JP3513548B2 - 紡績機械 - Google Patents

紡績機械

Info

Publication number
JP3513548B2
JP3513548B2 JP50484295A JP50484295A JP3513548B2 JP 3513548 B2 JP3513548 B2 JP 3513548B2 JP 50484295 A JP50484295 A JP 50484295A JP 50484295 A JP50484295 A JP 50484295A JP 3513548 B2 JP3513548 B2 JP 3513548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning machine
cup
winding tube
bobbin support
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50484295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08501839A (ja
Inventor
ヴィッチ,マルティン
グノス,ロベルト
ヴァーンリ,イエルク
クヴァドランティ,パトリク
モーントゲナスト,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19944420039 external-priority patent/DE4420039B4/de
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JPH08501839A publication Critical patent/JPH08501839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513548B2 publication Critical patent/JP3513548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/32Individual load-carriers
    • B65G17/323Grippers, e.g. suction or magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/069Removing or fixing bobbins or cores from or on the vertical peg of trays, pallets or the pegs of a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、コップ用の収容容器及び巻管用の別の容器
を備えた搬送ステーション並びに紡績機械からコップを
取出す第1の装置及び巻管を紡績機械に装着する第2の
装置を有する紡績機械に関する。
【背景技術】
紡績産業においてコップをボビン支持体から取出しか
つこのボビン支持体に再び空の巻管を装着することは、
公知である。最新の紡績機械、例えばリング紡績機械で
は巻管もしくはコップ用の内部の搬送装置が使用され
る。この内部の搬送装置は紡績設備の別の搬送装置と協
働するので、紡績設備内部で巻管及びコップの自動的な
搬送が可能にされる。この場合、コップ及び巻管はボビ
ン支持体(ペッグ・トレー)上で搬送され、このボビン
支持体は例えば軌道に沿って滑動するかもしくは搬送ベ
ルト上で移動しかつピン上にコップもしくは巻管を支持
する。 この場合、ボビン支持体からのコップの取出しもしく
はピン上への巻管の被せはめに著しい問題が生ずる。こ
の両過程はボビン支持体の前進運動中に連続的に行われ
ねばならない。このようにしてのみ紡績機械における全
プロセスが支障なく行われる。 適当な装置は西ドイツ国特許出願公開第1901638号明
細書で記載されている。この場合、紡績機械に沿って走
行するキャリッジによってコップ回収もしくは巻管装着
が行われ、この場合、コップもしくは巻管用の容器が連
行案内される。この装置は極めて複雑に構成されてい
る。更に、装置を紡績機械に沿って走行させる場合に
は、装置は自動的な駆動装置を有する必要があるか又は
作業員が同行する必要がある。 西ドイツ国特許第4024787号明細書では、列を成して
配置されたボビン支持体上に設けられたコップを連続的
に受容するための装置が記載されている。ボビン支持体
用の搬送ベルトの端部範囲ではボビンの搬送方向で上昇
するように延びる連続的なボビン引出し装置が設けられ
ていて、このボビン引出し装置は搬送ベルトに対して平
行に配置された駆動される2本の側方の取出しベルトか
ら構成され、この取出しベルトの運転速度は正確に搬送
ベルトの搬送速度に適合されるている。 この装置の欠点は、コップ、即ち、糸を巻かれた巻管
を取出しベルトによって側方から掴み、これにより糸の
外側の層がずれるということにある。更に、両取出しベ
ルト間の間隔が常に同じであるので、直径の異なるコッ
プの場合又は巻管の重合重大な問題が生ずる。この場
合、このことを可能にする手段として複雑な調節装置が
使用される。 スイス国特許第424568号明細書では同様に、スピンド
ル列に沿って移動するコップ引出し装置を備えたキャリ
ッジが使用されている。この場合、コップの引出しはグ
リッパによって行われ、このグリッパは下側位置で上側
のコップ端部に被せられかつ次いで上向き運動を実施す
る。コップは比較的重いので、グリッパは高い閉鎖力を
有する必要がある。しかしこの閉鎖力は上側のコップ端
部にグリッパを被せる際に克服されねばならない。この
場合、コップ及び特に上側の糸層が損傷するようにな
る。コップは引出し前にグリッパの被せはめにより強力
にボビン支持体上に押し付けられるので、巻管はボビン
支持体のピン上に締め付けられる恐れがある。更に、コ
ップ上端に対してグリッパを正確に調整する必要があ
る。 更に、糸支持体交換ステーションを有する上記形式の
紡績機械はスイス国特許第2239/93/Aで記載されてい
る。
【発明の開示】
本発明の課題は、上記形式の紡績機械を改良して、紡
績機械における僅かな所要スペースで構造ユニットとし
て経済的に有利な形式で糸支持体の交換を行うことがで
き、かつ、ステーションを安価に構成しかつ選択的に紡
績機械の別の搬送装置に取り付けることができるように
し、かつ、巻かれた糸を損傷することなしに及びコップ
直径又はコップと巻管との差とは無関係に、コップ及び
/又は巻管を連続運転中に確実にしかも損傷することな
くボビン支持体から取出すか又はボビン支持体に被せは
めることができるようにすることにある。 前記課題は本発明によれば、紡績機械がボビン支持体
用の連行体を備えた引張り手段を有していて、紡績記載
のそれぞれの側にボビン支持体用のそれぞれ1つの搬送
軌道が設けられており、ボビン支持体がコップを取り出
す第1の装置の領域から、紡績機の他方側で、巻管を装
着する第2の装置に達し、搬送ステーションがコップを
取出す装置及び巻管を紡績機械に装着する装置を含んで
構成されていて、これら装置がそれぞれ搬送軌道に整合
して並置して紡績機械の一端に配置されており、コップ
を取り出す第1の装置内で、搬送軌道と高く設置された
収容容器との間に、コップを取出して保持するための、
グリッパ装置及び偏向ローラを備えた搬送手段を有する
エンドレスコンベヤが配置されており、前記収容容器に
コップが第1の装置から落下し、巻管を紡績機械に装着
する第2の装置内に巻管用の容器が個別化装置及びこれ
に続いて設けられる巻管用の供給部の上側で、部分的に
別の搬送軌道の上方に配置されており、巻管が容器から
供給されて個別化され、次いで供給部内に落下して、ボ
ビン支持体に被せはめられることによって、解決され
た。 コップを取出す装置と巻管を紡績機械に装着する装置
とに分割されていることによって、ボビン支持体に対し
て前記装置を簡単に調整することができる。更にこのよ
うな分割によって、コップを取出す装置を巻管を装着す
る装置とは異なる速度で運転することができる。これに
よって全設備は個々の作業ステーションとは無関係に運
転可能である。 本発明では、コップを取出す装置は巻管を紡績機械に
装着する装置と同じに構成されている。しかし両装置を
異なって構成することもできる。 有利には、コップ及び巻管用の容器は支持構造体を介
して互いに結合されていてかつ一緒に紡績機械に設置で
きるか又は一緒に例えば巻取りステーションに向けて走
行させることができる。 本発明では、ボビン支持体の装着及び/又は取出し装
置は特別な構成を有している。グリッパ装置によってコ
ップが糸のない部分でもしくは巻管が保持されかつボビ
ン支持体から上向きに引出されるかもしくはボビン支持
体に上側から被せられる。この場合、グリッパ装置は2
つのグリップ爪を有し、このグリップ爪は蓄力部材の力
を受けて閉鎖されるか又は蓄力部材の力に抗して開放さ
れる。それぞれのグリップ爪には舌片が成形されていて
かつこの舌片にグリップ爪を開放するために滑りガイド
が配属されている。 グリッパ装置は滑りガイドとグリップ爪との機械的な
協働によって自動的に開放される。適当に成形された滑
りガイドによってグリップ爪はコップもしくは巻管を受
容する直前に開放されかつ、グリップ爪が糸のない範囲
でコップもしくは巻管の左右を占めた場合に、再び閉鎖
される。このことは有利には、グリップ爪を閉鎖位置で
保持する蓄力部材の力に抗して行われる。この場合、簡
単な蓄力部材として高い閉鎖力を有するコイルばねが使
用され、これによってコップは搬送中にグリッパ装置に
よって確実に保持される。コップ又は糸層の損傷又はボ
ビン支持体上での巻管の締め付けが生ずることはない。 開閉のためにそれぞれのグリップ爪に、滑りガイドバ
ー又は滑りガイド条片上で滑動する適当な舌片が設けら
れていて、この場合、滑りガイドバーもしくは滑りガイ
ド条片は、舌片を押し離しひいてはグリップ爪を開放す
るように、配置されている。滑りガイドバーもしくは滑
りガイド条片の端部では前記舌片は簡単には滑り滑りガ
イドバーもしくは滑りガイド条片の端部によって解放さ
れるので、グリップ爪は蓄力部材の力を受けて閉鎖位置
にスナップバックする。 有利には下側及び上側の滑りガイドが設けられてい
て、この場合、下側の滑りガイドはボビン支持体にかつ
上側の滑りガイドは有利には容器に配属されている。容
器は例えばコップを受容するために又は巻管用の供給部
として用いられる。 グリッパ装置は有利にはエンドレスコンベヤに配置さ
れている。エンドレスコンベヤによって、ボビン支持体
からの連続的な取出しもしくはボビン支持体への連続的
な装着が可能である。このために一面ではエンドレスコ
ンベヤの速度がボビン支持体の速度に適合され、更にエ
ンドレスコンベヤはボビン支持体の搬送方向で斜めに傾
斜して延びているので、コップがボビン支持体の継続運
動中にピンから引出されるか又はピンに巻管が被せられ
る。 エンドレスコンベヤとして適当な偏向ローラを介して
案内されるチェーンが使用される。この場合チェーンに
はグリッパ装置が配置される。この場合、少なくとも下
側の滑り滑りガイドもしくは滑りガイド条片もしくは滑
りガイドバーは、少なくとも部分的に偏向ローラに対し
て間隔をおいて同心的に延びている。 本発明の装置によって、構造が簡単で支障なく機械的
に作業する多方面で使用される、ボビン支持体の装着及
び/又は取出しシステムが得られ、本発明の装置は極め
て容易に紡績機械の連続運転プロセスに組み込むことが
できる。更に本発明の装置を難なく既存の紡績機械に後
装備することができる。 [図面の簡単な説明] 次に図示の実施例につき本発明を説明する。 第1図は、本発明によるボビン支持体(ペッグ・トレ
ー)の装着及び/又は取出し装置の側面図、第2図は、
コップを掴むための本発明によるグリッパ装置の斜視
図、第3図は、第1図の本発明によるボビン支持体(ペ
ッグ・トレー)の装着及び/又は取出し装置の一部の正
面図、第4図は、別の使用位置で第3図の装置部分を示
した正面図、第5図は、別の使用位置で第3図及び第4
図の装置部分を示した正面図、第6図は、第2図のグリ
ッパ装置を開閉するための滑りガイドの平面図、第7図
は、紡績機械の糸支持体交換ステーションを概略的に示
した図である。
【発明を実施するための最良の形態】
コップ2が載着されるボビン支持体1の本発明による
装着及び/又は取出し装置Rは、第1図によれば、搬送
手段としてエンドレスコンベヤを有していて、この搬送
手段は斜めに配置されかつ間隔をおいて配置された偏向
ローラ4,5に巻き掛けられている。エンドレスコンベヤ
3もしくは一方の偏向ローラ4,5用の適当な駆動装置29
は図面を明瞭にするために図示されていない。しかしな
がらエンドレスコンベヤ3は駆動装置29を介して矢印6
a,6bの方向に運動する。 エンドレスコンベヤ3は例えばチェーンとして構成さ
れている。エンドレスコンベヤ3には多数のグリッパ装
置7が設けられていて、この場合、グリッパ装置の一実
施例は第2図で詳細に図示されている。この場合、グリ
ッパ装置7は固定舌片9を介してエンドレスコンベヤ3
に結合されたU字形成形体8を有している。このU字形
成形体8には、2つのグリップ爪12,13を旋回可能にU
字形成形体8と結合する2本の軸10,11が係合してい
る。 グリップ爪12,13は、本実施例では簡単なコイルばね
として構成された蓄力部材14を介して閉鎖位置で保持さ
れている。それぞれのグリップ爪12,13に舌片17が成形
されていてかつこの舌片にグリップ爪12,13を開放する
ための滑りガイド18が配属されている。 グリップ爪12,13は有利には合致してして構成されて
いる。グリップ爪は爪成形体15を有していて、この爪成
形体の内壁には弾性的なクッション16が固定されてい
る。弾性的なクッション16は例えばゴム管区分から形成
できる。 更に、爪成形体15には舌片17が成形されていて、この
舌片によって、後述する滑りガイドを協働して、蓄力部
材14の力に抗したグリップ爪12,13の開閉が行われる。 第1図では下側の滑りガイド18並びに上側の滑りガイ
ド19が図示されている。下側の滑りガイド18は第6図に
関連して記述する。この場合、2本の滑りガイドバー2
0,21は成形条片22,23を介して保持板24に結合されてい
る。滑りガイドバー20,21は鏡像的に配置されていてか
つ膨み部25を形成している。更に、滑りガイドバーは、
滑りガイドバーが部分的に偏向ローラ4を取り囲むよう
に、折り曲げられて形成されている。 上側の滑りガイド19は互いに傾斜して延びる2本の単
純な条片として形成されていて、この条片は、コップを
収容容器26内に落下させるためにのみ、グリップ爪12,1
3を開放する。 本発明の作用形式を特に第3図乃至第5図に基づき説
明する。 エンドレスコンベヤ3のグリッパ装置7は下側の滑り
ガイド18の範囲に達する。この個所ではグリッパ爪12,1
3の舌片17a,17bが滑りガイドバー20,21上を滑動する。
この滑りガイドバー20,21は膨み部25を形成して拡大さ
れているので、蓄力部材14(第3図乃至第5図では図示
せず)の力に抗してグリップ爪12,13を互いに押し離
す。この場合、グリップ爪12,13の間にコップ2が受容
される。 偏向ローラ4を介して偏向された後でグリップ爪12,1
3は再び下側の滑りガイド18から離れ、この場合、舌片1
7a,17bは滑りガイドバー20もしくは21から滑脱する。こ
の状態は第4図で図示されている。この滑脱によって蓄
力部材14によりグリップ爪12,13も閉じられるので、コ
ップ2の上側部分はクッション16a,16bの間に締め付け
られる。エンドレスコンベヤ3の引き続く運動によって
ボビン支持体1からコップ2が取出される。 第1図か明らかなように、コップ2は斜め上方に搬送
されかつ収容容器26の上方で上側の滑りガイド19に達す
る。この個所では舌片17a,17bは斜めに離反するように
延びる2つの滑りガイド条片27,28に沿って滑動するの
で、グリップ爪12,13が開放される。今やコップ2はグ
リッパ装置7から収容容器26内に落下する。 類似の形式で例えば巻管をボビン支持体に装着するこ
とができる。本発明のこの機能も本発明の思想を逸脱す
るものではない。 第7図では搬送ステーションTにおける本発明による
装置Rの配置形式を図示しており、この場合、搬送ステ
ーションTは紡績機械に40に配属されている。紡績機械
40はボビン支持体1用の連行体44を備えた引張り手段43
を有していて、紡績機械40のそれぞれの側にボビン支持
体1用のそれぞれ1つの搬送軌道42a,42bが設けられて
いる。この紡績機械40においては個々の紡糸個所41が図
示されている。コップを適当な紡糸個所から取り出した
後で、コップ1+2を有するボビン支持体は搬送軌道42
b上で引張り手段43を介して矢印方向で搬送ステーショ
ンTに向けて搬送される。この運動は連行体44に支持さ
れて行われる。 コップ1+2を有するボビン支持体は紡績機械40の端
部でコップ2を取出す装置Rの範囲に達する。適当なエ
ンドレスコンベヤ3、偏向ローラ4,5並びにグリッパ装
置7は概略的に図示されている。装置Rからコップ2は
収容容器26内に落下する。 更にボビン支持体1はモータ45によって駆動される駆
動ホイール46及び別の偏向ホイール47を介して紡績機械
40の別の側に搬送されかつこの個所で、収容容器56から
供給される巻管57をボビン支持体1に装着する装置Lの
範囲に達する。第2の装置L内に巻管57用の容器56が個
別化装置58及びこれに続いて設けられる巻管用の供給部
60の上側で、部分的に別の搬送軌道42aの上方に配置さ
れている。供給は巻管を個別化するドラム58を介して行
われ、この場合ドラム58はドラムを回転させるモータ59
に接続されている。この場合、個別化された巻管は供給
部60に落下しかつボビン支持体1に被せはめられる。 適当な装着装置Lはスイス国特許第2239/93−7号明
細書で記載されている。 収容容器26,56は互いに支持構造体55によって連結さ
れ、この場合必要であれば収容容器を一緒に搬送ステー
ションTから解離して詳細に図示されていない紡績機械
に搬送することができる。両収容容器は協働して走行ユ
ニットを形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァーンリ,イエルク スイス国 CH―8400 ヴィンテルトゥ ール テオドール キルヒナー シュト ラーセ 28 (72)発明者 クヴァドランティ,パトリク スイス国 CH―8542 ヴィーゼンダン ゲン ブライタッカーシュトラーセ 30 (72)発明者 モーントゲナスト,ペーター スイス国 CH―8400 ヴィンテルトゥ ール ヴュルフィンガーシュトラーセ 63 (56)参考文献 特開 平7−48735(JP,A) 特開 昭51−92321(JP,A) 特開 昭59−125917(JP,A) 実開 昭56−29069(JP,U) 実開 昭55−151880(JP,U) 特公 昭39−27909(JP,B1) 特公 昭40−25650(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01H 9/18 B65G 17/46

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コップ(2)用の収容容器(26)及び巻管
    (57)用の別の容器(56)を備えた搬送ステーション
    (T)並びに紡績機械(40)からコップ(2)を取出す
    第1の装置(R)及び巻管(57)を紡績機械(40)に装
    着する第2の装置(L)を有する紡績機械において、 紡績機械(40)がボビン支持体(1)用の連行体(44)
    を備えた引張り手段(43)を有していて、紡績機械(4
    0)のそれぞれの側にボビン支持体(1)用のそれぞれ
    1つの搬送軌道(42a,42b)が設けられており、 ボビン支持体(1)がコップを取り出す第1の装置
    (R)の領域から、紡績機(40)の他方側で、巻管を装
    着する第2の装置(L)に達し、 搬送ステーション(T)がコップ(2)を取出す装置
    (R)及び巻管(57)を紡績機械に装着する装置(L)
    を含んで構成されていて、これら装置がそれぞれ搬送軌
    道(42a,42b)に整合して並置して紡績機械の一端に配
    置されており、 コップを取り出す第1の装置(R)内で、搬送軌道(42
    b)と高く設置された収容容器(26)との間に、コップ
    (2)を取出して保持するための、グリッパ装置(79)
    及び偏向ローラ(4,5)を備えた搬送手段(3)を有す
    るエンドレスコンベヤが配置されており、前記収容容器
    (26)にコップ(2)が第1の装置(R)から落下し、 巻管(57)を紡績機械(40)に装着する第2の装置
    (L)内に巻管(57)用の容器(56)が個別化装置(5
    8)及びこれに続いて設けられる巻管用の供給部(60)
    の上側で、部分的に別の搬送軌道(42a)の上方に配置
    されており、巻管(57)が容器(56)から供給されて個
    別化され、次いで供給部(60)内に落下して、ボビン支
    持体(1)に被せはめられることを特徴とする、紡績機
    械。
  2. 【請求項2】コップ(2)を取出す装置(R)が巻管
    (57)を紡績機械(40)に装着する装置(L)と同じに
    構成されている、請求項1記載の紡績機械。
  3. 【請求項3】巻管(57)を紡績機械(40)に装着する装
    置(L)が供給部(60)の手前に巻管(57)を個別化す
    るためのドラム(58)を有している、請求項1記載の紡
    績機械。
  4. 【請求項4】コップ(2)及び巻管(57)用の容器(2
    6,56)が搬送ステーション(T)から分離可能でかつ走
    行可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載
    の紡績機械。
  5. 【請求項5】搬送手段(3)に固定されたグリッパ装置
    (7)を用いた、ボビン支持体の連続的な装着及び/又
    は取出し装置、特にリング精紡機においてコップを取出
    しもしくは巻管を装着する装置であって、前記グリッパ
    装置が2つのグリップ爪(12,13)を有している形式の
    ものにおいて、 それぞれのグリップ爪(12,13)に舌片(17)が成形さ
    れていてかつこの舌片にグリップ爪(12,13)を開放す
    るために滑りガイド(18)が配属されており、滑りガイ
    ド(18)が斜めに設置された2本の滑りガイドバー(2
    0,21)から形成されており、グリッパ装置(7)の2つ
    のグリップ爪(12,13)が蓄力部材(14)の力を受けて
    閉鎖又は蓄力部材(14)の力に抗して開放されるように
    なっており、コップ(2)又は巻管を受容する前にグリ
    ップ爪(12,13)を滑りガイド(18)によって開放する
    ことを特徴とする、ボビン支持体の連続的な装着及び/
    又は取出し装置。
  6. 【請求項6】それぞれのグリップ爪(12,13)の内面に
    弾性的なクッション(16)が設けられている、請求項5
    記載の装置。
  7. 【請求項7】グリップ爪(12,13)がそれぞれ1つの軸
    (10,11)を介してU字形成形体(8)内に支承されて
    いて、このU字形成形体が固定舌片(9)を介してエン
    ドレスコンベヤ(3)に結合されている、請求項5又は
    6記載の装置。
  8. 【請求項8】グリッパ装置(7)がエンドレスコンベヤ
    (3)に配置されていてかつエンドレスコンベヤ(3)
    がボビン支持体(3)の搬送方向に対してこの搬送方向
    で斜め上向きに延びていてかつ2つの偏向ローラ(4,
    5)を介して案内されている、請求項5から7までのい
    ずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】エンドレスコンベヤ(3)がチェーンとし
    て構成されている、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】滑りガイド(18)もしくは滑りガイドバ
    ー(20,21)が部分的に下側の偏向ローラ(4)と同心
    的に延びている、請求項8又は9記載の装置。
  11. 【請求項11】グリップ爪(12,13)を開放するために
    斜めに設置された2つの滑りガイド条片(27,28)から
    成る上側の滑りガイド(19)が設けられている、請求項
    8から10までのいずれか1項記載の装置。
JP50484295A 1993-07-23 1994-07-25 紡績機械 Expired - Fee Related JP3513548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH223993 1993-07-23
CH2239/93-7 1993-07-23
DE4420039.0 1994-06-08
DE2239/93-7 1994-06-08
DE19944420039 DE4420039B4 (de) 1993-07-23 1994-06-08 Spinnmaschine
PCT/CH1994/000153 WO1995003441A1 (de) 1993-07-23 1994-07-25 Spinnmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501839A JPH08501839A (ja) 1996-02-27
JP3513548B2 true JP3513548B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=25689872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50484295A Expired - Fee Related JP3513548B2 (ja) 1993-07-23 1994-07-25 紡績機械

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3513548B2 (ja)
CN (1) CN1109142C (ja)
IT (1) IT1273726B (ja)
WO (1) WO1995003441A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109911707A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 卓郎纺织解决方案两合股份有限公司 服务机组的运行方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101021022B (zh) * 2007-03-07 2010-05-26 经纬纺织机械股份有限公司 细纱机筒管自动理落管装置
CN102745504B (zh) * 2012-07-17 2014-07-02 江苏联发纺织股份有限公司 一种半自动卸筒机
CN110820094B (zh) * 2019-11-30 2021-08-27 龙海冠鸿纺织有限公司 一种粗纺机缠纱机构及具有其的粗纺机生产线

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2783869A (en) * 1954-10-28 1957-03-05 Amos L Thurman Conveyor for bottle case unloader
CH424568A (de) * 1963-04-05 1966-11-15 Toyoda Automatic Loom Works Spinnmaschine mit automatischer Einrichtung für den Spulenwechsel
US3913743A (en) * 1973-09-19 1975-10-21 Leesona Corp Single conveyor system for bobbins about a textile apparatus
GB8720842D0 (en) * 1987-09-04 1987-10-14 Mackie & Sons Ltd J Doffing & donning apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109911707A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 卓郎纺织解决方案两合股份有限公司 服务机组的运行方法
CN109911707B (zh) * 2017-12-13 2021-07-06 卓郎纺织解决方案两合股份有限公司 服务机组的运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI941556A1 (it) 1996-01-22
IT1273726B (it) 1997-07-09
CN1112791A (zh) 1995-11-29
WO1995003441A1 (de) 1995-02-02
CN1109142C (zh) 2003-05-21
ITMI941556A0 (it) 1994-07-22
JPH08501839A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946884A (en) Method for transporting textile yarn packages
CN110612263B (zh) 用于卷绕条带的卷绕系统和方法
JP2944118B2 (ja) 紡績機械
JPH0436995B2 (ja)
JP3203961B2 (ja) ワインダの糸巻取用チューブ供給装置
US5791575A (en) System for handling and distributing spools for an automatic coning machine
JP3513548B2 (ja) 紡績機械
US2355697A (en) Sheet delivery mechanism
JPH0355383B2 (ja)
US5495991A (en) Apparatus for transporting empty yarn winding tubes and fully wound textile yarn packages to and from a winding location
US5683046A (en) System for positioning spools at a coning unit of an automatic coning machine
EP0721911A1 (en) Device for automatic spool handling on an automatic coning machine
GB2209539A (en) Doffing and donning in spinning etc. machines
US5170954A (en) Transport system for a textile machine having manual re-supply assisting means
US20010004999A1 (en) Interface in the transport system of a textile machine producing cross-wound bobbins
US4642965A (en) Device for automatically attaching an arrow label
CN114502489B (zh) 用于转移和加工物体的系统和方法
US5628173A (en) Method and apparatus for feeding sliver to a spinning machine without sliver cans at spinning stations
EP0314089A1 (en) Apparatus for displacing a row of peg-trays in a textile mill
US6012671A (en) Tube feeding device for cheese-producing textile machines
JP3293894B2 (ja) 個別保持体の搬送システム
CN112425013A (zh) 线缆加工机系统以及用于从线缆加工机系统的取出槽中移出一根或多根线缆的方法
US4561243A (en) Spinning or twisting machine having devices for the simultaneous automatic removal of all cops
US5337551A (en) Textile machine tube transport assembly with full package and empty tube capability
JPH04246069A (ja) 精紡位置から満ボビンを搬出しかつこの位置に空チューブを供給するための方法並びにこの方法を実施するための装置を備えた精紡機

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20031210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees