JP3511708B2 - 空気調和装置の運転制御装置 - Google Patents

空気調和装置の運転制御装置

Info

Publication number
JP3511708B2
JP3511708B2 JP00167995A JP167995A JP3511708B2 JP 3511708 B2 JP3511708 B2 JP 3511708B2 JP 00167995 A JP00167995 A JP 00167995A JP 167995 A JP167995 A JP 167995A JP 3511708 B2 JP3511708 B2 JP 3511708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
high pressure
heat exchanger
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00167995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08189735A (ja
Inventor
洋登 中嶋
博之 川北
世紀 井上
友宏 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP00167995A priority Critical patent/JP3511708B2/ja
Publication of JPH08189735A publication Critical patent/JPH08189735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511708B2 publication Critical patent/JP3511708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/19Refrigerant outlet condenser temperature

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和装置の運転制
御装置に関し、特に、凝縮冷媒温度の補正対策に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より空気調和装置には、特開平6−
273009号公報に開示されているように、圧縮機と
四路切換弁と室外熱交換器と電動膨張弁と冷媒調節器と
室内熱交換器とが冷媒配管によって順に接続されて成る
冷媒循環回路を備えているものがある。
【0003】上記冷媒循環回路は、冷房運転サイクルと
暖房運転サイクルとに可逆運転可能な閉回路に構成され
る一方、室外熱交換器の冷媒出口側の冷媒配管には室外
熱交センサ(Thc)が、室内熱交換器の冷媒配管には室
内熱交センサ(The)がそれぞれ設けられている。該室
外熱交センサ(Thc)は、冷房運転サイクルにおける室
外熱交換器の冷媒出口側の冷媒凝縮温度である室外熱交
温度Tcsを検出し、上記室内熱交センサ(The)は、冷
房運転サイクルにおける室内熱交換器の冷媒蒸発温度で
ある室内熱交温度Tesを検出している。
【0004】そして、上記室外熱交センサ(Thc)及び
室内熱交センサ(The)が検出する冷媒の凝縮温度と蒸
発温度とより最適な冷凍効果を与える圧縮機の吐出管温
度Tdsの最適値Tdkを算出し、該吐出管温度Tdsが最適
値Tdkになるように圧縮機の容量及び電動膨張弁の弁開
度を設定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した空気調和装置
の室外熱交センサ(Thc)は、室外熱交換器における冷
房運転サイクル時の冷媒出口側の冷媒配管に配置されて
いるので、検出した室外熱交温度Tcs(凝縮温度)が実
際の高圧圧力相当飽和温度である実飽和温度Tcxに一致
していないという問題があった。
【0006】つまり、図6に示すモリエル線図(P−h
線図)において、室外熱交センサ(Thc)が検出してい
る室外熱交温度Tcsは、点であり、過冷却温度SCが付
加されている場合がある。これに対し、上述した制御等
においては、実際の高圧圧力相当飽和温度である実飽和
温度Tcxに基づいて実行するように構成されているの
で、室外熱交センサ(Thc)が検出した室外熱交温度T
csでは、実飽和温度Tcxを用いた制御が行われず、圧縮
機の容量や電動膨張弁の弁開度を正確に制御できないと
いう問題があった。
【0007】また、上記室外熱交温度Tcsが所定の高温
になると、冷房運転時の過負荷を判別して高圧制御を実
行するように構成されている場合がある。その際、上述
したように室外熱交温度Tcsには過冷却温度SCが付加さ
れているので、この室外熱交温度Tcsに基づく高圧冷媒
圧力は、実際の高圧冷媒圧力より低くなり、上記高圧制
御を実行するより先に高圧保護のための圧力センサによ
って高圧異常が検出され、運転の停止等の異常処理が実
行されるという問題があった。
【0008】そこで、図7に示すように、上記室外熱交
センサ(Thc)を室外熱交換器(a)の内部における冷
媒管(b)の途中に配置することが考えられる。
【0009】しかし、これでは、室外熱交センサ(Th
c)が検出する室外熱交温度Tcsは、図6のモリエル線
図における線上の温度となる。そして、上記室外熱交
温度Tcsをデフロスト運転から暖房運転への復帰を判定
するために利用した場合、上記の室外熱交温度Tcsで
は、残留フロストが生じる可能性があるという問題があ
る。
【0010】本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもの
で、実際の高圧圧力相当飽和温度を検出し得るようにし
て、各種の制御精度の向上を図ることを目的とするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明が講じた手段は、温度検出手段(Thc)が
検出した冷媒温度Tcsに基づき過冷却温度SCを差引いた
実飽和温度Tcxを導出するようにしたものである。
【0012】具体的に、図1に示すように、請求項1に
係る発明が講じた手段は、先ず、圧縮機(21)と熱源側
熱交換器(23)と膨脹機構(24)と利用側熱交換器(3
1)とが冷媒配管(40)によって順に接続された閉回路
の冷媒循環回路(11)が設けられている。そして、上記
熱源側熱交換器(23)の冷媒出口側の冷媒配管(40)に
は、該熱源側熱交換器(23)の冷媒出口側における冷媒
温度Tcsを検出する温度検出手段(Thc)が設けられて
いる。更に、上記冷媒循環回路(11)における高圧冷媒
の圧力相当飽和温度の理論値Tctを算出する演算手段
(51)が設けられている。その上、該演算手段(51)が
算出した高圧圧力相当飽和温度の理論値Tctと温度検出
手段(Thc)が検出した冷媒温度Tcsとから冷媒の過冷
却温度SCに基づく補正値αを導出する導出手段(52)が
設けられている。加えて、該導出手段(52)が導出した
補正値αに基づき熱源側熱交換器(23)の冷媒出口側に
おける冷媒の実飽和温度Tcxを導出する補正手段(53)
が設けられている。
【0013】また、請求項2に係る発明が講じた手段
は、上記請求項1に係る発明において、導出手段(52)
は、検出冷媒温度Tcsと高圧圧力相当飽和温度の理論値
Tctとの差温に比例した過冷却温度SCの補正値αを導出
するように構成したものである。
【0014】また、請求項3に係る発明が講じた手段
は、上記請求項2に係る発明において、補正手段(53)
は、導出手段(52)が導出した補正値αを、温度検出手
段(Thc)が検出した冷媒温度Tcsに加算して実飽和温
度Tcxを導出するように構成したものである。
【0015】
【作用】上記の構成により、請求項1に係る発明では、
冷房等の空調運転時において、先ず、熱源側熱交換器
(23)の冷媒出口側における冷媒温度Tcsを温度検出手
段(Thc)が検出する一方、例えば、室外空気温度Tas
と室内空気温度Trsとを計測する。
【0016】そして、演算手段(51)が、例えば、上記
室外空気温度Tasと室内空気温度Trsとに基づいて高圧
冷媒の圧力相当飽和温度の理論値Tctを演算する。続い
て、導出手段(52)は、温度検出手段(Thc)が検出し
た冷媒温度Tcsと高圧圧力相当飽和温度の理論値Tctと
から冷媒の過冷却温度SCに基づく補正値αを導出し、具
体的に、請求項2に係る発明では、高圧圧力相当飽和温
度の変動分を差引いた過冷却温度SCの補正値αを導出す
る。
【0017】その後、補正手段(53)は、上記補正値α
に基づき熱源側熱交換器(23)の冷媒出口側における冷
媒の実飽和温度Tcxを導出し、具体的に、請求項3に係
る発明では、上記温度検出手段(Thc)が検出した冷媒
温度Tcsに、上記導出手段(52)が導出した補正値αを
加算して高圧圧力相当飽和温度の実飽和温度Tcxを導出
する。そして、この実飽和温度Tcxに基づいて各種の制
御が行われ、例えば、実飽和温度Tcxと室内熱交温度T
esとに基づき圧縮機(21)の容量制御等が行われる。
【0018】
【発明の効果】従って、請求項1に係る発明によれば、
検出冷媒温度Tcsと高圧圧力相当飽和温度の理論値Tct
とより実飽和温度Tcxを導出するようにしたゝめに、過
冷却温度SCを差引いた実際の高圧圧力相当飽和温度を導
出することができる。
【0019】つまり、図6に示すモリエル線図(P−h
線図)において、温度検出手段(Thc)が検出している
冷媒温度Tcsは、点であり、過冷却温度SCが付加され
ている場合がある。その際、この過冷却温度SCを差引い
た実際の高圧圧力相当飽和温度である実飽和温度Tcxを
導出することができるので、実際の高圧圧力相当飽和温
度に基づいて各種の制御等を実行することができる。こ
の結果、圧縮機の容量や電動膨張弁の弁開度を正確に制
御することができる。
【0020】また、上記実飽和温度Tcxに基づいて冷房
運転時の過負荷を判別して高圧制御を実行する場合、実
飽和温度Tcxから実際の高圧冷媒圧力を導出することが
できるので、高圧保護のための圧力センサによる運転の
停止等の異常処理の前に、上記高圧制御を確実に実行す
ることができることから、運転制御精度の向上を図るこ
とができる。
【0021】また、冷房運転サイクルにおける熱源側熱
交換器(23)の冷媒出口側の高圧圧力相当飽和温度を検
出することができるので、冷房運転サイクルと暖房運転
サイクルとに可逆運転可能な冷媒循環回路(11)におい
て、上記冷媒温度Tcsをデフロスト運転から暖房運転へ
の復帰を判定するために利用した場合、残留フロストが
生じることなく正確にデフロスト運転の終了を検出する
ことができる。
【0022】また、請求項2及び3に係る発明によれ
ば、検出した冷媒温度Tcsと高圧圧力相当飽和温度の理
論値Tctとの差温に比例した補正値αを検出冷媒温度T
csに加算して実飽和温度Tcx導出するようにしたゝめ
に、過冷却温度SCを正確に差引いた実飽和温度Tcxを導
出することができるので、より制御精度の向上を図るこ
とができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0024】−構成の説明− 図2に示すように、(10)は、所謂セパレートタイプに
構成された空気調和装置であって、一台の室外ユニット
(20)に対して一台の室内ユニット(30)が接続されて
成る冷媒循環回路(11)を備えている。
【0025】上記室外ユニット(20)には、インバータ
により運転周波数が可変に調節されるスクロールタイプ
の圧縮機(21)と、冷房運転サイクル時には図中実線の
如く、暖房運転サイクル時には図中破線の如く切換わる
四路切換弁(22)と、冷房運転時に凝縮器として、暖房
運転時に蒸発器として機能する熱源側熱交換器である室
外熱交換器(23)と、冷媒を減圧するための膨脹機構を
構成する電動膨張弁(24)とが設けられている。一方、
上記室内ユニット(30)には、冷房運転時に蒸発器とし
て、暖房運転時に凝縮器として機能する利用側熱交換器
である室内熱交換器(31)が設けられている。更に、上
記室外熱交換器(23)には室外ファン(2F)が設けられ
る一方、上記室内熱交換器(31)には室内ファン(3F)
が設けられている。
【0026】そして、上記圧縮機(21)と四路切換弁
(22)と室外熱交換器(23)と電動膨張弁(24)と室内
熱交換器(31)とが順に冷媒配管(40)によって接続さ
れ、上記冷媒循環回路(11)は、冷媒の循環により熱移
動を生ぜしめるように冷房運転サイクルと暖房運転サイ
クルとに四路切換弁(22)の切換えによって可逆運転可
能な閉回路に構成されている。
【0027】また、上記電動膨張弁(24)は、冷媒が双
方向に流れるように配置されており、つまり、電動膨張
弁(24)は、冷房運転サイクルと暖房運転サイクルとで
冷媒が逆方向に流れて減圧するように構成されている。
【0028】一方、上記圧縮機(21)の吐出管には、吐
出冷媒温度である吐出管温度Tdsを検出する吐出管セン
サ(Thd)が配置されている。上記室外ユニット(20)
の空気吸込口には、外気温度である室外空気温度Tasを
検出する外気温センサ(Tha)が配置され、上記室外熱
交換器(23)における冷媒出口側の冷媒配管(40)に
は、該室外熱交換器(23)の冷媒出口側における冷媒温
度Tcsであって、冷房運転時に凝縮温度となり、暖房運
転時に蒸発温度となる室外熱交温度Tcsを検出する温度
検出手段としての室外熱交センサ(Thc)が配置されて
いる。上記室内ユニット(30)の空気吸込口には、室内
温度である室内空気温度Trsを検出する室温センサ(T
hr)が配置され、上記室内熱交換器(31)には、冷房運
転時に蒸発温度となり、暖房運転時に凝縮温度となる冷
媒温度である室内熱交温度Tesを検出する室内熱交セン
サ(The)が配置されている。
【0029】[制御構成の説明]上記空気調和装置(10)
には、各センサ(Thd〜The)の検出信号に基づいて空
調運転を制御するコントローラ(50)が設けられてい
る。つまり、上記コントローラ(50)は、例えば、圧縮
機(21)のインバータの運転周波数を零から最大周波数
まで20ステップNに区分すると共に、室外熱交センサ
(Thc)及び室内熱交センサ(The)が検出する凝縮温
度と蒸発温度とより最適な冷凍効果を与える圧縮機(2
1)の吐出管温度Tdsの最適値Tdkを算出している。そ
して、上記コントローラ(50)は、吐出管温度Tdsが最
適値Tdkになるように周波数ステップNを設定して圧縮
機(21)の容量を制御しており、所謂吐出管温度制御を
行っている。
【0030】また、上記コントローラ(50)は、圧縮機
(21)の容量制御と同様に電動膨脹弁(24)の開度を吐出
管温度制御し、具体的に、室外熱交センサ(Thc)及び
室内熱交センサ(The)が検出する凝縮温度と蒸発温度
とより最適な冷凍効果を与える吐出管温度Tdsの最適値
Tdkを算出し、該吐出管温度Tdsが最適値Tdkになるよ
うに弁開度を設定している。
【0031】更に、上記コントローラ(50)には、本発
明の特徴として、演算手段(51)と導出手段(52)と補
正手段(53)とが設けられている。
【0032】上記演算手段(51)は、外気温センサ(T
ha)が検出する室外空気温度Tasと、室温センサ(Th
r)が検出する室内空気温度Trsとに基づいて冷媒循環
回路(11)における高圧冷媒の圧力相当飽和温度の理論
値Tctを算出するように構成されている。つまり、図4
に示すように、空気調和装置(10)の一定のシステム構
成が定められると、高圧圧力相当飽和温度の理論値Tct
は、室外空気温度Tasと室内空気温度Trsとによって一
義的に決定されるので、該室外空気温度Tasと室内空気
温度Trsとに基づいて演算手段(51)が高圧圧力相当飽
和温度の理論値Tctを算出している。
【0033】上記導出手段(52)は、演算手段(51)が
算出した高圧圧力相当飽和温度の理論値Tctと室外熱交
センサ(Thc)が検出した室外熱交温度Tcsとから冷媒
の過冷却温度SCに基づく補正値αを導出するように構成
されている。つまり、上記高圧冷媒圧力は、冷媒配管
(40)の長さ等の各種の要因によって変動するので、上
記演算手段(51)が演算した高圧圧力相当飽和温度の理
論値Tctに対して、上記室外熱交センサ(Thc)が検出
する室外熱交温度Tcsには、上記高圧冷媒圧力の変動分
が加わると共に、該室外熱交温度Tcsには、過冷却温度
SCが付加される。
【0034】そこで、検出した室外熱交温度Tcsと高圧
圧力相当飽和温度の理論値Tctとの差温(Tcs−Tct)
に対する冷媒の高圧圧力相当飽和温度の変動分の補正値
αを実験的に測定すると、図5に示すように、差温(T
cs−Tct)が大きくなるに従って補正値αが比例的に大
きくなることが判明した。つまり、上記差温(Tcs−T
ct)が大きくなるに従って過冷却温度SCが比例的に大き
くなるので、この過冷却温度SCの補正値αも大きくな
る。以上の結果から、上記導出手段(52)は、検出した
室外熱交温度Tcsと高圧圧力相当飽和温度の理論値Tct
とに基づき、高圧圧力相当飽和温度の変動分を差引いた
過冷却温度SCの補正値α{=k×(Tcs−Tct)}を導
出する。ここで、上記定数kは、例えば、1/2に設定
されており、この定数kは、空気調和装置(10)のシス
テム構成によって異なる。
【0035】上記補正手段(53)は、導出手段(52)が
導出した補正値αに基づき室外熱交換器(23)の冷媒出
口側における冷媒の実飽和温度Tcxを導出するように構
成されている。具体的に、上記補正手段(53)は、導出
手段(52)が導出した補正値αを、室外熱交センサ(T
hc)が検出した室外熱交温度Tcsに加算して実飽和温度
Tcxを導出するように構成されている。そして、この実
飽和温度Tcxは、例えば、上述したように圧縮機(21)
の容量制御等に用いられることになる。
【0036】−空調運転動作の説明− 次に、上述した空気調和装置(10)の冷房運転及び暖房
運転の動作について説明する。
【0037】先ず、上記冷媒循環回路(11)の冷房運転
サイクル状態において、圧縮機(21)より吐出した高圧
の冷媒が、室外熱交換器(23)で凝縮して液化し、この
液冷媒が、電動膨張弁(24)で減圧した後、室内熱交換
器(31)で蒸発して圧縮機(21)に戻る循環となって冷
房運転が行われる。一方、暖房運転サイクル状態におい
て、圧縮機(21)より吐出した高圧の冷媒が、室内熱交
換器(31)で凝縮して液化し、この液冷媒が、電動膨張
弁(24)で減圧した後、室外熱交換器(23)で蒸発して
圧縮機(21)に戻る循環となって暖房運転が行われる。
【0038】そこで、本発明の特徴とする実飽和温度T
cxの算出動作について説明する。つまり、冷房運転サイ
クル状態において、冷房運転を行っている場合や暖房運
転時にデフロスト運転を行っている場合における室外熱
交温度Tcsの補正について図3の制御フローに基づき説
明する。先ず、算出ルーチンがスタートすると、ステッ
プST1において、室外空気温度Tasと室内空気温度Trs
と室外熱交温度Tcsとを計測し、つまり、外気温センサ
(Tha)が検出する室外空気温度Tasと、室温センサ
(Thr)が検出する室内空気温度Trsと、室外熱交セン
サ(Thc)が検出する室外熱交温度Tcsとを読込む。
【0039】続いて、ステップST2に移り、上記室外空
気温度Tasと室内空気温度Trsとに基づいて演算手段
(51)が高圧冷媒の圧力相当飽和温度の理論値Tctを演
算する。その後、ステップST3に移り、室外熱交センサ
(Thc)が検出した室外熱交温度Tcsが高圧圧力相当飽
和温度の理論値Tctより高温が否かを判定する。
【0040】そして、上記室外熱交温度Tcsが高圧圧力
相当飽和温度の理論値Tctより低温である場合、つま
り、過冷却温度SCが室外熱交温度Tcsに付加されていな
い場合、上記ステップST3の判定がYESとなってステ
ップST4に移り、導出手段(52)は、図5に示すよう
に、過冷却温度SCの補正値αを零に設定する。
【0041】一方、上記室外熱交温度Tcsが高圧圧力相
当飽和温度の理論値Tctより高温である場合、つまり、
過冷却温度SCが室外熱交温度Tcsに付加されいる場合、
上記ステップST3の判定がNOとなってステップST5に
移り、導出手段(52)は、図5に示すように、検出した
室外熱交温度Tcsと高圧圧力相当飽和温度の理論値Tct
とに基づき、式{α=k×(Tcs−Tct)}から高圧圧
力相当飽和温度の変動分を差引いた過冷却温度SCの補正
値αを導出する。この際、上記定数kは、例えば、1/
2に設定されている。
【0042】その後、上記ステップST4及びステップST
5からステップST6に移り、補正手段(53)は、室外熱
交センサ(Thc)が検出した室外熱交温度Tcsに、導出
手段(52)が導出した補正値αを加算して高圧圧力相当
飽和温度の実飽和温度Tcxを導出する。続いて、ステッ
プST7に移り、上記実飽和温度Tcxに基づいて各種の制
御が行われ、例えば、実飽和温度Tcxと室内熱交温度T
esとに基づき圧縮機(21)の容量制御等が行われ、上記
算出ルーチンを終了する。
【0043】−実施例の特有の効果− 以上のように、本実施例によれば、検出室外熱交温度T
csと高圧圧力相当飽和温度の理論値Tctとより実飽和温
度Tcxを導出するようにしたゝめに、過冷却温度SCを差
引いた実際の高圧圧力相当飽和温度を導出することがで
きる。
【0044】つまり、図6に示すモリエル線図(P−h
線図)において、室外熱交センサ(Thc)が検出してい
る室外熱交温度Tcsは、点であり、過冷却温度SCが付
加されている場合がある。その際、この過冷却温度SCを
差引いた実際の高圧圧力相当飽和温度である実飽和温度
Tcxを導出することができるので、実際の高圧圧力相当
飽和温度に基づいて各種の制御等を実行することができ
る。この結果、圧縮機の容量や電動膨張弁の弁開度を正
確に制御することができる。
【0045】また、上記実飽和温度Tcxに基づいて冷房
運転時の過負荷を判別して高圧制御を実行する場合、実
飽和温度Tcxから実際の高圧冷媒圧力を導出することが
できるので、高圧保護のための圧力センサによる運転の
停止等の異常処理の前に、上記高圧制御を確実に実行す
ることができることから、運転制御精度の向上を図るこ
とができる。
【0046】また、冷房運転サイクルにおける室外熱交
換器(23)の冷媒出口側の高圧圧力相当飽和温度を検出
することができるので、上記室外熱交温度Tcsをデフロ
スト運転から暖房運転への復帰を判定するために利用し
た場合、残留フロストが生じることなく正確にデフロス
ト運転の終了を検出することができる。
【0047】また、検出した室外熱交温度Tcsと高圧圧
力相当飽和温度の理論値Tctとの差温に比例した補正値
αを、検出室外熱交温度Tcsに加算して実飽和温度Tcx
導出するようにしたゝめに、過冷却温度SCを正確に差引
いた実飽和温度Tcxを導出することができるので、より
制御精度の向上を図ることができる。
【0048】−他の変形例− 尚、本実施例においては、一台の室外ユニット(20)と
一台の室内ユニット(30)とを有する空気調和装置(1
0)について説明したが、本発明は、一台の室外ユニッ
ト(20)に対して複数台の室内ユニット(30,30,…)
を有する所謂マルチタイプのものであってもよく、冷媒
循環回路(11)は実施例に限定されるものではない。
【0049】また、本実施例においては、検出した室外
熱交温度Tcsと高圧圧力相当飽和温度の理論値Tctとの
差温に比例した補正値αを導出するようにしたが、請求
項1に係る発明では、所定範囲の差温毎に一定の補正値
αを定めるようにしてもよい。
【0050】また、本実施例においては、冷房運転サイ
クルと暖房運転サイクルとに可逆運転可能な冷媒循環回
路(11)としたが、本発明は、冷房運転サイクルのみ可
能な冷媒循環回路であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】空気調和装置の冷媒循環回路を示す冷媒回路図
である。
【図3】実飽和温度Tcxの算出ルーチンを示すフロー図
である。
【図4】高圧圧力相当飽和温度の理論値を示す特性図で
ある。
【図5】補正値αの特性図である。
【図6】冷媒特性を示すモリエル線図である。
【図7】従来の1の室外熱交センサの取付け状態を示す
概略図である。
【符号の説明】
10 空気調和装置 11 冷媒循環回路 20 室外ユニット 21 圧縮機 22 四路切換弁 23 室外熱交換器(熱源側熱交換器) 24 電動膨張弁(膨脹機構) 30 室内ユニット 31 室内熱交換器(利用側熱交換器) 40 冷媒配管 50 コントローラ 51 演算手段 52 導出手段 53 補正手段 Thc 室外熱交センサ(温度検出手段) Tha 外気温センサ Thr 室温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 友宏 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社 堺製作所 金岡工場内 (56)参考文献 特開 平2−126044(JP,A) 特開 平1−134170(JP,A) 特開 平2−110270(JP,A) 特開 平2−213639(JP,A) 特開 昭62−69068(JP,A) 特開 昭60−152853(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 49/02 510

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(21)と熱源側熱交換器(23)と
    膨脹機構(24)と利用側熱交換器(31)とが冷媒配管
    (40)によって順に接続された閉回路の冷媒循環回路
    (11)と、 上記熱源側熱交換器(23)の冷媒出口側の冷媒配管(4
    0)に設けられて該熱源側熱交換器(23)の冷媒出口側
    における冷媒温度Tcsを検出する温度検出手段(Thc)
    と、 上記冷媒循環回路(11)における高圧冷媒の圧力相当飽
    和温度の理論値Tctを算出する演算手段(51)と、 該演算手段(51)が算出した高圧圧力相当飽和温度の理
    論値Tctと温度検出手段(Thc)が検出した冷媒温度T
    csとから冷媒の過冷却温度SCに基づく補正値αを導出す
    る導出手段(52)と、 該導出手段(52)が導出した補正値αに基づき熱源側熱
    交換器(23)の冷媒出口側における冷媒の実飽和温度T
    cxを導出する補正手段(53)とを備えていることを特徴
    とする空気調和装置の運転制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空気調和装置の運転制御
    装置において、 導出手段(52)は、検出冷媒温度Tcsと高圧圧力相当飽
    和温度の理論値Tctとの差温に比例した過冷却温度SCの
    補正値αを導出するように構成されていることを特徴と
    する空気調和装置の運転制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の空気調和装置の運転制御
    装置において、 補正手段(53)は、導出手段(52)が導出した補正値α
    を、温度検出手段(Thc)が検出した冷媒温度Tcsに加
    算して実飽和温度Tcxを導出するように構成されている
    ことを特徴とする空気調和装置の運転制御装置。
JP00167995A 1995-01-10 1995-01-10 空気調和装置の運転制御装置 Expired - Lifetime JP3511708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00167995A JP3511708B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 空気調和装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00167995A JP3511708B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 空気調和装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08189735A JPH08189735A (ja) 1996-07-23
JP3511708B2 true JP3511708B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=11508206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00167995A Expired - Lifetime JP3511708B2 (ja) 1995-01-10 1995-01-10 空気調和装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511708B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027458A (ja) 1999-07-15 2001-01-30 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP5056855B2 (ja) * 2007-10-10 2012-10-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
EP2242966B1 (en) * 2008-02-20 2012-11-07 Carrier Corporation Method of controlling a heat-rejection heat exchanging side of a refrigerant circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08189735A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100540808B1 (ko) 히트펌프 시스템의 과열도 제어 방법
US7856836B2 (en) Refrigerating air conditioning system
JP3835453B2 (ja) 空気調和装置
WO2020115935A1 (ja) 空気調和システム
JP3208923B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0868576A (ja) 冷凍装置
JP4730318B2 (ja) 冷凍装置
JP3511708B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2001272149A (ja) ショーケース冷却装置
JP2000161830A (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫の制御方法
JP3849468B2 (ja) 空気調和機
JP5989534B2 (ja) 冷凍システム装置および空気調和機
JP2921254B2 (ja) 冷凍装置
JP3225738B2 (ja) 空気調和装置
JPH0239179Y2 (ja)
JP2904354B2 (ja) 空気調和機
JP4131509B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP3306455B2 (ja) 空気調和装置
JP3481274B2 (ja) 分離型空気調和機
JP3284578B2 (ja) 多室用空気調和機の運転制御装置
JPH1038350A (ja) 空気調和機およびその制御方法
JP2592141B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH10160273A (ja) 空気調和装置
KR100304553B1 (ko) 히트펌프공기조화기와그난방운전을위한제어방법
JP2692895B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term