JP5402431B2 - カメラ制御装置 - Google Patents
カメラ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402431B2 JP5402431B2 JP2009210220A JP2009210220A JP5402431B2 JP 5402431 B2 JP5402431 B2 JP 5402431B2 JP 2009210220 A JP2009210220 A JP 2009210220A JP 2009210220 A JP2009210220 A JP 2009210220A JP 5402431 B2 JP5402431 B2 JP 5402431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- control
- data
- camera device
- shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/90—Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4223—Cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6587—Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施形態について、本発明のカメラ制御装置を保育園(幼稚園、託児所など)に設置されたサーバに適用した場合を例にとり、適宜図面を参照しながら説明する。同様の部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、遠隔撮影システムを示す図である。この図1に示すように、遠隔撮影システム100は、保育園内に設置されたサーバ(カメラ制御装置1)と、前記カメラ制御装置1と有線/無線LAN(Local Area Network)などのネットワークLを介して接続して、保育園内の任意の場所に固設され、園児などの被写体Sを撮影して動画像データを生成する複数の固定カメラ2(撮影装置)と、前記カメラ制御装置1とWAN(Wide Area Network)や有線/無線LAN、電話回線などのネットワークNを介して接続して、カメラ制御装置1から配信される動画像データをユーザUが認識可能に提供(再生)する通信端末装置3とを備えるシステムである。
固定カメラ2(2a,2b,2c,・・・)は、保育園内の任意の場所に固設され、LANなどのネットワーク回線Lを介してカメラ制御装置1に接続され、カメラ制御装置1からの制御データに応じて、カメラレンズの向きを左右上下に自由に回動したり、ズームイン/ズームアウトなどの一般的なビデオカメラが有する機能を備え、被写体Sを撮影して動画像データを生成するカメラである。
当該実施環境では、図3に示すように固定カメラ2(2a,2b,・・・,2t)が設置されているとし、固定カメラ2は、天井に設置されていてもよいし、部屋を区切るパーティションの上部などに設置されていてもよい。
通信端末装置3は、例えば、携帯電話やスマートフォン(smart phone)、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ(Personal Computer)などの装置である。
例えば、通信端末装置3は、(通信端末装置3が有する)プログラムとハードウェアとを組み合わせた処理により、固定カメラ2を選択し、その固定カメラ2を制御するためのカメラ制御要求データの送信や、受信した動画像データを再生させることができる。
通信端末装置3は、次に示すように、ユーザUにより操作されて、それに応じた動作を行う。
(1)遠隔撮影システムを利用するために、ユーザUにより操作された通信端末装置3は、固定カメラ2(2a,2b,・・・,2t)を選択可能な選択肢を画面に表示する。
(2)通信端末装置3は、ユーザUにより固定カメラ2のうちの一台が選択される(以下、選択された固定カメラ2を“選択カメラ20”という)。
(3)通信端末装置3は、選択カメラ20の識別情報(カメラID)を含んだカメラ選択要求データを生成して、そのカメラ選択要求データをカメラ制御装置1に送信する(要求データ:カメラ選択要求データ)。
(4)通信端末装置3は、カメラ制御装置1から、選択カメラ20が撮影した動画像データを受信し、その動画像データをユーザUが視聴可能な形式に変換して画面に表示する。
(5)ユーザUにより、選択カメラ20のカメラレンズ(内蔵カメラの撮影方向)を上下左右に回動させたり、ズームイン/ズームアウトなどを行わせるための指示が入力される。
このとき入力される指示は、パン角度、チルト角度、ズーム倍率などであり、これらの値は、選択カメラ20の現在の状態(パン角度、チルト角度、ズーム倍率)に対して相対的な値であってもよく、絶対的な値であってもよい。
ここでは、相対的なパン角度、相対的なチルト角度、相対的なズーム倍率が入力されるものとする。
(6)通信端末装置3は、入力された指示(パン角度、チルト角度、ズーム倍率など)を含んだカメラ制御要求データを生成して、そのカメラ制御要求データをカメラ制御装置1に送信する(要求データ:カメラ制御要求データ)。
(7)通信端末装置3は、カメラ制御装置1から配信される選択カメラ20が撮影する動画像データを受信し、その動画像データをユーザUが視聴可能な形式に変換して画面に表示する。
(8)ユーザUにより、カメラ(選択カメラ20)の切り替え指示が入力される。
(9)通信端末装置3は、カメラ切替要求データを生成して、カメラ制御装置1に送信する(要求データ:カメラ切替要求データ)。
(10)通信端末装置3は、カメラ制御装置1から配信される動画像データを受信し、その動画像データをユーザUが視聴可能な形式に変換して画面に表示する。
以上の(1)〜(10)で示す処理により、通信端末装置3は、ユーザUが見たい被写体Sを映す固定カメラ2(選択カメラ20)を選択することができ、さらに、指示を組み合わせて入力することで、移動する被写体Sを追いかけるような指示をすることもできる。
カメラ制御装置1は、ネットワークNを介して通信端末装置3と接続し、その通信端末装置3とデータの送受信を行う端末通信部(不図示)と、ネットワークLを介して固定カメラ2と接続し、その固定カメラ2とデータの送受信を行うカメラ通信部(不図示)とを備え、通信端末装置3から要求データ(カメラ選択要求データやカメラ制御要求データ、カメラ切替要求データ)を取得し、カメラ選択要求データに含まれる選択カメラ20のカメラIDから、撮影を行うべきカメラ(撮影カメラX)を決定し、カメラ制御要求データに基づくカメラの制御データを撮影カメラXに出力する。また、カメラ切替要求データに応じて、撮影カメラXを別のカメラに切り替える。そして、固定カメラ2それぞれから映像データを取得し、そのうちの撮影カメラXの映像データを通信端末装置3に出力する装置である。
図2に示すように、カメラ制御装置1は、要求データ取得部11と、カメラ選択制御部12(カメラ制御部10)と、周辺カメラ情報記憶部13と、制御データ記憶部14と、制御データ出力部15と、制御データ供給部16(カメラ制御部10)と、映像入力部17と、映像抽出部18とを備える。以下、端末通信部とカメラ通信部との記載は省略する。
要求データ取得部11は、通信端末装置3から要求データ(カメラ選択要求データやカメラ制御要求データ、カメラ切替要求データ)を取得し、要求データにより出力先を変えて出力する取得部である。
要求データが“カメラ選択要求データ”であれば、要求データ取得部11は、そのカメラ選択要求データをカメラ選択制御部12に出力する。
また、要求データが“カメラ制御要求データ”であれば、要求データ取得部11は、そのカメラ制御要求データをカメラ選択制御部12および制御データ供給部16に出力する。
一方、要求データが“カメラ切替要求データ”であれば、要求データ取得部11は、そのカメラ切替要求データをカメラ選択制御部12に出力する。
周辺カメラ情報記憶部13は、固定カメラ2それぞれを識別するカメラIDと、その固定カメラ2の設置位置座標と、その固定カメラ2の周辺カメラとして予め設定された周辺カメラIDとを記憶し、図5に示すようにデータ化されて一元管理されている記憶部である。
ここで、周辺カメラとは、カメラx(固定カメラ2)に隣接して設置され、当該カメラxの撮影可能範囲の境界の一部およびその範囲外を撮影可能なカメラy(固定カメラ2)を示す。
図3に示す固定カメラ2間の破線は、破線で接続したカメラ同士が周辺カメラとして関連付けられていることを示し、例えば、固定カメラ2k(カメラx)は、周辺カメラとして8台の固定カメラ2f,2g,2h,2j,2l,2n,2o,2p(カメラy)と関連付けられている。
カメラ選択制御部12(カメラ制御部10)は、要求データ取得部11からの要求データ(カメラ選択要求データやカメラ制御要求データ、カメラ切替要求データ)に基づき、撮影を行うべきカメラ(撮影カメラX)を決定し、その撮影カメラXのカメラIDと、その撮影カメラXに関連付けられた周辺カメラYのカメラIDとを、後記する制御データ供給部16に出力することと、当該撮影カメラXのカメラIDを後記する映像抽出部18に出力することを行う制御部である。
カメラ選択制御部12は、要求データ取得部11からカメラ選択要求データを取得した場合に、カメラ選択要求データに含まれる選択カメラ20の識別情報(カメラID)を抽出し、この選択カメラ20を撮影カメラXに設定する。そして、カメラ選択制御部12は、周辺カメラ情報記憶部13の記憶データを用いて、撮影カメラXと関連付けられた固定カメラ2を周辺カメラYに設定する。
例えば、図4において、カメラ選択制御部12は、要求データ取得部11から固定カメラ2kが選択されたカメラ選択要求データ(選択カメラ20=固定カメラ2k)を取得した場合、固定カメラ2kを撮影カメラX(固定カメラ2k=撮影カメラX)に設定し、周辺カメラ情報記憶部13の記憶データを用いて、その撮影カメラXと関連付けられた8台の固定カメラ2(2f,2g,2h,2j,2l,2n,2o,2p)を周辺カメラYに設定する。
カメラ選択制御部12は、要求データ取得部11からカメラ制御要求データを取得した場合に、撮影カメラID記憶部(不図示)から撮影カメラXのカメラIDを取得し、周辺カメラ情報記憶部13の記憶データを用いて、撮影カメラXと関連付けられた固定カメラ2を周辺カメラYに設定する。
そして、カメラ選択制御部12は、撮影カメラXのカメラIDを含む撮影カメラ指示データと、周辺カメラYのカメラIDを含む周辺カメラ指示データとを生成し、撮影カメラ指示データを制御データ供給部16と映像抽出部18とに出力し、周辺カメラ指示データを制御データ供給部16に出力する。
また、カメラ選択制御部12は、要求データ取得部11からカメラ切替要求データを取得した場合に、撮影カメラID記憶部(不図示)に保持している撮影カメラXのカメラIDに対応する制御データ(パン角度)を制御データ記憶部14から取得する。
そして、カメラ選択制御部12は、撮影カメラXのパン角度と、周辺カメラ情報記憶部13に記憶された設置位置座標とから、撮影カメラXの設置位置からパン角度方向に設置された周辺カメラIDを、周辺カメラ情報記憶部13から抽出し、その周辺カメラIDに該当する周辺カメラYxを新たな撮影カメラXに設定する。そして、カメラ選択制御部12は、周辺カメラ情報記憶部13の記憶データを用いて、新たな撮影カメラXと関連付けられた固定カメラ2を周辺カメラYに設定する。
以上の処理により、撮影カメラXの切り替えが行われ、当初撮影カメラXに設定されていた固定カメラ2から、別の固定カメラ2が撮影カメラXに設定される。
カメラ選択制御部12は、撮影カメラXおよび周辺カメラYを設定する都度、設定した撮影カメラXのカメラIDを含む撮影カメラ指示データと、設定した周辺カメラYのカメラIDを含む周辺カメラ指示データとを生成する。
そして、カメラ選択制御部12は、撮影カメラ指示データを制御データ供給部16と映像抽出部18とに出力し、周辺カメラ指示データを制御データ供給部16に出力する。
制御データ記憶部14は、固定カメラ2それぞれの状態を示す制御データが記憶された記憶部であり、特に、図6に示すように、カメラレンズの向きを示すカメラ角度制御データとして、水平方向の左右回転角度を示すパン角度と、垂直方向の上下回転角度を示すチルト角度とが記憶される。他にも、ズームイン/ズームアウトによる被写体Sの拡大縮小率を示すズーム倍率が記憶される。ここで、図6に示す制御データ記憶部14において、パン角度は、基準点(0°)から右に回転した角度を正で示し、左に回転した角度を負で示している。また、チルト角度は、基準点(0°)から上に回転した角度を正で示し、下に回転した角度を負で示している。
この制御データは、後記する制御データ供給部16により書き換えられる。
制御データ出力部15は、後記する制御データ供給部16からカメラIDと制御データとを取得し、カメラIDに該当する固定カメラ2に制御データを出力する出力部である。
制御データ供給部16(カメラ制御部10)は、カメラ選択制御部12から指示データ(撮影カメラ指示データ、周辺カメラ指示データ)を取得し、指示データに応じた処理を行って得られた制御データを制御データ記憶部14に記憶させ、制御データ出力部15に出力する供給部である。
カメラ制御要求データを取得できた場合、制御データ供給部16は、そのカメラ制御要求データで制御データを補正し(制御データ±カメラ制御要求データ)、撮影カメラXの新たな制御データ(撮影カメラ制御データ)を算出する。
一方、カメラ制御要求データを取得できなかった場合、制御データ供給部16は、制御データ記憶部14から取得した制御データを、撮影カメラ制御データとする。
そして、制御データ供給部16は、撮影カメラ制御データを撮影カメラXのカメラIDと対応付けて制御データ記憶部14に記憶させる。
そして、制御データ供給部16は、撮影カメラ指示データと周辺カメラ指示データとから抽出したカメラIDと撮影カメラ制御データとを制御データ出力部15に出力する。
映像入力部17は、固定カメラ2それぞれから出力される映像データを取得する構成部である。ここで、映像入力部17は、取得した映像データを一旦記憶する記憶部を備えてもよい。
映像抽出部18は、カメラ選択制御部12から出力される撮影カメラ指示データから撮影カメラXのカメラIDを抽出し、そのカメラIDに該当する固定カメラ2から出力された映像データを、映像入力部17(17a,・・・,17n)から取得して、その映像データを通信端末装置3に出力する構成部である。
次に、図7ないし図10のフローチャートを参照して、カメラ制御装置1の動作について説明する(適宜、図1ないし図6を参照)。
図7に示すように、ユーザUにより操作された通信端末装置3からの入力データによって(ステップS1)、カメラ選択要求データ処理(ステップS100)、カメラ制御要求データ処理(ステップS120)、カメラ切替要求データ処理(ステップS140)の選択を行う。
図8に、ステップS100(図7)のカメラ選択要求データ処理を示す。
まず、カメラ制御装置1は、ユーザUにより操作された通信端末装置3から選択カメラ20の識別情報(カメラID)を含んだカメラ選択要求データを受信する(ステップS101)。
要求データ取得部11は、受信したカメラ選択要求データを、カメラ選択制御部12に出力する(ステップS102)。
次に、カメラ選択制御部12は、設定した撮影カメラXのカメラIDを含む撮影カメラ指示データを生成し、映像抽出部18に出力する(ステップS104)。
図9に、ステップS120(図7)のカメラ制御要求データ処理を示す。
まず、カメラ制御装置1は、ユーザUにより操作された通信端末装置3からカメラ制御要求データを受信する(ステップS121)。
要求データ取得部11は、受信したカメラ制御要求データを、カメラ選択制御部12と制御データ供給部16とに出力する(ステップS122)。
そして、カメラ選択制御部12は、撮影カメラ指示データと、周辺カメラ指示データとを生成し、撮影カメラ指示データを制御データ供給部16と映像抽出部18とに出力し、周辺カメラ指示データを制御データ供給部16に出力する(ステップS124)。
次に、制御データ供給部16は、撮影カメラ指示データから撮影カメラXのカメラIDを抽出し、撮影カメラXのカメラIDを利用して、制御データ記憶部14に記憶された撮影カメラXの制御データを取得する(ステップS126)。
次に、制御データ供給部16は、周辺カメラ指示データに含まれるすべての周辺カメラYのカメラIDを抽出し、それぞれのカメラIDと対応付けて、前記撮影カメラ制御データを周辺カメラYの新たな制御データとして制御データ記憶部14に記憶させる(ステップS128)。
そして、制御データ供給部16は、撮影カメラ指示データと周辺カメラ指示データとから抽出したすべてのカメラIDと、撮影カメラ制御データとを制御データ出力部15に出力する(ステップS129)。これにより、撮影カメラ制御データは、制御データ出力部15により、撮影カメラ指示データと周辺カメラ指示データとから抽出したすべてのカメラIDに対応する固定カメラ2に送信される。
映像抽出部18は、カメラ選択制御部12から取得した撮影カメラ指示データから、撮影カメラXのカメラIDを抽出する(ステップS131)。そして、映像抽出部18は、その撮影カメラXのカメラIDに該当する固定カメラ2から出力された映像データを、映像入力部17から取得して、その映像データを通信端末装置3に出力する(ステップS132)。これにより、通信端末装置3の画面に表示された動画像をユーザUは視聴することができる。
図10に、ステップS140(図7)のカメラ切替要求データ処理を示す。
カメラ制御装置1は、ユーザUにより操作された通信端末装置3から、カメラ切替要求データを受信する(ステップS141)。
要求データ取得部11は、受信したカメラ切替要求データを、カメラ選択制御部12に出力する(ステップS142)。
そして、カメラ選択制御部12は、撮影カメラXの制御データから“パン角度”を抽出する(ステップS144)。
カメラ選択制御部12は、撮影カメラXの“パン角度”と、周辺カメラ情報記憶部13に記憶された設置位置座標とから、撮影カメラXの設置位置座標からパン角度方向に設置された周辺カメラIDを抽出する(ステップS145)。
そして、カメラ選択制御部12は、周辺カメラ情報記憶部13の記憶データを用いて、切替後撮影カメラX2と関連付けられた固定カメラ2を周辺カメラY(切替後周辺カメラY2)に設定する(ステップS147)。
以上の処理により、撮影カメラXの切り替えが行われ、当初撮影カメラXに設定されていた固定カメラ2から、別の固定カメラ2が撮影カメラXに設定される。
よって、映像切り替え後もほぼ同じアングルで撮影した映像を提供することができるため、ユーザはほとんど映像切り替え後のカメラ装置(新たな撮影カメラX)に制御を行う必要がない。
以下、本発明の第2の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。第1の実施形態と同様の部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(通信端末装置3Aの動作)
通信端末装置3Aは、次に示すように、ユーザUにより操作されて、それに応じた動作を行う。なお、(4)以降の処理は、第1の実施形態における通信端末装置3と同じであるため、説明を省略する。
(1)遠隔撮影システムを利用するために、ユーザUにより操作された通信端末装置3Aは、仮想視点座標および仮想視点方向を入力可能な画面を表示する。
(2)通信端末装置3Aは、ユーザUにより仮想的な人間がある場所(仮想視点座標)に立ち、ある方向(仮想視点方向)を見ている(図12および図13のP)という情報が入力される。ここで入力される情報は、通信端末装置3Aに表示させた予め決まった場所および方向を、ユーザUに入力させても構わない。
(3)通信端末装置3Aは、入力された仮想視点座標を含む擬似視点データと、入力された仮想視点方向を含むカメラ制御要求データとを生成して、カメラ制御装置1に送信する(要求データ:擬似視点データ、カメラ制御要求データ)。
ここで、通信端末装置3Aは、ズームイン/ズームアウトを行わせる操作(仮想的な人間を前後に移動させる操作)から得られるズーム倍率と、カメラレンズを上下左右に回動させる操作から得られるパン角度とチルト角度とを含むカメラ制御要求データを生成する。
要求データ取得部11Aは、通信端末装置3Aから要求データ(擬似視点データやカメラ制御要求データ、カメラ切替要求データ)を取得し、その要求データが“擬似視点データ”であれば、そのカメラ選択要求データをカメラ選択制御部12Aに出力する。
なお、擬似視点データが入力されること以外は、第1の実施形態と同じであるため、説明を省略する。
カメラ選択制御部12A(カメラ制御部10A)は、要求データ取得部11からの要求データ(擬似視点データやカメラ制御要求データ、カメラ切替要求データ)に基づき、擬似視点データから仮想的な人間を配置し、その位置や方向から撮影を行うべき撮影カメラXを決定し、カメラ制御要求データから仮想的な人間の移動先を予測し、その移動先予測位置に最も近くに設置されたカメラを周辺カメラYと設定する制御部である。
カメラ選択制御部12A(カメラ制御部10A)は、要求データ取得部11Aから擬似視点データを取得した場合に、擬似視点データに含まれる仮想視点座標を抽出し、さらに、周辺カメラ情報記憶部13から前記仮想視点座標に最も近い設置位置座標に対応するカメラIDを抽出し、このカメラIDのカメラを撮影カメラXに設定し、撮影カメラID記憶部(不図示)に記憶させる。また、カメラ選択制御部12Aは、仮想視点座標を仮想位置記憶部120に記憶させる。
次に、カメラ選択制御部12Aは、設定した撮影カメラXのカメラIDを含む撮影カメラ指示データを生成し、その撮影カメラ指示データを制御データ供給部16と映像抽出部18とに出力する。
カメラ選択制御部12Aは、要求データ取得部11Aから入力されるカメラ制御要求データからズーム倍率とパン角度とチルト角度とを取得し、そのズーム倍率に応じた移動距離を算出し、撮影カメラXのカメラIDと共に、移動距離とパン角度とチルト角度とを対応付けて入力移動情報記憶部130に記憶させる。
さらに、カメラ選択制御部12Aは、仮想位置記憶部120から仮想視点座標を取得し、仮想視点座標を、パン角度とチルト角度とで示される方向に、移動距離だけ進んだ、新たな仮想視点座標を算出し、新たな仮想視点座標を仮想位置記憶部120に記憶させる。
そして、カメラ選択制御部12Aは、後記する移動先予測部110から移動先予測位置(予測位置座標)を取得し、さらに、周辺カメラ情報記憶部13から前記予測位置座標に最も近い設置位置座標に対応するカメラIDを抽出し、このカメラIDのカメラを周辺カメラYに設定する。
移動先予測部110は、入力移動情報記憶部130の記憶データが更新されたことを受け、入力移動情報記憶部130から撮影カメラXのカメラIDと共に、移動距離とパン角度とチルト角度のデータを所定の数だけ取得する。
そして、移動先予測部110は、最近更新された(最新の)撮影カメラXのカメラIDとパン角度と、それ以前に更新された撮影カメラXのカメラIDとパン角度と、が一致するか否かを判定する。ここで、本実施形態の移動先予測部110は、最近更新されたデータと、その直前で更新されたデータとで判定を行うこととするが、入力移動情報記憶部130から取得した所定数のデータのそれぞれと、最近更新されたデータとで判定を行ってもよい。また、パン角度のみで判定を行うのではなく、移動距離のみや、移動距離とパン角度とチルト角度とのすべてが一致するか否かの判定を行ってもよく、移動距離とパン角度とチルト角度とから2つ以上組み合わせたデータが一致するか否かの判定を行ってもよい。
判定結果が一致した場合、移動先予測部110は、仮想位置記憶部120から仮想視点座標を取得する。そして、入力移動情報記憶部130から取得した最近更新された撮影カメラXのカメラIDと移動距離とパン角度とチルト角度とで、前記仮想視点座標を、パン角度とチルト角度とで示される方向に、移動距離だけ進んだ、移動先予測位置(予測位置座標)をカメラ選択制御部12Aに出力する。
一方、判定結果が一致しなかった場合は、移動先予測部110は何も処理しない。
仮想位置記憶部120は、カメラ選択制御部12Aから入力される仮想視点座標を記憶する記憶部である。
入力移動情報記憶部130は、カメラ選択制御部12Aから入力される、撮影カメラXのカメラIDと、移動距離と、パン角度と、チルト角度とを対応付けて記憶する記憶部である。
次に、図14ないし図16のフローチャートを参照して、カメラ制御装置1Aの動作について説明する(適宜、図1ないし図13を参照)。
図14に示すように、カメラ制御装置1Aは、ユーザUにより操作された通信端末装置3Aからの入力データによって(ステップS2)、擬似視点データ処理(ステップS200)、カメラ制御要求データ処理(ステップS220)、カメラ切替要求データ処理(ステップS140)を行う。
ここで、カメラ制御装置1Aが行うカメラ切替要求データ処理は、第1の実施形態のカメラ制御装置が行う処理と同じであるため、記載を省略する。
また、各処理において、第1の実施形態のカメラ制御装置で行われる処理と同じ処理についても、記載を省略する。
図15に、ステップS200(図14)の擬似視点データ処理を示す。
カメラ制御装置1Aは、ユーザUにより操作された通信端末装置3Aから、擬似視点データを受信する(ステップS201)。
要求データ取得部11Aは、受信した擬似視点データを、カメラ選択制御部12Aに出力する(ステップS202)。
そして、カメラ選択制御部12Aは、仮想視点座標を仮想位置記憶部120に記憶させる(ステップS205)。
次に、カメラ選択制御部12Aは、設定した撮影カメラXのカメラIDを含む撮影カメラ指示データを生成し、映像抽出部18に出力する(ステップS206)。
図16に、ステップS220(図14)のカメラ制御要求データ処理を示す。
カメラ制御装置1Aは、ユーザUにより操作された通信端末装置3Aから、カメラ制御要求データを受信する(ステップS221)。
要求データ取得部11Aは、受信したカメラ制御要求データを、カメラ選択制御部12Aと制御データ供給部16とに出力する(ステップS222)。
そして、移動先予測部110は、最近更新された(最新の)撮影カメラXのカメラIDとパン角度と、それ以前に更新された撮影カメラXのカメラIDとパン角度と、が一致するか否かを判定する(ステップS230)。ここで、本実施形態の移動先予測部110は、最近更新されたデータ(最新のデータ)と、その直前で更新されたデータとで比較を行うこととする。
第1の実施形態および第2の実施形態の説明において、カメラ制御装置1(1A)と接続する通信端末装置3(3A)は1台として説明したが、カメラ制御装置1(1A)は、複数台の通信端末装置3(3A)と接続する構成であっても構わない。
複数台の通信端末装置3(3A)と接続する場合、カメラ制御装置1(1A)は、通信端末装置3(3A)からの要求データを、送信先を識別する情報(IPアドレスなど)で区別して処理を行う。
また、カメラ制御装置1(1A)は、複数のユーザUと接続され、異なるユーザUにより制御される2台の固定カメラ(撮影カメラX)が隣接するとき、周辺カメラYを設定する際にどちらのユーザUが先に本システムを利用したかを示す情報などでユーザUの優先順位を決め、周辺カメラYを、優先順位の高いユーザUが制御する撮影カメラXの周辺カメラとして設定する。
ここで、カメラ制御装置1(カメラ選択制御部12)が、撮影カメラID記憶部(不図示)から撮影カメラXとなっている固定カメラ2のカメラIDを取得し、その撮影カメラXの周辺カメラIDを周辺カメラ情報記憶部13から取得することで、重複する周辺カメラYがわかる。
例えば、図17に示すように、優先順位の高いユーザU1が固定カメラ2oを撮影カメラX1とし、優先順位の低いユーザU2が固定カメラ2fを撮影カメラX2としており、固定カメラ2jは、撮影カメラX1の周辺カメラ(固定カメラα)として処理されている。ここで、図18に示すように、優先順位の低いユーザU2が、撮影カメラX2を固定カメラ2j(固定カメラα)に切り替える操作を行った場合、そのカメラ切替要求データを取得したカメラ制御装置1(1A)は、固定カメラ2fの制御データで固定カメラ2jの制御データを書き換える(制御データ記憶部14に記憶させる)ことで、撮影カメラX2を固定カメラ2jに切り替える処理が行われる。
これは、例えば、周辺カメラ情報記憶部13に、固定カメラ2の設置位置座標を中心とした円を撮影領域とした円の半径を記憶させることで、カメラ選択制御部12Aは、予測位置座標が、固定カメラ2の設置位置座標を中心とした撮影領域内か否かの比較を、予測位置座標から固定カメラ2の設置位置座標までの距離と、円の半径長とを比較することで、実現することができる。
2(2a,2b,・・・,2n) 固定カメラ
3 通信端末装置
10 カメラ制御部
11 要求データ取得部
12 カメラ選択制御部
13 周辺カメラ情報記憶部
14 制御データ記憶部
15 制御データ出力部
16 制御データ供給部
17 映像入力部
18 映像抽出部
L ネットワーク
N ネットワーク
Claims (5)
- 制御データに応じて内蔵カメラの撮影方向を制御し所定の位置で固定された複数のカメラ装置と通信可能に接続され、ユーザによって要求データ取得部から入力された要求データに応じて生成した前記制御データを前記カメラ装置に出力するカメラ制御部と、前記カメラ装置それぞれが撮影した動画像データのうち撮影カメラ装置が撮影した動画像データを抽出する映像抽出部と、
前記カメラ装置それぞれの識別情報および固定位置情報と、前記それぞれのカメラ装置に隣接して配置され、前記カメラ装置の撮影可能範囲の境界の一部およびその範囲外を撮影可能な周辺カメラ装置を特定する識別情報とが記憶される周辺カメラ情報記憶部と
を備えるカメラ制御装置であって、
前記カメラ制御部は、
前記要求データ取得部から前記撮影カメラ装置の制御データを補正するカメラ制御要求データを取得した場合に、補正後の前記撮影カメラ装置の制御データを、前記撮影カメラ装置と、その周辺に配置されている前記周辺カメラ装置との双方に出力し、
前記要求データ取得部から前記撮影カメラ装置を別のカメラ装置に切り替えるためのカメラ切替要求データを取得した場合に、前記撮影カメラ装置の制御データから内蔵カメラの撮影方向情報を取得すると共に、前記周辺カメラ情報記憶部から前記カメラ装置の固定位置情報を取得し、前記撮影カメラ装置の固定位置から撮影方向に配置されている周辺カメラ装置を新たな撮影カメラ装置とする
ことを特徴とするカメラ制御装置。 - 前記カメラ制御装置は、
前記カメラ装置それぞれの制御データを、前記カメラ装置の識別情報と対応付けて記憶する制御データ記憶部をさらに備え、
前記カメラ制御部は、
前記要求データ取得部から前記カメラ制御要求データを取得した場合に、前記制御データ記憶部から前記撮影カメラ装置の制御データを取得してから、前記カメラ制御要求データで補正を行い、
前記撮影カメラ装置の制御データを出力するときに、前記撮影カメラ装置の制御データを、前記撮影カメラ装置の識別情報と、前記撮影カメラ装置の周辺に配置されている前記周辺カメラ装置の識別情報とのそれぞれに対応付けて、前記制御データ記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1に記載されたカメラ制御装置。 - 前記カメラ制御部は、
前記要求データ取得部から前記カメラ制御要求データを取得した場合に、前記撮影カメラ装置の識別情報を用いて、前記周辺カメラ情報記憶部から前記撮影カメラ装置の周辺に配置されている周辺カメラ装置の識別情報を取得し、
一方、前記要求データ取得部から前記カメラ切替要求データを取得した場合に、前記制御データ記憶部から前記撮影カメラ装置の制御データを取得する共に、その制御データから内蔵カメラの撮影方向を示す情報を取得し、前記周辺カメラ情報記憶部の固定位置情報に基づき、前記撮影カメラ装置の撮影方向に配置されている前記周辺カメラ装置を新たな撮影カメラ装置とする変更を行い、前記周辺カメラ情報記憶部から変更後の前記撮影カメラ装置の周辺に配置されている前記周辺カメラ装置の識別情報を取得し、変更後の前記撮影カメラ装置の識別情報を含む撮影カメラ指示データを生成するカメラ選択制御部と、
前記要求データ取得部から前記カメラ制御要求データを取得した場合に、前記カメラ選択制御部から前記撮影カメラ装置の識別情報と前記周辺カメラ装置の識別情報とを取得すると共に、前記撮影カメラ装置の識別情報を用いて、前記制御データ記憶部から前記撮影カメラ装置の制御データを取得して、前記撮影カメラ装置の制御データを前記カメラ制御要求データで補正し、補正後の前記撮影カメラ装置の制御データを、前記撮影カメラ装置の識別情報と対応付けて前記制御データ記憶部に記憶させると共に、前記周辺カメラ装置の識別情報とも対応付けて前記制御データ記憶部に記憶させ、前記撮影カメラ装置および前記周辺カメラ装置に補正後の前記撮影カメラ装置の制御データを出力し、
一方、前記要求データ取得部から前記カメラ切替要求データを取得した場合に、前記カメラ選択制御部から前記撮影カメラ装置の識別情報と前記周辺カメラ装置の識別情報とを取得すると共に、前記撮影カメラ装置の識別情報を用いて、前記制御データ記憶部から前記撮影カメラ装置の制御データを取得して、前記撮影カメラ装置の制御データを、前記撮影カメラ装置の識別情報と対応付けて前記制御データ記憶部に記憶させると共に、前記周辺カメラ装置の識別情報とも対応付けて前記制御データ記憶部に記憶させ、前記撮影カメラ装置および前記周辺カメラ装置に補正後の前記撮影カメラ装置の制御データを出力する制御データ供給部と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載されたカメラ制御装置。 - 仮想視点位置を記憶する仮想位置記憶部と、
前記撮影カメラ装置の識別情報と、入力移動距離と、入力撮影方向とを一組のデータとして記憶する入力移動情報記憶部と、
前記入力移動情報記憶部に記憶された最新の前記データとその直前の前記データとを比較し、一致した場合に、前記仮想視点位置を前記入力撮影方向に前記入力移動距離だけ進んだ、移動先予測位置を算出する移動先予測部とをさらに備え、
前記カメラ制御部は、
前記要求データ取得部から前記仮想視点位置にて仮想視点方向を向いているという擬似視点データを取得した場合に、前記周辺カメラ情報記憶部を用いて、前記仮想視点位置に最も近い位置にあるカメラ装置を前記撮影カメラ装置とすると共に、前記仮想視点位置を前記仮想位置記憶部に記憶させ、
前記要求データ取得部からズーム倍率と入力撮影方向とを含む前記カメラ制御要求データを取得した場合に、前記ズーム倍率から入力移動距離を算出し、このときの前記撮影カメラ装置の識別情報と共に、前記入力移動距離と前記入力撮影方向とを前記入力移動情報記憶部に記憶させ、
前記移動先予測部から前記移動先予測位置を取得し、前記周辺カメラ情報記憶部を用いて、前記移動先予測位置に最も近い位置にあるカメラ装置を周辺カメラ装置とする
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたカメラ制御装置。 - 前記周辺カメラ情報記憶部は、
さらに、前記カメラ装置それぞれの撮影領域を示す情報を記憶し、
前記カメラ制御部は、
前記移動先予測部から前記移動先予測位置を取得したときに、前記移動先予測位置が、前記カメラ装置それぞれの前記撮影領域内にあるか否かを判定し、前記撮影領域内にあれば、その撮影領域を持つ前記カメラ装置を周辺カメラ装置とする請求項4に記載されたカメラ制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210220A JP5402431B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | カメラ制御装置 |
US12/805,130 US20110063457A1 (en) | 2009-09-11 | 2010-07-14 | Arrangement for controlling networked PTZ cameras |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210220A JP5402431B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | カメラ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011061583A JP2011061583A (ja) | 2011-03-24 |
JP5402431B2 true JP5402431B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43730163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009210220A Expired - Fee Related JP5402431B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | カメラ制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110063457A1 (ja) |
JP (1) | JP5402431B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2782329B1 (en) | 2011-11-14 | 2019-10-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging device, control device, control method and program |
US20130135467A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-05-30 | Honeywell International Inc. | System and Method to Automatically Begin a Video Chat Session |
US9036016B2 (en) | 2012-07-25 | 2015-05-19 | Gopro, Inc. | Initial camera mode management system |
US8994800B2 (en) | 2012-07-25 | 2015-03-31 | Gopro, Inc. | Credential transfer management camera system |
US8995903B2 (en) * | 2012-07-25 | 2015-03-31 | Gopro, Inc. | Credential transfer management camera network |
US9654563B2 (en) | 2012-12-14 | 2017-05-16 | Biscotti Inc. | Virtual remote functionality |
US9485459B2 (en) * | 2012-12-14 | 2016-11-01 | Biscotti Inc. | Virtual window |
JP6355319B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | 再生装置及びその制御方法、管理装置及びその制御方法、映像再生システム、並びにプログラム及び記憶媒体 |
JP5999523B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-09-28 | カシオ計算機株式会社 | カメラ制御装置、カメラ制御方法及びプログラム |
CN104683699B (zh) * | 2015-03-20 | 2018-04-10 | 崔时泓 | 基于移动终端的无线网络摄像机控制方法 |
CN104683700A (zh) * | 2015-03-20 | 2015-06-03 | 崔时泓 | 无线网络摄像机及无线网络摄像机的控制系统 |
US9946256B1 (en) | 2016-06-10 | 2018-04-17 | Gopro, Inc. | Wireless communication device for communicating with an unmanned aerial vehicle |
JP6747158B2 (ja) * | 2016-08-09 | 2020-08-26 | ソニー株式会社 | マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法 |
US10044972B1 (en) | 2016-09-30 | 2018-08-07 | Gopro, Inc. | Systems and methods for automatically transferring audiovisual content |
US10397415B1 (en) | 2016-09-30 | 2019-08-27 | Gopro, Inc. | Systems and methods for automatically transferring audiovisual content |
JP6165376B1 (ja) * | 2017-03-02 | 2017-07-19 | キヤノン株式会社 | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
JP6370443B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
JP2019067813A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
CN108650522B (zh) * | 2018-05-29 | 2020-10-27 | 青岛一舍科技有限公司 | 基于自动控制的可即时获取高清照片的直播系统 |
US20240236281A9 (en) * | 2021-02-26 | 2024-07-11 | Ad Connected, Inc. | Method and apparatus for generating 3d image by recording digital content |
CN114979469B (zh) * | 2022-05-09 | 2023-09-26 | 江苏泰坦智慧科技有限公司 | 一种基于机器视觉比对的摄像机机械误差校准方法及系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3513233B2 (ja) * | 1994-11-28 | 2004-03-31 | キヤノン株式会社 | カメラ操作装置 |
EP0715453B1 (en) * | 1994-11-28 | 2014-03-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera controller |
JPH08181902A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Canon Inc | カメラ制御システム |
US6359647B1 (en) * | 1998-08-07 | 2002-03-19 | Philips Electronics North America Corporation | Automated camera handoff system for figure tracking in a multiple camera system |
US6888565B1 (en) * | 1999-08-31 | 2005-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for remote-controlling image sensing apparatus in image sensing system |
JP4516791B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2010-08-04 | パナソニック株式会社 | カメラ連動システム、カメラ装置およびカメラ連動制御方法 |
JP4587166B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 移動体追跡システム、撮影装置及び撮影方法 |
JP4574509B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | システム用カメラ、監視システム及び監視方法 |
JP2008103890A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Chiba Univ | 自動追尾システム |
JP4928275B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | カメラ制御装置及びその制御方法 |
-
2009
- 2009-09-11 JP JP2009210220A patent/JP5402431B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-14 US US12/805,130 patent/US20110063457A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110063457A1 (en) | 2011-03-17 |
JP2011061583A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402431B2 (ja) | カメラ制御装置 | |
JP4098808B2 (ja) | 遠隔映像表示方法、映像取得装置及びその方法とそのプログラム | |
US10530998B2 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method, and program | |
JP4928275B2 (ja) | カメラ制御装置及びその制御方法 | |
JP5406813B2 (ja) | パノラマ画像表示装置およびパノラマ画像表示方法 | |
JP6075066B2 (ja) | 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム | |
JP5194650B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4864295B2 (ja) | 画像表示システム、画像表示装置およびプログラム | |
JP7013210B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、表示装置および表示方法 | |
JP6816465B2 (ja) | 画像表示システム、通信システム、画像表示方法、及びプログラム | |
US20140210941A1 (en) | Image capture apparatus, image capture method, and image capture program | |
JP2023065475A (ja) | 情報処理装置 | |
JP5847591B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法およびプログラム | |
JP2009253717A (ja) | 電子カメラ | |
JP5677055B2 (ja) | 監視映像表示装置 | |
JP6261191B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム | |
JP5034880B2 (ja) | 電子カメラ、画像表示装置 | |
JP6256298B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法とプログラム | |
JP6704301B2 (ja) | 撮像装置、及び撮像表示システム | |
JP5682170B2 (ja) | 表示制御装置、画像配信サーバ、表示端末、画像配信システム、及び、プログラム | |
JP5646033B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP6551496B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法とプログラム | |
JP2024074622A (ja) | 撮像装置、及びその制御手段、プログラム | |
JP2020129836A (ja) | 撮像表示方法 | |
JP2014134638A (ja) | 撮影装置、撮影設定方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5402431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |