JP3513233B2 - カメラ操作装置 - Google Patents

カメラ操作装置

Info

Publication number
JP3513233B2
JP3513233B2 JP29252594A JP29252594A JP3513233B2 JP 3513233 B2 JP3513233 B2 JP 3513233B2 JP 29252594 A JP29252594 A JP 29252594A JP 29252594 A JP29252594 A JP 29252594A JP 3513233 B2 JP3513233 B2 JP 3513233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
symbol
input means
map
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29252594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08154197A (ja
Inventor
智明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29252594A priority Critical patent/JP3513233B2/ja
Priority to EP95308464.7A priority patent/EP0715453B1/en
Priority to US08/563,703 priority patent/US6680746B2/en
Publication of JPH08154197A publication Critical patent/JPH08154197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513233B2 publication Critical patent/JP3513233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ操作装置に関
し、より具体的には、1台以上のビデオ・カメラを操作
するカメラ操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パン、チルト及びズーム等を外部制御可
能なビデオ・カメラが、監視カメラなどとして複数存在
する状況が普通になってきた。このように複数のカメラ
を1つの制御装置で遠隔操作する場合、従来は、各カメ
ラを識別できる番号又は名前等で操作対象となる1台の
ビデオ・カメラを選択し、選択されたビデオ・カメラの
映像を見ながら、例えば、図14のような操作パネルの
上下左右等のボタンを操作してパン、チルト又はズーム
等を操作するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カメラの名前
などとその映像だけでは、具体的にどのカメラを制御し
ようとしているかが分かりにくい場合がありうる。即
ち、人間にとって映像とカメラの位置及び方向との関係
が、映像を見ただけでは把握にくい。
【0004】本発明は、このような不都合を解消したカ
メラ操作装置を提示することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカメラ操作
装置は、複数の映像入力手段の中から選択された映像入
力手段の出力映像と、前記複数の映像入力手段の各映像
入力手段の位置を示す第1シンボルと、前記第1シンボ
ルに付加され前記各映像入力手段のチルト及びズームの
うち少なくとも1つを示す第2シンボルを表示する表示
手段と、前記選択された映像入力手段に対応する前記第
2シンボルがドラッグされ、かつ前記ドラッグされてい
る位置が前記地図上の任意の指定位置へ移動することに
対応して、前記第2シンボルが前記指定位置に重なる形
態になるよう描画を変更するとともに、前記選択された
映像入力手段のチルト及びズームのうち少なくとも1つ
を制御するための制御信号を供給する制御手段とを有す
ることを特徴とするカメラ操作装置。特許法第17条の
2第1項第3号の規定による補正
【0006】
【作用】上記手段により、表示される地図上で各映像入
力手段シンボルを操作することで、各映像入力手段のパ
ン、チルト、ズーム及びフォーカス等を制御できるよう
になるので、操作が直感的で分かりやすくなる。勿論、
制御対象の映像入力手段の出力映像も表示されるので、
その表示画面からもどの映像入力手段を制御しているの
かを確認でき、どのように操作すればよいのかも分か
る。これらにより、操作性が格段に向上し、複数の映像
入力手段があっても、自在に操作できるようになる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の概略構成ブロッ
ク図である。10(10−1,10−2,10−3,・
・・)はビデオ・カメラ、12(12ー1,12ー2,
12ー3,・・・)は、ビデオ・カメラ10(10−
1,10−2,10−3,・・・)のパン、チルト、ズ
ーム、焦点調節及び絞りなどを外部制御信号に従い、直
接制御するカメラ制御回路である。制御信号線として、
例えば、RS−232C等があるが、これに限定されな
いことは明らかである。
【0009】20はカメラ制御回路12に制御コマンド
を送ることにより各ビデオ・カメラ10を制御するコン
ピュータ・システムからなるカメラ操作装置であり、2
2は全体を制御するCPU、24は主記憶、26は二次
記憶装置(例えば、ハード・ディスク装置)、28はビ
ットマップ・ディスプレイ、30はポインティング・デ
バイスとしてのマウスである。
【0010】32は複数のビデオ・カメラ10から制御
対象にする1台を選択し、装置20による制御下に置く
カメラ入力選択装置、34はカメラ入力選択装置32に
より選択されたビデオ・カメラ10の出力映像信号を取
り込むビデオ・キャプチャ装置、36は、装置20をコ
ンピュータ・ネットワーク又は通信回線網に接続するネ
ットワーク・インターフェース、38は、CPU22〜
ネットワーク・インターフェース36の各デバイスを相
互に接続するシステム・バスである。ネットワーク・イ
ンタフェース36により、カメラ操作装置20にネット
ワークを経由してカメラ制御信号を送り、カメラ10を
制御させることができる。
【0011】カメラ入力選択装置32は、複数のカメラ
制御回路12に繋がる制御信号線及び映像出力の内の1
つを選択し、選択されたビデオ出力をビデオ・キャプチ
ャ装置34に供給すると共に、選択された制御信号線を
バス38に論理的に接続する。ビデオ信号の形式として
は、例えば、輝度色差分離式のNTSC信号がある。ビ
デオ・キャプチャ装置34は、カメラ入力選択装置32
によって選択されたビデオ出力を取り込む。取り込まれ
たビデオ信号は、ビットマップ・ディスプレイ28の所
定ウインドウに動画表示される。
【0012】また、二次記憶装置26には、カメラ10
の配置図を示す地図データ、カメラ10の各位置情報を
示すカメラ位置情報データ、各カメラ10を特定するア
イコン(カメラ・アイコン)データ等を記憶する。
【0013】図2は、ビットマップ・ディスプレイ28
の表示画面の一例である。ビットマップ・ディスプレイ
28上では、複数のウィンドウを同時表示可能なウィン
ドウ表示システムが動作しているものとする。地図ウイ
ンドウ40には、オフィスの座席表等の地図が表示さ
れ、その地図上に、当該オフィスに配置される複数のカ
メラ10の配置場所を示すカメラ・アイコン42−1〜
42−7が表示されている。カメラ・アイコン42−1
〜42−7は、対応するカメラ10の向きとほぼ同じ向
きで表示される。また、映像ウィンドウ44には、カメ
ラ入力選択装置32によって選択された1台のカメラ1
0の出力映像が表示される。なお、地図ウィンドウ40
上では、選択されているカメラ10を識別できるよう、
選択されたカメラに対応するカメラ・アイコンを、選択
されていないカメラに対応するカメラ・アイコンとは別
の色で表示する。
【0014】また、カメラ制御ウインドウ46には、カ
メラ制御するカメラの番号、位置、パン角度、チルト角
度及びズーム倍率を表示する。位置の欄は、カメラ番号
の欄の入力に応じたカメラの置かれた位置を表示する。
位置以外の欄は、データ入力可能である。
【0015】本実施例では、各カメラ10について、パ
ン、チルト、ズーム及び焦点変更の4通りの要素を制御
可能であるとする。本実施例では、以下の3つのモード
を設ける。即ち、 モード#1:パン変更、焦点変更 モード#2:ズーム変更 モード#3:チルト変更 詳細は、後述するが、選択されたカメラのカメラ・アイ
コンをダブルクリックすると、上記3つのモードが循環
的に選択される。
【0016】ここで、選択されたカメラ・アイコンの位
置(中心)を点C(cx,cy)とし、マウス・カーソ
ルの位置を点M(mx,my)としたとき、ベクトルC
→Mの向きをカメラの水平(パン)方向と規定する。な
お、カメラの方向とはレンズ中心の指す方向とし、水平
角度(パン方向)、垂直角度(チル卜方向)で表すこと
にする。
【0017】また点C,M間の距離をL、地図上でカメ
ラ・アイコンが向いている方向(カメラ・アイコンの前
側(カメラのパン方向をx軸の正方向、これに垂直な軸
をy軸としたときの、x>0の領域))を正の向き、逆
(カメラ・アイコンの後ろ側、即ち、x<0の領域)を
負の向きとして、カメラ・アイコンに対するマウス位置
の符号を定義すると、マウス位置Mに対応して、 モード#1:Mの位置を焦点位置へ変更(合焦点) モード#2:ズーム倍率を(L×定数)に変更 モード#3:チルト角度を(L×定数×カメラ・アイコ
ンに対するマウス位置の符号)に変更 と操作を規定する。こうして点CとMによって規定され
る上記パラメータを用いることで、選択されたカメラを
実際に制御する。なお、パン角度は、中心を0度として
−90度〜+90度の範囲とし、チルト角度は、水平を
0度とし、上方向を正、下方向を負の角度とし、−70
度〜+70度の範囲であるとする。モード#3の操作時
は、カメラの前に点Mがある時には上向き、後ろに点M
がある時には下向きのチルト角度変更操作とする。
【0018】3つのモードの何れが選択されているかが
容易に分かるように、選択されているカメラ・アイコン
をモードによって色分けする。即ち、モード#1のとき
緑、モード#2のとき青、モード#3のとき黄色で表示
する。
【0019】ここで、カメラ操作命令として、本実施例
では、tilt(θ)、pan(φ)、zoom(z)
及びfocus(I)がある。θはパン角度、φはチル
ト角度、zはズーム倍率、Iは焦点位置をそれぞれ示
す。また、制御すべきカメラの切り換えの命令として、
change(n)がある。nはカメラ番号である。C
PU24は、これらの命令を必要に応じてカメラ入力選
択装置32に供給し、カメラ入力選択装置32は、先に
又は直前にchange(n)で選択された1台のカメ
ラ10に、パン、チルト、ズーム及びフォーカスに関す
るCPU24からの上記制御命令を供給する。カメラ入
力選択装置32はまた、選択されているカメラ10の出
力映像をビデオ・キャプチャ装置34に転送する。
【0020】図3及び図4は全体として、本実施例のフ
ローチャートを示す。図3及び図4を参照して、本実施
例の動作を説明する。
【0021】まず、ファイル等として記憶装置26に格
納されている地図データを読み込み、地図ウインドウ4
0内に例示したように、座席表のビットマップとして表
示する(S1)。次に、実際に配置されているカメラの
位置情報をもつファイル(位置情報ファイル)を読み込
み(S2)、各位置情報に基づきカメラ・アイコン42
−1〜42−7を地図ウィンドウ40上のそれぞれ該当
する位置に描画する(S3)。この位置情報ファイルに
は、配置する全てのカメラに関して、図5に示すよう
に、カメラ番号、カメラ位置座標及びカメラの配置方向
(カメラ・パン角度0度に設定した時のカメラ方向)が
格納してある。なお、本実施例では、起動時に全てのカ
メラは、初期状態としてチルト角度0度、焦点位置無限
大、ズーム倍率1.0に設定されているものとする。
【0022】ユーザからのマウス操作を待ち(S4)、
マウス・クリックによってカメラ・アイコン42一1〜
42一7の何れかが選択されたら(S5)、クリックさ
れたカメラ・アイコンを選択状態であることを示す色
(ここでは、赤)に変更し(S6)、位置情報ファイル
からカメラ位置に対応するカメラ番号を求め(今、nだ
ったとする。)、カメラ入力選択装置32にカメラ切替
命令change(n)を送る。これにより、制御対象
がカメラ#nに切り替えられ、映像ウィンドウ44に
は、カメラ#nの出力映像が表示される(S7)。
【0023】次に、何れかのカメラが選択された状態に
おいて、選択されたカメラ・アイコン上でマウスをダブ
ルクリックすると(S8)、その都度、モードが#1→
#2→#3→#1→#2→#3→・・・と循環的に切り
替わる。このとき、選択されているカメラ・アイコンの
色も、モードに応じて切り替えられる(S9〜11)。
即ち、モード#1のとき緑、モード#2のとき青、モー
ド#3のとき黄色になる。
【0024】同様に、何れかのカメラが選択された状態
において、所定の態様でマウスをドラッグ(マウス・ボ
タンを押したままマウスを動かすこと。)すると、現モ
ードに応じた処理が以下のように実行される。即ち、選
択されているカメラ・アイコンの位置(雲台の移動中心
に対応する。)を点C(cx,cy)とし、ドラッグ操
作中のマウスの位置を点M(mx,my)とする。
【0025】まず、パン角度を計算する(S13)。ベ
クトルC→Mの角度θ(単位ラジアン)は、mx>cx
のとき、 θ=arctan((my−cy)/(mx−cx)) mx<cxのとき、 θ=arctan((my−cy)/(mx−cx))
+π となるので、図5に示すカメラ配置方向からθを引いた
もの(θ1とする。)が、パン角度となる。ただし、パ
ン角度の範囲は、本実施例では−90度〜90度である
ので、この範囲を計算角度が越える場合には上限又は下
限の値、即ち90度又は−90度の値が設定される。
【0026】カメラ・アイコンの方向をパン角度に応じ
て変更して描画すると共に(S14)、カメラ入力選択
装置32にカメラ角度変更命令pan(θ1)を送出し
て、対象のカメラをθ1だけその方向にパンさせる(S
15)。
【0027】次に、点C,M間の距離Lを計算し(S1
6)、距離Lに応じて以下のようにモード毎の処理を実
行する(S17〜23)。
【0028】即ち、モード#1であるとき(S17)、
距離Lを新たなカメラ焦点位置pとし、点Mに焦点位置
であることを示す印を描画すると共に(S18)、カメ
ラ入力選択装置32にカメラ焦点変更命令focus
(p)を供給する(S19)。
【0029】モード#2であるとき(S17)、距離L
からズーム倍率zを定め、そのズーム倍率zを地図上に
文字列等で表示すると共に(S20)、カメラ入力選択
装置32にズーム倍率変更命令zoom(z)を供給す
る(S21)。なお、zは、Lにある定数を乗算した値
に設定される。
【0030】モード#3であるとき(S17)、距離L
からカメラ上下角度(チルト角)φを定め、そのチルト
角を地図上に文字列等で表示すると共に(S22)、カ
メラ入力選択装置32にチルト角変更命令tilt
(φ)を供給する(S23)。なお、φは、arcta
n(L×定数×(カメラ・アイコンに対するマウス位置
の符号))である。
【0031】なお、S18、S20及びS22で計算す
る各パラメータは、計算結果が設定可能範囲を越える場
合でも、設定範囲内に強制されることは明らかである。
【0032】このようなS5〜S23の処理を終える
と、S4に戻り、次のイベントの発生を待つ。
【0033】本実施例では、このように、ディスプレイ
上に表示された地図の上に配置された1以上のカメラ・
アイコンのひとつを選択して操作するので、カメラの実
際の位置及び方向と映像の対応付けが分かりやすくなる
と共に、実際にオフィス等に配置された複数のカメラを
分かりやすいユーザ・インターフェースで遠隔操作でき
る。
【0034】図1に示す実施例は、ネットワーク対応に
拡張できる。例えば、図6に示すように、図1に示すの
と同じ構成の複数のカメラ操作装置50−1〜50−n
をネットワーク52に接続する。ネットワーク52は、
ビデオ・キャプチャ装置34で取り込んだディジタル動
画及びカメラ制御信号を送信するのに十分なバンド幅を
有するローカルエリア・ネットワークLAN又はワイド
エリア・ネットワークWANを想定しているが、必ずし
もこれらに限定されないことは明らかである。
【0035】各カメラ操作装置50−1〜50−nは、
ネットワーク52に対して、ビデオ・キャプチャ装置に
より取り込んだビデオ・データをパケット化して出力で
きると共に、ネットワーク52からパケット化されたビ
デオ・データを受信できる。ビットマップ・ディスプレ
イは、ビデオ・キャプチャ装置により取り込まれたビデ
オ・データ及びネットワークからのビデオ・データを映
像ウインドウに表示する。カメラ操作命令tilt
(θ),pan(φ),zoom(z)及びfocus
(I)並びにカメラ切替命令change(n)につい
ても、各カメラ操作装置50−1〜50−nはネットワ
ーク52に送信でき、ネットワーク52から受信でき
る。ネットワーク52から受信されたカメラ操作命令及
びカメラ切替命令は、内部で生成されたカメラ操作命令
及びカメラ切替命令と同様に扱われる。このような技術
は、周知である。
【0036】但し、ネットワーク対応とするために、カ
メラ位置情報は、図7に示すように、装置アドレスの項
目と地図名(即ち、オフィス名)の項目の情報が加えら
れる。カメラ選択に際して、必要に応じてメニュー等で
装置アドレス及び/又は地図名を選択し、カメラ操作装
置及び/又は地図を切り替える操作が必要になる。な
お、地図名の項目は、ネットワーク対応に限らず、カメ
ラが離れた場所にあり、1枚の地図上に表現し切れない
場合にも有効である。即ち、複数の地図を切り替えて地
図ウィンドウ40に表示できるようなる。
【0037】制御すべきカメラが選択され、そのカメラ
番号が分かった時点で、図7に示す表を参照し、カメラ
番号から装置アドレスを求める。選択したカメラを直接
制御できない場合、即ちネットワーク経由で制御する必
要がある場合には、カメラ操作命令及びカメラ切替命令
をネットワーク経由で発行することになる。また、カメ
ラ映像表示に関しては、地図を表示し、カメラ操作を入
力するカメラ操作装置をAとし、選択されたカメラが接
続されているカメラ操作装置をBとすると、カメラが選
択された時点で、装置Aから装置Bにカメラ映像の送信
を要求し、装置Bがキャプチャしたビデオ・データを装
置Aにネットワークを介して送信してもらうようにす
る。
【0038】このように、ネットワーク対応に拡張する
ことで、カメラ入力選択装置の入力数に制限がある場合
にも、より多くのカメラを制御できるようになる。ま
た、離れた場所の1又は複数のカメラを制御したい場合
に、双方向で相互に簡単に対応できるようになる。
【0039】次に、図1に示す実施例の操作性を改善し
た変更例を説明する。地図ウィンドウ40上でグフィカ
ル・ユーザ・インタフェースによるカメラ操作を実現す
るものであり、図8及び図9は全体として、オペレータ
の操作に対する動作フローチャートを示す。
【0040】記憶装置26に格納されている地図データ
を読み込み、地図ウインドウ40内に例示したように、
座席表のビットマップとして表示する(S31)。次
に、カメラの位置情報ファイルを読み込み(S32)、
各位置情報に基づきカメラ・アイコン42−1〜42−
7を地図ウィンドウ40上のそれぞれ該当する位置に描
画する(S33)。
【0041】ユーザからのマウス操作を待ち(S4)、
マウスのダブル・クリックによってカメラ・アイコン4
2一1〜42一7の何れかが選択されたら(S35)、
ダブル・クリックされたカメラ・アイコンを選択状態の
表示に変更し(S36)、位置情報ファイルからカメラ
位置に対応するカメラ番号を求め(今、nだったとす
る。)、カメラ入力選択装置32にカメラ切替命令ch
ange(n)を送る。これにより、制御対象がカメラ
#nに切り替えられ、映像ウィンドウ44には、カメラ
#nの出力映像が表示される(S37)。
【0042】発生したイベントが、焦点位置のドラッグ
であるとき(S38)、S39〜S43を実行する。図
10はパン角度及び焦点位置の変更の操作方法を説明す
る図である。点Cは、カメラのパン角度変更時の回転中
心を示し、点Mはマウスで指し示されるポインタ位置を
示す。パン角度に関しては、図3及び図4で説明したの
と全く同様の計算により、ベクトルC→Mからカメラの
方向を求める(S39)。なお、パンの可動範囲を越え
た場合に、可動端の値で代用することも、先の説明と同
様である。点Mの位置が焦点位置になるように、地図デ
ータの縮尺とレンズの各パラメータから焦点距離を計算
する(S40)。カメラ方向及び焦点位置を求まった
ら、次に、パン後のカメラ方向が分かるようにカメラ・
アイコンを再描画するとともに、焦点位置を表わす点M
と点Cの間に線分を描画し、点Mが焦点位置であり、カ
メラの方向がC→Mの向きであることを表示する(S4
1,42)。制御対象のカメラ(のカメラ制御回路)
に、パン命令及び焦点位置移動命令を発行し、指定の方
向にカメラを向けると共に、焦点位置を指定の位置に変
更させる(S43)。なお,カメラ・アイコンによって
カメラの方向を示すには、カメラ・アイコンにレンズの
方向を示す部分を付加し、そのレンズ部分が指定の方向
を向く方向でカメラ・アイコンを表示すればよい。
【0043】発生したイベントがズーム線のドラッグで
ある場合(S44)、S45及びS46が実行される。
図11及び図12は、ズーム倍率の変更操作を説明する
図である。図11は広角側へのズーム操作、図12は望
遠側へのズーム操作をそれぞれ示す。現在の視野範囲の
外縁を示すズーム線を内側又は外側にドラッグすること
で、ズーム倍率の変更を指示できる。例えば、広角側へ
のズームでは、図11に実線で示すズーム線上の適当な
点A上でマウス・ボタンを押しながらマウスを外側(W
方向)に移動させ、所望の角度に広がったところで(図
11では点A’)、マウス・ボタンを解放する。CPU
は、点Cを始点として点A’を通る半直線を新しいズー
ム線として描画し、同時に、中心線に線対称に同様の半
直線を描画する。この中心線とズーム線がなす角度φ
が、制御対象のカメラの撮影視野の水平距離に対応する
ように、ズーム倍率が計算される(S45)。この計算
で得られるズーム倍率が、カメラ入力選択装置を介し
て、制御対象のカメラに付属するカメラ制御回路に印加
される(S46)。
【0044】同様に、図12のように、ズーム線上の適
当な点Aを内側(T方向)にドラッグすると、ズーム倍
率が望遠方向に変更される。
【0045】発生したイベントがチルト線のドラッグで
ある場合(S47)、S48及びS49が実行される。
図13は、チルト角度の変更操作の2例を示す。チルト
も地図上で(即ち、水平面上で)操作できる。本実施例
では、チルト線が中心線(撮影光軸)に直交する線分と
して、両側のズーム線の間に描画される。即ち、点Cを
始点とする2本のズーム線と、中心線に直交する線分と
で二等辺三角形を構成し、この二等辺三角形の底辺をチ
ルト線とする。チルト線上の任意の点(例えば点A)を
カメラ・アイコンに近付く方向、又は離れる方向にドラ
ッグすると、チルト角度が変更される。本実施例では、
点Aを図13のF方向に移動すると上向きにチルト角度
を変更し、f方向に移動すると下向きにチルト角度を変
更するものとしている。点Cと点A間の距離をLとする
と、チルト角度φは、 φ=arctan((L‐a)/b) によって求めることができる(S48)。ここで、a,
bは定数であり、特にaは、チルト角が水平角度から上
か下かの分岐点になるチルト線の位置を示す。上式で得
られるφが、チルト角度の可動範囲を越えた場合には、
端の値で置換されることはパン角度と同様である。この
計算で得られたチルト角度φを制御対象のカメラ(のカ
メラ制御回路)に印加すると、そのカメラが角度φだけ
チルトされる(S49)。本実施例では、2本のズーム
線とチルト線で形成される二等辺三角形の内部を、色を
変えて表示している。これにより、チルト角が分かりや
すく表示される。
【0046】このような構成では、カメラの操作内容が
パン、チルト、ズーム及び焦点変更の何れなのかが直感
的に分かるようになる。
【0047】地図ウィンドウ上でのマウス・クリックに
よるカメラ選択の際に、地図ウィンドウ上の複数のカメ
ラのうち、マウスのクリック位置に最も近いカメラを選
択すると共に、即座に、焦点位置のドラッグ操作に移行
できるようにしてもよい。こうすると、マウス・クリッ
クにより地図上の最も近くのカメラが、クリックした点
に向くと同時に、焦点位置もクリック点に合致するよう
に制御される。即ち、カメラ選択とパンを同時に操作で
きるので、注目点に最も近いカメラを即座にその注目点
に向けることが可能となる。
【0048】以上の各実施例は、組み合せて又は相互に
選択可能に利用できることはいうまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、カメラの配置とその場所を地図と
カメラ・アイコンで画像表示するので、直感的で分かり
やすいユーザ・インターフェースを提供できる。また、
複数のカメラの内の任意の1台を選択して操作する際の
操作性が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 本実施例の表示画面例である。
【図3】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図4】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図5】 カメラ位置情報の内容例である。
【図6】 ネットワーク対応としたときの構成例であ
る。
【図7】 ネットワーク対応のときのカメラ位置情報の
内容例である。
【図8】 別の動作フローチャートの一部である。
【図9】 別の動作フローチャートの一部である。
【図10】 パン角度及び焦点位置の変更操作の説明図
である。
【図11】 広角方向へのズーム倍率変更操作の説明図
である。
【図12】 望遠方向へのズーム倍率変更操作の説明図
である。
【図13】 チルト角変更操作の説明図である。
【図14】 従来の操作画面例である。
【符号の説明】
10(10−1,10−2,10−3,・・・):ビデ
オ・カメラ 12(12ー1,12ー2,12ー3,・・・):カメ
ラ制御回路 20:カメラ操作装置 22:CPU 24:主記憶 26:二次記憶装置(ハード・ディスク装置) 28:ビットマップ・ディスプレイ 30:マウス 32:カメラ入力選択装置 34:ビデオ・キャプチャ装置 36:ネットワーク・インターフェース 38:システム・バス 40:地図ウインドウ 42−1〜42−7:カメラ・アイコン 44:映像ウィンドウ 46:カメラ制御ウインドウ

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の映像入力手段の中から選択された映
    像入力手段の出力映像と、前記複数の映像入力手段の
    映像入力手段の位置を示す第1シンボルと、前記第1シ
    ンボルに付加され前記各映像入力手段のチルト及びズー
    ムのうち少なくとも1つを示す第2シンボルを表示する
    表示手段と、 前記選択された映像入力手段に対応する前記第2シンボ
    ルがドラッグされ、かつ前記ドラッグされている位置が
    前記地図上の任意の指定位置へ移動することに対応し
    て、前記第2シンボルが前記指定位置に重なる形態にな
    るよう描画を変更するとともに、前記選択された映像入
    力手段のチルト及びズームのうち少なくとも1つを制御
    するための制御信号を供給する制御手段とを有すること
    を特徴とするカメラ操作装置。
  2. 【請求項2】前記選択された映像入力手段に対応する
    シンボルを選択されていない第1シンボルとは別の色
    で表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ操
    作装置。
  3. 【請求項3】前記地図上における前記第1シンボルの位
    置と任意の指定点とを結ぶ直線方向に対応して、前記第
    1シンボルの描画を変更するとともに、前記選択された
    映像入力手段のパンを制御するための制御信号を供給す
    ることを特徴とする請求項1に記載のカメラ操作装置。
  4. 【請求項4】チルトすべき角度は前記選択された映像
    入力手段に対応する第1シンボルと前記地図上の任意の
    指定位置との間の距離に基づき設定されることを特徴と
    する請求項1に記載のカメラ操作装置。
  5. 【請求項5】新たなズーム倍率は、前記選択された映像
    入力手段に対応する第1シンボルから現在のズーム倍率
    に応じた角度で伸ばされた前記第2シンボルとしての
    本の半直線を移動操作することにより変更されることを
    特徴とする請求項1に記載のカメラ操作装置。
  6. 【請求項6】任意の指定点を、前記選択された映像入力
    手段に対応する第1シンボルの合焦点とすることを特徴
    とする請求項1に記載のカメラ操作装置。
  7. 【請求項7】地図上の任意の指定点に最も近い第1シン
    ボルに対応する映像入力手段を制御対象として選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ操作装置。
JP29252594A 1994-11-28 1994-11-28 カメラ操作装置 Expired - Fee Related JP3513233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29252594A JP3513233B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 カメラ操作装置
EP95308464.7A EP0715453B1 (en) 1994-11-28 1995-11-24 Camera controller
US08/563,703 US6680746B2 (en) 1994-11-28 1995-11-28 Apparatus and method for controlling configuration of video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29252594A JP3513233B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 カメラ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154197A JPH08154197A (ja) 1996-06-11
JP3513233B2 true JP3513233B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17782940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29252594A Expired - Fee Related JP3513233B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 カメラ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513233B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118691A (ja) * 1996-10-03 2008-05-22 Masanobu Kujirada 在宅旅行システム
JP2012010418A (ja) * 1996-10-03 2012-01-12 Masanobu Kujirada 実況映像提供システム
JP4035211B2 (ja) * 1997-09-30 2008-01-16 キヤノン株式会社 映像制御装置及び制御方法及び記憶媒体
JP3667032B2 (ja) * 1997-06-10 2005-07-06 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよびその制御方法およびその制御を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
KR100261275B1 (ko) * 1997-10-17 2000-07-01 정선종 시나리오 기반 실시간 감시 방법
US6888565B1 (en) 1999-08-31 2005-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for remote-controlling image sensing apparatus in image sensing system
EP1104194A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-30 Remotewatch R&D Limited A communications device
JP5056359B2 (ja) 2007-11-02 2012-10-24 ソニー株式会社 情報表示装置、情報表示方法および撮像装置
JP5402431B2 (ja) * 2009-09-11 2014-01-29 沖電気工業株式会社 カメラ制御装置
JP6065195B2 (ja) * 2012-05-08 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示映像形成装置及び表示映像形成方法
WO2023058204A1 (ja) * 2021-10-07 2023-04-13 日本電気株式会社 制御装置、処理方法、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08154197A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566451B2 (ja) カメラ制御システムおよびカメラ制御システムの制御方法
JP3618891B2 (ja) カメラ制御装置及びカメラ制御情報の表示方法
US6580451B2 (en) Communication apparatus, image processing apparatus, communication method, and image processing method
JP4645090B2 (ja) 共用インタラクティブ環境で情報を交換するための方法、システム及びプログラム
CN102202168B (zh) 控制装置、相机系统和程序
US6611285B1 (en) Method, apparatus, and system for controlling a camera, and a storage medium storing a program used with the method, apparatus and/or system
US6768563B1 (en) Image input system
US6919921B1 (en) Camera control using scroll bar for tilt control and having display of tilting direction and controllable range information
EP2849439B1 (en) Display image formation device and display image formation method
EP1465413A2 (en) Camera control system
US6008837A (en) Camera control apparatus and method
JP3513233B2 (ja) カメラ操作装置
US20110007130A1 (en) Method and apparatus for controlling monitoring cameras
JP3689447B2 (ja) カメラ制御システム及び方法
JPH10260784A (ja) カーソル制御方法及び装置
JPH09289606A (ja) 画像表示装置およびカメラ制御装置
JPH08251467A (ja) カメラ情報の表示装置
KR102474745B1 (ko) 모니터링 장치 및 모니터링 시스템
KR20180040927A (ko) 감시 카메라의 제어 방법 및 이 방법을 채용한 감시 시스템
JP6543108B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP3287382B2 (ja) カメラ制御システム及び方法
JP3397544B2 (ja) カメラ制御装置、表示装置及び表示方法
JP3673772B2 (ja) カメラ情報の表示装置および表示方法
JP3313931B2 (ja) ビデオカメラ制御装置
JPH09116790A (ja) カメラ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees