JP3513344B2 - 樽の洗浄方法 - Google Patents

樽の洗浄方法

Info

Publication number
JP3513344B2
JP3513344B2 JP33002496A JP33002496A JP3513344B2 JP 3513344 B2 JP3513344 B2 JP 3513344B2 JP 33002496 A JP33002496 A JP 33002496A JP 33002496 A JP33002496 A JP 33002496A JP 3513344 B2 JP3513344 B2 JP 3513344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
cleaning
spraying
sterilization
unheated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33002496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09271733A (ja
Inventor
ティル フォルカァ
Original Assignee
ゲーエーアー ティル ゲーエムベーハー ウント コムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーエーアー ティル ゲーエムベーハー ウント コムパニー filed Critical ゲーエーアー ティル ゲーエムベーハー ウント コムパニー
Publication of JPH09271733A publication Critical patent/JPH09271733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513344B2 publication Critical patent/JP3513344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(a) 残留物を
排出する工程、(b) 特に水による予備洗浄を行う工
程、(c) 必要に応じ、たとえばソーダおよび/また
は酸のような薬品による多段階の主たる洗浄を行う工
程、(d) 必要に応じ多段階の噴霧を行う工程、およ
び(e) 蒸気による吹付けおよび殺菌を行う工程を含
む、たとえばケグのような樽の洗浄方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】飲料工業においては、一般にネジ付自己
閉鎖弁を備えた、所謂、ケグと呼ばれる樽が使用されて
いる。この種の容器は化学品、医薬品および一般的な食
品工業にも再使用樽として使用される。これらは一般に
アルミニウムまたは特殊鋼で作成されており、プラスチ
ックの使用も可能である。上記工業分野において、専ら
樽の清潔さに対して高い要求が課せられている。従っ
て、これらは多段階の清浄サイクルによって洗浄され、
次いで殺菌される。このため、一般に事前の充填物の製
品残留物が最初に排出され、次いで樽を水で予備洗浄す
る。ここで大抵は噴霧のために熱水が使用される。次い
で、熱ソーダおよび/または酸の循環によって主洗浄が
行われる。ここでは一般に2種の異なる循環薬品が順次
に使用される。洗浄薬品は場合により多段階の熱水によ
る噴霧で洗浄された後、ケグに蒸気を吹付けて殺菌す
る。洗浄および殺菌の後、ケグを冷却し、圧縮し、次い
で充填する。充分な洗浄を行うために、少なくとも85
℃の温度を有する熱液として液体洗浄剤が従来使用され
ている。しかしながら、洗浄液の加熱には相当なエネル
ギー消費が必要である。さらに、洗浄剤容器の大きい表
面積のため、配管および洗浄すべき樽は極めて多い熱量
を周囲に放出する。ここで各ケグのための洗浄サイクル
は一般に約5分間を必要とすることは注目に価する。し
たがって、大きいプラントの場合、この熱量を放出する
ための冷却塔が装備される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな熱液の使用はプラントの作業員に相当な障害乃至危
険性をもたらすことは勿論である。さらに、これらの欠
点は樽内に残留する製品残留物を完全に除去するには、
高温度の洗浄液によってしか行い得ないので看過されて
いるのが実情である。
【0004】したがって、本発明の目的は、コスト上有
利であると共に充分な洗浄を行うことが可能な樽の洗浄
方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、薬品洗浄および/または噴霧の少なくともいくつ
かの工程を低温洗浄剤で行うことにより実質的に解決さ
れる。驚くことに、樽内に含有される製品残留物は低温
洗浄剤によっても確実に除去しうることが判明した。洗
浄過程に続く樽の殺菌を蒸気殺菌によって行うことがで
きる。洗浄剤の加熱を省略することによるエネルギー節
約の他、低温洗浄剤によりタンクおよび配管の金属部分
の加熱も避けられ、飲料分野などの全収支に関する排水
の熱負担も相当減少する。大型プラントの場合、従来必
要とされた冷却塔はもはや必要でなくなる。したがっ
て、洗浄プラントの投資コストおよび運転コストも相当
に減少する。さらに、プラント内の熱液による障害の危
険性も排除される。
【0006】
【0007】しかしながら、本発明の主たる利点は、主
洗浄およびそれに続く噴霧工程、好ましくはさらに予備
洗浄工程も低温洗浄剤により行う場合に得られる。試験
によって示されるように、一貫した低温洗浄剤によって
も充分な洗浄が得られ、エネルギーが最大限に節約され
る。
【0008】洗浄すべき樽の金属表面を充分殺菌するに
は、洗浄に続く殺菌を殺菌温度に応じて所定時間にわた
り行う必要がある。たとえば、63℃の殺菌温度の場合
は金属表面を約15分間にわたりこの温度にさらさなけ
ればならないのに対し、72℃の殺菌温度では僅か約3
0秒しか必要としない。一般に、パスツール装置におい
ては殺菌温度と殺菌時間との関係が計測される。本発明
の好適な実施の形態によれば、樽の充分な殺菌に全体と
して必要とされるパスツール装置では、後続する噴霧液
の吹付けとそれに続く殺菌との際にスチーム処理時間が
設けられる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の他の構成、利点お
よび応用性につき実施の形態により説明する。ここで本
発明の全ての特徴または任意の組み合わせの特徴は、こ
の実施の形態のみに限定されない。
【0010】たとえば、ケグのような再使用樽の洗浄
は、本発明によれば、従来、一般的であった残留物の排
出、予備噴霧液(たとえば噴霧時に際し放出される水)
での予備噴霧、薬品による循環洗浄、新鮮水による噴
霧、次いで蒸気殺菌の工程を用いて行われる。薬品によ
る循環洗浄は多段階によって一般に2種の異なる循環薬
品にて行うことができる。さらに噴霧工程は順次の複数
の時点で行うこともできる。
【0011】予備噴霧、薬品洗浄および噴霧の全体的な
洗浄工程は低温洗浄剤で行われ、したがって容器および
プラント配管の加熱が避けられる。
【0012】要に応じ多数回にわたり個々の洗浄工程
を低温洗浄剤で行うようにしてもよい。
【0013】噴霧液の吹付けおよび蒸気による殺菌は充
分な時間にわたり行われ、したがって充分な樽の殺菌に
必要とされるパスツール装置はスチーム処理時間の際に
完全に目的を果たす。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、たとえばケグのような
再使用樽の完全な洗浄および殺菌が可能となり、従来法
と比べて洗浄剤の加熱および過剰熱の放出に必要とされ
るエネルギーおよび装備を節約することができる。これ
により、対応する洗浄プラントの装置の経費および運転
費が相当に節減されるという特有の効果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−99949(JP,A) 実開 昭62−61671(JP,U) 実開 平6−48874(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B08B 9/28 B08B 9/30 B08B 3/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部に閉塞壁を有するケグ等の再利用可
    能な樽の内部を洗浄する方法であって、 (a)洗浄前に樽内に入れられていた物体を排出して前
    記樽内を空にしておく工程と、 (b)前記樽内を特に水によって予備洗浄する工程と、 (c)前記樽内を薬品によって化学的に洗浄する工程
    と、 (d)前記樽内で噴霧を行う工程と、 (e)前記樽内に蒸気を導入することによって残留液を
    排出するとともに殺菌を行う工程と、 を有し、前記工程(b)を非加熱の水で行い、 前記工程(c)における化学的な洗浄を非加熱の薬品で
    い、 かつ前記工程(d)を非加熱の洗浄剤で行う ことを特徴
    とする樽の洗浄方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の洗浄方法において、前記工
    程(c)で使用される薬品をソーダおよび/または酸と
    することを特徴とする樽の洗浄方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の洗浄方法におい
    て、前記工程(e)でのスチーム処理に際して、全体的
    に樽を充分殺菌するのに必要なパスツール装置を用いる
    ことを特徴とする樽の洗浄方法。
JP33002496A 1995-12-11 1996-12-10 樽の洗浄方法 Expired - Lifetime JP3513344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1995145967 DE19545967C2 (de) 1995-12-11 1995-12-11 Verfahren zur Reinigung von Gebinden
DE19545967:9-23 1995-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271733A JPH09271733A (ja) 1997-10-21
JP3513344B2 true JP3513344B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=7779642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33002496A Expired - Lifetime JP3513344B2 (ja) 1995-12-11 1996-12-10 樽の洗浄方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0779110A3 (ja)
JP (1) JP3513344B2 (ja)
DE (1) DE19545967C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19847124B4 (de) * 1998-10-14 2014-10-09 Basf Se Verfahren zum Entleeren von Behältnissen, die Dispersionen, Lösungen oder Suspensionen von Polymeren enthalten
EP1618802A1 (de) * 2004-07-21 2006-01-25 Familienbrauerei Huber GmbH & Co.KG Verfahren zum Haltbarmachen eines Getränks

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE946972C (de) * 1952-03-25 1956-08-09 Neubecker Fa C A Selbsttaetige Fassreinigungsmaschine
DE1907416B2 (de) * 1969-02-14 1973-08-09 Enzinger-Union-Werke Ag, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung zum innenreinigen von metallfaessern fuer bier od. dgl
FR2446686A1 (fr) * 1979-01-19 1980-08-14 Cleren Paul Installation de lavage automatique de citernes notamment a lait
DE3008213C2 (de) * 1980-03-04 1985-12-12 Heinz Till Vorrichtung zur Reinigung und/oder Füllung von Behältern
EP0047408B1 (de) * 1980-08-19 1983-04-27 S I C Ag Verfahren zum Entleeren, Reinigen, Desinfektion von Hygiene-Gefässen im Pflegesektor ohne Kontaminierung der äusseren Vorrichtung zu seiner Durchführung
DE3635357A1 (de) * 1986-10-17 1988-04-21 Veit Wellhoener Verfahren zur reinigung und keimreduzierung in der getraenkeindustrie
DE4123701C2 (de) * 1991-07-17 1994-07-21 Hofmark Brauerei Paul Verfahren zum Reinigen eines Fasses, insbesondere eines Kegfasses, für Flüssigkeiten, insbesondere Bier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09271733A (ja) 1997-10-21
DE19545967A1 (de) 1997-06-12
DE19545967C2 (de) 2002-06-13
EP0779110A3 (de) 1998-05-13
EP0779110A2 (de) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9586240B2 (en) Method of cleaning food and beverage manufacturing and handling equipment
CN107460487B (zh) 高压氧气管道内壁脱脂清洗方法
US6562145B2 (en) Method of cleaning a surface with a system having a two compartment container for neutralizing used cleaning solutions
US6391122B1 (en) Segmented process for cleaning-in-place
US6770150B1 (en) Process for removing deposits from enclosed chambers
JP3513344B2 (ja) 樽の洗浄方法
KR100936834B1 (ko) 벌크 살균 생산물을 무균적으로 저장하는 방법
US6550487B1 (en) Apparatus for removing deposits from enclosed chambers
NO329293B1 (no) Fremgangsmate, innretning og linje for okologisk behandling av overflaten til en metallbeholder ved a kombinere en kjemisk virkning og en mekanisk virkning
US20230219121A1 (en) System and method for cleaning and sanitizing foodstuff tanks
CA2502423C (en) Acidic cleaning method for machine dishwashing
US20210197240A1 (en) System and method for cleaning and sanitizing foodstuff tanks
CN107036485A (zh) 一种板式换热器的清洗工艺
US4830675A (en) Process of koshering containers
JP3996375B2 (ja) タンクの洗浄方法及び洗浄システム
JPH01212786A (ja) 配管の洗浄方法
JPS62182291A (ja) アルミニウムの洗浄方法
CN215261393U (zh) 一种换热器清洗装置
JPH0440786Y2 (ja)
SU378262A1 (ru) Способ очистки емкостей
JP2001201226A (ja) 真空冷却装置の洗浄殺菌方法
JP2004066159A (ja) 食品製造設備における被洗浄物の殺菌洗浄方法
ES2158524T3 (es) Empleo de soluciones acuosas de clorito para la desinfeccion en la industria alimentaria.
Miller et al. Detergents and sterilization in breweries
Schultz Cleaning and sanitizing to meet regulatory requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term