命消費
率の数値がさらに大きくなるとともに、パーライト相の
炭化物の大きさは一層小さくなり、やがてパーライト相
から炭化物は消失してしまう。また、寿命消費率の数値
がさらに大きくなっても、フェライト相の炭化物の数と
大きさはほとんど変わらない。
率の数値がさらに大きくなるとともに、パーライト相の
炭化物の大きさは一層小さくなり、やがてパーライト相
から炭化物は消失してしまう。また、寿命消費率の数値
がさらに大きくなっても、フェライト相の炭化物の数と
大きさはほとんど変わらない。
【0022】以上のようにして、STPA24について
のクリープ損傷度に対応する標準組織と寿命消費率との
関係を得た。 (4)ボイド定量分析法(Aパラメータ法) STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを主応力方向に顕微鏡観察することにより、
「結晶粒界にボイド(欠陥)が発生している粒界の数」
を「観察した粒界の総数」で除した数値であるAパラメ
ータと寿命消費率との関係を得た。例えば、図5(a)
に示すように、観察した粒界がA〜Jの10個あって、
その中で欠陥が発生している粒界が、A、B、C、Eの
4つであった場合、Aパラメータは0.4となる。図5
(b)はAパラメータと上限の寿命消費率との関係を示
す図である。
のクリープ損傷度に対応する標準組織と寿命消費率との
関係を得た。 (4)ボイド定量分析法(Aパラメータ法) STPA24製の鋼管に7kg/mm2 以下の応力を負荷
した場合において、鋼管表面のレプリカを採取して、そ
のレプリカを主応力方向に顕微鏡観察することにより、
「結晶粒界にボイド(欠陥)が発生している粒界の数」
を「観察した粒界の総数」で除した数値であるAパラメ
ータと寿命消費率との関係を得た。例えば、図5(a)
に示すように、観察した粒界がA〜Jの10個あって、
その中で欠陥が発生している粒界が、A、B、C、Eの
4つであった場合、Aパラメータは0.4となる。図5
(b)はAパラメータと上限の寿命消費率との関係を示
す図である。
【0023】以上のようにして、STPA24について
のAパラメータと寿命消費率との関係を示すマスターカ
ーブを得た。 (5)硬さ測定法 STPA24製の鋼管に4.5kg/mm2 の応力を負荷
した場合において、図6に示すようなマイクロビッカー
ス硬さ(mHV)と寿命消費率との関係を得た。図6に
おいて、線9、10、11はそれぞれ、mHVの最大
値、平均値、最小値を示す。
のAパラメータと寿命消費率との関係を示すマスターカ
ーブを得た。 (5)硬さ測定法 STPA24製の鋼管に4.5kg/mm2 の応力を負荷
した場合において、図6に示すようなマイクロビッカー
ス硬さ(mHV)と寿命消費率との関係を得た。図6に
おいて、線9、10、11はそれぞれ、mHVの最大
値、平均値、最小値を示す。
【0024】以上のようにしてSTPA24についての
マイクロビッカース硬さと寿命消費率との関係を示すマ
スターカーブを得た。 (6)粒内炭化物観察法 ある試験材に一定応力を負荷した場合に、試験材表面の
レプリカを採取して、そのレプリカを顕微鏡観察するこ
とにより、寿命消費率に対応する粒内炭化物の析出状況
を求めて比較サンプルを得ておき、犠牲型センサの金属
組織の粒内炭化物の析出状況を上記比較サンプルと比較
することにより、犠牲型センサの寿命消費率を推定する
ことができる。 3.犠牲型センサの寿命消費率の算定 以上のようにして得られた粒内炭化物平均粒径と寿命消
費率との関係を示すマスターカーブ、結晶粒変形度と寿
命消費率との関係を示すマスターカーブ、Aパラメータ
と寿命消費率との関係を示すマスターカーブ、マイクロ
ビッカース硬さと寿命消費率との関係を示すマスターカ
ーブに対して、被評価材に固着した犠牲型センサの上記
各特性値(粒内炭化物平均粒径、結晶粒変形度、Aパラ
メータ、マイクロビッカース硬さ)を挿入することによ
り、あるいは予め求めた寿命消費率に対応する標準組織
または粒内炭化物析出状況と被評価材に固着した犠牲型
センサの金属組織または粒内炭化物析出状況を比較する
ことにより、犠牲型センサの寿命消費率を求めることが
できる。
マイクロビッカース硬さと寿命消費率との関係を示すマ
スターカーブを得た。 (6)粒内炭化物観察法 ある試験材に一定応力を負荷した場合に、試験材表面の
レプリカを採取して、そのレプリカを顕微鏡観察するこ
とにより、寿命消費率に対応する粒内炭化物の析出状況
を求めて比較サンプルを得ておき、犠牲型センサの金属
組織の粒内炭化物の析出状況を上記比較サンプルと比較
することにより、犠牲型センサの寿命消費率を推定する
ことができる。 3.犠牲型センサの寿命消費率の算定 以上のようにして得られた粒内炭化物平均粒径と寿命消
費率との関係を示すマスターカーブ、結晶粒変形度と寿
命消費率との関係を示すマスターカーブ、Aパラメータ
と寿命消費率との関係を示すマスターカーブ、マイクロ
ビッカース硬さと寿命消費率との関係を示すマスターカ
ーブに対して、被評価材に固着した犠牲型センサの上記
各特性値(粒内炭化物平均粒径、結晶粒変形度、Aパラ
メータ、マイクロビッカース硬さ)を挿入することによ
り、あるいは予め求めた寿命消費率に対応する標準組織
または粒内炭化物析出状況と被評価材に固着した犠牲型
センサの金属組織または粒内炭化物析出状況を比較する
ことにより、犠牲型センサの寿命消費率を求めることが
できる。
【0025】しかし、図2、図3または図6に示すよう
に、ある物理的特性に対応して一義的に寿命消費率を求
めることはできず、特定の物理的特性に対応する寿命消
費率には幅がある。そこで、複数の非破壊的評価法によ
り寿命消費率を算定し、幅をもった寿命消費率が相互に
重複する部分を犠牲型センサの寿命消費率とする方法が
現実的である。例えば、犠牲型センサを被評価材に固着
して一定時間運転した場合において、ある特性値に対応
する犠牲型センサの寿命消費率が0.1〜0.5であ
り、他の特性値に対応する犠牲型センサの寿命消費率が
0.2〜0.75であり、さらに他の特性値に対応する
犠牲型センサの寿命消費率が0.12〜0.6である場
合、当該犠牲型センサの寿命消費率は、0.2〜0.5
であると推定することができ、安全側で評価した場合の
寿命消費率は、0.5であると推定することができる。 4.被評価材の寿命消費率の算定 (1)実在の材料のクリープ寿命線図 図7に、低合金鋼であるSTBA24のクリープ寿命線
図を示し、図8に、ステンレス鋼であるSUS304H
TBのクリープ寿命線図を示し、図9に、高Cr鋼であ
る0.25C−25Cr−25Ni鋼のクリープ寿命線
図を示す。いずれの材料も、各温度に対して時間軸方向
に平行移動すれば、ほぼ合致する関係にある。例えば、
図7において、STBA24の500℃におけるクリー
プ寿命線を時間軸方向に平行移動すれば、550℃にお
けるクリープ寿命線に重ね合わせることができ、550
℃におけるクリープ寿命線を時間軸方向に平行移動すれ
ば、600℃におけるクリープ寿命線に重ね合わせるこ
とができる。
に、ある物理的特性に対応して一義的に寿命消費率を求
めることはできず、特定の物理的特性に対応する寿命消
費率には幅がある。そこで、複数の非破壊的評価法によ
り寿命消費率を算定し、幅をもった寿命消費率が相互に
重複する部分を犠牲型センサの寿命消費率とする方法が
現実的である。例えば、犠牲型センサを被評価材に固着
して一定時間運転した場合において、ある特性値に対応
する犠牲型センサの寿命消費率が0.1〜0.5であ
り、他の特性値に対応する犠牲型センサの寿命消費率が
0.2〜0.75であり、さらに他の特性値に対応する
犠牲型センサの寿命消費率が0.12〜0.6である場
合、当該犠牲型センサの寿命消費率は、0.2〜0.5
であると推定することができ、安全側で評価した場合の
寿命消費率は、0.5であると推定することができる。 4.被評価材の寿命消費率の算定 (1)実在の材料のクリープ寿命線図 図7に、低合金鋼であるSTBA24のクリープ寿命線
図を示し、図8に、ステンレス鋼であるSUS304H
TBのクリープ寿命線図を示し、図9に、高Cr鋼であ
る0.25C−25Cr−25Ni鋼のクリープ寿命線
図を示す。いずれの材料も、各温度に対して時間軸方向
に平行移動すれば、ほぼ合致する関係にある。例えば、
図7において、STBA24の500℃におけるクリー
プ寿命線を時間軸方向に平行移動すれば、550℃にお
けるクリープ寿命線に重ね合わせることができ、550
℃におけるクリープ寿命線を時間軸方向に平行移動すれ
ば、600℃におけるクリープ寿命線に重ね合わせるこ
とができる。
【0026】しかも、これらはすべてボイラー用鋼管に
使われる材料であって、図8のSUS304HTBの6
00℃のクリープ寿命線は、図9の0.25C−25C
r−25Ni鋼の600℃のクリープ寿命線に対して、
時間軸方向に平行移動すれば、ほぼ合致する関係にあ
る。 (2)犠牲型センサの寿命消費率から実物(被評価材)
の寿命消費率を求める方法 (a)犠牲型センサと被評価材のクリープ寿命線が時間
軸方向に平行移動できる関係にある場合 上記したように、同じボイラー用鋼管としての用途に使
用される金属材料のクリープ寿命線は時間軸方向に平行
移動できる関係にあることが多い。本願発明において、
犠牲型センサには被評価材の実使用温度および雰囲気条
件に耐える材料が選定されるので、図7〜9と同様に、
犠牲型センサは被評価材と同じようなクリープ挙動を示
すことが多い。
使われる材料であって、図8のSUS304HTBの6
00℃のクリープ寿命線は、図9の0.25C−25C
r−25Ni鋼の600℃のクリープ寿命線に対して、
時間軸方向に平行移動すれば、ほぼ合致する関係にあ
る。 (2)犠牲型センサの寿命消費率から実物(被評価材)
の寿命消費率を求める方法 (a)犠牲型センサと被評価材のクリープ寿命線が時間
軸方向に平行移動できる関係にある場合 上記したように、同じボイラー用鋼管としての用途に使
用される金属材料のクリープ寿命線は時間軸方向に平行
移動できる関係にあることが多い。本願発明において、
犠牲型センサには被評価材の実使用温度および雰囲気条
件に耐える材料が選定されるので、図7〜9と同様に、
犠牲型センサは被評価材と同じようなクリープ挙動を示
すことが多い。
【0027】そこで、図10に示すように、犠牲型セン
サに使用される材料のクリープ寿命線12と被評価材の
クリープ寿命線13が時間軸方向に平行移動できる関係
にある場合、次のようにして、犠牲型センサの寿命消費
率から被評価材の寿命消費率を推定することができる。
図10の縦軸は応力を示し、横軸は破断寿命(対数表示
の破断時間)を示すので、図10の応力σ1、σ2、σ
3 に対する犠牲型センサの破断寿命と被評価材の破断
寿命をそれぞれ、ts1 とtT1、ts2とtT2、ts 3とt
T3 とすれば、以下の関係式が成り立つ。
サに使用される材料のクリープ寿命線12と被評価材の
クリープ寿命線13が時間軸方向に平行移動できる関係
にある場合、次のようにして、犠牲型センサの寿命消費
率から被評価材の寿命消費率を推定することができる。
図10の縦軸は応力を示し、横軸は破断寿命(対数表示
の破断時間)を示すので、図10の応力σ1、σ2、σ
3 に対する犠牲型センサの破断寿命と被評価材の破断
寿命をそれぞれ、ts1 とtT1、ts2とtT2、ts 3とt
T3 とすれば、以下の関係式が成り立つ。
【0028】logts1 −logtT1=logts2−
logtT2=logts3−logtT3 すなわち、 ts1/tT1=ts2/tT2=ts3/tT3=定数=Cとな
る。
logtT2=logts3−logtT3 すなわち、 ts1/tT1=ts2/tT2=ts3/tT3=定数=Cとな
る。
【0029】従って、犠牲型センサの寿命消費率φセンサ
と被評価材の寿命消費率φobjeとの比率も常に一定で、
φobje/φセンサ =1/Cで、両者は図11に示すよう
に直線関係になり、犠牲型センサの寿命消費率φセンサ
から被評価材の寿命消費率φobjeが容易に求められる。 (b)犠牲型センサと被評価材のクリープ寿命線が時間
軸方向に平行移動できる関係にない場合 図12に示すように、犠牲型センサに使用される材料の
クリープ寿命線14と被評価材のクリープ寿命線15が
時間軸方向に平行移動できる関係にない場合、「犠牲型
センサの寿命消費率=φセンサ 」 の「被評価材の寿命消
費率=φobje」に対する比率は応力レベルによって異な
るので、図11のようにφセンサ からφo bjeを一義的に
求めることはできない。しかしながら、一般には応力レ
ベルは既知の場合が多い。そこで、被評価材で起こり得
る応力の最大値をσmax とし、その応力における犠牲
型センサの破断寿命と被評価材の破断寿命を、それぞれ
t smax、tTmaxとし、被評価材で起こり得る応力の最小
値をσmin とし、その応力における犠牲型センサの破
断寿命と被評価材の破断寿命を、それぞれtsmin、t
Tminとすれば、φobje/φセンサ の値は、tTmax/t
smax とtTmin/tsminの間にある。安全側を考慮する
ならば、φobje/φセンサ は、tTmax/tsmax とtT min
/tsminのいずれか大きい方の値を用いればよい。
と被評価材の寿命消費率φobjeとの比率も常に一定で、
φobje/φセンサ =1/Cで、両者は図11に示すよう
に直線関係になり、犠牲型センサの寿命消費率φセンサ
から被評価材の寿命消費率φobjeが容易に求められる。 (b)犠牲型センサと被評価材のクリープ寿命線が時間
軸方向に平行移動できる関係にない場合 図12に示すように、犠牲型センサに使用される材料の
クリープ寿命線14と被評価材のクリープ寿命線15が
時間軸方向に平行移動できる関係にない場合、「犠牲型
センサの寿命消費率=φセンサ 」 の「被評価材の寿命消
費率=φobje」に対する比率は応力レベルによって異な
るので、図11のようにφセンサ からφo bjeを一義的に
求めることはできない。しかしながら、一般には応力レ
ベルは既知の場合が多い。そこで、被評価材で起こり得
る応力の最大値をσmax とし、その応力における犠牲
型センサの破断寿命と被評価材の破断寿命を、それぞれ
t smax、tTmaxとし、被評価材で起こり得る応力の最小
値をσmin とし、その応力における犠牲型センサの破
断寿命と被評価材の破断寿命を、それぞれtsmin、t
Tminとすれば、φobje/φセンサ の値は、tTmax/t
smax とtTmin/tsminの間にある。安全側を考慮する
ならば、φobje/φセンサ は、tTmax/tsmax とtT min
/tsminのいずれか大きい方の値を用いればよい。
【0030】なお、応力レベルの最大値と最小値を知る
には、例えば、被評価材に歪みセンサを取り付けて、記
録計に記録された一定の稼働期間中の歪み値の推移より
応力の最大値と最小値を求めることができる。 5.被評価材の寿命消費率からクリープ余寿命を評価す
る方法 被評価材のクリープ余寿命L(時間)は、被評価材の寿
命消費率をφobjeとし、犠牲型センサを被評価材に固着
して運転した時間をtとし、被評価材のいままでの総稼
働時間をTとすれば、Lは次の式から求めることができ
る。
には、例えば、被評価材に歪みセンサを取り付けて、記
録計に記録された一定の稼働期間中の歪み値の推移より
応力の最大値と最小値を求めることができる。 5.被評価材の寿命消費率からクリープ余寿命を評価す
る方法 被評価材のクリープ余寿命L(時間)は、被評価材の寿
命消費率をφobjeとし、犠牲型センサを被評価材に固着
して運転した時間をtとし、被評価材のいままでの総稼
働時間をTとすれば、Lは次の式から求めることができ
る。
【0031】L=t/φobje−T
【0032】
【発明の効果】本発明は上記のとおり構成されているの
で、次の効果を奏する。 (1)犠牲型センサをその場観察することにより被評価
材のクリープ余寿命の評価が可能である。 (2)同日に複数箇所にある機器材料のクリープ余寿命
の評価が可能である。 (3)犠牲型センサの初期状態(例えば、金属組織)が
既知なので、被評価材の現実の損傷度を反映した高精度
のクリープ余寿命の評価が可能である。 (4)非破壊法で評価するから、作業コストが安価であ
る。 (5)犠牲型センサを利用する間接的な方法であるか
ら、被評価材の材質に関係なく簡単にクリープ余寿命の
評価が可能である。
で、次の効果を奏する。 (1)犠牲型センサをその場観察することにより被評価
材のクリープ余寿命の評価が可能である。 (2)同日に複数箇所にある機器材料のクリープ余寿命
の評価が可能である。 (3)犠牲型センサの初期状態(例えば、金属組織)が
既知なので、被評価材の現実の損傷度を反映した高精度
のクリープ余寿命の評価が可能である。 (4)非破壊法で評価するから、作業コストが安価であ
る。 (5)犠牲型センサを利用する間接的な方法であるか
ら、被評価材の材質に関係なく簡単にクリープ余寿命の
評価が可能である。
【図1】図1(a)は犠牲型センサを被評価材に固着し
た状態の一例を示す図、図1(b)は犠牲型センサの初
期の金属組織を示す概念図、図1(c)はクリープ損傷
を受けた犠牲型センサの金属組織を示す概念図である。
た状態の一例を示す図、図1(b)は犠牲型センサの初
期の金属組織を示す概念図、図1(c)はクリープ損傷
を受けた犠牲型センサの金属組織を示す概念図である。
【図2】図2(a)(b)は、非破壊的クリープ損傷評
価法の一例である粒界炭化物粒径測定法により寿命消費
率を求める方法を説明する図である。
価法の一例である粒界炭化物粒径測定法により寿命消費
率を求める方法を説明する図である。
【図3】図3(a)(b)は、非破壊的クリープ損傷評
価法の一例である結晶粒変形法により寿命消費率を求め
る方法を説明する図である。
価法の一例である結晶粒変形法により寿命消費率を求め
る方法を説明する図である。
【図4】図4(a)(b)(c)は、非破壊的クリープ
損傷評価法の一例である標準組織対比法により寿命消費
率を求める方法を説明する図である。
損傷評価法の一例である標準組織対比法により寿命消費
率を求める方法を説明する図である。
【図5】図5(a)(b)は、非破壊的クリープ損傷評
価法の一例であるAパラメータ法により寿命消費率を求
める方法を説明する図である。
価法の一例であるAパラメータ法により寿命消費率を求
める方法を説明する図である。
【図6】非破壊的クリープ損傷評価法の一例である硬さ
測定法により寿命消費率を求める方法を説明する図であ
る。
測定法により寿命消費率を求める方法を説明する図であ
る。
【図7】STBA24のクリープ寿命線図である。
【図8】SUS304HTBのクリープ寿命線図であ
る。
る。
【図9】0.25C−25Cr−25Ni鋼のクリープ
寿命線図である。
寿命線図である。
【図10】2種類の合金鋼のクリープ寿命線が時間軸方
向に平行移動可能な場合を示す図である。
向に平行移動可能な場合を示す図である。
【図11】犠牲型センサと被評価材の寿命消費率が直線
関係にある場合を示す図である。
関係にある場合を示す図である。
【図12】2種類の合金鋼のクリープ寿命線が時間軸方
向に平行移動できない場合を示す図である。
向に平行移動できない場合を示す図である。
1…ガスタービン動翼
2…犠牲型センサ
3…クリープ損傷
4…結晶粒界
5…炭化物
6…結晶粒
7…ボイド欠陥
8…成長したボイド欠陥
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平9−257677(JP,A)
特開 平9−304240(JP,A)
特開2001−201432(JP,A)
特開2000−180326(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G01M 19/00
F01D 25/00
G01N 17/00
Claims (3)
- 【請求項1】被評価材に固着した犠牲型センサを非破壊
的評価法で評価することにより犠牲型センサのクリープ
損傷度を求め、この犠牲型センサのクリープ損傷度より
被評価材のクリープ損傷度を得、この被評価材のクリー
プ損傷度より被評価材のクリープ余寿命を評価する方法
において、犠牲型センサのクリープ破断における応力と
破断寿命との関係を示すクリープ寿命線図と被評価材の
クリープ破断における応力と破断寿命との関係を示すク
リープ寿命線図とが時間軸方向に平行移動することによ
り合致する関係にある場合であって、犠牲型センサにお
いて非破壊的評価法によりクリープ損傷度の範囲(φセ
ンサ min 〜φセンサ max )を求め、上記クリープ寿命線図
において同じ応力における被評価材の破断寿命を犠牲型
センサの破断寿命で除した数値を定数値Kとして、被評
価材のクリープ損傷度の範囲(φ objemin 〜φ objemax )
=犠牲型センサのクリープ損傷度の範囲(φセンサ min
〜φセンサ max )×Kで求め、被評価材のクリープ余寿
命Lは、被評価材のクリープ損傷度の範囲(φ objemin
〜φ objemax )と、犠牲型センサを被評価材に固着して
運転した時間tと、被評価材の総稼働時間Tとに基づい
て次式より求められることを特徴とするクリープ余寿命
評価方法。L=t/(φ objemin 〜φ objemax )−T - 【請求項2】被評価材に固着した犠牲型センサを非破壊
的評価法で評価することにより犠牲型センサのクリープ
損傷度を求め、この犠牲型センサのクリープ損傷度より
被評価材のクリープ損傷度を得、この被評価材のクリー
プ損傷度より被評価材のクリープ余寿命を評価する方法
において、犠牲型センサのクリープ破断における応力と
破断寿命との関係を示すクリープ寿命線図と被評価材の
クリープ破断における応力と破断寿命との関係を示すク
リープ寿命線図とが時間軸方向に平行移動しても合致す
る関係にない場合であって、犠牲型センサにおいて非破
壊的評価法によりクリープ損傷度の範囲(φセンサ min
〜φセンサ max )を求め、一定の稼働期間中に被評価材
が受ける応力の最大値、最小値をそれぞれσ max 、σ min
とし、上記クリープ寿命線図においてσ max における
被評価材の破断寿命と犠牲型センサの破断寿命をそれぞ
れt Tmax 、t smax とし、上記クリープ寿命線図におい
てσ min における被評価材の破断寿命と犠牲型センサの
破断寿命をそれぞれt Tmin 、t smin とし、被評価材の
クリープ損傷度の範囲(φ objemin 〜φ objemax )を犠牲
型センサのクリープ損傷度の範囲(φセンサ min 〜φセ
ンサ max )で除した数値はt Tmax /t smax とt Tmin /t
smin のいずれか一方の数値を最大値、他方を最小値とす
る範囲にあって、上記範囲から選択した数値に犠牲型セ
ンサのクリープ損傷度の範囲(φセンサ min 〜φセンサ m
ax )を乗ずることによって被評価材のクリープ損傷度の
範囲(φ objemin 〜φ objemax )を求め、被評価材のクリ
ープ余寿命Lは、被評価材のクリープ損傷度の範囲(φ
objemin 〜φ objemax )と、犠牲型センサを被評価材に固
着して運転した時間tと、被評価材の総稼働時間Tとに
基づいて次式より求められることを特徴とするクリープ
余寿命評価方法。L=t/(φ objemin 〜φ objemax )−T - 【請求項3】 犠牲型センサの線膨張係数は、被評価材の
線膨張係数と同じであることを特徴とする請求項1また
は2記載のクリープ余寿命評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001300858A JP3517229B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | クリープ余寿命評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001300858A JP3517229B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | クリープ余寿命評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003106947A JP2003106947A (ja) | 2003-04-09 |
JP3517229B2 true JP3517229B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=19121363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001300858A Expired - Fee Related JP3517229B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | クリープ余寿命評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3517229B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006125299A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | 蒸気タービンロータの余寿命評価装置、蒸気タービンロータの余寿命評価方法、動翼および蒸気タービン |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4495523B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-07-07 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 海底トンネル内の鋼材の劣化予測システム |
JP4938399B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-05-23 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 材料特性を評価するための装置及び関連する方法 |
US7493809B1 (en) * | 2007-10-04 | 2009-02-24 | General Electric Company | Method and system for measuring deformation in turbine blades |
JP4979563B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2012-07-18 | 中国電力株式会社 | クリープ寿命評価方法 |
JP2010101848A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Ihi Corp | 高クロム鋼材の損傷評価方法 |
JP2013079916A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | クリープ損傷を受ける金属の余寿命診断方法及び診断装置 |
JP5399460B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2014-01-29 | 中国電力株式会社 | クリープ損傷を受ける金属の余寿命診断方法及び診断装置 |
JP6038553B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2016-12-07 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 腐食環境捕捉器およびタービン |
JP5911937B1 (ja) * | 2014-10-03 | 2016-04-27 | 中国電力株式会社 | 低合金鋼の余寿命診断方法及び余寿命診断装置 |
JP6564231B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2019-08-21 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 部材の損傷評価方法、クリープ損傷評価方法および損傷評価システム |
JP6913525B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2021-08-04 | 株式会社日立パワーソリューションズ | クリープ損傷評価方法 |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001300858A patent/JP3517229B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006125299A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | 蒸気タービンロータの余寿命評価装置、蒸気タービンロータの余寿命評価方法、動翼および蒸気タービン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003106947A (ja) | 2003-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5698931B2 (ja) | ガスタービン部品の腐食をオンライン監視するシステム及び方法 | |
JP3517229B2 (ja) | クリープ余寿命評価方法 | |
JP2004132245A (ja) | タービンの点検診断方法及び点検診断装置 | |
CN110082493A (zh) | 一种高温导汽管的蠕变寿命现场快速无损评估方法 | |
JP3652418B2 (ja) | ボイラ水壁管の腐食疲労損傷診断予測方法 | |
JP2804701B2 (ja) | ガスタービンコーティング翼の劣化診断方法及びその装置 | |
JP2008032480A (ja) | 耐熱鋼の損傷評価方法及びその装置 | |
JPH04282455A (ja) | 構造部品の保守管理方法およびその保守管理装置 | |
Stubbs | The role of NDE in the life management of steam turbine rotors | |
Viswanathan | Residual life techniques for plant life extension | |
JP2014142304A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼の寿命評価方法 | |
Njelle et al. | Study of Corrosion Rate of Low and Medium Carbon Steel Pressure Vessel in Nigeria Oil and Gas Industry Using Ultrasonic Testing (UT) | |
Mirmahdi et al. | DETECTION OF A NEW METHOD FOR CORROSION DEFECTS IN TURBINE IMPELLER BLADES BY NON-DESTRUCTIVE TESTING. | |
JP2020118566A (ja) | 高温機器の余寿命評価方法および余寿命評価支援システム | |
Middleton et al. | The integrity of materials in high temperature components; performance and life assessment | |
JP2001264227A (ja) | コーティング層の劣化評価方法 | |
Hussain et al. | Use or replication and portable hardness testing and high temperature plant integrity and life assessment | |
JPH0635971B2 (ja) | 金属材料の余寿命予測法 | |
Mondal et al. | Application of Advanced NDE Tools for Health and Life Assessment of Critical Power Plant Components During the Flexible Operation Regime | |
Dogan | Small punch testing and application in power generation industry | |
De Marco et al. | Fitness for Purpose Evaluation of Hydrogen Production Unit Centrifugally Cast Tubes:" Post Exposure" Metallographic and Mechanical Test | |
Matsubara et al. | Remaining life assessment of actual steam turbine rotors using the ultrasonic method | |
Caccialupi et al. | Approach to residual life assessment of large steam turbine components | |
Klevtsov et al. | Direct measurement of mechanical properties of metal to be used in manufacture of power plant equipment | |
Kapayeva et al. | COMPLEX APPROACH TO CONDITION ASSESSMENT FOR BOILER |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040122 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |