JP3508119B2 - 画面表示領域判別装置 - Google Patents

画面表示領域判別装置

Info

Publication number
JP3508119B2
JP3508119B2 JP15319395A JP15319395A JP3508119B2 JP 3508119 B2 JP3508119 B2 JP 3508119B2 JP 15319395 A JP15319395 A JP 15319395A JP 15319395 A JP15319395 A JP 15319395A JP 3508119 B2 JP3508119 B2 JP 3508119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
level
screen
image detection
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15319395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH099170A (ja
Inventor
健三 中井
幸彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15319395A priority Critical patent/JP3508119B2/ja
Priority to TW085107218A priority patent/TW376631B/zh
Priority to US08/665,880 priority patent/US5990971A/en
Priority to MYPI96002462A priority patent/MY116655A/en
Priority to KR1019960022193A priority patent/KR970004909A/ko
Priority to SG1996010101A priority patent/SG67949A1/en
Priority to RU96111956/09A priority patent/RU2172016C2/ru
Priority to CN96110452A priority patent/CN1082311C/zh
Publication of JPH099170A publication Critical patent/JPH099170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508119B2 publication Critical patent/JP3508119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/007Systems with supplementary picture signal insertion during a portion of the active part of a television signal, e.g. during top and bottom lines in a HDTV letter-box system

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン受信機、
特にワイドテレビにおいて、画像や文字が表示されてい
る特定領域の画像の有無を判別するための画面表示領域
判別回路に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、ビスタビジョンやシネマスコープ
と呼ばれる横長画面(ワイド画面という)の映画を、縦
横比3:4の標準方式(NTSC方式、PAL方式、S
ECAM方式等)のテレビジョン受信機の画面用に変換
した画像ソフトや、縦横比9:16のワイド画面のハイ
ビジョン方式の放送信号を標準方式の画面用に変換した
放送番組が増加している。 【0003】これらのワイド画面の画像ソフトを、標準
方式と同様に525本の走査線で表示するように、縦横
比9:16の表示画面を持ったワイドテレビと通称され
るテレビジョン受信機が市販されている。 【0004】このワイドテレビには、上記画像ソフトや
放送番組を最適の画面にして見るために、各種の表示モ
ードがあり、視聴者はリモコン等を操作して好みの表示
モードを選択するようになっている。 【0005】例えば、表示モードには下記のようなもの
がある。 (1)横長の画像ソフトをワイドテレビに表示する場合
には、標準画面とワイド画面の縦方向長さの比率に従っ
て、画像を垂直方向中心の上下に拡大することにより、
ワイド画面のほぼ一杯に拡大したズーム画像を表示す
る。 【0006】(2)画像が表示されている表示領域が異
なるレターボックス形式の画像ソフトや、字幕スーパー
付き外国映画のような場合には、上記(1)の場合のよ
うに垂直方向の拡大中心を固定することができない。従
って、この場合は、上記ズーム画像の上端部又は下端部
だけが欠ける状態まで、画像を垂直方向にスクロールす
ることができるようにしている。 【0007】(3)縦横比3:4の標準画像をワイド画
面上に、垂直方向一杯に表示した場合には、ワイド画面
の左右両端に無画部ができ、折角のワイド画面が活用さ
れない。従って、この場合は、画像の中央部はそのまま
にし、左右両端部を水平方向に拡大することにより、ワ
イド画面一杯に横長の画像を表示するようにした表示モ
ードもある。 【0008】しかしながら、画像ソフトや放送番組に最
適な表示モードを選択することは、視聴者にとって容易
なことではない。 【0009】そこで、表示モードの選択を自動化するた
め、放送側やソフト制作側では、ソフトの種類を表す識
別情報を映像信号の垂直帰線期間内に挿入し、テレビジ
ョン受信機側では、上記識別情報に基づき表示モードを
自動的に切り換える方式が考えられているが、放送側や
ソフト制作側の体制整備の問題や、テレビジョン受信機
のコスト面の問題等のため、早急に実用化される段階に
はない。 【0010】そのため、同一出願人は、既出願(出願
日:平成6年8月16日)に開示されているように、各
種の画像ソフトについて、画面上での画像の分布等につ
いての研究の結果、図6に示すように、画面の上部、中
央部に夫々細長い画像検出領域[a]、[b]を設定
し、画面の下部には、小領域[c]、[d]、[e]、
[f]を設定し、上記6個の領域において、画像の有無
を検出することにより、表示されている画像ソフトの種
類を判別し、その画像ソフトに最も適した表示モードを
選択するように構成した、低コストのテレビジョン受像
機を開発し開示したところである。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のテレビジョン受像機における画面表示領域判別方式
には、下記のような問題点があった。 【0012】(1)画面上の画像検出領域は、上記6ヵ
所のみで少なく、将来パターンの異なる沢山の種類の画
像ソフトが出現した場合に融通性を持って対応すること
ができず、また、画面の中央部で変化の激しい画像があ
る場合等に誤判定のおそれがあった。 【0013】(2)基準レベルが黒レベル一つしか設け
ていないため、黒レベルか否かの2値判定しかできず、
その結果、黒レベル自体が変化している場合には誤判定
を犯すことになる。 【0014】(3)基準レベル(黒レベル)が固定され
ているため、黒レベルが浮いている映像信号の場合に
は、無画部を主画部と誤判定してしまう。 【0015】従って、特定領域の画面表示領域における
正確な画像の有無の判別に解決しなければならない課題
を有している。 【0016】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る画面表示領域判別装置は、テレビジョ
ン受信機の表示画面の所定位置に複数の画像検出領域を
設定する画像検出領域設定手段と、前記画像検出領域設
定手段で設定した各画像検出領域における映像信号レベ
ルの最大値を検出するための検出手段と、前記検出手段
で検出した各画像検出領域における映像信号レベルの最
大値を、映像信号のペデスタルレベル近傍に設定した第
1の基準レベル及び該第1の基準レベルより所定のレベ
ルだけ高いレベルに設定した第2の基準レベルと比較
し、該比較結果に基づいて前記各画像検出領域の画像の
有無を判定する判定手段と、を備えた構成にしたことで
ある。 【0017】 【作用】上記構成の画面表示領域判別装置により、テレ
ビジョン受信機の表示画面の所定位置に設定した各画像
検出領域における映像信号レベルの最大値を検出し、検
出した最大値(ディジタル化した値)を、例えば、マイ
クロコンピュータによって、映像信号のペデスタルレベ
ル近傍に設定した第1の基準レベルである黒レベル及び
この第1の基準レベルよりも所定のレベルだけ高いレベ
ルに設定した第2の基準レベルである白レベルと比較
し、この2つの基準レベルとの比較結果に基づいて各画
像検出領域における画像の有無を判定処理するようにし
たので、画像判別の確実性を向上させることが可能とな
る。 【0018】 【実施例】以下、本発明に係る画面表示領域判別装置の
実施例について説明する。本実施例の画面表示領域判別
装置は、図1に示すように、入力端子1と、映像増幅器
2と、同期分離回路3と、ペデスタルクランプ回路4
と、ピークホールド回路5と、A/Dコンバータ6と、
マイクロコンピュータ(又はマイクロコントローラ)7
とから構成されている。 【0019】入力端子1には、図2に示すような周知の
コンポジット映像信号SCOMPが入力するようになってい
る。図2において、TSCANは水平走査期間、TBACKは水
平帰線期間、Hは水平同期信号である。 【0020】また、点線で示すWLは白レベル、BLは
黒レベル、PLはペデスタルレベル(帰線消去信号のレ
ベル)を示し、黒レベルBLはペデスタルレベルPLと
ほぼ等しいレベルに設定されている。 【0021】また、(I)は白の信号領域を、(II)
は白でも黒でもない信号領域を、(III)は黒の信号
領域を示す。 【0022】入力端子1は、映像増幅器2及び同期分離
回路3の各入力端子と接続されており、上記コンポジッ
ト映像信号SCOMPは、映像増幅器2及び同期分離回路3
に供給される。 【0023】映像増幅器2は、トランジスタ等で構成さ
れ、コンポジット映像信号SCOMPを増幅した後に、ピー
クホールド回路5へ出力する。 【0024】同期分離回路3は、コンポジット映像信号
SCOMPから、水平同期信号H及び垂直同期信号Vを抽出
し、これらをマイクロコンピュータ7へ出力すると共
に、水平同期信号Hをペデスタルクランプ回路4へ出力
する。 【0025】ペデスタルクランプ回路4は、水平同期信
号Hのタイミング毎に、映像増幅器2から出力されたコ
ンポジット映像信号SCOMPのペデスタルレベルPLを揃
える機能を有する。 【0026】これは、コンポジット映像信号が映像増幅
器2により増幅された時、直流分が失われ、明るい画面
と暗い画面とではペデスタルレベルPLが異なった信号
になるのを防ぐため、例えば、直流分再生を行うことに
より強制的にコンポジット映像信号SCOMPのペデスタル
レベルPLを揃えるものである。 【0027】ピークホールド回路5は、上記のようにペ
デスタルレベルPLが揃ったコンポジット映像信号SCO
MPを入力し、後で詳述するように、マイクロコンピュー
タ7から出力されるタイミング信号ST により制御さ
れ、画像検出領域における映像信号の最大値(ピーク
値)を検出し出力する機能を有する。 【0028】A/Dコンバータ6は、ピークホールド回
路5から出力された上記ピーク値をディジタル化し、こ
のディジタル信号をマイクロコンピュータ7へ出力す
る。 【0029】マイクロコンピュータ7は、CPU、メモ
リ、タイマカウンタ等のハードウェアと後述する機能を
行うプログラムを有する。 【0030】マイクロコンピュータ7の入力端子CH及
びCVには、同期分離回路3から水平同期信号H及び垂
直同期信号Vが、夫々、入力する。また、入力端子IN
には、A/Dコンバータ6からディジタル化されたピー
ク値が入力する。 【0031】また、マイクロコンピュータ7の出力端子
Tからは、ピークホールド回路5に対してタイミング信
号ST が出力される。 【0032】このような構成からなる画面表示領域判別
装置における、マイクロコンピュータ7は、上記所定の
プログラムを実行し、例えば下記の項目、 (1)画像検出領域の設定、 (2)ピークホールド回路5の動作の制御、 (3)画像の有無の判定、 (4)3値判断、 (5)黒レベルの調整、 (6)同一画像検出領域での検出値の比較、 の制御を行う。以下項目の順に説明する。 【0033】(1)画像検出領域の設定 マイクロコンピュータ7は、図3に示すように、テレビ
ジョン受信機の画面8に、画面全体を網羅する特定領域
を分割した[イ]〜[タ]の16個の画像検出領域を設
定し、夫々の画像検出領域の中の水平走査線上に適当に
サンプリング点を設定する。これらのサンプリング点の
座標を、水平同期信号からの時間に換算し、メモリに記
憶する。尚、16個に限定されることなく、要は画面8
全体を網羅できる特定領域に分割できればよい。 【0034】16個の画像検出領域のうち、1個の水平
方向に細長い画像検出領域[イ]は、画面の上部に設定
する。この領域は、縦横比3:4の標準画像だけに使用
されており、他の画像ソフトでは無画部となることが知
られている。 【0035】また、画面の中央部は、標準画像と、ビス
タビジョンやシネマスコープ等の横長画像ソフトとの両
方に使用されていることが知られている。ここに、9個
の小さな画像検出領域[ロ]〜[ヌ]を、3行3列に密
に配置してある。 【0036】このように密に画像検出領域を配置するこ
とにより、どんなパターンの画像ソフトにも対応でき、
また、動きの激しい画像等に対する検出精度が上がる。 【0037】更に、外国映画等で字幕スーパーが表示さ
れる画面の下部には、上記画像検出領域[ロ]〜[ヌ]
と同じ大きさの小さな画像検出領域[ル]〜[タ]を2
行3列に配列してある。 【0038】(2)ピークホールド回路5の動作の制御 マイクロコンピュータ7は、上記各画像検出領域の各サ
ンプリング点において、図4(A)に示すように、画像
検出領域[イ]〜[タ]のタイミング信号STをピーク
ホールド回路5へ送信する。 【0039】即ち、マイクロコンピュータ7は、垂直同
期信号Vを基準として、同期分離回路3から水平同期信
号Hが入力する度にタイマカウンタの計数を開始し、カ
ウントがサンプリング点の座標と一致した時点で、図4
(A)に示すように、タイミング信号ST を送出する。
そして、画像検出領域[イ]〜[タ]以外の領域では、
タイミング信号ST の送出を中止してリセットする。 【0040】そこで、ピークホールド回路5は、マイク
ロコンピュータ7からのタイミング信号ST に応動し
て、サンプリング点の電圧値を検出しレジスタに一時記
憶する。ピークホールド回路5は、サンプリング点で検
出した電圧値を前のサンプリング点で一時記憶した電圧
値と比較し、大きい方を記憶し直す。このようにして、
画像検出領域内の全サンプリング点での検出電圧の内の
最大値が最後のレジスタに残ることになり、この最大値
がピークホールド回路5の出力となる。 【0041】例えば、図4(C)は、標準画面用シネマ
スコープの外国映画を、ワイドテレビの画面8にそのま
ま水平方向一杯に表示した場合の簡単な例である。垂直
方向に拡大していないので、画面は垂直方向がつぶれて
いる。 【0042】このような図4(C)の画面8の各部の輝
度は、図4(B)のように示される。即ち、画面8の上
部8aは無画部であり、中央部には、少し暗い背景8b
の真ん中に、つぶれた明るい円8cと、円8cの中にも
っと明るいつぶれた矩形8dが表示されている。また、
画面8の下部は、暗い背景の中に字幕8eが明るく表示
されている。 【0043】このような画面に対するピークホールド回
路5の出力S5は、図4(D)に示すように、図4
(A)に示すタイミング信号STに基づいて図4(B)
に示す輝度状態(8a、8b、8c、8e、8f)が出
力される。 【0044】即ち、上部8aは無画部であるのでタイミ
ング信号STに基づく出力S5[イ]はない。少し暗い
背景8bは、図4(A)に示すタイミング信号ST[ロ
〜ニ]に基づく出力S5[ロ〜ニ]は輝度の黒レベルと
白レベルとの略中間位の値となる。つぶれた明るい円8
c及びもっとも明るいつぶれた矩形8dは、図4(A)
に示すタイミング信号ST[ホ〜ト]、[チ〜ヌ]に基
づいた出力S5[ホ〜ト]、[チ〜ヌ]は一部分黒レベ
ルよりとなるが大部分が白レベルよりの輝度になる。字
幕8eは、タイミング信号ST[ル〜ワ]、[カ〜タ]
に基づいて出力されるS5[ル〜ワ]、[カ〜タ]は、
輝度が高く白レベルとなる。このようにして得られた輝
度の信号は、次の(3)に示す画像の有無の判定のデー
タとなる。 【0045】(3)画像の有無の判定 マイクロコンピュータ7は、メモリに複数の基準レベル
を記憶している。そして、A/Dコンバータ6から出力
されたディジタル信号を、上記基準レベルと比較するこ
とにより、各画像検出領域における映像信号のレベルを
判定し、これにより、各画像検出領域における画像の有
無を判断する。この判断結果に基づき、例えば、所定の
画像ソフトアルゴリズムにより、表示されている画像ソ
フトの種類を判定して表示モードの選択を行う。そし
て、字幕8eの判定の際には、黒レベルだけでなく、白
レベルをも検出するようにして、判別の確実性を向上さ
せる。 【0046】(4)3値判断 上記(3)の画像の有無の判定において、上記基準レベ
ルとして、図2に示すように、2個の異なる基準レベル
の基準値WL、BLを用い、映像信号のレベルを白、
黒、いずれでも無いの3つのレベルに分けて判定する所
謂3値判断を行う。これにより、黒レベルにのみ特定し
た識別レベルが固定されていると黒レベルが浮いている
ものでは無画部と主画部と同じくみなしてしまう不具合
を回避するすることができる。従って、識別画像の有無
判定の精度が向上するのである。 【0047】(5)黒レベルの調整 メモリに記憶している黒レベルの基準値BLを条件付き
で下げることにより、図5(A)に示すように全て黒と
判定されていた映像信号を、図5(B)に示すように、
黒以外の信号を検出するように調整することができる。
このような調整は、マイクロコンピュータ7のメモリ内
容を変更するだけで容易に可能である。 【0048】(6)同一画像検出領域での検出値の比較 マイクロコンピュータ7は、同一画像検出領域で検出さ
れたピーク値をメモリに記憶することにより、その画像
検出領域における信号の履歴を残すようにしている。こ
れにより、所定時間の前後のピーク値を比較し、動きが
少ない画像の検出が容易にできる。 【0049】上記実施例において、画像検出領域の数、
位置、及び大きさは図3に示すように設定したが、これ
に限定するものではなく、これらはマイクロコンピュー
タ7のプログラムにより容易に変更可能である。 【0050】また、上記実施例の画面表示領域判別装置
は、既存のテレビジョン受信機の回路内に、映像増幅器
2、同期分離回路3、ペデスタルクランプ回路4を共用
して適用することもできる。 【0051】このようにして、適宜3値判断と、黒レベ
ルの調整と、画像表示領域に於ける信号の履歴を残す等
の操作を適宜組み合わせることによって、きわめて精細
な画面表示領域における無画部、主画部の判定を行うこ
とができるのである。 【0052】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画面
表示領域判別装置は、テレビジョン受像機の表示画面に
応じて分割した各画面表示領域における映像信号レベル
の最大値を検出し、検出した映像信号レベルの最大値
を、映像信号のペデスタルレベル近傍に設定した黒レベ
ル及びこの黒レベルよりも所定のレベルだけ高く設定し
た白レベルと比較し、この2つの基準レベルとの比較結
果に基づいて各画像検出領域における画像の有無を判定
するようにしたことにより、例えば、映像信号はあるが
字幕ではないといった判定を確実に行うことができると
云う効果がある。 【0053】又、黒レベルの基準レベルを適宜設定変更
することで、例えば、黒レベルの低い映像信号に対し
て、黒レベルの基準レベルを任意に下げ、黒レベルの検
出感度を上げることができると云う効果もある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る画面表示領域判別装置の実施例の
構成を示すブロック図である。 【図2】同実施例における3値判断を示す説明図であ
る。 【図3】同実施例における画像検出領域の設定を示す説
明図である。 【図4】同実施例におけるピークホールド回路の動作を
示す説明図である。 【図5】同実施例における可変基準レベルの動作を示す
説明図である。 【図6】従来の画像検出領域の設定を示す説明図であ
る。 【符号の説明】 5 最大値を検出する手段 6 A/Dコンバータ 7 画像検出領域設定手段及び判定手段 8 ワイド画面 WL、BL 基準レベル H 水平同期信号 V 垂直同期信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/38 - 5/46 H04N 7/00 - 7/088

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】【請求項1】 テレビジョン受信機の表示画面の所定位置
    に複数の画像検出領域を設定する画像検出領域設定手段
    と、 前記画像検出領域設定手段で設定した各画像検出領域に
    おける映像信号レベルの最大値を検出するための検出手
    段と、 前記検出手段で検出した各画像検出領域における映像信
    号レベルの最大値を、映像信号のペデスタルレベル近傍
    に設定した第1の基準レベル及び該第1の基準レベルよ
    り所定のレベルだけ高いレベルに設定した第2の基準レ
    ベルと比較し、該比較結果に基づいて前記各画像検出領
    域の画像の有無を判定する判定手段と、を備えているこ
    とを特徴とする画面表示領域判別装置。
JP15319395A 1995-06-20 1995-06-20 画面表示領域判別装置 Expired - Fee Related JP3508119B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319395A JP3508119B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 画面表示領域判別装置
TW085107218A TW376631B (en) 1995-06-20 1996-06-15 Pattern display region discrimination device
MYPI96002462A MY116655A (en) 1995-06-20 1996-06-19 Picture-display-region discriminating apparatus
KR1019960022193A KR970004909A (ko) 1995-06-20 1996-06-19 화면표시영역 판별장치
US08/665,880 US5990971A (en) 1995-06-20 1996-06-19 Picture-display-region discriminating apparatus
SG1996010101A SG67949A1 (en) 1995-06-20 1996-06-19 Picture display region discriminating apparatus
RU96111956/09A RU2172016C2 (ru) 1995-06-20 1996-06-19 Устройство распознавания областей отображения изображений
CN96110452A CN1082311C (zh) 1995-06-20 1996-06-20 画面显示区的识别装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319395A JP3508119B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 画面表示領域判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099170A JPH099170A (ja) 1997-01-10
JP3508119B2 true JP3508119B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=15557085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15319395A Expired - Fee Related JP3508119B2 (ja) 1995-06-20 1995-06-20 画面表示領域判別装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5990971A (ja)
JP (1) JP3508119B2 (ja)
KR (1) KR970004909A (ja)
CN (1) CN1082311C (ja)
MY (1) MY116655A (ja)
RU (1) RU2172016C2 (ja)
SG (1) SG67949A1 (ja)
TW (1) TW376631B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793375A1 (fr) * 1999-05-06 2000-11-10 Thomson Multimedia Sa Procede de detection de bandes noires dans une image video
JP4920834B2 (ja) * 2000-06-26 2012-04-18 キヤノン株式会社 画像表示装置、及び画像表示装置の駆動方法
US7339627B2 (en) * 2003-10-30 2008-03-04 Broadcom Corporation Method and system for automatic detection and display of aspect ratio
JP3711994B2 (ja) * 2003-12-03 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 映像信号判別装置および映像信号判別方法
US7119847B2 (en) * 2003-12-17 2006-10-10 Texas Instruments Incorporated Method for identifying format of a received video signal
JP5573292B2 (ja) * 2010-03-30 2014-08-20 パナソニック株式会社 映像ソース切替装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947631A (en) * 1974-02-27 1976-03-30 Gte Sylvania Incorporated Automatic video signal control circuit
US4622577A (en) * 1984-02-03 1986-11-11 Rca Corporation Decoder for extracting a 4:3 aspect ratio signal from a high definition television signal
US5486871A (en) * 1990-06-01 1996-01-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic letterbox detection
US5249049A (en) * 1990-06-01 1993-09-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Managing letterbox displays
FR2664779B1 (fr) * 1990-07-13 1993-06-11 Europ Rech Electr Lab Procede de traitement d'un signal video.
US5309234A (en) * 1991-05-29 1994-05-03 Thomson Consumer Electronics Adaptive letterbox detector
JPH04365278A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多画面表示回路
JP3211969B2 (ja) * 1991-06-27 2001-09-25 ソニー株式会社 表示装置
JP3240697B2 (ja) * 1992-08-11 2001-12-17 松下電器産業株式会社 映像拡大装置
KR970008379B1 (en) * 1993-09-08 1997-05-23 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for decreasing side blank of wide screen
TW307971B (ja) * 1994-03-31 1997-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
KR100214441B1 (ko) * 1994-04-28 1999-08-02 니시무로 타이죠 레터박스화면 검출장치
TW344931B (en) * 1994-12-08 1998-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Average luminance level detection apparatus and aspect ratio auto-discrimination apparatus for a television signal using the same

Also Published As

Publication number Publication date
SG67949A1 (en) 1999-10-19
RU2172016C2 (ru) 2001-08-10
MY116655A (en) 2004-03-31
KR970004909A (ko) 1997-01-29
CN1082311C (zh) 2002-04-03
TW376631B (en) 1999-12-11
CN1146116A (zh) 1997-03-26
JPH099170A (ja) 1997-01-10
US5990971A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429842B2 (ja) 映像信号の画像情報検出装置
KR100196554B1 (ko) 로고를 갖는 레터박스 신호 처리 시스템 및 방법
JPH08500477A (ja) テレビジョン受信機
KR100196553B1 (ko) 로고 및 폐쇄자막을 갖는 레터박스 신호 처리 시스템
US5581304A (en) Screen detecting system of a wide screen television for detecting blank top and bottom areas
JP3847826B2 (ja) 字幕データ表示制御装置
JP3508119B2 (ja) 画面表示領域判別装置
JP2002351442A (ja) 映像表示装置における焼付け防止装置
JP3011224B2 (ja) ディスプレイ装置
KR19980052322A (ko) 티브이의 자동 화면비 검출방법 및 보정장치
US5220423A (en) Apparatus for controlling display of an image on a large aspect ratio television screen
JP2910883B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3469307B2 (ja) レターボックス画面検出装置
US6476872B1 (en) Scanning line converting apparatus
JP3141404B2 (ja) マルチスキャンモニタの入力映像信号のシステム判別方法及びマルチスキャンモニタ
JP3242831B2 (ja) 画面サイズ判定装置
JP3316271B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3299838B2 (ja) ワイドアスペクトテレビジョン表示装置
JP3442145B2 (ja) テレビジョン映像信号の境界位置検出装置
JPH0758973A (ja) アスペクト比判別装置及び映像表示装置
JP3491958B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2002077768A (ja) 映像信号処理装置
JPH08195919A (ja) 画面サイズ調整装置
JPH0818884A (ja) 画面サイズ調整装置及びアスペクト検出方法
JPH09181994A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees