JP3511313B2 - ベーン型表面張力タンク - Google Patents

ベーン型表面張力タンク

Info

Publication number
JP3511313B2
JP3511313B2 JP14778894A JP14778894A JP3511313B2 JP 3511313 B2 JP3511313 B2 JP 3511313B2 JP 14778894 A JP14778894 A JP 14778894A JP 14778894 A JP14778894 A JP 14778894A JP 3511313 B2 JP3511313 B2 JP 3511313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vane
outlet
tank
surface tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14778894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811799A (ja
Inventor
良二 今井
勇雄 田中
Original Assignee
株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース filed Critical 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース
Priority to JP14778894A priority Critical patent/JP3511313B2/ja
Publication of JPH0811799A publication Critical patent/JPH0811799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511313B2 publication Critical patent/JP3511313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • B64G1/402Propellant tanks; Feeding propellants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベーン型表面張力タン
クに関するものである。
【0002】
【従来の技術】容器内に液体を収容した場合、地上では
重力によってフロンや水等の液体が容器の底部に溜まり
上方に気相ができるが、宇宙空間では重力が作用しない
ので気相の位置が定まらず、液体出口から気体が流出す
ることがある。
【0003】そこで、現在、図3、図4に示すような、
球形のタンク本体1に液体入口2及び液体出口3を近接
させて設け、該液体入口2及び液体出口3にそれぞれ直
管状の液体供給流路4及び液体排出流路5を接続すると
ともに、前記の液体入口2等とは反対の位置に気体出入
口6を設け、該気体出入口6に連通する気体出入口流路
形成用貫通孔7及び該気体出入口流路形成用貫通孔7に
対して直交する方向へ連通する気体出入口流路形成用横
孔8を有する取付座9を設け、該取付座9に、前記の気
体出入口流路形成用貫通孔7及び気体出入口6を貫通し
て液体入口2等が設けられた側の近くまで延びるベーン
支持棒10を備えた蓋体11を取り付け、前記のベーン
支持棒10に、液体入口2等の側から気体出入口6側へ
進むに従いタンク本体1の内壁に対する間隔が広がるベ
ーン12を放射状に複数枚取り付け、前記の気体出入口
6にガス流路13を介してヘリウム等の操作用ガス14
を給排するための操作用ガスタンク15を接続したベー
ン型表面張力タンク16が検討されている。なお、17
は液体、18は気液界面である。
【0004】前述のようなベーン型表面張力タンク16
では、タンク本体1の内部に予め地上で液体17を充満
させておき、宇宙空間等の微小重力環境下で操作用ガス
タンク15からガス流路13、気体出入口流路形成用横
孔8、気体出入口流路形成用貫通孔7及び気体出入口6
を介してタンク本体1の内部へ操作用ガス14を供給す
ることにより、該操作用ガス14の圧力でタンク本体1
の液体17を液体出口3、液体排出流路5から取り出せ
るようにしている。
【0005】この際、タンク本体1内の液体17がタン
ク本体1の内壁とベーン12とに接触しており、且つベ
ーン12の相互間隔が中心のベーン支持棒10に向って
狭くなっていると共に、ベーン12の外側端面とタンク
本体1の内面との間隔が液体入口2等の方向に向って狭
くなっていることにより、液体17は表面張力によって
狭い方向に集められて気液界面18が安定するので、液
体出口3を液体17で覆って確実に液体17のみを取り
出すことができる。
【0006】又、タンク本体1へ液体17を補給する場
合には、図示していない液体貯留部から液体供給流路4
及び液体入口2を介してタンク本体1の内部へ液体17
を圧送し、同時に前記液体17の圧送圧力によってタン
ク本体1の内部の操作用ガス14を操作用ガスタンク1
5へ押し戻させるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ベーン型表面張力タンク16では、液体17をタンク本
体1の内部へ流入させる際に、その流入速度がある限界
を上回ると、表面張力によって略平坦に形成されている
気液界面18が保持できなくなり、液体17がベーン1
2相互間のベーン支持棒10に近い位置をベーン支持棒
10に沿って直線的に流れて、液体17が気体出入口6
から流出してしまう場合があるという問題があった。
【0008】本発明は、前述の実情に鑑み、液体をタン
ク本体内部へ急速に流入させても気液界面を保持できる
ようにし、タンク本体内部の液体が気体出入口から流出
するのを防止するようにしたベーン型表面張力タンクを
提供することを目的としてなしたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の手段は、タンク本
体に液体出入口を設けるとともに、該液体出入口とは反
対側の位置に気体出入口を設け、該気体出入口に液体出
入口へ向けて延びるベーン支持棒を配設し、該ベーン支
持棒に、液体出入口から気体出入口側へ進むに従いタン
ク本体の内壁に対する間隔が広がるベーンを複数枚取り
付けたベーン型表面張力タンクにおいて、基部が前記ベ
ーン支持棒に接続され且つ該ベーン支持棒を中心として
ベーン支持棒に対して直交する方向へ広がる邪魔板を設
け、該邪魔板が、ベーン支持棒の長手方向のベーン取付
け範囲内に配置され、且つベーンの半径方向外端部より
も内側に外縁部が位置する大きさを有した構成とし、
の手段は、ベーン支持棒の先端部を略半球状の曲面で
形成した構成としている。
【0010】
【作用】従って、本発明では、邪魔板によって液体入口
から流入する液体の直進を阻害し、気体が気体出入口か
ら流出するのを防止する。
【0011】又、邪魔板がベーン支持棒の長手方向のベ
ーン取付け範囲に配置され、且つ外縁部がベーンの半径
方向外端部より内側に位置していると、邪魔板に衝突し
た液体がベーンによって補捉され易くなる。
【0012】又ベーン支持棒の先端を略半球状の曲面に
すると、液体出入口から流入する液体が曲面に沿って導
かれ、液体の流入が円滑になるので、気液界面の乱れを
防止できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0014】図1、図2は本発明のベーン型表面張力タ
ンクの一実施例の概略を表す断面図であり、図中、図3
と同じものには同じ符号を付すことにより説明を省略す
る。
【0015】本実施例では、タンク本体1の気体出入口
6の反対側に液体出入口19を設け、内管20と該内管
20の外側に同心的に設けられた外管21とからなる二
重管22を前記の液体出入口19に接続し、内管20内
部を液体供給流路23とし、内管20外周の外管21内
部を液体排出流路24としている。
【0016】又、取付座9に取り付けられた蓋体11か
ら、気体出入口流路形成用貫通孔7及び気体出入口6を
貫通して液体出入口19側へ延びるベーン支持棒25を
設け、該ベーン支持棒25の先端部を略半球状の曲面2
5Aにより形成する。
【0017】前記ベーン支持棒25に気体出入口6側へ
進むに従いタンク本体1の内壁に対する間隔が広がる複
数枚のベーン12を放射状に取り付け、さらに、基部を
前記のベーン支持棒25に接続され且つ該ベーン支持棒
25を中心としてベーン支持棒25に対して直交する方
向へ広がる円板状の邪魔板26を、ベーン支持棒25の
長手方向のベーン12取付け範囲内の所定位置に配置す
る。該邪魔板26は、外縁部が前記のベーン12の半径
方向外端部よりも内側に位置するよう半径方向の大きさ
を設定し、このようにしてベーン型表面張力タンク27
を構成している。
【0018】次に作用について説明する。
【0019】地上で予めタンク本体1内に充満させてお
いた液体17を、宇宙空間等の微小重力環境下において
他の場所に供給する場合には、操作用ガスタンク15か
らタンク本体1内へ供給する操作用ガス14の圧力によ
って液体排出流路24に供給するようにし、又、タンク
本体1へ液体17を補給する場合には、図示していない
液体貯留部から液体供給流路23を介してタンク本体1
の内部へ液体17を圧送し、同時に前記液体17の圧送
圧力によってタンク本体1の内部の操作用ガス14を操
作用ガスタンク15へ押し戻させることは、図3に示し
た従来例のベーン型表面張力タンク16の作動と略同様
である。
【0020】液体供給流路23を介してタンク本体1内
へ供給された液体17は、ベーン支持棒25の先端部の
曲面25Aに導かれるので、曲面25Aに沿って円滑に
且つ各ベーン12間に略均一に分散されて流入すること
になり、よって気液界面18を乱すことを極力押えるこ
とができる。
【0021】又、液体供給流路23からタンク本体1内
に液体が大きな流入速度で供給された場合には、液体1
7がベーン12間をベーン支持棒25に沿って直線的に
気体出入口6に向おうとするが、邪魔板26を設けてい
ることにより、前記気体出入口6に向おうとする液体1
7が邪魔板26に衝突して流れを阻止され、これにより
液体17が気体出入口6から流出するのを防止すること
ができる。
【0022】又、邪魔板26を、ベーン支持棒25の長
手方向のベーン12の取付け範囲に配置し、且つ外縁部
がベーン12の半径方向外端部より内側に位置するよう
に形成すると、邪魔板26に衝突した液体17がベーン
12によって補捉され易くなるとともに、ベーン12外
端部とタンク本体1の内面の間隔の関係により液体17
が液体出入口19の方向に集められる作用を阻害するこ
とがない。
【0023】上記したように、邪魔板26によって液体
流入時の慣性力を減殺し得るため、液体17をタンク本
体1の内部へ高速流で補給することが可能となり、タン
ク本体1に対する液体17の充填時間の短縮を図ること
ができる。
【0024】なお、図3に示す従来例のように、タンク
本体1に対して液体入口2及び液体出口3を近接させて
設けた場合においても、ベーン支持棒25の先端部を曲
面25Aにより形成し、ベーン支持棒25のベーン12
取付け部分に邪魔板26を設けることができ、その場合
の効果も前記の実施例と殆ど変わらない。
【0025】又、本発明は、前述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】本発明のベーン型表面張力タンクによれ
ば、下記のごとき種々の優れた効果を奏し得る。
【0027】請求項1の発明では、ベーン支持棒に邪魔
板を設けたことにより、タンク本体内へ流入する液体の
持つ慣性力を減殺することができ、よって気体出入口か
ら液体が流出するのを防止でき、これにより液体をタン
ク本体の内部へ高流速で補給することが可能となり、タ
ンク本体に対する液体の充填時間の短縮を図ることがで
きる。更に、邪魔板をベーン支持棒の長手方向のベーン
取付け範囲に配置し、且つ外縁部をベーンの半径方向外
端部より内側に位置させたので、邪魔板に衝突した液体
をベーンによって捕捉し易くできる。
【0028】
【0029】請求項の発明では、ベーン支持棒の先端
を略半球状の曲面としたので、液体出入口から流入する
液体が曲面に沿って導かれ、液体の流入が円滑になるの
で、気液界面が乱れるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベーン型表面張力タンクの一実施例の
概略を表す断面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】従来のベーン型表面張力タンクの一例の概略を
表す断面図である。
【図4】図3のIV−IV矢視図である。
【符号の説明】
1 タンク本体 6 気体出入口 12 ベーン 19 液体出入口 25 ベーン支持棒 25A 曲面 26 邪魔板 27 ベーン型表面張力タンク
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−44600(JP,A) 特開 平5−238497(JP,A) 特開 昭55−148940(JP,A) 特開 平2−171400(JP,A) 特開 平4−353100(JP,A) 特開 平6−293399(JP,A) 実開 昭59−165551(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B64G 1/40 B65D 88/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク本体に液体出入口を設けるととも
    に、該液体出入口とは反対側の位置に気体出入口を設
    け、該気体出入口に液体出入口へ向けて延びるベーン支
    持棒を配設し、該ベーン支持棒に、液体出入口から気体
    出入口側へ進むに従いタンク本体の内壁に対する間隔が
    広がるベーンを複数枚取り付けたベーン型表面張力タン
    クにおいて、基部が前記ベーン支持棒に接続され且つ該
    ベーン支持棒を中心としてベーン支持棒に対して直交す
    る方向へ広がる邪魔板を設け、該邪魔板が、ベーン支持
    棒の長手方向のベーン取付け範囲内に配置され、且つベ
    ーンの半径方向外端部よりも内側に外縁部が位置する大
    きさを有していることを特徴とするベーン型表面張力タ
    ンク。
  2. 【請求項2】 ベーン支持棒の先端部を略半球状の曲面
    で形成したことを特徴とする請求項に記載のベーン型
    表面張力タンク。
JP14778894A 1994-06-29 1994-06-29 ベーン型表面張力タンク Expired - Fee Related JP3511313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14778894A JP3511313B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ベーン型表面張力タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14778894A JP3511313B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ベーン型表面張力タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811799A JPH0811799A (ja) 1996-01-16
JP3511313B2 true JP3511313B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=15438221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14778894A Expired - Fee Related JP3511313B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ベーン型表面張力タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030874A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Eads Space Transportation Gmbh 燃料タンク

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005539B3 (de) * 2007-02-03 2008-08-14 Astrium Gmbh Tank zur Lagerung kryogener Flüssigkeiten oder lagerfähiger flüssiger Treibstoffe
JP5144365B2 (ja) * 2008-05-13 2013-02-13 株式会社Ihiエアロスペース 推薬タンク調圧システム
DE102008026320B3 (de) * 2008-06-03 2009-12-03 Astrium Gmbh Tank zur Lagerung kryogener Flüssigkeiten und lagerfähiger Treibstoffe
FR2933475B1 (fr) * 2008-07-04 2010-08-27 Snecma Systeme de stockage de liquide cryogenique pour engin spatial
JP5509428B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-04 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 蒸気噴射装置
CN104309820B (zh) * 2014-10-20 2016-05-04 北京控制工程研究所 一种空间站饮用水长期贮存水箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030874A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Eads Space Transportation Gmbh 燃料タンク
JP4585994B2 (ja) * 2005-07-28 2010-11-24 イーエイディーエス スペース トランスポーテーション ゲーエムベーハー 燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811799A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511313B2 (ja) ベーン型表面張力タンク
JP3034284B2 (ja) インク・カートリッジ及びそこに用いるための流れ制御ユニット
KR100331944B1 (ko) 액체도포장치
US7244293B2 (en) Reservoir tank
RU2005128306A (ru) Устройство для образования пены
JP3099056B2 (ja) 再循環流体装置
JPS58148918A (ja) 複式通気機構を備える静的デイスペンサ−
JPS622135B2 (ja)
KR100274385B1 (ko) 자동차용 연료 쳄버
JP3314447B2 (ja) レシーバタンク
JP2663329B2 (ja) 余剰気体分離型気液加圧反応装置
JP4887555B2 (ja) 微細気泡発生装置のノズル
JP2916840B2 (ja) アングル弁
US11225901B2 (en) Expansion tank
JP5533118B2 (ja) 減温塔
JP2009066500A (ja) 気体溶解器および気泡発生装置
US20210308705A1 (en) Spraying dispenser with leak-proof vent
JP3319588B2 (ja) 流勢の減衰装置
CN218990352U (zh) 起泡装置以及智能坐便器
CN208927630U (zh) 气液分离器及冷却系统
JP2006294762A (ja) 基板処理装置
JP3157503B2 (ja) 液体容器の安全弁装置
JPH09276202A (ja) 洗浄液供給装置および洗浄剤収容用容器およびキャップ
JPH0379973A (ja) 分流器
JP2018505343A (ja) キャビテーション抑制構造を有する液封式ポンプ・ポート部材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees