JP3516949B2 - 回転マグネトロンスパッタリングシステムにおけるアーク抑制のためのシールディング - Google Patents

回転マグネトロンスパッタリングシステムにおけるアーク抑制のためのシールディング

Info

Publication number
JP3516949B2
JP3516949B2 JP51560891A JP51560891A JP3516949B2 JP 3516949 B2 JP3516949 B2 JP 3516949B2 JP 51560891 A JP51560891 A JP 51560891A JP 51560891 A JP51560891 A JP 51560891A JP 3516949 B2 JP3516949 B2 JP 3516949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
sleeve
cathode
arc
cathode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51560891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503855A (ja
Inventor
ディッキイ,エリック・アール
ビョーナード,エリック・ジェイ
Original Assignee
バイラテック・シン・フィルムズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイラテック・シン・フィルムズ・インコーポレイテッド filed Critical バイラテック・シン・フィルムズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06503855A publication Critical patent/JPH06503855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516949B2 publication Critical patent/JP3516949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0203Protection arrangements
    • H01J2237/0206Extinguishing, preventing or controlling unwanted discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は一般的にはスパッタリングシステムに関
し、かつより詳細にはDC反応性スパッタリング法を利用
する、回転円筒状マグネトロンにおける絶縁材料のスパ
ッタリングに関する。
DC反応性スパッタリングは、建築および自動車のグレ
ージング(glazing)への熱制御コーティングの適用等
の広い範囲の商業用コーティング応用のために最も頻繁
に使用される方法である。この方法においては、被コー
ティング物は真空ロックにより互いから分離された一連
のインラインの真空チャンバを通される。これは連続イ
ンラインシステムまたは単にグラスコータと呼ばれ得
る。
チャンバの内部では、スパッタガス放出は約3ミリト
ルの圧力での部分真空に維持される。スパッタガスはア
ルゴン等の不活性ガスに、酸化物を形成するための酸素
等の反応性ガスを低い比率で混合したものを含む。
各チャンバは約−200ないし−1000ボルトの負の電位
に維持される1つまたは2つ以上のカソードを含む。こ
のカソードはその長さがチャンバの線の幅にわたる、長
方形の形でよい。カソードは典型的には幅0.10ないし0.
30mであり、かつ長さは1m以上である。スパッタされる
材料の層がカソードの表面に付与される。
この表面層または材料はターゲットまたはターゲット
材料として知られる。反応性ガスがターゲット材料と適
切な化合物を形成する。
スパッタガス放出からのイオンはターゲット内に加速
されかつターゲット材料内の原子を取りはらうかまたは
スパッタオフする。これらの原子が今度はターゲット下
を通る、ガラスシート等の基板上に堆積される。原子は
基板上で放出ガス内の反応性ガスと反応して薄膜を形成
する。
建築用ガラスコーティングプロセスは磁気的に強化さ
れた平らな(planar)マグネトロンの開発により商業的
に可能となった。このマグネトロンは閉ループの形に配
列されかつターゲット背後の固定位置に装着された磁石
のアレイを有する。閉ループの形の磁界がこうしてター
ゲット板の前に形成される。この磁界により放出ガスか
らの電子が磁界内に閉じ込められかつ螺旋状のパターン
で移動し、これによりより強いイオン化およびより高い
スパッタリング速度がもたらされる。ターゲットのオー
バヒートを防止するために適切な水による冷却が行なわ
れる。この平らなマグネトロンについては米国特許第4,
166,018号にさらに記載されている。
平らなマグネトロンの欠点は、ターゲット材料が磁界
により規定される狭い領域でしかスパッタされない点で
ある。これによりターゲット上に「レーストラック」
(racetrack)型スパッタ領域がつくり出される。こう
して、「レーストラック」型浸食領域がスパッタリング
の発生に従いつくり出される。これにより幾つかの問題
が生じる。たとえば、(1)局所的な高温ビルドアップ
(build−up)によりカソードが動作し得る出力が最終
点に制限されること、および(2)ターゲットを取り替
えなければならなくなる前にターゲット材料の約25%し
か実際に使用されないという点である。均一性および安
定性に影響するもう1つの重大な問題は浸食領域の外側
のターゲット上の酸化物の蓄積である。これによりガス
の放出状態を一時的に乱すアーク放電が生じるからであ
る。二酸化シリコンがシリコンの反応性スパッタリング
により堆積されている場合には、このアークの問題は大
変深刻である。
平らなマグネトロンに固有の問題の幾つかを克服すべ
く、ロータリまたは回転円筒状マグネトロンが開発され
た。回転マグネトロンは円筒状のカソードとターゲット
を使用する。カソードとターゲットがスパッタリング領
域を規定する磁気アレイの上を継続的に回転させられ
る。このようにして、ターゲットの新しい部分がスパッ
タリング領域に対し継続的に差し出され、冷却の問題を
緩和し、より高い動作力が可能となる。この冷却はより
効果的である一方、依然として回転マグネトロンカソー
ドが、錫、鉛、またはビスマス等の低融点ターゲット材
料、特にスパッタリング領域の端部においてはこれら材
料を溶かすのに十分な熱に至る可能性がある。「レース
トラック」の「ターンアラウンド」(turn around)に
より、出力密度が最も高いのはこの端部においてであ
る。
カソードとターゲットの回転も、浸食領域がスパッタ
リング領域により覆われるシリンダの全周縁部を含むこ
とを確実にする。これによりターゲットの利用度が高ま
りかつ浸食領域内でのターゲットからのアークが低減さ
れる。回転マグネトロンについては米国特許第4,356,07
3号および第4,422,916号にさらに記載されており、同特
許の全開示についてここで引用により援用する。
回転マグネトロンは幾つかの問題を解決はするが、同
時に他の問題を生じさせる。これら問題には、二酸化シ
リコンならびに酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウ
ム等の類似する材料をCD反応性スパッタリングする際に
特に厄介な、新たなアーク現象が含まれる。二酸化シリ
コン等の絶縁材料は、多層の反射防止コーティングおよ
び多層の強化アルミニウム反射材等の、高品質で、精度
の高い光学コーティングを形成するのに特に有用であ
る。このようなコーティングはインラインのCD反応性ス
パッタリングプロセスにより適用されることが可能であ
れば、よりその製造はかなり経済的になると考えられ
る。
連続的インラインのスパッタリング方法の真の利点
は、作業効率に関する限り、このプロセスが許容可能な
製品を製造すべく継続的に動作され得る場合に初めて実
現されるものである。アークの発生時にコーティングし
たものはほとんどの場合不良品になるので、アークによ
るスパッタリング条件の乱れは費用効率のよい作業には
特に有害である。たとえば、被コーティング物はアーク
から生じる残骸によって汚染されるかもしれず、または
放電状態の一時的混乱により引き起こされる不正確な膜
厚を伴う領域ができるかもしれない。さらに、アークの
発生が動作時間に伴って増大し、かつ最終的にはシステ
ムを洗浄および維持管理するために閉じなけれればなら
ないレベルまで達する。
例として、ある回転マグネトロンの構成において、シ
リコンターゲットからの二酸化シリコンを堆積する間の
カソード端部およびベアリング構造からのアークがスパ
ッタリングが開始されてから1時間もたたないうちに発
生した。アークの発生は動作時間とともに急速に増大
し、2時間足らずで1分あたり約100アークの頻度にま
で達した。これにより放電状態の永久的な乱れが引き起
こされ、機械を閉じて保守点検を行なうことが必要とな
った。この回転マグネトロン構成については、真空コー
タ学会、第32回年次総会予稿集「回転円筒状マグネトロ
ンを使用するDC反応性スパッタリング」J.ホフマン(Ho
ffman)第297頁−300頁(1989)(J.Hoffman,“DC Reac
tive Sputtering Using a rotating Cylindrical Magne
tron",Proceedings of the 32nd Annual Conference of
Society of the Vacuum Coaters,pp.297−300(198
9))に記載されている。
上記に鑑み、本願発明の目的はDC反応スパッタリング
により堆積する、絶縁性の高い二酸化シリコンおよび他
の材料のためのDC反応性スパッタリングプロセスの効果
を改善することである。
本願発明のもう1つの目的は、回転円筒状マグネトロ
ンにおけるアークの発生を実質的に低減またはなくすこ
とである。
本願発明のもう1つの目的は、低融点ターゲット材料
に関する堆積速度を増大させることである。
本願発明の追加的目的および利点については以下の説
明に示されており、かつ部分的には記載から明らかにな
るかまたは本願発明の実施により理解されるであろう。
この発明の目的および利点は請求項に特定的に指摘され
る手段および組合せにより実現されかつ入手され得る。
発明の要約 本願発明はマグネトロンがカソード体の全長にわたっ
て延びかつその比較的狭い領域に沿って周辺に延びるス
パッタ領域を提供する、回転円筒状マグネトロンのため
のカソード体に向けられる。カソード体はその外側表面
にターゲット材料を有する長くのびる管状部材を含む。
アークを抑制するための手段が管状部材の少なくとも一
方端に存在する。
アークを抑制する基本的手段はターゲット材料とは違
うカラー材料(collar material)の表面を有するカソ
ード体の各端部上に円筒状領域を含む。円筒状領域は典
型的には約2インチの距離にわたってスパッタリング領
域内に延びる。カラー材料はターゲット材料がスパッタ
されるとともにスパッタされるが、典型的にはその速度
はより遅い。スパッタされたカラー材料は絶縁特性が劣
った膜を形成する。これらの膜は、ターゲットからスパ
ッタされる材料よりむしろ、カソード端部、暗黒部シー
ルディングおよび支持構造上に堆積する。これら絶縁性
の劣る膜を介する漏電が電荷の蓄積とアークをかなり低
減する。
回転円筒状マグネトロンは排出可能な(evacuable)
コーティングチャンバ内に配置されてもよく、かつスパ
ッタリング領域を過ぎてスパッタされた材料を受けるべ
く被コーティング物を輸送するための手段を設けてもよ
い。
図面の簡単な説明 本願発明に組込まれかつその一部をなす添付図面は、
本願発明の好ましい実施例を模式的に示しており、上記
の一般的説明とともに以下の好ましい実施例の詳細な説
明と合わせて本願発明の原則を説明せんとするものであ
る。
図1は磁気アレイに関連してスパッタ領域と浸食領域
とを示すロータリ円筒状マグネトロンの模式図である。
図2はマグネトロンが一方端でのみ支持される、本願
発明の原則に従い構成されるロータリ円筒状マグネトロ
ンカソードを示すコーティングチャンバを破断した模式
的縦方向断面図である。
図3はシールドの装着を示す拡大模式断面図である。
図4は両端で支持されるマグネトロンを有する図2に
類似する図である。
図5は各端部での直径が減らされたカソード体を有す
る本願発明の実施例の模式図である。
図6はスリーブをスパッタされた材料による汚染から
保護するための突出し部を伴うカラーを有する本願発明
の実施例の模式図である。
図7はその各端部のカソード体上に装着されたスリー
ブを伴う本願発明の実施例の模式図である。
好ましい実施例の詳細な説明 この発明について幾つかの異なる実施例の観点から説
明することにする。図面を詳細に参照するが、幾つかの
図面においては同じ参照番号が同じ部分を示しており、
まずここで図1を参照して、本願発明の原則について説
明する。
図1に示すとおり、回転またはロータリ円筒状マグネ
トロン10は、その外側表面にターゲット材料16を有する
管または管状部材14を含む、カソード体12を含む。わか
るとおり、磁気アレイまたはバー20がカソード体内のそ
の全長の一部にわたって延在する。カソード体12は、磁
気アレイ20が静止している間、軸18の周りを回転する。
通常は、磁気アレイ20はカソード体12のそれぞれの端
部まで完全に延びていない。これはシール、冷却水導管
およびベアリング部材がカソード体の一方端に取り付け
られるからである。結果として、マグネトロンのスパッ
タリング領域15はカソード体の端部まで延びていない。
図1に示されるとおり、スパッタリング領域15は円周
線24まで延び、およそ磁気アレイ20の端部に匹敵する。
カソード体の回転によりカソード体12の円周の周りに延
びる均一な浸食領域26がつくり出される。これによりス
パッタされない領域28を浸食領域の外側および円周線24
を越えたところに残す。この領域28はこうして円周線24
からカソード体12の端部25まで延びる。同様のスパッタ
リングされない領域(図示せず)がカソード体の対向す
る端部の側にも存在している。したがって、カソード体
の端部はスパッタされない。こうして、酸化膜が端部で
積み重なり、遅かれ早かれ、スパッタリングされる材料
に依存して、カソード体のこれからスパッタされない領
域からアークが生じることになる。
例として、カソード体は長さ約54インチでかつ直径約
6インチでよい。磁気アレイは約51インチの長さを有し
得る。このように、スパッタおよび浸食領域が約52イン
チの長さを有すると考えられる。そこでスパッタされな
い領域はカソード体に沿ってその各端部で約1インチ延
在する。
酸化チタン、酸化亜鉛および酸化錫インジウム等の幾
つかの材料は、反応性スパッタリングをされると、劣っ
た誘電特性または半導電性さえも有する結晶膜を形成す
る。これらの膜がカソードのスパッタされない領域上に
蓄積し、電荷がそれらを通って簡単に漏洩し得る。これ
によりアークをつくり出すかもしれないと考えられる電
荷の蓄積が防止される。数ミクロンのオーダで、これら
の膜が比較的厚い場合にのみアークの問題が生じる。こ
れはしかしながら数時間の作業を経た後でなければ生じ
ないかもしれない。
しかしながら、シリコンから反応性スパッタリングさ
れた二酸化シリコンの膜は実質的に非結晶の形状で堆積
しかつ優れた電気絶縁体である。酸化アルミニウムおよ
び酸化ジルコニウムの反応性スパッタリングされた膜は
類似する特性を有する。このような絶縁膜がカソードの
スパッタリングされない領域、たとえば円周線24を越え
たところに形成する場合には、正の電荷が急速に蓄積し
得る。こうして、膜を横切る電荷の蓄積により生じた高
い電界の下、絶縁膜がブレークダウンするとアークが生
じるかもしれない。絶縁特性が優れていれば優れている
ほど、アークの発生は急速であり、一般的には1時間の
動作内に生じる。
図1に示されるとおり、本願の発明は、その最も簡素
な形式では、カラー32を含む。カラー32はカソード体12
と接触状態にありかつ円周線34を越えて浸食領域26内に
延びる。好ましくはかつ例としては、シリコンをスパッ
タリングする際には、このカラーは約2インチ浸食領域
内に延びる。このようなカラーはカラー本体の各端部に
形成される。
カラー材料は高い融点を有する必要がある。高い融点
により、アークが発生した場合のカラーへの損傷の確率
が低減される。カラーに対する損傷がさらなるアークの
引金となるかもしれない部位を提供すると考えられる。
カラー材料はスパッタリングガスの反応性成分と化合
物を形成する必要がある。たとえば、化合物はカラー材
料の酸化物または窒化物でよい。このような化合物が劣
った絶縁特性を有する膜を形成する。数十ミクロンの厚
さであっても、これらの膜を通って電荷の漏れが生じる
はずである。
カラー材料はターゲット材料よりも低いスパッタリン
グ速度を有する必要がある。カラー材料からスパッタさ
れた材料はカソード端部と支持構造物上に堆積されるの
みならず、ターゲットからスパッタされる材料と混ぜ合
わされる、コーティングされる基板の端縁上にも堆積さ
れる。基板端縁でのスパッタされるカラー材料の、スパ
ッタされるターゲット材料に対する比率はでき得る限り
低く保つことが望ましい。しかしながら、カラー材料の
スパッタリング速度は0にはなり得ない。さもなくば、
スパッタされたターゲット材料が支持構造上に最終的に
堆積することになりかつアークを引き起こすと考えられ
るからである。カラーからのスパッタリングはターゲッ
トからスパッタされた材料がこれら支持構造に到達する
ことを妨げない。むしろ、スパッタされたターゲット材
料がスパッタされたカラー材料と混ざってスパッタされ
たターゲット材料の絶縁特性が駄目になることを確実に
する。
どのようなカラー材料であっても、スパッタされた場
合に同じ条件下でスパッタされたターゲット材料よりも
アークを起こす傾向が少なければ、ある程度までは有用
である。適当なカラー材料には、スカンジウム、チタ
ン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
ッケル、ジルコニウム、モリブデン、ハフニウム、タン
タル、タングステン、ロジウム、プラチナ、およびイリ
ジウムが含まれる。シリコンターゲットから二酸化シリ
コンをスパッタする場合にはチタンが理想的なカラー材
料であることがわかっている。
高融点カラー材料から生じるさらなる利点は、このカ
ラーが、カソードに対して堆積した力が最も高い「レー
ストラック」型スパッタ領域の「ターンアラウンド」を
覆うためにスパッタ領域内に延長され得るという点であ
る。ターゲット材料が低融点材料の場合、ターゲット材
料の融点に達する前により高い力がカソード体に付与さ
れ得る。このようなカラーをカソード体に対して使用す
ることで、低融点材料に対してより高い堆積率が得られ
るのである。
カソード体12の端部に対しカラー32を付与するための
幾つかの方法が可能である。より詳細には、カラーは実
際にはカソード体に取り付けられる別個の円筒状ユニッ
トである必要はない。むしろ、本願発明の文脈において
使用されるカラーという用語は、カラー材料がターゲッ
ト材料と異なるカソード体の端部の周りの円筒状の領域
を意味する。たとえば、筒状部材14が適当なカラー材料
から製作される場合である。カラーは筒状部材14からタ
ーゲット材料を取り除くことより適切なセクションまた
は幾つかのセクションがカラーまたは複数のカラーを形
成すべく露出されたままにされるようにすることにより
形成され得る。筒状部材14がターゲット材料から製作さ
れるのであれば、材料の付加的な層がカラーを形成する
ためにターゲット材料に付与される必要があると考えら
れる。
スパッタ領域のどの範囲までカラーが延びるかを決定
するための特定的な公式というものはない。延長部分が
短いよりも長い方がターゲットからスパッタされた材料
がカソード体の端部および支持構造に達する可能性があ
る。しかしながら、延長部分が長ければ、ターゲット領
域はより狭くなりしたがってスパッタされたターゲット
材料でコーティングされ得る基板も狭くなる。含まれる
カラーとターゲット材料がまたその決定を左右する。シ
リコンとともに使用されるチタンのカラーに関しては2
インチの延長部分が実験的に決定された値を表わしかつ
他の材料を扱う場合のガイドラインとして使用され得
る。
円筒状マグネトロンのためのある種の装着構成におい
ては、カソード体の端部を暗黒シールドで囲むことが役
に立つ。これによりアークが低減される。このようなシ
ールドについて以下に議論する。しかしながら、カソー
ド体にカラーを付与しなければ暗黒シールドはコーティ
ング材料で急速に汚染されかつアークの源になることが
わかっている。
したがって、カラーはアークを低減するうえで最も効
果的な方法であるように思われる。カソード体の端部を
覆う暗黒シールドと組合わせれば、カラーが、二酸化シ
リコンの反応性スパッタの間のアークを実質的になくす
ことがわかっている。
たとえば、暗黒シールドまたはスリーブは、カソード
体12の周りに同心的にかつその表面から間隔をあけて配
設される。シールドはカソード体の端部25から暗黒部の
長さ(以下に述べる)とおよそ等しい距離だけ延びかつ
円周線24までまたはこれをちょうど過ぎるところまでス
パッタ領域の端縁へ延び得る。こうしてシールドがカソ
ード体の端部およびカラー32の対応する部分を囲むこと
になると考えられる。
シールドはある空隙を形成すべくカラー32から間隔を
あけられる。この空隙を横切る距離は暗黒部の長さより
短いものである。暗黒部はカソードの次のガスの放出領
域である。ここでは、付与された動作電圧の下電子が加
速してスパッタガスのイオン化を引き起こすのに十分な
ほど付勢されている。暗黒部の長さはスパッタガスのタ
イプ、ガスの圧力および付与された電界の関数である。
暗黒部の長さは3mmのオーダでよい。
ダークスペースシールドはカソード体をガス放出およ
び結果として生じるイオンのボンバードメインから保護
する。カソード体の端部の周りのシールドにより、スパ
ッタガス放出がこの端部に接触することを防止し得る。
シールドは、以下に説明するとおり、適切な支持部材に
取り付けるためのフランジ等を備えている。シールドは
またこの装着面からは絶縁されており、かつしたがって
そこからは電気的に分離されている。
こうして、それは電気的に浮遊しかつガス放出の電位
を入手する。シールドの好ましい材料はステンレススチ
ールである。
図2に示されるとおり、回転円筒状マグネトロン40は
排出可能コーティングチャンバ44内にカンチレバーされ
た形で装着され得る。わかるとおり、コーティングされ
る基板Sは複合ローラ41上で円筒状マグネトロン40の下
を通る。基板は二酸化シリコンまたは他の材料の薄膜で
コーティングされてもよい。
円筒状マグネトロン40は回転可能真空封止ユニット42
に装着されるカソード体43を含む。当該技術分野では公
知のとおり、ユニット42はカソード体がコーティングチ
ャンバ44内を真空に維持しながら回転させられ得る構成
を提供する。真空ユニット42はまたマグネトロン40と真
空チャンバ外側の領域との間に必要な電気的、機械的か
つ流体接続状態をもたらす。真空ユニット42はチャンバ
44の側壁50内の開口内のフランジ54により配設されかつ
封止される。コーティングチャンバは適当な真空シール
46を有する上部カバー46により封止される。上部カバー
はチャンバ44のそれぞれの側壁50および52の間の距離に
わたる。わかるとおり、マグネトロン40は上部カバー46
を介してチャンバ44内に挿入されかつチャンバ44から取
り除かれ得る。
回転カソード体43のための駆動は支持ブラケット58上
に装着された電気モータ56により与えられる。この駆動
はプーリ60および62ならびに駆動ベルト64によりカソー
ド体に伝えられる。
冷却水は静止した管または導管を介してカソード体内
へ供給される。図示のとおり、管66は真空封止ユニット
42によりコーティングチャンバ44からその外部の位置ま
で延びる。管66はまた適切なブランケット72により管に
取り付けられる磁気アレイ70を支持する。冷却水は真空
封止ユニット42をも通過する管または導管68を経由して
取り除かれる。管68はまたマグネトロン40のための必要
な電気的接続を保持する。
わかるとおり、真空ユニット42に隣接するカソード体
の端部は封止プラグ78により封止される。冷却水管66お
よび68はこのプラグを介して延びる。封止プラグ80はカ
ソード体の対向する端部に位置する。それは窪みをつけ
られてカソード体がその周りを回転するベアリング82を
提供する。
なお、基板Sは複合ローラ41上の円筒状マグネトロン
40を過ぎて運ばれる。ローラはベアリング102内で回転
するシャフト100上に装着される。今度はベアリングが
コーティングチャンバの床または台板51上に装着され
る。約1フィートの距離で互いから分離される一連のこ
のようなローラシャフトは、基板の輸送の方向にコーテ
ィングチャンバ44の長さに沿って延びてもよい。これら
は図示されないチェーン駆動システムにより回転させら
れる。
上に述べたとおり、カソード体43はその外側表面にタ
ーゲット材料76を有する管状部材74を含む。管状部材は
ターゲット材料から形成されてもよいし、またはターゲ
ット材料がステンレススチール等の非ターゲット材料か
らなる管状部材に対しスプレーでコーティングされても
よい。
この実施例においては、カラー92および94はカソード
体43の各端部に形成される(図3も参照)。前述のとお
り、カラーはカソード体のそれぞれの端部から浸食領域
へ延びる。好ましくは、各カラー92、94がシリコンスパ
ッタのために約2インチの距離だけ浸食領域内に延び
る。
暗黒部シールドまたはスリーブ84および88はカソード
体43の各端部でそれぞれカラー92および94の周りに同心
的に配置される。スリーブは少なくとも1つの暗黒部の
長さにわたってカソード体に沿って延びる。暗黒部の長
さは、電子がガスのイオン化を開始するのに十分なエネ
ルギーを取得する前に、与えられたカソードの電位およ
びガス圧力下で移動する必要がある距離である。約500
ボルトの電圧と約3ミリトルのスパッタリング圧力で
は、暗黒部の長さは約3mmである。
図3により明らかに示されるとおり、スリーブ84は絶
縁ブシュ47およびネジ49により真空封止ユニット42の表
面に装着される。ナイロン等の絶縁体86がスリーブと真
空ユニットの表面との間に配設される。こうしてスリー
ブは、電気的に真空ユニットから分離される。
カソード体の他方端にはスリーブ88が絶縁ブシュ81お
よび絶縁ネジ83によりプラグ80に取りつけられる。ナイ
ロン等の電気的絶縁体90が、プラグ80にスリーブが取り
付けられる地点でプラグ80とスリーブ88との間に配置さ
れ、スリーブを部材から電気的に分離する。
また、既に述べたとおり、スリーブ84、88とカラー1
2、94との間に空隙83、85がそれぞれ形成される。これ
ら空隙を横切る距離は暗黒部の長さよりも小さい。こう
して、スパッタリングガス放出とカソード体上のスパッ
タされていない領域との間の接触が低減される。
ある種の応用では、シールドとカラーの構成はカソー
ド体の一方端のみに位置してもよい。また幾つかの応用
においては、スリーブはそれらの装着表面から電気的に
絶縁されている必要はない。ある種の装着構成において
は、暗黒部シールドまたはスリーブは不要かもしれな
い。
本願発明のもう1つの実施例が図4に示される。ここ
では、回転マグネトロン140のカソード体143はコーティ
ングチャンバ120内の端部ブロック114と116とに装着さ
れる。端部ブロックはマグネトロン140のためのベアリ
ング、電気的かつ水の接続部を収納する。わかるとお
り、端部ブロック114および116は適切な真空シール117
によりチャンバ120の上部壁面またはカバー110に装着さ
れる。上部壁面110は真空シール112によりチャンバの側
壁121および123に対し封止される。
カソード体143は支持ブラケット138によりチャンバ上
部壁110に装着される電気モータ118により駆動される。
モータ駆動はシャフト120によりギアボックス122に伝え
られる。シャフト124はギアボックスから、それが冷却
水管または導管128に機械的にリンクされる端部ブロッ
ク116内へ延びる。管128は冷却水のための出力管であ
る。冷却水取入管130は磁気バーまたはアレイ132のため
の支持物としての役割を果たす。この管もまた端部ブロ
ック116から延びる。磁気バー132はブラケット配列134
により管130に対し装着される。流体接続物126もまたブ
ロック116内のシール(図示せず)により管130内に水を
導入しかつ管128から水を流すために端部ブロック116上
に設けられる。端部ブロック114上の接続部154もまたマ
グネトロンに電力を導入するために設けられる。これは
駆動スピンドル170によりブロック114内でのブラシ接触
により行なわれる。
カソード体143はその外側表面にターゲット材料142を
有する管状部材144を含む。カソード体はそのそれぞれ
の端部でプラグ160および162により封止される。プラグ
160は管128により貫通され、管130のためのベアリング1
78を有するプラグ162が駆動スピンドル170に取り付けら
れる。
カラー146および148はカソード体の各端部に位置す
る。スリーブ150は端部ブロック114に取り付けられかつ
電気絶縁体172によりそこから分離される。スリーブ152
も端部ブロック116に取り付けられかつそこから絶縁体1
74により絶縁される。
上記の実施例を参照して議論したとおり、スリーブ15
0および152は少なくとも1つの暗黒部の長さにわたって
管状部材の長さ方向に沿って延びる。カラー146および1
48は浸食領域内に延びる。それぞれの空隙155および157
がカラー146、148とスリーブ150、152との間に形成され
る。各空隙を横切る距離は暗黒部の長さより小さい。こ
れらカラーおよびスリーブのための装着構成は図3Aのマ
グネトロンの駆動端部に示されるものと同様である。
この発明の他の実施例が図5に示される。ここでは、
回転マグネトロン195のカソード体190がカンチレバーさ
れた態様で装着されるところが示される。しかしなが
ら、この実施例によりもたらされる利点はダブルエンド
の装着構成に対しても等しく適用可能である。
図示のとおり、カソード体190はその直径が各端部で
縮小されている。各端部でのカラー192および193はカソ
ード体の輪郭に沿うべく形状化される。スリーブ194は
真空封止ユニット等の支持部材196上に装着される。ス
リーブは絶縁体198により支持部材196から絶縁される。
スリーブの外側の直径はカソード体の大きい方の外側の
直径に等しいかまたはこれより小さい。スリーブはカラ
ー193の周りに延在する。
カソード体の自由端では、スリーブ202が封止プラグ2
14上に装着されかつ絶縁体204によりカソード体から電
気的に分離される。スリーブ202はスリーブ194と同じ態
様でカラー192の周りに配列される。磁気アレイ208なら
びに水冷却管210および212も図示される。
それぞれのシールドとカラーとの間の空隙200、201は
通常のスパッタ条件の下ではカソード暗黒部の長さより
も小さい。この実施例では、空隙200および201への入口
はカソード体のレベルよりも低い。したがって、カラー
192の外側表面上の空隙とターゲット材料206との間には
ラインオブサイト(line of sight)の接触はない。こ
のように、ターゲットからスパッタされた材料に関して
空隙200と201への直接のアクセスは存在しない。
本願発明のさらにもう1つの実施例が図6に示され
る。この実施例においては、カソード体210はその外側
表面にターゲット材料222を有する管状部材220を含む。
ターゲット材料に隣接する盛り上がった玉のようになっ
たセクションまたは部分224aを伴うカラー224、226が設
けられる。玉224a、226aはそれぞれスリーブ194、202と
カラー224、226との間の空隙200、201にスパッタされた
材料が入り込むことを防止するのに十分な高さに製作さ
れる。この玉がシールドを汚染から保護するのに役立
つ。
この実施例に記載された概念がまたダブルエンドの装
着構成に対しても適用可能である点は当業者にとり明ら
かであろう。
本願発明のさらにもう1つの実施例が図7に示され
る。この実施例はカソード体230内に完全に統合された
アーク抑制システムを提供する。カソード体はその外側
表面にターゲット材料234を有する管状部材232を含む。
既に記載したとおり、カラー236、238は管状部材の対向
する端部に取り付けられる。スリーブ240はネジでプラ
グ242に装着されかつ絶縁体244によりプラグから電気的
に分離される。第2のスリーブ246がプラグ272上に装着
されかつ図3Aのマグネトロンの自由端で示されるのと同
様の態様で絶縁体250により電気的に分離される。典型
的には暗黒部の長さより小さい隙間がシールドと、スピ
ンドル252と、カソード支持部材との間に設けられる。
カソード支持部材は図4に示すとおり、端部ブロック11
6および114でもよい。駆動スピンドル252は端部ブロッ
ク116から延び、かつ導管210および212は端部ブロック1
14から延びる。
この発明について幾つかの実施例の観点から記載して
きた。しかしながら、この発明は、描写されかつ記載さ
れたこれら実施例に限定されない。むしろ、本願発明の
範囲は添付の請求の範囲により規定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビョーナード,エリック・ジェイ アメリカ合衆国、55057 ミネソタ州、 ノースフィールド、エンドウッド・トレ イル、5590 (56)参考文献 特開 昭60−59067(JP,A) 特開 平1−215975(JP,A) 特開 昭58−19473(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/00 - 14/58

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス放出を使用して、基板上に選択された
    コーティング材料の薄膜をスパッタするための回転円筒
    状マグネトロンスパッタ装置であって、排気可能なコー
    ティングチャンバと、その表面にターゲット材料の層を
    有し、その長さ方向の一部分に沿ってかつその円周的に
    比較的狭い領域に沿って延びるスパッタ領域を有し、そ
    の一端にスパッタされない領域を有する長尺の円筒状管
    状部材を含むカソードを含み、前記スパッタ領域が前記
    管状部材の周りにかつその長さ方向の一部分に沿って浸
    食領域を規定し、かつ前記ターゲット材料の層は前記浸
    食領域の一部分に沿って前記円筒状管状部材の表面に位
    置し、前記コーティングチャンバ内で前記管状部材を回
    転自在に支持するための手段と、スパッタされた材料を
    受けるべくスパッタされたターゲット材料をすぎて物体
    を輸送するための手段と、前記管状部材の少なくとも一
    方端上に設けられたアークを抑制するための手段を含
    み、 前記アークを抑制するための手段は、前記管状部材の表
    面に位置するアークを抑制するための材料の層を含み、
    前記アークを抑制するための材料の層は前記管状部材の
    一方端で前記ターゲット材料と隣接して設けられ、 前記アークを抑制するための材料は前記ターゲット材料
    と異なり、前記管状部材の周りの円筒状領域を規定し、
    前記スパッタされない領域から前記浸食領域内に延び 前記アークを抑制するための材料は、スパッタされた場
    合に、スパッタされる前記ターゲット材料よりもアーク
    を起こす傾向が少ない材料から選択される、装置。
  2. 【請求項2】前記アーク抑制手段が前記管状部材の一方
    端の周りに導電性材料からなる少なくとも1つのカラー
    を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】アーク抑制手段が少なくとも1つの円筒状
    スリーブと、前記スリーブが、カソード暗黒部の長さよ
    り短い空隙を間に有して前記カラーの周りに実質的に同
    心的に配置されるように前記スリーブを装着するための
    手段とをさらに含み、前記スリーブが少なくとも1つの
    暗黒部の長さにわたって前記カソードに沿って延びる、
    請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記スリーブがカソードのための支持手段
    上に装着されかつ同手段から電気的に絶縁される、請求
    項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記スリーブがカソード上に装着されかつ
    そこから電気的に分離されている、請求項3に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】前記カラーがその円周に盛り上がった部分
    を有して前記スリーブ上へのコーティング材料の堆積を
    最小限にする、請求項3に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記管状部材の直径が前記スリーブにより
    覆われる端部で縮小されてその間の空隙におけるコーテ
    ィング材料の堆積を最小限にする、請求項3に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】スパッタされる材料がシリコン、アルミニ
    ウム、ジルコニウム、タンタルならびに錫および亜鉛の
    合金から本質的になるグループから選択される、請求項
    2に記載の装置。
  9. 【請求項9】カラー材料がスカンジウム、チタン、バナ
    ジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、
    ジルコニウム、モリブデン、ハフニウム、タンタル、タ
    ングステン、ロジウム、プラチナ、およびイリジウムか
    ら本質的になるグループから選択される、請求項8に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】管状部材がその各端部にカラーを有す
    る、請求項2に記載の装置。
  11. 【請求項11】マグネトロンがカソード体の長さ方向に
    沿ってかつ円周をその比較的狭い領域に沿って延びるス
    パッタ領域を提供し、その外側表面にターゲット材料を
    有する長尺の管状部材と、前記管状部材の少なくとも一
    方端上にその前記一方端から前記スパッタ領域内へ前記
    管状部材の長さ方向に沿って延びる導電性材料のカラー
    とを含む、回転円筒状マグネトロンのためのカソード体
    であって、前記導電性材料は前記ターゲット材料と異な
    る、回転円筒状マグネトロンのためのカソード体。
  12. 【請求項12】前記管状部材がその少なくとも一方端で
    縮小された直径を有する、請求項11に記載のカソード
    体。
  13. 【請求項13】前記カラーが縮小された直径の形に沿
    う、請求項12に記載のカソード体。
  14. 【請求項14】前記ターゲット材料が約700℃を下回る
    融点を有する金属である、請求項11に記載のカソード
    体。
  15. 【請求項15】前記管状部材端部の一方がスリーブ内に
    適合する、請求項11に記載のカソード体。
  16. 【請求項16】選択されたコーティング材料の薄膜をス
    パッタするための回転円筒状マグネトロンであって、そ
    の長さ方向および円周を比較的狭い領域に沿って延びる
    スパッタ領域を規定するための磁気手段を含む長尺の管
    状部材と、前記スパッタ領域のエリア内の前記管状部材
    の外側表面に設けられたターゲット材料と、前記管状部
    材の少なくとも一方端上にありかつ前記管状部材の円周
    に延びる導電性材料からなるカラーとを含み、前記カラ
    ーが前記一方端から前記スパッタ領域内に延びる、マグ
    ネトロン。
  17. 【請求項17】前記管状部材の少なくとも一方端の円周
    に延びる導電性材料からなるスリーブをさらに含み、前
    記スリーブが少なくとも1つの暗黒部の長さにわたって
    前記管状部材に沿って延びる請求項16に記載の回転円筒
    状マグネトロン。
JP51560891A 1990-08-10 1991-07-31 回転マグネトロンスパッタリングシステムにおけるアーク抑制のためのシールディング Expired - Lifetime JP3516949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56592190A 1990-08-10 1990-08-10
US565,921 1990-08-10
PCT/US1991/005304 WO1992002659A1 (en) 1990-08-10 1991-07-31 Shielding for arc suppression in rotating magnetron sputtering systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503855A JPH06503855A (ja) 1994-04-28
JP3516949B2 true JP3516949B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=24260647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51560891A Expired - Lifetime JP3516949B2 (ja) 1990-08-10 1991-07-31 回転マグネトロンスパッタリングシステムにおけるアーク抑制のためのシールディング

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5470452A (ja)
EP (1) EP0543931A4 (ja)
JP (1) JP3516949B2 (ja)
CA (1) CA2089149C (ja)
WO (1) WO1992002659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190139344A (ko) * 2017-05-12 2019-12-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 재증착되지 않는 스퍼터링 시스템

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922176A (en) * 1992-06-12 1999-07-13 Donnelly Corporation Spark eliminating sputtering target and method for using and making same
CZ181095A3 (en) * 1993-01-15 1995-12-13 Boc Group Inc Spraying apparatus and process for producing cylindrical end screens for such spraying apparatus
US5567289A (en) * 1993-12-30 1996-10-22 Viratec Thin Films, Inc. Rotating floating magnetron dark-space shield and cone end
US5620577A (en) * 1993-12-30 1997-04-15 Viratec Thin Films, Inc. Spring-loaded mount for a rotatable sputtering cathode
US5527439A (en) * 1995-01-23 1996-06-18 The Boc Group, Inc. Cylindrical magnetron shield structure
US6264803B1 (en) * 1997-02-07 2001-07-24 Steven V. Morgan Apparatus and method for sputtering
EP0969238A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-05 Sinvaco N.V. Vacuum tight coupling for tube sections
US6352430B1 (en) 1998-10-23 2002-03-05 Goodrich Corporation Method and apparatus for cooling a CVI/CVD furnace
US6440220B1 (en) * 1998-10-23 2002-08-27 Goodrich Corporation Method and apparatus for inhibiting infiltration of a reactive gas into porous refractory insulation
US6162298A (en) * 1998-10-28 2000-12-19 The B. F. Goodrich Company Sealed reactant gas inlet for a CVI/CVD furnace
US6257881B1 (en) 1999-06-04 2001-07-10 The B.F. Goodrich Company Combination CVI/CVD and heat treat susceptor lid
EP1065294B1 (en) 1999-06-04 2003-10-15 Goodrich Corporation Method and apparatus for pressure measurement in a CVI/CVD furnace
US6639196B1 (en) 1999-06-04 2003-10-28 Goodrich Corporation Method and apparatus for cooling a CVI/CVD furnace
US6436252B1 (en) 2000-04-07 2002-08-20 Surface Engineered Products Corp. Method and apparatus for magnetron sputtering
DE10102493B4 (de) * 2001-01-19 2007-07-12 W.C. Heraeus Gmbh Rohrförmiges Target und Verfahren zur Herstellung eines solchen Targets
SE521095C2 (sv) * 2001-06-08 2003-09-30 Cardinal Cg Co Förfarande för reaktiv sputtring
US7399385B2 (en) * 2001-06-14 2008-07-15 Tru Vue, Inc. Alternating current rotatable sputter cathode
JP3849008B2 (ja) * 2001-09-20 2006-11-22 独立行政法人産業技術総合研究所 高性能自動調光窓コーティング材料
US6736948B2 (en) * 2002-01-18 2004-05-18 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Cylindrical AC/DC magnetron with compliant drive system and improved electrical and thermal isolation
JP4470429B2 (ja) * 2002-09-30 2010-06-02 日本ビクター株式会社 マグネトロンスパッタリング装置
US20040129561A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Cylindrical magnetron magnetic array mid span support
US20050051422A1 (en) * 2003-02-21 2005-03-10 Rietzel James G. Cylindrical magnetron with self cleaning target
US7014741B2 (en) 2003-02-21 2006-03-21 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Cylindrical magnetron with self cleaning target
DE10312631A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Magnetron mit Kühlmittelschutz
US20060157346A1 (en) * 2003-07-04 2006-07-20 Dirk Cnockaert Rotating tubular sputter target assembly
KR100568131B1 (ko) * 2004-01-19 2006-04-10 주식회사 유니벡 마그네트론 스퍼터링 타겟장치
US20050224343A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Richard Newcomb Power coupling for high-power sputtering
US20060049043A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-09 Matuska Neal W Magnetron assembly
US20060065524A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Richard Newcomb Non-bonded rotatable targets for sputtering
PT1799876E (pt) * 2004-10-18 2009-03-30 Bekaert Advanced Coatings Bloco terminal liso para transportar um alvo de pulverização rotativo
US20060096855A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Richard Newcomb Cathode arrangement for atomizing a rotatable target pipe
WO2006094905A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Bekaert Advanced Coatings Single, right-angled end-block
US20060278519A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Leszek Malaszewski Adaptable fixation for cylindrical magnetrons
US20060278521A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Stowell Michael W System and method for controlling ion density and energy using modulated power signals
US20060278524A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Stowell Michael W System and method for modulating power signals to control sputtering
US20060289304A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Guardian Industries Corp. Sputtering target with slow-sputter layer under target material
KR100674005B1 (ko) * 2005-07-01 2007-01-24 주식회사 에스에프에이 스퍼터링 소스 및 이를 구비한 스퍼터
DE502005005634D1 (de) * 2005-09-15 2008-11-20 Applied Materials Gmbh & Co Kg Beschichtungsanlage und Verfahren zum Betrieb einer Beschichtungsanlage
US8123919B2 (en) * 2005-09-20 2012-02-28 Guardian Industries Corp. Sputtering target with bonding layer of varying thickness under target material
US7560011B2 (en) * 2005-10-24 2009-07-14 Guardian Industries Corp. Sputtering target and method/apparatus for cooling the target
WO2007053586A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Cardinal Cg Company Reactive sputter deposition processes and equipment
US7842355B2 (en) * 2005-11-01 2010-11-30 Applied Materials, Inc. System and method for modulation of power and power related functions of PECVD discharge sources to achieve new film properties
US20070095281A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Stowell Michael W System and method for power function ramping of microwave liner discharge sources
US20070108043A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Guardian Industries Corp. Sputtering target including titanium silicon oxide and method of making coated article using the same
US8679302B2 (en) 2005-11-14 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Silicon titanium oxide coating, coated article including silicon titanium oxide coating, and method of making the same
EP2024530A1 (en) * 2006-06-02 2009-02-18 Bekaert Advanced Coatings A rotatable sputter target
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
US20080047831A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Hendryk Richert Segmented/modular magnet bars for sputtering target
EP2069252B1 (en) * 2007-09-14 2016-11-23 Cardinal CG Company Low-maintenance coating technology
US20090078572A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Magnetron end-block with shielded target mounting assembly
US8182662B2 (en) * 2009-03-27 2012-05-22 Sputtering Components, Inc. Rotary cathode for magnetron sputtering apparatus
CN102395700A (zh) * 2009-04-14 2012-03-28 有限公司美国迅力光能公司 应用于真空镀膜的密封磁辊
US20100300877A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Applied Materials, Inc. High utilization rotatable target using ceramic titanium oxide ring
US9388490B2 (en) 2009-10-26 2016-07-12 General Plasma, Inc. Rotary magnetron magnet bar and apparatus containing the same for high target utilization
CZ304905B6 (cs) 2009-11-23 2015-01-14 Shm, S.R.O. Způsob vytváření PVD vrstev s pomocí rotační cylindrické katody a zařízení k provádění tohoto způsobu
EP2365515A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Applied Materials, Inc. Rotatable target, backing tube, sputtering installation and method for producing a rotatable target
DE102010031205A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Magnetroneinrichtung mit Rohrtarget
DE102010043114B4 (de) * 2010-10-29 2015-02-12 Von Ardenne Gmbh Magnetroneinrichtung mit Rohrtarget
AT12292U3 (de) 2011-10-18 2013-03-15 Plansee Se Rohrtarget
JP5764467B2 (ja) * 2011-11-07 2015-08-19 株式会社アルバック スパッタ装置、ターゲット装置
GB201200574D0 (en) * 2012-01-13 2012-02-29 Gencoa Ltd In-vacuum rotational device
US9255323B2 (en) * 2012-06-18 2016-02-09 Apollo Precision Fujian Limited Sputtering target including a feature to reduce chalcogen build up and arcing on a backing tube
US9809876B2 (en) 2014-01-13 2017-11-07 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique (C.R.V.C.) Sarl Endblock for rotatable target with electrical connection between collector and rotor at pressure less than atmospheric pressure
CN106463326B (zh) * 2014-05-09 2018-07-13 应用材料公司 用于可旋转阴极的遮蔽装置、可旋转阴极以及用于遮蔽沉积设备中的暗空间的方法
US10371244B2 (en) 2015-04-09 2019-08-06 United Technologies Corporation Additive manufactured gear for a geared architecture gas turbine engine
DE102015117885A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Von Ardenne Gmbh Sputterverfahren zur Abscheidung einer dielektrischen Schicht, Target und Sputtervorrichtung
WO2018093985A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology
KR102535667B1 (ko) * 2018-08-08 2023-05-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 스퍼터링 디바이스, 증착 장치, 및 스퍼터링 디바이스를 작동시키는 방법
CN109504948B (zh) * 2018-12-28 2021-01-29 北京大学深圳研究生院 一种筒形溅射阴极及离子引出系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897325A (en) * 1972-10-20 1975-07-29 Nippon Electric Varian Ltd Low temperature sputtering device
US4166018A (en) * 1974-01-31 1979-08-28 Airco, Inc. Sputtering process and apparatus
US4132613A (en) * 1974-12-23 1979-01-02 Telic Corporation Glow discharge method and apparatus
JPS51117933A (en) * 1975-04-10 1976-10-16 Tokuda Seisakusho Spattering apparatus
JPS5512732A (en) * 1978-07-14 1980-01-29 Anelva Corp Sputtering apparatus for making thin magnetic film
US4519985A (en) * 1980-03-12 1985-05-28 Calgon Carbon Corporation Use of activated carbon to remove dissolved organics from uranium leachate
US4356073A (en) * 1981-02-12 1982-10-26 Shatterproof Glass Corporation Magnetron cathode sputtering apparatus
US4422916A (en) * 1981-02-12 1983-12-27 Shatterproof Glass Corporation Magnetron cathode sputtering apparatus
US4362611A (en) * 1981-07-27 1982-12-07 International Business Machines Corporation Quadrupole R.F. sputtering system having an anode/cathode shield and a floating target shield
DD217964A3 (de) * 1981-10-02 1985-01-23 Ardenne Manfred Einrichtung zum hochratezerstaeuben nach dem plasmatronprinzip
US4486289A (en) * 1982-02-05 1984-12-04 University Of British Columbia, Canada Planar magnetron sputtering device
JPS59200761A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Toshiba Corp スパツタリングタ−ゲツト支持装置
US4443318A (en) * 1983-08-17 1984-04-17 Shatterproof Glass Corporation Cathodic sputtering apparatus
US4445997A (en) * 1983-08-17 1984-05-01 Shatterproof Glass Corporation Rotatable sputtering apparatus
US4545882A (en) * 1983-09-02 1985-10-08 Shatterproof Glass Corporation Method and apparatus for detecting sputtering target depletion
US4466877A (en) * 1983-10-11 1984-08-21 Shatterproof Glass Corporation Magnetron cathode sputtering apparatus
US4519885A (en) * 1983-12-27 1985-05-28 Shatterproof Glass Corp. Method and apparatus for changing sputtering targets in a magnetron sputtering system
CH665057A5 (de) * 1984-07-20 1988-04-15 Balzers Hochvakuum Targetplatte fuer kathodenzerstaeubung.
DE3427587A1 (de) * 1984-07-26 1986-02-06 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Zerstaeubungseinrichtung fuer katodenzerstaeubungsanlagen
US4668358A (en) * 1986-05-14 1987-05-26 Motor Wheel Corporation Method and apparatus for use in surface treatment of conveyor supported workholders
DE3721373A1 (de) * 1987-06-29 1989-01-12 Leybold Ag Beschichtungsvorrichtung
US4904362A (en) * 1987-07-24 1990-02-27 Miba Gleitlager Aktiengesellschaft Bar-shaped magnetron or sputter cathode arrangement
JP2693960B2 (ja) * 1988-02-24 1997-12-24 プロメトロンテクニクス株式会社 マグネトロンスパッタリングカソード装置
US5047131A (en) * 1989-11-08 1991-09-10 The Boc Group, Inc. Method for coating substrates with silicon based compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190139344A (ko) * 2017-05-12 2019-12-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 재증착되지 않는 스퍼터링 시스템
KR102312842B1 (ko) * 2017-05-12 2021-10-13 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 재증착되지 않는 스퍼터링 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US5725746A (en) 1998-03-10
WO1992002659A1 (en) 1992-02-20
EP0543931A4 (en) 1993-09-08
CA2089149A1 (en) 1992-02-11
EP0543931A1 (en) 1993-06-02
US5470452A (en) 1995-11-28
CA2089149C (en) 2002-11-26
JPH06503855A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516949B2 (ja) 回転マグネトロンスパッタリングシステムにおけるアーク抑制のためのシールディング
KR100325969B1 (ko) 스퍼터링장치와원통형단부보호장치형성방법및스퍼터에칭방법
US5106474A (en) Anode structures for magnetron sputtering apparatus
JP3281371B2 (ja) 広面コーティング用の円筒状回転マグネトロン
US5213672A (en) Sputtering apparatus with a rotating target
AU690388B2 (en) Cylindrical magnetron shield structure
EP0543844B1 (en) Cantilever mount for rotating cylindrical magnetrons
JPH0565636A (ja) 円筒マグネトロンシールド構造
EP1913624B1 (en) Sputtering target with slow-sputter layer under target material
US7399385B2 (en) Alternating current rotatable sputter cathode
US20040196127A1 (en) Variable field magnet apparatus
US5539272A (en) Rotating floating magnetron dark-space shield
US6132565A (en) Magnetron assembly equipped with traversing magnets and method of using
US6022462A (en) DC sputtering system
JPH0539567A (ja) スパツタリングユニツト
JP3958869B2 (ja) MgO膜形成方法およびパネル
JP3958870B2 (ja) 真空成膜装置
JPS6116346B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8