JP3505789B2 - 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法 - Google Patents

乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法

Info

Publication number
JP3505789B2
JP3505789B2 JP14548994A JP14548994A JP3505789B2 JP 3505789 B2 JP3505789 B2 JP 3505789B2 JP 14548994 A JP14548994 A JP 14548994A JP 14548994 A JP14548994 A JP 14548994A JP 3505789 B2 JP3505789 B2 JP 3505789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
elements
monitor
starting
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14548994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07329702A (ja
Inventor
渡辺  誠
之靖 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP14548994A priority Critical patent/JP3505789B2/ja
Priority to DE19520373A priority patent/DE19520373B4/de
Priority to US08/460,523 priority patent/US5621326A/en
Publication of JPH07329702A publication Critical patent/JPH07329702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505789B2 publication Critical patent/JP3505789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用エアバッグ装置
やシートベルトのプリテンショナ等に設けられる乗員保
護装置用故障診断回路に関し、特に、起動素子を複数備
える乗員保護装置の故障診断回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用に多く用いられている乗員
保護装置は、車両の加速度をセンサで検出して、衝突な
どの異常な場合の加速度信号から起動素子を起動させ
て、この乗員保護装置を働かせる構成である。この装置
は、万一の場合に確実に動作しなければならないことか
ら、常時、装置の様々な各部の異常を検査できるよう自
己検査系(診断回路)を備えている。そしてその最も重
要な構成部分である起動素子の異常を診断する手法とし
て、例えば特開平4-287749号公報にあるように、この起
動素子の抵抗値が正常か否かを測定して、起動素子の異
常の有無を判断している。これはこの抵抗体が他の構成
部分よりも構造的に軟弱なためである。他にももちろん
各部の検査項目があり、それぞれの異常を診断するよう
になっている。
【0003】この起動素子の抵抗値の検査としては、通
常、起動素子にわずかなモニタ電流を流して、起動素子
の両端に発生する電圧値から抵抗値を算出して、その値
から異常を判定している。この乗員保護装置が、例えば
運転席と助手席とにあるような場合、この起動素子が複
数設置されることになる。このような場合でもそれぞれ
の起動素子が確実に正常に動作するよう、それぞれの起
動素子について検査される。複数の起動素子に対して
は、それに通電する制御回路は一つでよいため、それぞ
れの起動素子が並列に接続される。
【0004】この検査に流すモニタ電流は、起動素子の
性質上、大きな電流を流すわけにはいかず、起動素子は
通常、低抵抗値(約2.0 Ω)であるため、検査用に流す
モニタ電流によって生じる電圧値はごく小さな信号にし
かならない。それでその検出の困難さを解決するために
特開平6-24289 号公報に示すような手段を用いて、測定
すべき信号に誤差が含まれないような工夫、即ち演算増
幅器(オペアンプ)に含まれるオフセット電圧を、二種
類のモニタ電流を流して得た信号値からキャンセルして
起動素子の抵抗値を求める構成としているものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数個
起動素子が存在する乗員保護装置の場合では、起動素子
が働く時は別々に動作することは装置の目的上あり得
ず、必ず同時である。従って全ての起動素子に対しては
一つの制御回路で良いことから、起動素子は並列に接続
されることが多い。それで起動素子が単純に並列に接続
される構成に対して上記の手段を適用すると、故障診断
時にそれぞれの起動素子に対して同時にモニタ電流を流
すことになり、その際に発生する起動素子両端のモニタ
電圧の検出が通常は順番にしか実施できないことから、
また電流が流れ過ぎないように制限するための抵抗が普
通存在するため、起動素子それぞれに対しては分流によ
ってモニタ電圧が小さくなってしまうことから不経済で
あり、また個々の起動素子に対するモニタ電流が不定と
なる恐れがある。また一つの起動素子の異常が他の起動
素子に影響を与える恐れもある。従って単純な並列接続
で起動素子を接続することは好ましくない。それで個々
の起動素子に対する制御回路をそれぞれ有する構成とす
ると個々の制御および故障診断は独立することになる
が、回路構成が起動素子の個数だけ必要となり、やはり
不経済である。
【0006】また故障診断の際に起動素子にモニタ電流
を流してその抵抗値を検査しているが、故障診断は起動
素子ばかりを対象としておらず、その他の要因を考慮し
て回路構成を形成する必要がある。そのため、より効率
的に複数の起動素子に対する故障診断手段が求められて
いる。従って本発明の目的は、この乗員保護装置用故障
診断回路において、複数の起動素子を有する場合でも起
動素子の異常検出性能を維持しつつ故障診断回路を簡略
化できる構成を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明の構成は、車両の加速度に応動し、乗員保護手
段を点火起動する起動素子を有し、該起動素子の状態を
検査する乗員保護装置用故障診断回路において、電源に
対して並列に接続された複数個の前記起動素子と、加速
度異常が生じた時に接点を閉じて、前記複数の起動素子
に電源電圧を印加する加速度スイッチと、前記加速度ス
イッチと前記起動素子との間に、該加速度スイッチから
前記起動素子へ向かう方向を電流の順方向としたダイオ
ードと、前記加速度スイッチおよびそれに続く前記ダイ
オードと並列に、前記起動素子に対してそれぞれ直列に
前記電源電圧と接続された複数の抵抗と、該各起動素子
に対して直列に接続され、それぞれ個々に電流を通電さ
せる複数個のスイッチ手段と、該複数個のスイッチ手段
を個々に時間を変えて通電させる通電制御手段と、前記
通電制御手段により個々の前記起動素子に第一モニタ電
流が通電されている時に、前記起動素子の両端に発生す
る電圧値をそれぞれ検出し、該電圧値に基づき、所定の
標準値との比較から前記起動素子の故障の有無を判別す
る判別手段とを備え前記複数個のスイッチ手段が、車
両の加速度を検出する加速度センサからの信号に基づき
前記起動素子への起動電流の通電と、複数の前記起動素
子への前記第一モニタ電流の通電とを行う手段を兼ねる
ことを特徴とする。
【0008】 本発明の別の構成は、車両の加速度に応
動し、乗員保護手段を点火起動する起動素子を有し、該
起動素子の状態を検査する乗員保護装置用故障診断回路
において、電源に対して並列に接続された複数個の前記
起動素子と、該各起動素子に対して直列に接続され、そ
れぞれ個々に電流を通電させる複数個のスイッチ手段
と、該複数個のスイッチ手段を個々に時間を変えて通電
させる通電制御手段と、前記通電制御手段により個々の
前記起動素子に第一モニタ電流が通電されている時に、
前記起動素子の両端に発生する電圧値をそれぞれ検出
し、該電圧値に基づき、所定の標準値との比較から前記
起動素子の故障の有無を判別する判別手段とを備え、
記スイッチ手段のオフ時に電流制限抵抗を介して前記起
動素子に所定の第二モニタ電流を通電し、前記判別手段
が、該第二モニタ電流によって発生する起動素子の第二
電圧値と前記第一モニタ電流によって発生する前記電圧
値との電圧差に基づいて前記起動素子の故障の有無を判
別する手段となっていることである。
【0009】 また本発明の方法発明の構成は、請求項
1に記載の乗員保護装置用故障診断回路を用いて、複数
個ある前記起動素子に対してそれぞれ直列に接続され
て、該起動素子に第一モニタ電流を通電する複数のスイ
ッチ手段それぞれを、重なってオンしないよう時系列に
オンオフさせて、複数の前記起動素子の各々についてそ
れぞれ単独に第一モニタ電流を通電させ、それぞれ第一
モニタ電流が通電されている時に、各前記起動素子にそ
れぞれ発生するモニタ電圧値をそれぞれ検出し、該モニ
タ電圧値から抵抗値を演算し、該抵抗値に基づき、それ
ぞれの前記起動素子の故障の有無を判別することであ
。方法発明の別の構成は、請求項2に記載の乗員保護
装置用故障診断回路を用いて、複数個ある前記起動素子
に対してそれぞれ直列に接続されて、該起動素子に第一
モニタ電流を通電する前記複数のスイッチ手段それぞれ
を、重なってオンしないよう時系列にオンオフさせて、
複数の前記起動素子の各々についてそれぞれ単独に第一
モニタ電流を通電させ、それぞれ第一モニタ電流が通電
されている時に、各前記起動素子にそれぞれ発生するモ
ニタ電圧値をそれぞれ検出し、前記スイッチ手段に並列
に接続された抵抗を有して、該抵抗に流れる第二モニタ
電流によって前記起動素子のそれぞれの両端に発生する
第二電圧をそれぞれ測定し、前記モニタ電圧と前記第二
電圧との差から前記起動素子の抵抗値を演算することで
ある。
【0010】
【作用】乗員保護装置の複数個ある起動素子に対して、
個々にモニタ電流を通電するため、それぞれの起動素子
のモニタ電圧が検出され、その電圧値から起動素子の抵
抗値が演算で求められ、正常な標準値と比較されて、異
常の有無が判別される。またモニタ電流を流すスイッチ
手段は、異常加速度が発生した際に起動素子の本来の通
電を加速度スイッチと共に行うことを兼ねる。モニタ電
流を通電する構成の一部にダイオードを用い他の系統の
起動素子の影響を分離する。
【0011】また複数個ある起動素子に対して、個々の
起動素子に二種類のモニタ電流を流すためのスイッチを
それぞれ設け、常時第二モニタ電流を流し、別に時系列
的に第一モニタ電流を通電させ、それぞれの起動素子に
発生する二種類のモニタ電流による第一電圧値、第二電
圧値を測定する。なお、第一、第二電圧値は一つの起動
素子においてそれぞれ第一モニタ電流、第二モニタ電流
を流した場合に測定される起動素子両端の電圧値であ
る。そしてその第一、第二電圧値の差からそれぞれの起
動素子の抵抗値を演算して求め、起動素子の異常を診断
する。
【0012】
【発明の効果】請求項1によれば、それぞれの起動素子
に対してモニタ電流を独立して通電するようにしたの
で、モニタ電流の通電が一つの起動素子に対して流れ、
同時に通電する場合に比べて信号電圧のレベルが大きく
とれ、他系統の起動素子の影響を受けないため、各起動
素子の抵抗値のチェックを高精度に行える。また従来の
単独の起動素子に対する構成を並べて複数とする構成に
比べ、簡素な構成で故障診断することができ、回路の小
型化が実現し、コストダウン化が図れる。
【0013】 また、モニタ電流を通電するスイッチ手
段が、乗員保護装置の異常時に起動素子を通電する手段
を兼ねているので、回路構成がより簡素化される。
に、複数系統ある起動素子のいずれかがショート、オー
プンの異常状態になったとしても、電流の回り込みが発
生せず、目的の自系統についての高精度な異常の判別が
可能となり、故障の場所の特定化が可能である。請求項
によれば、モニタ電流値を変えて起動素子に生じる異
なった電圧値を検出するので、検出する差動増幅手段に
含まれるオフセット電圧などの誤差要因を除去でき、よ
り高精度な故障診断ができる。
【0014】 請求項3によれば、起動素子に対して別
々のモニタ電流を流すことができ、故障診断として実施
し易い方法が実現する。また請求項4によれば、誤差の
少ない故障判定ができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は、本発明を適用した第一実施例である車
両用乗員保護装置(エアバッグシステム、乗員保護手
段)用制御回路である。このエアバッグシステムは、異
常加速度の際にエアバッグ(図示しない)を展開させる
起動素子であるスクイブが複数個(例えば運転席と助手
席など)接続されている。この制御回路はスクイブの故
障診断回路も兼ねており、主としてGセンサ1、演算部
(CPU)2、電源20、差動増幅部100などから構
成されている。電源ライン(12V)20には、演算部用の
5V電源16、および通電時に通電を安定化させるため
の補助電源となるコンデンサ15が接続されている。
【0016】複数のスクイブ3および4には、それぞれ
両端に5V電源16とアースとの間に、電源側から加速
度スイッチ5、ダイオード9、10、そしてアース側に
トランジスタ11、12が接続されて、この加速度スイ
ッチ5とトランジスタ11、12が同時にオンすること
により起動素子であるスクイブ3、4が起動され、大量
のガスが発生してエアバッグを展開し、乗員保護装置が
作動する。
【0017】また加速度スイッチ5と並列に抵抗6が接
続され、電流制限抵抗となる抵抗7、8がそれぞれ電源
ライン20からダイオード9、10の後のスクイブ3、
4の一端に接続されており、アース側においても、やは
り電流制限抵抗である抵抗13、14がそれぞれトラン
ジスタ11、12と並列にスクイブ3、4の一端に接続
されて、通常時はスクイブ3および4それぞれにこれら
の抵抗を通じて微弱電流が流れており、これを請求項で
言う第二モニタ電流としている。また逆に必要な第二モ
ニタ電流が流れるように抵抗値を設定する。なお、それ
ぞれのスクイブの内部抵抗値は約2Ωである。
【0018】各スクイブ3、4のアース側には、それぞ
れ抵抗13、14と並列にトランジスタ11、12が接
続され、通電制御手段である演算部2からこのトランジ
スタをスイッチングすることにより、スクイブ3、4の
通電を制御する構成としてある。このトランジスタ1
1、12をオンすると、抵抗13、14がそれぞれ短絡
状態となるので、スクイブ3、4に流れる電流が増大す
る。この電流値を通常の請求項で言うモニタ電流(以下
第一モニタ電流)として故障診断のために利用する。ま
たこのトランジスタ11、12は起動素子を実際に働か
せるための通電スイッチにも用いられる。それは異常発
生の場合には、異常加速度によって加速度スイッチ5が
オンとなっていることから、スクイブ3、4に直接電源
電圧が印加される状態になる。それで、トランジスタ1
1、12がオンになることによってスクイブ3、4を起
動する大電流が流される。
【0019】なお、差動増幅器100の入力に接続され
ている各入力抵抗はスクイブ3、4に流すための回路を
構成する抵抗7、8、13、14に比べて十分大きい値
としてある。従ってこの抵抗はスクイブに通電する第
一、第二モニタ電流値には影響を与えず、ただ電圧値を
検出するだけである。
【0020】第一モニタ電流として流すことのできる最
大電流値がおよそ50mA程度であることから、スクイブ
3、4に対して電流値を制限する上記の抵抗7、8およ
び13、14による抵抗合成値としては、電源が12V の
場合では最小およそ 200Ωとなる。トランジスタ11、
12をオンすると電流が増大するので、この第一モニタ
電流が最大でも50mA程度となるようにそれぞれの抵抗の
配分を設定する。もちろん必要に応じて電流値を設定し
てもよいことは言うまでもない。
【0021】異常加速度が発生する場合、まず機械的な
加速度スイッチ5がオンとなり、電源ライン20がダイ
オード9、10を介して直接スクイブ3、4に接続され
る状態になる。そしてGセンサ1が異常加速度を検出し
て演算部(CPU)2に信号を送り、演算部2で異常と
判定されると、スクイブ3、4それぞれに接続されたス
イッチ手段であるトランジスタ11、12がそれぞれ同
時にオンとなり、スクイブ3、4に通電されて大電流が
流され、装置が起動される。従ってこの異常な加速度の
発生する場合はスイッチ手段であるトランジスタ11、
12は起動電流を流す手段も兼ねている。
【0022】正常な状態では、加速度スイッチ5はオフ
のままであり、スクイブ3および4には抵抗7、13お
よび抵抗8、14および抵抗6によって第二モニタ電流
がそれぞれ流れており、演算部(CPU)2は故障診断
回路として役割を果たす。以下その故障診断を図2のフ
ローチャートに従って説明する。
【0023】まず演算部2の初期設定を行い、故障診断
の設定を行う(ステップ201 )。そして、第二モニタ電
流によって発生している各スクイブ3、4の両端の電圧
値(第二電圧値)を差動増幅部100で検出し、その出
力をA/D 入力(図1のa、b)から演算部2に取り込む
(ステップ202 )。その値から、システムが正常か否か
を判定する(ステップ203 )。異常の場合はただちにス
テップ211 で異常を知らせるランプを点灯し、記録し
て、再び検査を繰り返す。
【0024】システムが正常である場合は、スクイブ3
の通電を制御するトランジスタ11をオンとするよう、
演算部2の出力dをHiとする(ステップ204 )。トラン
ジスタ11がオンとなることにより、スクイブ3に流れ
る電流は、抵抗7、6とスクイブ3の抵抗だけを介する
こととなり、第一モニタ電流が流れる。この場合におけ
るスクイブ3に発生する電圧値を差動増幅部100のオ
ペアンプ101で検出し、その出力a’を演算部2に入
力する(ステップ205 )。
【0025】そして次に、まず演算部2の出力dをLoと
してトランジスタ11をオフとした後、今度は演算部2
の出力cをHiとしてトランジスタ12をオンさせ、スク
イブ4に通電させる(ステップ206 )。そしてスクイブ
3の場合と同様に、スクイブ4側の第一モニタ電流にお
けるスクイブ4の両端の電圧値を今度はオペアンプ10
2側で検出し、その出力b’を演算部2に入力する(ス
テップ207 )。その後、演算部の出力cをLoにしてトラ
ンジスタ12をオフしておく(ステップ208 )。
【0026】次に、演算部2にて抵抗値の計算を行う。
求める抵抗値は、それぞれ第二モニタ電流をI3
4 、第一モニタ電流をI3'、I4'として、
【数 1】R3 = a’/I3' − a/I3
【数 2】R4 = b’/I4' − b/I4 から求められる(ステップ209 )。前述のようにスクイ
ブ3、4の抵抗値はおよそ2Ωと小さく、測定に必要な
電流値(最大約50mA)を与えるとしても電源電圧が図1
の場合で約10V であることから、各モニタ電流の大勢は
スクイブ3、4に接続する抵抗7、8、13、14で決
まるため、モニタ電流はほぼ一定値となる。そしてこの
二つのモニタ電流によって得られる抵抗値には、検出増
幅部のオペアンプ101、102のオフセット電圧が同
程度に含まれて算出されていることから、それらの二つ
の結果の差をとることでオフセット電圧を相殺すること
ができ、得られる抵抗値として精度の高いものが得られ
る。
【0027】このようにして得られた抵抗値がそれぞれ
異常か否かを所定の標準値と比較して判定され(ステッ
プ210 )、異常が有ればただちに警告のランプを点灯さ
せ(ステップ211 )、異常が無ければそのまま再び検査
を初めから実施する。
【0028】なお、図2のフローチャートには詳しく示
していないが、加速度が衝撃を受けて演算部2がシステ
ムの異常を判定した場合は、割り込み処理等により直ち
にトランジスタ11、12がオンされる。その時点では
既にスイッチ5がオン状態であるので、即起動状態にな
り、乗員保護装置として遅れを生じることはない。
【0029】また、図2において、ステップ202 の第二
モニタ電流の測定を実施せず、図3に示すフローチャー
トの構成で、抵抗値の演算をステップ307 に示すよう
に、第一モニタ電流をそれぞれI3'、I4'として、
【数 3】R3 = a’/I3'
【数 4】R4 = b’/I4' として求めても良い。これは、図1に示す回路構成にお
いても、前記の第二モニタ電流を測定せず、第一モニタ
電流のみ(普通のモニタ電流のみ)で抵抗値を演算する
従来の測定手法でも判定できる構成であることを示す。
なお、他のステップ(309 以外の301 〜311 )は対応す
る図2の各ステップと同じである。
【0030】なお、請求項1では、図1で抵抗7、8、
13、14およびダイオード9、10がなくて加速度ス
イッチ5(およびその並列抵抗6)が直接二つの起動素
子3、4に接続された回路構成の場合に特に効果を発揮
する。それは即ち、同時に起動素子3、4を通電させて
モニタ電流を流すと、電流はほとんど抵抗6によって制
限され、その電流が二つの起動素子3、4に分流するこ
とになるので、モニタ電圧は小さくなってしまうためで
ある。従って図1の構成は、請求項1をより限定した請
求項3および請求項4に直接対応する回路図となってい
る。
【0031】また、請求項でいう、それぞれ個々に電流
を通電させる、とは個々の起動素子それぞれ一つずつに
対して通電させることを言い、図1ではトランジスタ1
1と12とを一つずつオンさせることである。また、ス
イッチ手段とは、実施例の図1で、起動素子にモニタ電
流等を流すためのトランジスタ11、12を示し、個々
に時間をかえて通電させるとは、それぞれの起動素子が
同時に通電されることがないことを言っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した乗員保護装置用診断回路を含
む制御回路の回路図。
【図2】図1に示す回路の演算部で実施される一例のフ
ローチャート。
【図3】図1の演算部で実施される別例のフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 Gセンサ(加速度センサ) 2 演算部(CPU、通電制御手段) 3、4 スクイブ(起動素子) 5 加速度スイッチ 6 抵抗 7、8、13、14 抵抗 9、10 ダイオード 11、12 トランジスタ(スイッチ手段) 15 コンデンサ 16 5V電源 20 電源ライン(20V) 100 差動演算手段 101、102 オペアンプ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−137599(JP,A) 特開 平7−32968(JP,A) 特開 平6−286573(JP,A) 特開 平6−72281(JP,A) 特開 平4−185552(JP,A) 特開 平3−16854(JP,A) 特開 平7−32967(JP,A) 特表 平6−501315(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/32 B60R 22/46

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の加速度に応動し、乗員保護手段を点
    火起動する起動素子を有し、該起動素子の状態を検査す
    る乗員保護装置用故障診断回路において、 電源に対して並列に接続された複数個の前記起動素子
    と、加速度異常が生じた時に接点を閉じて、前記複数の起動
    素子に電源電圧を印加する加速度スイッチと、 前記加速度スイッチとそれぞれ前記起動素子との間に接
    続された、該加速度スイッチから前記起動素子へ向かう
    方向を電流の順方向としたダイオードと、 前記加速度スイッチおよびそれに続く前記ダイオードと
    並列に、前記起動素子に対してそれぞれ直列に前記電源
    電圧と接続された複数の抵抗と、 該各起動素子に対して直列に接続され、それぞれ個々に
    電流を通電させる複数個のスイッチ手段と、 該複数個のスイッチ手段を個々に時間を変えて通電させ
    る通電制御手段と、 前記通電制御手段により個々の前記起動素子に第一モニ
    タ電流が通電されている時に、前記起動素子の両端に発
    生する電圧値をそれぞれ検出し、該電圧値に基づき、所
    定の標準値との比較から前記起動素子の故障の有無を判
    別する判別手段とを備え、 前記複数個のスイッチ手段が、車両の加速度を検出する
    加速度センサからの信号に基づき前記起動素子への起動
    電流の通電と、複数の前記起動素子への前記第一モニタ
    電流の通電とを行う手段を兼ねること を特徴とする乗員
    保護装置用故障診断回路。
  2. 【請求項2】車両の加速度に応動し、乗員保護手段を点
    火起動する起動素子を有し、該起動素子の状態を検査す
    る乗員保護装置用故障診断回路において、 電源に対して並列に接続された複数個の前記起動素子
    と、 該各起動素子に対して直列に接続され、それぞれ個々に
    電流を通電させる複数個のスイッチ手段と、 該複数個のスイッチ手段を個々に時間を変えて通電させ
    る通電制御手段と、 前記通電制御手段により個々の前記起動素子に第一モニ
    タ電流が通電されている時に、前記起動素子の両端に発
    生する電圧値をそれぞれ検出し、該電圧値に基づき、所
    定の標準値との比較から前記起動素子の故障の有無を判
    別する判別手段とを備え、 前記スイッチ手段のオフ時に、電流制限抵抗を介して前
    記起動素子に所定の第二モニタ電流を通電し、 前記判別手段が、該第二モニタ電流によって発生する起
    動素子の第二電圧値と前記第一モニタ電流によって発生
    する前記電圧値との電圧差に基づいて前記起動素子の故
    障の有無を判別する手段であることを特徴とする乗員保
    護装置用故障診断回路。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の乗員保護装置用故障診断
    回路を用いて、 複数個ある前記起動素子に対してそれぞれ直列に接続さ
    れて、該起動素子に第一モニタ電流を通電する前記複数
    のスイッチ手段それぞれを、重なってオンしないよう時
    系列にオンオフさせて、複数の前記起動素子の各々につ
    いてそれぞれ単独に第一モニタ電流を通電させ、 それぞれ第一モニタ電流が通電されている時に、各前記
    起動素子にそれぞれ発生するモニタ電圧値をそれぞれ検
    出し、 該モニタ電圧値から抵抗値を演算し、 該抵抗値に基づき、それぞれの前記起動素子の故障の有
    無を判別することを特徴とする乗員保護装置回路の診断
    方法。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の乗員保護装置用故障診断
    回路を用いて、 複数個ある前記起動素子に対してそれぞれ直列に接続さ
    れて、該起動素子に第一モニタ電流を通電する前記複数
    のスイッチ手段それぞれを、重なってオンしないよう時
    系列にオンオフさせて、複数の前記起動素子の各々につ
    いてそれぞれ単独に第一モニタ電流を通電させ、 それぞ
    れ第一モニタ電流が通電されている時に、各前記起動素
    子にそれぞれ発生するモニタ電圧値をそれぞれ検出し、 前記スイッチ手段に並列に接続された抵抗を有して、該
    抵抗に流れる第二モニタ電流によって前記起動素子のそ
    れぞれの両端に発生する第二電圧をそれぞれ測定し、 前記モニタ電圧と前記第二電圧との差から前記起動素子
    の抵抗値を演算することを特徴とする乗員保護装置回路
    の診断方法。
JP14548994A 1994-06-03 1994-06-03 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法 Expired - Fee Related JP3505789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548994A JP3505789B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法
DE19520373A DE19520373B4 (de) 1994-06-03 1995-06-02 Fehlerdiagnosevorrichtung für eine Fahrgastschutzvorrichtung
US08/460,523 US5621326A (en) 1994-06-03 1995-06-02 Fault diagnosis device for passenger protection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548994A JP3505789B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329702A JPH07329702A (ja) 1995-12-19
JP3505789B2 true JP3505789B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=15386450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14548994A Expired - Fee Related JP3505789B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5621326A (ja)
JP (1) JP3505789B2 (ja)
DE (1) DE19520373B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505789B2 (ja) * 1994-06-03 2004-03-15 株式会社デンソー 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法
JPH0924792A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Nippondenso Co Ltd 車両用乗員保護システム
DE19530588A1 (de) * 1995-08-19 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Kontrollieren des Widerstandes einer an einem Übertrager angeschlossenen Last
US5872460A (en) * 1996-10-04 1999-02-16 Delco Electronics Corp. Fast acting FET test circuit with current detection for SIR diagnostics
JP3702577B2 (ja) * 1997-04-04 2005-10-05 株式会社デンソー 乗員保護装置の故障診断装置
DE19744760C1 (de) * 1997-10-10 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum kontaktfreien Übertragen von Signalen zwischen Lenkrad und Lenksäule
DE19815181C2 (de) * 1998-04-04 2000-04-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Funktionsprüfung eines Insassenschutzsystems sowie Prüfschaltung zur Durchführung des Verfahrens
US6300764B1 (en) 1998-08-14 2001-10-09 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for performing built-in testing of a squib fire network
US6168197B1 (en) * 1999-04-09 2001-01-02 Daimlerchrysler Corporation Airbag deployment device and control
GB9928934D0 (en) 1999-12-07 2000-02-02 Airbag Service Components Inc A method of testing an airbag module
JP4593053B2 (ja) * 2000-03-08 2010-12-08 古河電気工業株式会社 分離型トランス用の異常診断方法及びその装置
DE10027007A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-06 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur Energieversorgung von Schutzeinrichtungen für Fahrzeuginsassen
WO2002030719A1 (fr) * 2000-10-11 2002-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Amorce de gonflage d'airbag
US7154732B2 (en) * 2003-04-01 2006-12-26 The Boeing Company Apparatus and system for controlling a squib firing device
US7365546B2 (en) 2003-11-05 2008-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for non-destructive testing of primers, in particular for airbags in motor vehicles
US9225269B2 (en) * 2011-07-20 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method for controlling vehicle
US10413767B2 (en) * 2017-09-21 2019-09-17 The Boeing Company Squib circuit for fire protection system
KR102598961B1 (ko) * 2018-11-16 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량 버클 감지 장치 및 그를 포함한 차량 시스템
US11590913B2 (en) * 2019-06-20 2023-02-28 Ford Global Technologies, Llc Restraint monitoring system for a vehicle
JP6857753B1 (ja) * 2020-01-15 2021-04-14 日本化薬株式会社 回路異常診断装置、電流発生装置、飛行体用被展開体射出装置、飛行体用エアバッグ装置、および、飛行体用切断装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447244A (en) * 1977-09-20 1979-04-13 Nippon Denso Co Ltd Trouble detector for air bag appliance
US4835513A (en) * 1988-04-22 1989-05-30 Trw Inc. Method and apparatus for testing an airbag restraint system
DE8915345U1 (ja) * 1988-08-26 1990-06-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US4893109A (en) * 1988-10-05 1990-01-09 Ford Motor Company Airbag electrical igniter readiness detector
US4956631A (en) * 1989-03-20 1990-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fault detector for vehicle safety system
US4990884A (en) * 1989-12-12 1991-02-05 Trw Inc. Method and apparatus for testing an airbag restraint system
JP2961814B2 (ja) * 1990-05-23 1999-10-12 大日本インキ化学工業株式会社 水性塗料組成物
JP2551255B2 (ja) * 1991-03-14 1996-11-06 日本電装株式会社 車両用乗員保護システムのための故障判定装置
JPH0624289A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Nippondenso Co Ltd 車両用乗員保護システムのための故障判定装置
JPH06145489A (ja) * 1992-09-21 1994-05-24 Toray Ind Inc 難燃性ポリエステル樹脂射出成形品
JP3505789B2 (ja) * 1994-06-03 2004-03-15 株式会社デンソー 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19520373B4 (de) 2004-02-19
US5621326A (en) 1997-04-15
JPH07329702A (ja) 1995-12-19
DE19520373A1 (de) 1995-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505789B2 (ja) 乗員保護装置用故障診断回路およびその診断方法
US8180520B2 (en) Electronic safing system
US7840323B2 (en) Collision recognition device for a vehicle
JP2853511B2 (ja) 乗員保護装置の故障診断装置
US5166880A (en) Fault detection device for an automotive passenger protection device
JP2826839B2 (ja) 車輛用安全装置の制御回路
JPH01297335A (ja) 車両用乗員保護システムのための故障判断装置
US5612623A (en) Failure diagnostic apparatus and method for a resistor element
EP0503855B1 (en) Apparatus for failure identification for use in vehicle occupant protecting system
KR102598961B1 (ko) 차량 버클 감지 장치 및 그를 포함한 차량 시스템
JP2812603B2 (ja) 乗員保護装置用故障検出装置
JP2716381B2 (ja) 運転席および助手席対応乗員保護装置
JPH075982U (ja) 車両のエアバッグシステムにおけるスクイブ検査装置
JP2524925Y2 (ja) 抵抗値検出回路
JP6504402B2 (ja) 車両用電子制御ユニット
JP2989535B2 (ja) エアバックシステムの点火回路診断装置
JP2002116822A (ja) システム照合装置
JPH10147205A (ja) エアバック制御装置
JPH04127057U (ja) エアバツグシステムにおける回路故障検出装置
JPH08310338A (ja) 車両用保護装置
JPH04313062A (ja) 加速度センサの故障検知装置
KR0132609Y1 (ko) 에어 백 점화 코일 점검 회로
JPH05262202A (ja) エアバッグのスクイブ抵抗値検出回路
JPH0840193A (ja) 抵抗素子の自己診断装置及びその診断方法
KR19990021081A (ko) 자동차용 에어백 센서 진단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees