JP3515383B2 - フレキシブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方法 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方法

Info

Publication number
JP3515383B2
JP3515383B2 JP28209498A JP28209498A JP3515383B2 JP 3515383 B2 JP3515383 B2 JP 3515383B2 JP 28209498 A JP28209498 A JP 28209498A JP 28209498 A JP28209498 A JP 28209498A JP 3515383 B2 JP3515383 B2 JP 3515383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed wiring
wiring board
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28209498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000101289A (ja
Inventor
孝典 鈴木
源一郎 小宮山
実 土田
浩 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP28209498A priority Critical patent/JP3515383B2/ja
Publication of JP2000101289A publication Critical patent/JP2000101289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515383B2 publication Critical patent/JP3515383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブルプリ
ント配線板における電磁波シールド材の処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】現在の電子技術において、民生機器の小
型化から、それに使用されるフレキシブルプリント配線
板はより小さく、より薄く、コンパクト化の一途を辿っ
ている。従って、フレキシブルプリント配線板は更に柔
軟性で、軽量であり、薄いものであることが必要であ
り、用途の拡大に伴い、耐熱性、電気特性等のフレキシ
ブルプリント配線板用素材そのものの基本性能に対する
要求も高度になってきている。例えば、高屈曲性、柔軟
性を保つには、薄型で、柔軟な機材のフレキシブルプリ
ント配線板の適用が必要である。
【0003】殊に、最近ノート型パソコンは多機能、高
性能化とともに、小型、薄型化の傾向にある。それ
い、本体と画面を結ぶインターフェイスケーブルは、束
ねたシールド線群からフラットで厚みの薄いフレキシブ
ルプリント配線板へと変わりつつある。また、情報量の
高速伝達が可能なようにデジタル信号を多く伝えるため
に、より高周波帯域の周波数を使うようになってきてお
り、今まで以上の電磁波遮蔽シールド特性が要求され
る。
【0004】近時、特願平10−18354号に記載す
るように、金属繊維を適量のバインダーとともに湿式抄
造法で多孔質シートを得、これを乾燥処理してシート化
し、金属繊維間は、焼結して優れた電磁波シールド特性
を有するものが得られている。 上記方法で得られた多
孔質シートは厚さ10〜100μm、空隙率70〜95
%、ガーレーこわさ5〜50mgであるものが得られて
おり、金属繊維は任意の金属でメッキして防食性や遮蔽
効果を高めたものが得られている。また、金属繊維は焼
結されているので、脱脂効果によりバインダーや厚さに
よるこわさがなくなり、シートに柔軟性を与え、シール
ド効果にも優れたものとすることができるので、かかる
金属繊維シートの技術的利点は注目をあびている。
【0005】しかし、かかる金属繊維シートは、金属繊
維の脱離及び毛羽立ちが、シート表面及び、金属繊維シ
ートをカッティングした時に周縁部に生じることが少な
くなく、この金属繊維の脱離あるいは毛羽立ちが、シー
ト表面あるいはカッティング端面に起こると、貼り合わ
せの際に接着されるフレキシブルプリント配線板の配線
部分、あるいは端子部分と金属繊維が接触したり、脱離
した浮遊繊維が配線間にまたがり、電気的ショートトラ
ブルを引き起こすおそれがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、機器や部品
の高機能化、高集積化に伴って、例えばノート型パソコ
ンのインターフェイスケーブル用フレキシブルプリント
配線板の電磁波シールド材として柔軟な金属繊維シート
を適用する場合、金属繊維の脱離あるいは毛羽立ちによ
って、フレキシブルプリント配線板の配線と金属繊維の
電気的短絡が生じないように、シート表面及びカッティ
ング周縁部及びその断面に、樹脂をオーバーコートする
技術を確立したものであり、広く電子技術分野へのフレ
キシブルプリント配線板の利用価値を高めると共に、か
かる電磁波シールドの前記問題点を解決しながらフレキ
シブルプリント配線板へ適用する処理方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
を解決するためになされたもので、以下の構成からなる
ものである。請求項1の発明は、抄造焼結法により得ら
れた多孔性の金属繊維シートを、フレキシブルプリント
配線板の表面に導電性接着剤を介して積層する工程と、
ついで該積層体を所定の形状に打ち抜く工程と、打ち抜
いた積層体の金属繊維シートの表面,周縁部及び切断面
塗布により樹脂をコーティングして該金属繊維を該樹
脂で被覆する工程とよりなることを特徴とするフレキシ
ブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方
法であり、請求項2の発明は、抄造焼結法により得られ
多孔性の金属繊維シートの表面および断面に、塗布に
より樹脂をコーティングして該金属繊維シートを該樹脂
で被覆する工程と、該樹脂で被覆された金属繊維シート
をフレキシブルプリント配線板に導電性接着剤を介して
接着する工程とよりなることを特徴とするフレキシブル
プリント配線板における電磁波シールド材の処理方法で
ある。
【0008】上記の発明によるときは、フレキシブルプ
リント配線板の製造時、あるいは、ノート型パソコン等
の小型化された電子機器や屈曲のある電子機器の配線板
として組み込む段階等で行われる多数回の屈曲使用時
に、金属繊維の脱離あるいは毛羽立ちによる電気的不都
合、例えばショートを起こすというトラブルを防ぐこと
ができる電磁波シールド材を提供するものであり、その
際金属繊維シートの面、あるいは、打ち抜き等でカッテ
ィングされたフレキシブルプリント配線板の周縁部、及
び、断面のシート表面を、樹脂で被覆して加工処理をな
すものである。
【0009】本発明でいう樹脂とは電気絶縁性樹脂及び
導電性樹脂の何れも使用可能で、その組成は、各種熱硬
化性樹脂、熱可塑性樹脂のほか、合成ゴムをも包含す
る。更にまた、本発明でいう樹脂にはカーボンブラッ
ク,金属粉等の導電性フィラーを配合してもよい。ま
た、本発明でいう導電性接着剤とは、アクリル系樹脂、
ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、フェノール系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂又は合成ゴム等の接着剤
に、カーボンブラック、金属粉等の導電性フィラーを配
合したもの、あるいは、樹脂自身に導電性が付与された
導電性樹脂を使用することもできる。この場合導電性に
する根拠は、金属繊維をフレキシブルプリント配線板に
貼って良好な電磁波シールド特性を得るためであり、金
属繊維でキャッチした電磁波をフレキシブルプリント配
線板の積層内にあるGND(グランドアース)にリーク
させる役目を接着剤に付与するためである。
【0010】その際の表面を樹脂被覆する手段は、ソル
ダーレジストのようなインクタイプの塗料を塗布し、塗
布した金属繊維シートは、繊維表面だけでなく、短繊維
同士が焼結によって交絡した部分にも塗布した樹脂が凝
集力によって集まり、固化する。これによって、シート
の機械的強度が増し、金属繊維の脱離及び毛羽立ちを防
止できる。この加工処理手段としては、スプレーコー
ト,スクリーン印刷もしくは含浸等のコーティング手段
を用いることができる。このようにして加工された金属
繊維シートは柔軟性を有し、より過酷な耐折性又は屈曲
性を保持することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の電磁波シールド材
の一応用実施例を示す断面図で、1は熱可塑性プラスチ
ックフィルムを用いたフレキシブルプリント配線板、2
はその片面に導電性接着剤3を介して接着された金属繊
維シートで、その表面、周縁部及び切断面が樹脂4で処
理され、繊維の脱離及び毛羽立ちを防止されている。
【0012】
【実施例】実施例1 繊維径8μm、繊維長5mmのステンレス繊維を抄造・
焼結法により製造した株式会社 巴川製紙所製のステン
レス繊維シート(商品名SS−8−50M)を用いた。
ロール巻きしたステンレス繊維シートをスプレーコータ
ーにセットし、下記の電気絶縁性樹脂塗料を該ステンレ
ス繊維シートに均一に塗布した。このコーターは表面の
凹凸の大きさに関係なく、金属繊維シートに比較的均一
に電気絶縁性樹脂の塗料を塗布することができる。
【0013】〔電気絶縁性樹脂の塗料〕 の配合物に溶剤としてメチルエチルケトンを用いて10
0cpsに粘度調製したものを用いた。塗布量は5g/
m2、機械の塗布速度は10m/min に調製して行った。
これに導電性接着剤(アサヒ化学研究所製 商品名:F
TU−30)を介してフレキシブルプリント配線板と貼
り合わせた。
【0014】実施例2 実施例1に記載したステンレス繊維を抄造・焼結法によ
り製造したものを用い、ロール巻きしたシートに、実施
例1に記載した導電性接着剤を用いてフレキシブルプリ
ント配線板と貼り合わせた後、カッティング機を用いて
所望の形にした。その後、キャリアに載せて、上記と同
じスプレーコーターで実施例1と同様にして、ステンレ
ス繊維を表面にして同じ電気絶縁性樹脂の塗料を塗布し
た。塗布量および機械の速度条件は実施例1と同じであ
る。
【0015】比較例1 抄造・焼結したロール状ステンレス繊維シートに、直接
導電性接着剤(実施例1に記載のものと同一のもの)を
塗布し、該ステンレス繊維シートが、電気絶縁性樹脂で
表面処理することなく、フレキシブルプリント配線板と
貼り合わせた。
【0016】比較例2 抄造・焼結したロール状ステンレス繊維シートに、直接
導電性接着剤(実施例1に記載のものと同一のもの
介して、フレキシブルプリント配線板と貼り合わせた
後、所望の形にカッティングした。但し、カッティング
後は電気絶縁性樹脂で表面処理をしなかった。
【0017】本発明で用いられる湿式抄造法による金属
繊維シートに用いられる金属繊維としては、ステンレス
繊維、ニッケル繊維、銅繊維、アルミニウム繊維、銀繊
維、金繊維、チタン繊維等が挙げられるが、繊維径とし
ては通常5〜50μm、好ましくは20μm以下の範囲
のものが柔軟性がよく、抄造もし易く好ましい。金属繊
維の繊維長は湿式抄造法による場合、地合い構成の点か
ら2〜6mmが最適である。また、金属繊維の焼結は、
真空または非酸化性雰囲気中で、金属の融点近くの温度
で行えばよく、例えばステンレス繊維の場合は1120
℃で1〜2時間熱処理すればよい。また、金属繊維はそ
の表面を該金属繊維に用いられている金属繊維より低い
電気抵抗率の金属で電解メッキ、無電解メッキ、スパッ
タリング、蒸着、プラズマ溶射等の方法で被覆したもの
を用いることができる。なお、この方法によって得られ
るシートは多孔質で、厚さは10〜100μm、空隙率
70〜95%、ガーレーこわさ5〜50mgであること
が必要である。
【0018】上記の実施例及び比較例の性能を比較する
ため、下記の試験により各試料の脱離あるいは毛羽立ち
の有無を調べた。 1)セロテープ剥離試験:目視観察及び顕微鏡観察 2)屈曲試験:曲率R=3mmで屈曲性試験を3万回行
った後に、セロテープ剥離試験を行い、目視観察及び顕
微鏡観察を行った。 その結果、実施例1,実施例2においては脱離した金属
繊維は全く見られず、毛羽立ちも生じなかった。これに
対して比較例1,比較例2のいずれも脱離・毛羽立ちが
見られた。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ノート型パソコンのイ
ンターフェイスケーブル用その他電子機器に用いられる
フレキシブルプリント配線板の電磁波シールド材の場合
に、金属繊維の脱離・毛羽立ちが見られず、これらの
現象が生じた場合の電気的短絡事故を防ぐことができ
る。また、フレキシブルプリント配線板の機械的強度
が増し、耐折特性が向上する。フレキシブルプリント
配線板の信頼性が増し、更に小型化できる等の効果を奏
し、電気・電子部品への応用を拡大することができる。
【0020】なお、本発明のステンレス繊維シートに代
わるものとして、従来は織布に金属メッキしたもの、フ
ィルムに銅箔を貼りメッシュ状にエッチングしたもの、
フィルムに導電性塗料を印刷したもの、金網等が考えら
れるが、前二者は耐屈曲試験で織布あるいはフィルムと
の密着力が無くなって、メッキあるいは銅箔が剥離する
問題があった。一方、印刷した導電性塗料の多くは体積
抵抗率が高く、電磁波をキャッチできるステンレスレベ
ルの電気抵抗を示さないものであった。金網は耐折性、
柔軟性に乏しいために、フレキシブルを要求するフレキ
シブルプリント配線板には不向きであった。これに対し
て、本発明はあくまでも柔軟性、屈曲性、薄さが要求さ
れるフレキシブルプリント配線板を効果的にシールドす
るのに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られた電磁波シールド材付のフ
レキシブルプリント配線板の一例の断面図。
【符号の説明】
1 フレキシブルプリント配線板 2 金属繊維シート 3 導電性接着剤 4 樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北原 浩 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会 社巴川製紙所技術研究所内 (56)参考文献 特開 平2−14599(JP,A) 特開 平7−122883(JP,A) 特開 平8−125380(JP,A) 特開 昭60−225499(JP,A) 特開 昭61−40147(JP,A) 特開 平3−191598(JP,A) 特開 平1−99289(JP,A) 特開 平1−255288(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 9/00 H05K 3/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抄造焼結法により得られた多孔性の金属
    繊維シートを、フレキシブルプリント配線板の表面に導
    電性接着剤を介して積層する工程と、ついで該積層体を
    所定の形状に打ち抜く工程と、打ち抜いた積層体の金属
    繊維シートの表面,周縁部及び切断面に塗布により樹脂
    をコーティングして該金属繊維を該樹脂で被覆する工程
    とよりなることを特徴とするフレキシブルプリント配線
    板における電磁波シールド材の処理方法。
  2. 【請求項2】 抄造焼結法により得られた多孔性の金属
    繊維シートの表面および断面に、塗布により樹脂をコー
    ティングして該金属繊維シートを該樹脂で被覆する工程
    と、該樹脂で被覆された金属繊維シートをフレキシブル
    プリント配線板に導電性接着剤を介して接着する工程と
    よりなることを特徴とするフレキシブルプリント配線板
    における電磁波シールド材の処理方法。
JP28209498A 1998-09-18 1998-09-18 フレキシブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方法 Expired - Fee Related JP3515383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28209498A JP3515383B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 フレキシブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28209498A JP3515383B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 フレキシブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101289A JP2000101289A (ja) 2000-04-07
JP3515383B2 true JP3515383B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17648053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28209498A Expired - Fee Related JP3515383B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 フレキシブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515383B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075456B2 (ja) * 2007-04-13 2012-11-21 株式会社東芝 X線ct装置
JP2012139602A (ja) * 2012-05-01 2012-07-26 Toshiba Corp X線ct装置
JP6678701B2 (ja) * 2017-06-26 2020-04-08 株式会社巴川製紙所 配線部材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632422B2 (ja) * 1984-04-24 1994-04-27 尾池工業株式会社 電磁波シールド性構造物の製造法
JPS6140147A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 大化工業株式会社 導電性シ−ト
JPH0199289A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Hitachi Chem Co Ltd 配線板及びその製造法
JPH01255288A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板
JPH0214599A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 電磁波シールド用シート
JPH0638560B2 (ja) * 1989-12-21 1994-05-18 株式会社巴川製紙所 電磁波シールド用シートの製造方法
JPH07122883A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Nitto Denko Corp 電磁波シ−ルド材
JP3498386B2 (ja) * 1994-10-19 2004-02-16 住友電気工業株式会社 シールド付きフレキシブル配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000101289A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974803B2 (ja) プリント配線板用シールドフィルム及びプリント配線板
CN108323144B (zh) 电磁屏蔽膜、线路板及电磁屏蔽膜的制备方法
JP5139156B2 (ja) 電磁波シールド材及びプリント配線板
CN108323143B (zh) 电磁屏蔽膜、线路板及电磁屏蔽膜的制备方法
JP6435540B2 (ja) 電磁波シールドフィルム、電磁波シールドフィルム付きフレキシブルプリント配線板、およびそれら製造方法
JP2020516052A (ja) 電磁シールドフィルム、回路基板及び電磁シールドフィルムの製造方法
CN104350816A (zh) 屏蔽膜及屏蔽印刷布线板
JP2009038278A5 (ja)
KR101242919B1 (ko) 커버레이 필름, 그 제조 방법 및 플렉서블 프린트 배선판
EP1779713A2 (en) Emi foil laminate gasket
CN108323140A (zh) 一种电磁波屏蔽膜及其制备方法和应用
WO2017061597A1 (ja) 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線
JP5798980B2 (ja) 導電性粘着シート、その製造方法およびプリント配線板
TW201927968A (zh) 電磁波遮斷膜、印刷電路板的製造方法及電磁波遮斷膜的製造方法
JP2006297714A (ja) 転写用金属薄膜シート
JP3515383B2 (ja) フレキシブルプリント配線板における電磁波シールド材の処理方法
JP4673573B2 (ja) 電磁波シールド材の製造方法
JP3505409B2 (ja) 電磁波シールド用金属繊維シート付フレキシブルプリント基板及びその製造方法
CN109642126B (zh) 压敏胶带、其制造方法及包括其的电子设备
CN110149790B (zh) 一种石墨烯电磁屏蔽膜及其制备方法
JP2003069284A (ja) 電磁波シールド材及びその製造方法
CN112500741A (zh) 一种石墨烯复合导电油墨及其制备方法和应用
JP2000261107A (ja) 電磁波シールド用金属繊維シート付フレキシブルプリント基板及びその製造方法
JP2974998B2 (ja) フレキシブル・ケーブル及びその製造方法
CN209627808U (zh) 自由接地膜及线路板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees