JP3514537B2 - ボールペン - Google Patents

ボールペン

Info

Publication number
JP3514537B2
JP3514537B2 JP33665794A JP33665794A JP3514537B2 JP 3514537 B2 JP3514537 B2 JP 3514537B2 JP 33665794 A JP33665794 A JP 33665794A JP 33665794 A JP33665794 A JP 33665794A JP 3514537 B2 JP3514537 B2 JP 3514537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ink
tip
follower
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33665794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08175075A (ja
Inventor
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP33665794A priority Critical patent/JP3514537B2/ja
Publication of JPH08175075A publication Critical patent/JPH08175075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514537B2 publication Critical patent/JP3514537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太径の軸筒内に粘性の
低いインクが充填されてインクの直流や逆流を防止可能
と成したボールペンに関する。
【0002】
【従来の技術】同出願人は実公平4ー52067号でボ
ールを遊嵌した弁室を設けたボールペンのインクの逆流
防止機構を開示している。此のものは、樹脂製の口プラ
(先軸部)にボール弁を遊嵌する弁室内にボール弁を抜
出不能とする突条を所要数設けて、筆記時には突条と突
条との間に形成される隙間を連通してチップにインクが
流動されるように成されている。又、粘性の低いインク
又は筆記時の先端ボールの回転で粘性が低下してインク
が流出される剪断減粘性を有したインクを使用したボー
ルペンが知られている。
【0003】一般に粘性の低いインク又は剪断減粘性を
有したインクを使用したボールペンは、インクの流出量
が多く(筆記濃度を上げるため)インク収容管の径を太
くしてインクの搭載量を多くしている。又、インクの粘
度は油性ボールペンのインクに比べて小さいのでインク
収容管に対する流動抵抗は小さい。従って、インクの自
重や衝撃によりインク漏れ(インク収容管の後端にイン
クが逆流する)が生じやすい。その為に、通常はインク
の後端に筆記時のインクの消耗に追随して移動するが、
インクの自重や衝撃に対してインクの逆流を抑制するグ
リース状のフォロアが、又、必要によりフォロア棒がフ
ォロア内に遊挿されて設けられている。しかしながら、
フォロアを設けても上向き筆記をした時にはチップのボ
ール直下のインクが無くなると、インクのヘッドが直に
加わる為に顕著な逆流が生じて手や衣服を汚す危険があ
る。又、インクの粘度が低く流出量が多いが故に、チッ
プ側を下向きにした場合に先端ボールとチップ抱持部の
隙間が生じるとインクが滲みでる(直流)問題が存在す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、粘性
の低いインク又は筆記時のボールの回転で粘性が低下し
てインクが流出される剪断減粘性を有したインクを使用
したボールペンであって上向き筆記や衝撃によって生じ
るインクの逆流とチップ側を下向きに置いた時の直流を
防止可能とし、ボールペンの軸筒内や手、衣服の汚損を
防止可能とする。又、上向き筆記、衝撃が加わった時の
先端ボール直下の空気巻き込みに伴うインク切れで起き
る筆記掠れの防止を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
案出された本発明のボールペンは、第1の手段として軸
筒の先端にボールペンのチップを圧着し、軸筒のチップ
後端に連通する内孔の後方に複数箇所でリブを周設し
て、更に後方にテーパー状又は球面状のボール受け座を
有してその後方にインク収容部と連通する導孔を設けた
ブッシュが固定され、リブとボール受け座との間に形成
される弁室にボール弁が遊嵌されて、チップ上向きでボ
ール弁がボール受け座に密接して導孔が密閉され、チッ
プ下向きでボール弁がリブの後端に当接すると共にイン
クがリブとリブとの間に形成される溝を通じてチップ内
孔にインクが流入可能と成される。従って、チップ上向
きでボール弁がボール受け座に密接した際に後方に位置
する大容量のインクヘッドを支えて、インクの逆流が防
止可能となる。又、大きなインクヘッドが支えられるこ
とで上向き筆記、衝撃が加わった時の先端ボール直下の
空気巻き込みが抑制されるので筆記掠れが抑制される。
第2の手段として、チップ内孔に内挿されたスプリング
の先端が先端ボールを押圧して先端ボールをチップのボ
ール抱持部の内縁を密接するのでインクの直流と逆流を
阻止すると共にシール効果により筆記掠れが防止され
る。又、上記先端ボールの密接状態が不完全(チップの
ボール抱持部の加工バラツキ、固形物の付着に係わる)
であっても、上記弁室内に遊嵌したボール弁の共同作用
によって確実にインクの逆流と筆記掠れの防止が達成可
能となる。又、第3の手段として、グリース状のフォロ
ア内に樹脂製のフォロア棒を浸漬させて過度な衝撃に対
しインクの逆流を防止する。グリース状のフォロアは落
下等の過度な衝撃で変形を受けやすくインクがフォロア
後端に連通するような状況が起きるとインクが逆流する
危険がある。フォロア内に樹脂製のフォロア棒を浸漬さ
せることでフォロアの剛性が上がりその変形を防止する
効果がある。即ち、第1の手段は本願の目的を達成する
為の必須条件であり、第2及び第3の手段は必要十分条
件である。
【0006】
【実施例】図1及び図2は本発明の実施例を示してい
る。先ず、図1に示すように本願のボールペンは軸筒
1、チップ15、ボール弁14、ブッシュ7、インク2
4、フォロア25、尾栓22で構成され、筆記具の最終
形態としては先軸部2に被嵌するキャップ(図示せず)
を具備する。軸筒1は樹脂成形品(通常は透明樹脂)
で、先方に先細状の先端部2を一体に有する。又、先端
より内孔3が形成され、内孔3の後端には孔部4を経て
拡開した孔部(弁室となる)の前端に複数箇所でリブ5
を周設されている。
【0007】一方、ブッシュ7は、前面にテーパー状又
は球面状のボール受け座8を有し、ボール受け座8の中
心から後端に貫通した導孔13が設けられている。又、
外周部の前方に円周状に凸部10が、後方に円周状又は
突条の係止部12が形成されている。
【0008】ブッシュ7は軸筒1の後端から挿入され、
軸筒内孔先方の段部11に当接して位置決めされると共
にその前方の内孔面に前記突部10が密接し、更に係止
部12が後方の内孔面に食いつき状に係止する。尚、軸
筒の内孔面とブッシュの外周部の相互間に溝部と突部を
設けて弾性的に係止することも可能である。
【0009】以上で、前記リブ5の後端となる受け座6
とブッシュ7の前端となるボール受け座8との間に弁室
9が形成される。尚、ブッシュ7を係止する前にボール
弁14が挿入されて、弁室9内にボール弁14が遊嵌さ
れる。
【0010】一方、チップ15はインク流入可能なチャ
ンネルを有した座に先端ボール16が略当接した状態で
先端ボール16が回転自在に抱持されるようカシメられ
ている。又、チップ内孔17にスプリング20が内挿さ
れチップ後方の軸部18の後端が適宜カシメられてスプ
リング20の後端が抜出不能に設けられている。又、ス
プリング20の先方には直立状の棒軸部21が形成さ
れ、当該棒軸部21の先端が先端ボール16の背面に押
圧状に当接している。尚、先端ボール16はその押圧で
チップ15のボール抱持部(カシメ等で形成)の内縁に
密接状態と成される。又、チップ15は前記先軸部2先
端の内孔3に圧着される。
【0011】以上により、チップ側が下向きの時に前記
ボール弁14が前記リブ5の受け座6に当接して、イン
クが導孔13、弁室9、リブとリブとの間に形成される
溝を通じてチップ内孔17から先端ボール12の背面ま
で導通する。
【0012】又、軸筒1は前記導孔13の後方にインク
収容部を有しており、インク収容部内には粘性の低いイ
ンク又は静的には高い粘性を有し、筆記時のボールの回
転で粘性が低下してインクが流出可能となる剪断減粘性
を有したインク24が充填され、インク24の後端にイ
ンクの消耗と共にインク面に接触して追随して移動可能
なグリース状のフォロア25が充填される。又、フォロ
ア25内に該フォロアと略同等の比重を有する樹脂製の
フォロア棒26が浸漬される。尚、フォロア棒26は必
要により(インク収容部断面径が大きく、インクのヘッ
ドが大きくなる。又、インクの粘性が低く、インクのヘ
ッドが支えきれない等の場合)設けられる。又、フォロ
ア棒は丸又は異形断面を有した棒状、筒状、カップ状な
ど必要に応じて形成される。又、軸筒1の後端には外気
と連通する通気孔23を有した尾栓22が圧着される。
【0013】
【作用】先ず、図1はチップ15を上向きにした状態を
示しており、その時ボール弁14が弁室9のボール受け
座8に密接して導孔13を密閉するので、上向き筆記で
で先端ボール16直下のインクがなくなってもインクが
逆流しない。従って、チップ15を下向きにした時にイ
ンクが即流出可能となり、筆記で掠れが抑制される。
(因みにボール弁を有しない構造では、上向き筆記でイ
ンクのヘッドが逆流方向に作用するのでチップ内に空気
を巻き込み下向き筆記で即インクが追随せず掠れが生じ
る。又、上向き筆記の繰り返しで空気巻き込みが徐々に
累積される)
【0014】図2のチップ15を下向きにした筆記前の
状態では、ボール弁14が弁室内のリブ5の受け座6に
当接状態となり、導孔13が開放される。インク収容部
から導孔13を経て弁室9に入ったインク24はリブと
リブとの間に形成された溝を通じてチップ内孔17に流
入し、先端ボール16の背面まで導通される。尚、この
状態ではスプリング20の棒軸部21の押圧で先端ボー
ル16がチップ抱持部の内縁に密接されるのでインク2
4の直流が防止される。又、筆圧により先端ボール16
が微小に後退するので隙間を生じてインクが流出可能と
なり、筆記により先端ボール16の回転でインクが流出
されて筆記が可能となる。
【0015】尚、先端ボール16の直下にはチャンネル
(チップ内孔に向かって貫通したインク流入溝を複数箇
所に有した先端ボールの受け座)がありチャンネルの中
心孔にはスプリング20の棒軸部21が貫通する。チッ
プ内のインクは上記インク流入溝及び中心孔と棒軸部2
1との間の隙間を通じて先端ボール16直下に誘導され
る。
【0016】又、先端ボール16は常時チップ抱持部の
内縁に密接しているので先端部位の乾燥で筆記掠れが防
止される。又、先端ボール16とボール弁14の共同作
用で上向き筆記や衝撃が加わっても空気の巻き込みが緩
和されるので筆記掠れが防止される。尚、インクの直流
及び逆流はスプリング20による先端ボール16への押
圧で果たされるが、上記チップ抱持部の加工バラツキに
よる先端ボール16との密接不完全状態や、チップ抱持
部と先端ボール16との隙間に固形物が付着した場合の
密接不完全状態を補足して、インクの大きなヘッドを支
えてインクの逆流を確実に防止することと、空気巻き込
みの緩和(掠れ防止)をするよう共同する。
【0017】又、本願は前記のようにチップ内孔17に
スプリング20を設けない場合に於いても、ボール弁1
4の外径をチップ後端の軸部18の外径(略1.8m
m)より大きく設けることが可能となり、ボール弁の作
動が敏速となりインクの逆流が防止され、グリース状の
フォロア25との共同で通常の使用状態に於いては本願
の目的を達成可能とする。
【0018】
【発明の効果】本発明のボールペンの構成及び作用は以
上の如くであり、粘性の低いインク又は剪断減粘性を有
したインクを太径の軸筒に充填したボールペンであって
も、インクの逆流や下向きに置かれた時に直流が防止さ
れ、軸筒内や手や衣服等を汚す事故が防止される。又、
上向き筆記や衝撃後にインクが即追随して筆記掠れが防
止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるボールペンの縦断面図
で、チップが上向きの状態を示している。
【図2】実施例であるボールペンの縦断面図で、チップ
が下向きの状態を示している。
【符号の説明】
1 軸筒 2 先軸部 3 内孔 4 孔部 5 リブ 6 受け座 7 ブッシュ 8 ボール受け座 9 弁室 10 突部 11 段部 12 係止部 13 導孔 14 ボール弁 15 チップ 16 先端ボール 17 チップ内孔 18 軸部 19 カシメ部 20 スプリング 21 棒軸部 22 尾栓 23 通気孔 24 インク 25 フォロア 26 フォロア棒

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の先端にボールペンのチップを圧着
    し、軸筒の後方に低粘度のインク又は基本的には低粘度
    であるが静的に高い粘性を示し先端ボールの回転で粘性
    が低下する所謂剪断減粘性を有したインクが充填され、
    更にインクの後端にインクの消耗と共に追随して移動す
    るグリース状のフォロアが設けられて成るボールペンに
    於いて、軸筒のチップ後端に連通する内孔の後方に複数
    箇所でリブを周設して、前面にテーパー状又は球面状の
    ボール受け座を有し、その後方にインク収容部と連通す
    る導孔が設けられたブッシュがその外周部に上記リブ後
    方の軸筒内孔面に密接する突部と内孔面に係止する係止
    部が形成されて軸筒に固定され、上記リブとボール受け
    座との間に形成される弁室にボール弁が遊嵌されて、チ
    ップ上向きで上記ボール弁がボール受け座に密接して導
    孔が密閉され、チップ下向きでボール弁が上記リブの後
    端に当接すると共にインクがリブとリブとの間に形成さ
    れる溝を通じてチップ内孔にインクが流入可能となるよ
    うに構成されたことを特徴とするボールペン。
  2. 【請求項2】 軸筒の先端にボールペンのチップを圧着
    し、軸筒の後方に低粘度のインク又は基本的には低粘度
    であるが静的に高い粘性を示し先端ボールの回転で粘性
    が低下する所謂剪断減粘性を有したインクが充填され、
    更にインクの後端にインクの消耗と共に追随して移動す
    るグリース状のフォロアが設けられて成るボールペンに
    於いて、軸筒のチップ後端に連通する内孔の後方に複数
    箇所でリブを周設して、更に後方に前面にテーパー状又
    は球面状のボール受け座を有してその後方にインク収容
    部と連通する導孔を設けたブッシュが固定され、上記リ
    ブとボール受け座との間に形成される弁室にボール弁が
    遊嵌されて、チップ上向きで上記ボール弁がボール受け
    座に密接して導孔が密閉され、チップ下向きでボール弁
    が上記リブの後端に当接すると共にインクがリブとリブ
    との間に形成される溝を通じてチップ内孔にインクが流
    入可能となり、更に上記チップ内孔にスプリングが内挿
    されてスプリングがチップ後端より抜出不能に設けら
    れ、スプリングの先方でチップ先端部に回転自在に抱持
    された先端ボールの後端を押圧して、先端ボールがチッ
    プのボール抱持部の内縁に密接されてインクの流出が阻
    止されるように構成されたことを特徴とするボールペ
    ン。
  3. 【請求項3】 グリース状のフォロア内に該フォロアと
    略同等の比重を有する樹脂製のフォロア棒が浸漬され
    て、フォロアの移動と共に一体となって移動可能と成し
    請求項1または2に記載のボールペン。
JP33665794A 1994-12-26 1994-12-26 ボールペン Expired - Fee Related JP3514537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33665794A JP3514537B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33665794A JP3514537B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ボールペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08175075A JPH08175075A (ja) 1996-07-09
JP3514537B2 true JP3514537B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18301443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33665794A Expired - Fee Related JP3514537B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514537B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08175075A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514537B2 (ja) ボールペン
JP3375422B2 (ja) ボールペン
JP3389337B2 (ja) ボールペン
JP3724904B2 (ja) ボールペン
JP3553699B2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH08230378A (ja) ボールペン
JP3197423B2 (ja) ボールペン
JP3197422B2 (ja) ボールペン
JP3561383B2 (ja) ボールペン
JPH08108678A (ja) ボールペン
JP3758800B2 (ja) ノック式筆記具
JPH08108680A (ja) ボールペン
JP2865582B2 (ja) ボールペン
JP3336119B2 (ja) ボールペン
JP3251420B2 (ja) ボールペン
JP2865581B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3476971B2 (ja) ボールペン
JPH08230376A (ja) ボールペン
JP3148685B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3514517B2 (ja) ボールペン
JP3444824B2 (ja) ボールペン
JP3307769B2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH10272880A (ja) ボールペン
JP3476922B2 (ja) ボールペン
JP2002137589A (ja) ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees