JP3504920B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3504920B2
JP3504920B2 JP2000367557A JP2000367557A JP3504920B2 JP 3504920 B2 JP3504920 B2 JP 3504920B2 JP 2000367557 A JP2000367557 A JP 2000367557A JP 2000367557 A JP2000367557 A JP 2000367557A JP 3504920 B2 JP3504920 B2 JP 3504920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
fuel ratio
exhaust
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000367557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002168119A (ja
Inventor
正明 小林
宗一 松下
久 大木
孝太郎 林
忍 石山
大介 柴田
尚史 曲田
富久 小田
泰生 原田
秋彦 根上
広樹 松岡
康彦 大坪
太郎 青山
淳 田原
啓 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000367557A priority Critical patent/JP3504920B2/ja
Priority to DE60108345T priority patent/DE60108345T2/de
Priority to EP01128238A priority patent/EP1211396B1/en
Priority to KR10-2001-0075198A priority patent/KR100478073B1/ko
Publication of JP2002168119A publication Critical patent/JP2002168119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504920B2 publication Critical patent/JP3504920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に係り、特に燃料等の還元剤を触媒に添加するタイ
プの排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吸蔵還元型触媒に吸収されているNOx
を放出還元させるために燃料等の還元剤を添加する排気
浄化装置として、例えば、特開平11−93641に開
示された装置が知られている。
【0003】この装置は、空燃比リーン状態で燃焼させ
る内燃機関から排出される排気ガスを排気通路に通し、
排気通路に設けた触媒により浄化する内燃機関の排気浄
化装置において、排気通路が途中で第1排気通路と第2
排気通路に分岐され、排気ガス温度が高温から低温に変
化している時には第2排気通路に排気ガスを流通させ、
それ以外の時には第1排気通路に排気ガスを流通させる
ように排気ガスの流路を切り換える流路切り換え手段
と、第1排気通路に設けられ、流入排気ガスの空燃比が
リーンの時にNOxを吸収し流入排気ガスの酸素濃度が
低下した時に吸収したNOxを放出する吸蔵還元型触媒
と、第2排気通路に設けられ、酸素過剰の雰囲気で炭化
水素の存在下でNOxを還元または分解する選択還元型
触媒と、吸蔵還元型触媒に吸収されているNOxを放出
還元させるべく、第2排気通路に排気ガスを流通させて
いる間に吸蔵還元型触媒に還元剤を添加する還元剤添加
手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化
装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような装置では、
還元剤として内燃機関の燃料を用いることができるが、
その場合、内燃機関の燃料供給ポンプから分岐して、燃
料添加装置に燃料を供給するのが一般的である。
【0005】このような装置では、燃料供給ポンプから
燃料添加装置に至る部位において燃料漏れ等の発生する
ことが考えられるが、燃料添加装置の燃料漏れに関する
検出方法は、提案されていない。
【0006】万一、添加装置の燃料漏れが発生すると、
触媒に還元剤としての燃料が供給されないためにNOx
浄化率が悪くなり、また触媒に対して燃料が噴射され続
ける事態が生じて触媒の破損を招く恐れがある。したが
って、排気燃料添加装置の燃料漏れが発生した場合に
は、これを適切に検出して燃料供給を強制的に遮断する
等の手段が必要となる。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、燃料を還元剤として排気浄化触媒に添加する
装置において、還元剤として添加される燃料の漏れを検
出することが可能な排気浄化装置を提供することを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の手段を採用した。すなわち、排気系
に設けられた排気浄化用触媒と、この排気浄化用触媒に
還元剤として燃料を添加する燃料添加装置と、この燃料
添加装置に燃料を供給する燃料供給源と、この燃料供給
源を燃料添加装置に接続する燃料供給経路に設けられ、
その上流側の圧力が下流側の圧力よりも高いときに開弁
指示があっても開弁しない構造の緊急遮断弁と、前記緊
急遮断弁が閉位置にあることを検出する遮断弁位置検出
手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】本発明では、前記緊急遮断弁に作用する上
流側の燃料圧が下流側よりも大きくなったときは、緊急
遮断弁の下流に燃料漏れが発生したことが予想される。
そこで緊急遮断弁を強制的に閉状態に保持することで、
それ以上の燃料漏れの拡大を阻止することが可能であ
る。
【0010】このとき前記緊急遮断弁に開弁指示を与え
た後、緊急遮断弁が閉位置にあるか否かを検出する。開
弁指示を与えたにもかかわらず、緊急遮断弁が閉位置に
あると判断されたときは、緊急遮断弁の下流に添加燃料
漏れが生じたため、この緊急遮断弁に作用する上流側の
燃料圧が下流側よりも大きくなったと判断することがで
きる。
【0011】また緊急遮断弁が閉位置にあるか否かを検
出するものとして、排気空燃比を検出する排気空燃比検
出手段を備える場合には、この排気空燃比検出手段によ
り緊急遮断弁閉弁時の排気空燃比を検出するとともに、
その後、緊急遮断弁の開弁指示を行い、且つ、燃料の添
加指示をした以降の排気空燃比を順次検出し、検出され
た排気空燃比が時系列に従って徐々にリーン側に変化し
た場合、緊急遮断弁下流の添加系における燃料漏れと判
断することができる。すなわち燃料添加指示をしても排
気空燃比がリッチにならないことが、排気空燃比検出手
段により判断されることで、緊急遮断弁の下流の添加燃
料漏れが検出される。
【0012】なお、緊急遮断弁が閉位置にあるか否かを
検出するには、上述の手段の他、センサによる遮断弁の
位置の検出、排気温度の検 出、または排気浄化触媒の
浄化能力の低下の検出等によっても可能である。
【0013】前記緊急遮断弁としては、第1の駆動手段
と第2の駆動手段とからなる2段構成であって、定常時
は第1の駆動手段の駆動力で開閉駆動され、前記緊急遮
断弁の上流側の燃料の圧力が下流側の圧力よりも大きく
なったとき、第1の駆動手段の駆動力では開弁不能であ
るが、第2の駆動手段による駆動力を付加したとき開弁
可能としたタイプのものが好適である。
【0014】さらに駆動手段が2段構成の緊急遮断弁に
おいて、前記排気空燃比検出手段により前記緊急遮断弁
開弁時の排気空燃比を検出するとともに、その後、緊急
遮断弁を閉弁指示し、且つ、燃料の添加を指示した以降
の排気空燃比を順次検出し、これらの検出された排気空
燃比が時系列に従って徐々にリッチ側に変化しない場
合、緊急遮断弁は正常に閉じられたと判断し、第2の駆
動手段により緊急遮断弁を開弁するようにすることがさ
らに好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る排気浄化装置
の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
ここでは、本発明を車両駆動用のディーゼル機関に適用
した場合を例に挙げて説明する。
【0016】図1は、本発明の排気浄化装置を適用した
内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。図
1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する水冷式の
4ストローク・サイクル・ディーゼル機関である。
【0017】内燃機関1は、各気筒2の燃焼室に直接燃
料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。各燃料噴射弁
3は、燃料を所定圧まで蓄圧する蓄圧室(コモンレー
ル)4と接続されている。このコモンレール4には、該
コモンレール4内の燃料の圧力に対応した電気信号を出
力するコモンレール圧センサ4aが取り付けられてい
る。
【0018】前記コモンレール4は、燃料供給管5を介
して燃料ポンプ6と連通している。この燃料ポンプ6
は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転ト
ルクを駆動源として作動するポンプであり、該燃料ポン
プ6の入力軸に取り付けられたポンププーリ6が内燃機
関1の出力軸(クランクシャフト)に取り付けられたク
ランクプーリ1aとベルト7を介して連結されている。
【0019】このように構成された燃料噴射系では、ク
ランクシャフトの回転トルクが燃料ポンプ6の入力軸へ
伝達されると、燃料ポンプ6は、クランクシャフトから
該燃料ポンプ6の入力軸へ伝達された回転トルクに応じ
た圧力で燃料を吐出する。
【0020】前記燃料ポンプ6から吐出された燃料は、
燃料供給管5を介してコモンレール4へ供給され、コモ
ンレール4にて所定圧まで蓄圧されて各気筒2の燃料噴
射弁3へ分配される。そして、燃料噴射弁3に駆動電流
が印加されると、燃料噴射弁3が開弁し、その結果、燃
料噴射弁3から気筒2内へ燃料が噴射される。
【0021】次に、内燃機関1には、吸気枝管8が接続
されており、吸気枝管8の各枝管は、各気筒2の燃焼室
と図示しない吸気ポートを介して連通している。
【0022】前記吸気枝管8は、吸気管9に接続され、
この吸気管9は、エアクリーナボックス10に接続され
ている。前記エアクリーナボックス10より下流の吸気
管9には、該吸気管9内を流れる吸気の質量に対応した
電気信号を出力するエアフローメータ11と、該吸気管
9内を流れる吸気の温度に対応した電気信号を出力する
吸気温度センサ12とが取り付けられている。
【0023】前記吸気管9における吸気枝管8の直上流
に位置する部位には、該吸気管9内を流れる吸気の流量
を調節する吸気絞り弁13が設けられている。この吸気
絞り弁13には、ステッパモータ等で構成されて該吸気
絞り弁13を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエータ1
4が取り付けられている。
【0024】前記エアフローメータ11と前記吸気絞り
弁13との間に位置する吸気管9には、排気の熱エネル
ギを駆動源として作動する遠心過給機(ターボチャージ
ャ)15のコンプレッサハウジング15aが設けられ、
コンプレッサハウジング15aより下流の吸気管9に
は、前記コンプレッサハウジング15a内で圧縮されて
高温となった吸気を冷却するためのインタークーラ16
が設けられている。
【0025】このように構成された吸気系では、エアク
リーナボックス10に流入した吸気は、該エアクリーナ
ボックス10内の図示しないエアクリーナによって吸気
中の塵や埃等が除去された後、吸気管9を介してコンプ
レッサハウジング15aに流入する。
【0026】コンプレッサハウジング15aに流入した
吸気は、該コンプレッサハウジング15aに内装された
コンプレッサホイールの回転によって圧縮される。前記
コンプレッサハウジング15a内で圧縮されて高温とな
った吸気は、インタークーラ16にて冷却された後、必
要に応じて吸気絞り弁13によって流量を調節されて吸
気枝管8に流入する。吸気枝管8に流入した吸気は、各
枝管を介して各気筒2の燃焼室へ分配され、各気筒2の
燃料噴射弁3から噴射された燃料を着火源として燃焼さ
れる。
【0027】一方、内燃機関1には、排気枝管18が接
続され、排気枝管18の各枝管が図示しない排気ポート
を介して各気筒2の燃焼室と連通している。
【0028】前記排気枝管18は、前記遠心過給機15
のタービンハウジング15bと接続されている。前記タ
ービンハウジング15bは、排気管19と接続され、こ
の排気管19は、下流にて図示しないマフラーに接続さ
れている。
【0029】前記排気管19の途中には、排気中の有害
ガス成分を浄化するための排気浄化触媒20が配置され
ている。排気浄化触媒20より下流の排気管19には、
該排気管19内を流れる排気の空燃比に対応した電気信
号を出力する空燃比センサ23と、該排気管19内を流
れる排気の温度に対応した電気信号を出力する排気温度
センサ24とが取り付けられている。
【0030】前記した空燃比センサ23及び排気温度セ
ンサ24より下流の排気管19には、該排気管19内を
流れる排気の流量を調節する排気絞り弁21が設けられ
ている。この排気絞り弁21には、ステッパモータ等で
構成されて該排気絞り弁21を開閉駆動する排気絞り用
アクチュエータ22が取り付けられている。
【0031】このように構成された排気系では、内燃機
関1の各気筒2で燃焼された混合気(既燃ガス)が排気
ポートを介して排気枝管18へ排出され、次いで排気枝
管18から遠心過給機15のタービンハウジング15b
へ流入する。タービンハウジング15bに流入した排気
は、該排気が持つ熱エネルギを利用してタービンハウジ
ング15b内に回転自在に支持されたタービンホイール
を回転させる。その際、タービンホイールの回転トルク
は、前述したコンプレッサハウジング15aのコンプレ
ッサホイールへ伝達される。
【0032】前記タービンハウジング15bから排出さ
れた排気は、排気管19を介して排気浄化触媒20へ流
入し、排気中の有害ガス成分が除去又は浄化される。排
気浄化触媒20にて有害ガス成分を除去又は浄化された
排気は、必要に応じて排気絞り弁21によって流量を調
節された後にマフラーを介して大気中に放出される。
【0033】また、排気枝管18と吸気枝管8とは、排
気枝管18内を流れる排気の一部を吸気枝管8へ再循環
させる排気再循環通路(EGR通路)25を介して連通
されている。このEGR通路25の途中には、電磁弁な
どで構成され、印加電力の大きさに応じて前記EGR通
路25内を流れる排気(以下、EGRガスと称する)の
流量を変更する流量調整弁(EGR弁)26が設けられ
ている。
【0034】前記EGR通路25においてEGR弁26
より上流の部位には、該EGR通路25内を流れるEG
Rガスを冷却するEGRクーラ27が設けられている。
【0035】このように構成された排気再循環機構で
は、EGR弁26が開弁されると、EGR通路25が導
通状態となり、排気枝管18内を流れる排気の一部が前
記EGR通路25へ流入し、EGRクーラ27を経て吸
気枝管8へ導かれる。
【0036】その際、EGRクーラ27では、EGR通
路25内を流れるEGRガスと所定の冷媒との間で熱交
換が行われ、EGRガスが冷却されることになる。
【0037】EGR通路25を介して排気枝管18から
吸気枝管8へ還流されたEGRガスは、吸気枝管8の上
流から流れてきた新気と混ざり合いつつ各気筒2の燃焼
室へ導かれ、燃料噴射弁3から噴射される燃料を着火源
として燃焼される。
【0038】ここで、EGRガスには、水(H2O)や
二酸化炭素(CO2)などのように、自らが燃焼するこ
とがなく、且つ、吸熱性を有する不活性ガス成分が含ま
れているため、EGRガスが混合気中に含有されると、
混合気の燃焼温度が低められ、以て窒素酸化物(NO
x)の発生量が抑制される。
【0039】更に、EGRクーラ27においてEGRガ
スが冷却されると、EGRガス自体の温度が低下すると
ともにEGRガスの体積が縮小されるため、EGRガス
が燃焼室内に供給されたときに該燃焼室内の雰囲気温度
が不要に上昇することがなくなるとともに、燃焼室内に
供給される新気の量(新気の体積)が不要に減少するこ
ともない。
【0040】次に、本実施の形態に係る排気浄化触媒2
0について具体的に説明する。
【0041】排気浄化触媒20は、還元剤の存在下で排
気中の窒素酸化物(NOx)を浄化するNOx触媒であ
る。このようなNOx触媒としては、選択還元型NOx触
媒や吸蔵還元型NOx触媒等を例示することができる
が、ここでは吸蔵還元型NOx触媒を例に挙げて説明す
る。以下、排気浄化触媒20を吸蔵還元型NOx触媒2
0と称するものとする。
【0042】吸蔵還元型NOx触媒20は、例えば、ア
ルミナ(Al23)を担体とし、この担体上に例えばカ
リウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(L
i)、セシウム(Cs)のようなアルカリ金属と、バリ
ウム(Ba)、カルシウム(Ca)、のようなアルカリ
土類と、ランタン(La)イットリウム(Y)のような
希土類との中から選ばれた少なくとも1つと、白金(P
t)のような貴金属とを坦持して構成されている。
【0043】このように構成された吸蔵還元型NOx触
媒20は、該吸蔵還元型NOx触媒20に流入する排気
の空燃比(以下、排気空燃比と称する)がリーン空燃比
であるときは排気中の窒素酸化物(NOx)を吸蔵し、
流入排気の酸素濃度が低下し且つ還元剤が存在するとき
は吸蔵していた窒素酸化物(NOx)を放出しつつ還元
及び浄化する。
【0044】尚、ここでいう排気空燃比とは、排気浄化
触媒より上流の排気通路、燃焼室、吸気通路等に供給さ
れた空気量の合計と燃料(炭化水素)量の合計との比を
意味するものとする。従って、吸蔵還元型NOx触媒2
0より上流の排気通路内に燃料、還元剤、あるいは空気
が供給されない限りは、排気空燃比は燃焼室に供給され
る混合気の空燃比と一致する。
【0045】ここで、吸蔵還元型NOx触媒20のNOx
吸放出メカニズムについて、アルミナからなる担体上に
白金(Pt)及びバリウム(Ba)が担持された吸蔵還
元型NOx触媒を例に挙げて説明する。
【0046】吸蔵還元型NOx触媒20のNOx吸放出作
用は、おおよそ図2に示されるようなメカニズムで行わ
れていると考えられている。
【0047】先ず、吸蔵還元型NOx触媒20は、該吸
蔵還元型NOx触媒20に流入する排気の空燃比がリー
ン空燃比となって排気中の酸素濃度が高まると、図2
(A)に示されるように、排気中の酸素(O2)がO2 -
またはO2-の形で白金(Pt)の表面上に付着し、排気
中の一酸化窒素(NO)が白金(Pt)の表面上でO2 -
またはO2-と反応して二酸化窒素(NO2)を形成する
(2NO+O2→2NO2)。二酸化窒素(NO2)は、
白金(Pt)の表面上で酸化されつつ酸化バリウム(B
aO)と結合して硝酸イオン(NO3 -)を形成する。こ
のように排気中の窒素酸化物(NOx)は、硝酸イオン
(NO3-)として吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵される。
【0048】上記したようなNOx吸蔵作用は、流入排
気の空燃比がリーンであり、且つ吸蔵還元型NOx触媒
のNOx吸蔵能力が飽和しない限り継続される。
【0049】これに対して、吸蔵還元型NOx触媒20
は、流入排気の酸素濃度が低下すると、二酸化窒素(N
2)の生成量が減少するため、酸化バリウム(Ba
O)と結合していた硝酸イオン(NO3-)が逆に二酸化
窒素(NO2)や一酸化窒素(NO)となって吸蔵還元
型NOx触媒から離脱する。
【0050】すなわち、吸蔵還元型NOx触媒20に流
入する排気の酸素濃度が低下すると、硝酸イオン(NO
3-)の形で吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されていた窒素
酸化物(NOx)が二酸化窒素(NO2)や一酸化窒素
(NO)となって吸蔵還元型NOx触媒から放出される
ことになる。
【0051】吸蔵還元型NOx触媒20から放出された
窒素酸化物(NOx)は、図2(B)に示されるよう
に、排気中に含まれる還元成分(例えば、吸蔵還元型N
Ox触媒20の白金(Pt)上の酸素O2-またはO2-
反応して部分酸化した炭化水素(HC)や一酸化炭素
(CO)等の活性種)と反応して窒素(N2)等に還元
せしめられる。
【0052】即ち、排気中の炭化水素(HC)及び一酸
化炭素(CO)は、白金(Pt)上でO2 -またはO2-
反応して酸化せしめられ、それにより白金(Pt)上の
2 -またはO2-が消費されてもなお炭化水素(HC)や
一酸化炭素(CO)が残存していれば、それらの炭化水
素(HC)や一酸化炭素(CO)が吸蔵還元型NOx触
媒20から放出された窒素酸化物(NOx)及び内燃機
関1から排出された窒素酸化物(NOx)と反応し、そ
の結果、窒素酸化物(NOx)が窒素(N2)に還元せし
められる。
【0053】従って、吸蔵還元型NOx触媒20に流入
する排気の空燃比を理論空燃比もしくはリッチ空燃比と
することにより、吸蔵還元型NOx触媒20に吸蔵され
ていた窒素酸化物(NOx)を放出させつつ還元するこ
とが可能となる。
【0054】ところで、吸蔵還元型NOx触媒20のN
Ox吸蔵能力には限りがあるため、長期にわたってリー
ン空燃比の排気が吸蔵還元型NOx触媒20に流入する
と、吸蔵還元型NOx触媒20のNOx吸蔵能力が飽和
し、排気中の窒素酸化物(NOx)が吸蔵還元型NOx触
媒20にて除去又は浄化されずに大気中に放出されてし
まうことになる。
【0055】しかしながら、内燃機関1のようなディー
ゼル機関では、大部分の運転領域においてリーン空燃比
の混合気が燃焼され、それに応じて大部分の運転領域に
おいて排気の空燃比がリーン空燃比となるため、吸蔵還
元型NOx触媒20のNOx吸蔵能力が飽和し易い。
【0056】従って、ディーゼル機関のような希薄燃焼
式内燃機関に吸蔵還元型NOx触媒20を適用する場合
は、吸蔵還元型NOx触媒20のNOx吸蔵能力が飽和す
る前に所定のタイミングで排気の空燃比を理論空燃比又
はリッチ空燃比とする必要がある。
【0057】これに対し、本実施の形態に係る内燃機関
1は、吸蔵還元型NOx触媒20より上流の排気通路を
流れる排気中に還元剤たる燃料(軽油)を添加する還元
剤供給機構を備えるようにした。
【0058】前記還元剤供給機構は、図1に示されるよ
うに、その噴孔が排気枝管18内に臨むよう内燃機関1
のシリンダヘッドに取り付けられ、所定の開弁圧以上の
燃料が印加されたときに開弁して燃料を噴射する還元剤
噴射弁28と、前述した燃料ポンプ6から吐出された燃
料を前記還元剤噴射弁28へ導く還元剤供給路29と、
この還元剤供給路29の途中に設けられ該還元剤供給通
路29内を流れる燃料の流量を調整する流量調整弁30
と、この流量調整弁30より上流の還元剤供給路29に
設けられて該還元剤供給路29内の燃料の流れを遮断す
る遮断弁31と、前記流量調整弁30より上流の還元剤
供給路29に取り付けられ該還元剤供給路29内の圧力
に対応した電気信号を出力する還元剤圧力センサ32
と、を備えている。
【0059】尚、還元剤噴射弁28は、該還元剤噴射弁
28の噴孔が排気枝管18におけるEGR通路25との
接続部位より下流であって、排気枝管18における4つ
の枝管の集合部に最も近い気筒2の排気ポートに突出す
るとともに、排気枝管18の集合部へ向くようシリンダ
ヘッドに取り付けられることが好ましい。
【0060】これは、還元剤噴射弁28から噴射された
還元剤(未燃の燃料成分)がEGR通路25へ流入する
のを防止するとともに、還元剤が排気枝管18内に滞る
ことなく遠心過給機のタービンハウジング15bへ到達
するようにするためである。
【0061】尚、図1に示す例では、内燃機関1の4つ
の気筒2のうち1番(#1)気筒2が排気枝管18の集
合部と最も近い位置にあるため、1番(#1)気筒2の
排気ポートに還元剤噴射弁28が取り付けられている
が、1番(#1)気筒2以外の気筒2が排気枝管18の
集合部と最も近い位置にあるときは、その気筒2の排気
ポートに還元剤噴射弁28が取り付けられるようにす
る。
【0062】また、前記還元剤噴射弁28は、シリンダ
ヘッドに形成された図示しないウォータージャケットを
貫通、あるいはウォータージャケットに近接して取り付
けられるようにし、前記ウォータージャケットを流れる
冷却水を利用して還元剤噴射弁28を冷却するようにし
てもよい。
【0063】このような還元剤供給機構では、流量調整
弁30が開弁されると、燃料ポンプ6から吐出された高
圧の燃料が還元剤供給路29を介して還元剤噴射弁28
へ印加される。そして、還元剤噴射弁28に印加される
燃料の圧力が開弁圧以上に達すると、該還元剤噴射弁2
8が開弁して排気枝管18内へ還元剤としての燃料が噴
射される。
【0064】還元剤噴射弁28から排気枝管18内へ噴
射された還元剤は、排気枝管18の上流から流れてきた
排気とともにタービンハウジング15bへ流入する。タ
ービンハウジング15b内に流入した排気と還元剤と
は、タービンホイールの回転によって撹拌されて均質に
混合され、リッチ空燃比の排気を形成する。
【0065】このようにして形成されたリッチ空燃比の
排気は、タービンハウジング15bから排気管19を介
して吸蔵還元型NOx触媒20に流入し、吸蔵還元型N
Ox触媒20に吸蔵されていた窒素酸化物(NOx)を放
出させつつ窒素(N2)に還元することになる。
【0066】その後、流量調整弁30が閉弁されて燃料
ポンプ6から還元剤噴射弁28への還元剤の供給が遮断
されると、還元剤噴射弁28に印加される燃料の圧力が
前記開弁圧未満となり、その結果、還元剤噴射弁28が
閉弁し、排気枝管18内への還元剤の添加が停止され
る。
【0067】上記したように構成された内燃機関1に
は、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット
(ECU:Electronic Control Unit)35が併設され
ている。このECU35は、内燃機関1の運転条件や運
転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユ
ニットである。
【0068】ECU35には、コモンレール圧センサ4
a、エアフローメータ11、吸気温度センサ12、吸気
管圧力センサ17、空燃比センサ23、排気温度センサ
24、還元剤圧力センサ32、クランクポジションセン
サ33、水温センサ34、アクセル開度センサ36等の
各種センサが電気配線を介して接続され、上記した各種
センサの出力信号がECU35に入力されるようになっ
ている。
【0069】一方、ECU35には、燃料噴射弁3、吸
気絞り用アクチュエータ14、排気絞り用アクチュエー
タ22、EGR弁26、流量調整弁30、遮断弁31等
が電気配線を介して接続され、上記した各部をECU3
5が制御することが可能になっている。
【0070】ここで、ECU35は、図3に示すよう
に、双方向性バス350によって相互に接続された、C
PU351と、ROM352と、RAM353と、バッ
クアップRAM354と、入力ポート356と、出力ポ
ート357とを備えるとともに、前記入力ポート356
に接続されたA/Dコンバータ(A/D)355を備え
ている。
【0071】また、還元剤添加制御では、CPU351
は、先ず、還元剤添加条件が成立しているか否かを判別
する。この還元剤添加条件としては、例えば、吸蔵還元
型NOx触媒20が活性状態にある、排気温度センサ2
4の出力信号値(排気温度)が所定の上限値以下であ
る、吸蔵還元型NOx触媒20のSOx被毒などを回復す
べく昇温制御やSOx被毒再生制御等が実行されていな
い、等の条件を例示することができる。
【0072】CPU351は、上記したような還元剤添
加条件が成立していると判定した場合は、吸蔵還元型N
Ox触媒20に流入する排気の空燃比が比較的短い周期
でスパイク的に理論空燃比もしくはリッチ空燃比となる
ように流量調整弁30を制御することにより、吸蔵還元
型NOx触媒20に吸蔵された窒素酸化物(NOx)を短
周期的に放出及び還元する。
【0073】その際、CPU351は、RAM353に
記憶されている機関回転数、アクセル開度センサ36の
出力信号(アクセル開度)、エアフローメータ11の出
力信号値(吸入空気量)、燃料噴射量等を読み出す。C
PU351は、前記した機関回転数、アクセル開度、吸
入空気量、及び燃料噴射量をパラメータとしてROM3
52の流量調整弁制御マップへアクセスし、流量調整弁
30の開弁時期を算出する。CPU351は、前記開弁
時期に従って流量調整弁30を開弁させる。
【0074】この場合、燃料ポンプ6から吐出された高
圧の燃料が還元剤供給路29を介して還元剤噴射弁28
へ供給され、それにより還元剤噴射弁28に印加される
燃料の圧力が開弁圧以上に達すると、該還元剤噴射弁2
8が開弁して排気枝管18内へ還元剤としての燃料を噴
射する。
【0075】還元剤噴射弁28から排気枝管18内へ噴
射された還元剤は、排気枝管18の上流から流れてきた
排気と混ざり合って理論空燃比もしくはリッチ空燃比の
排気を形成し、そのような理論空燃比又はリッチ空燃比
の排気が吸蔵還元型NOx触媒20に流入することにな
る。
【0076】このように、理論空燃比もしくはリッチ空
燃比の排気が吸蔵還元型NOx触媒20に流入すると、
吸蔵還元型NOx触媒20に吸蔵されていた窒素酸化物
(NOx)が放出されつつ窒素(N2)等に還元される。
【0077】次に、図4に本発明に係る装置の主要部を
示す。ここで燃料ポンプ6から還元剤噴射弁28に還元
剤としての燃料を供給するための燃料供給経路として、
前記した還元剤通路29が設けられている。この還元剤
通路29は、前記流量調整弁30を介して、燃料添加装
置を構成する還元剤噴射弁28に燃料を供給する。流量
調整弁30は燃料添加用調量弁であって、前記のように
予め開度設定して供給燃料量を一定に調量している。但
し、開度調整可能としてもよいことはいうまでもない。
【0078】さらに、図1におけるコモンレール4の下
流側であって流量調整弁30の上流側に、緊急遮断弁3
1が設けられている。この緊急遮断弁31は、図5に示
したように、還元剤通路29に先端部が介在するよう構
成される可動鉄心52を有する電磁式バルブである。こ
の可動鉄心52は、ソレノイドコイル51によって発生
する電磁力で駆動される。可動鉄心52の先端部は、先
端に、下流側への出口に当接して還元剤供給通路29の
燃料の流れを遮断する遮断面を有し、その遮断面の反対
側に、還元剤供給通路29の上流側からの燃料圧を受け
る受圧面を有している。
【0079】ソレノイドコイル51の電磁力は、緊急遮
断弁31の入側燃料圧P1と出側燃料圧P2とが同一で
あるとき、可動鉄心52を駆動でき、すなわち、弁の開
閉を可能とするが、入側燃料圧P1が出側燃料圧P2よ
り大きいとき、P1−P2の圧力によって、閉から開へ
と可動できない電磁力に設定してある。
【0080】また空燃比センサ23はECU35の入力
ポートに接続され、この空燃比センサ23からの出力デ
ータに従って、燃料漏れの判定を行う燃料漏れ判定手段
がROM352に記憶されている。また、この燃料漏れ
判定手段が燃料漏れが生じていると判定したとき、その
異常を知らせるために点灯する警告ランプが、運転席前
面のインストルメントパネル上に設けられている。
【0081】なお、緊急遮断弁31もまたECU35に
より駆動制御手段により駆動制御される。
【0082】その駆動制御例を、図6のフローチャート
に従って説明する。
【0083】まず、ステップ101で燃料添加系に異常
があるか否かを判定する。すなわち、前回のルーチーン
の実行時に燃料添加系異常フラグに1がセットされてい
たかどうを判定する。異常フラグに1がセットされてい
れば、異常と判定する。燃料添加系異常フラグに1がセ
ットされていない場合は異常ではないので、ステップ2
に移行して燃料添加実行フラグ1がセットされているか
どうかを判定する。
【0084】一方、燃料添加系異常フラグに1がセット
されている場合は、ステップ112に移り、前回実行時
に1がたった燃料添加系異常フラグを1に保持して、警
告ランプをステップ113で点灯状態とする。
【0085】ステップ102において、燃料添加実行フ
ラグが1でない場合、すなわち燃料添加実行命令が出て
いない場合はステップ103に移り、空燃比センサ23
で検出した排気ガスの空燃比とエンジン空燃比(吸気空
燃比)を入力する。ステップ102で燃料添加実行フラ
グが1である場合、ステップ114に移って、排気燃料
添加を実施する。
【0086】次に、ステップ115では排気ガスの空燃
比と吸気の空燃比とを入力する。その後ステップ116
に移り、空燃比が所定値たとえばエンジンベース空燃比
より小さいか否かを判定し、小さい場合はそのまま処理
を終了する。否定された場合は燃料添加での還元剤供給
不良と判断し、ステップ112に移る。この燃料添加で
の還元剤供給不良とは、その原因は添加ノズルの詰ま
り、添加ラインの外部漏れによる燃料供給燃圧不足、緊
急遮断弁開不良、添加調量弁開異常等が考えられる。
【0087】次いで、ステップ103に戻り、排気ガス
の空燃比とエンジン空燃比が入力されるとステップ10
4に移り、エンジン空燃比が所定値X、例えば理論空燃
比であるストイキより小さいか否かを判定する。エンジ
ン空燃比が所定値Xよりも小さい場合はステップ112
に移行し、燃料添加系異常フラグに1をセットする。ス
トイキよりも空燃比が小さい場合とは、例えば燃料が排
気管内に噴射され続けているような場合であり、例えば
その原因としては、燃料調量弁が異常であるという場合
などが考えられる。ステップ104で空燃比が所定値よ
り大きい場合は緊急遮断弁を閉じる(ステップ10
5)。
【0088】この時、カウンタCに1を加えていく。こ
のステップ6によるカウンタの加算は、ステップ107
において所定の値Cb以上になるまで繰り返される。カ
ウンタの値がCb以上になった場合、ステップ108に
移り緊急遮断弁31を開く。すなわち上記のステップ1
05から108では所定時間にわたり緊急遮断弁31を
閉じた後に開くことになる。この場合は、緊急遮断弁3
1の第1の電磁弁51を用いる。ここで、万一燃料漏れ
が燃料添加系であった場合、緊急遮断弁31の入側燃料
圧P1より出側燃料圧P2が低くなり、P1−P2の圧
力によって、可動鉄心52が可動できず、緊急遮断弁3
1は閉状態のままで開くことができない。
【0089】ステップ108において緊急遮断弁31が
開いていることを前提に、ステップ109では排気燃料
添加実行フラグに1をセットすると燃料添加が実行され
る。その後ステップ110において燃料添加時の空燃比
を時系列に入力していく。
【0090】次のステップ111で、燃料漏れ判定手段
により、時系列に入力した空燃比が徐々に小さくなって
いるか否かを判断する。空燃比が徐々に小さくなってい
ない場合は、空燃比がリッチ側に変化しないことを示
す。すなわち燃料漏れが生じ、緊急遮断弁31の入側燃
料圧P1より出側燃料圧P2が低くなり、P1−P2の
圧力によって、可動鉄心52が可動できず、緊急遮断弁
31が閉状態となったままで、添加用燃料が供給されな
くなったことを意味する。
【0091】そこで、その場合はステップ112に移
り、燃料添加系異常フラグに1をセットする。
【0092】他方、ステップ111で空燃比が順次時系
列にしたがって小さくなっている場合は、そのまま正常
であるとして処理を終了する。
【0093】以上のように、本実施例では、燃料漏れが
生じると、緊急遮断弁31の入側燃料圧P1より出側燃
料圧P2が低くなり、P1−P2の圧力によって、可動
鉄心52が可動できず、緊急遮断弁閉状態となるので、
燃料漏れによる不都合がそれ以上拡大するのを防止でき
る。
【0094】また、触媒20の下流側の空燃比センサ2
3の検出値から、燃料漏れが生じたか否かを検出するこ
とができる。
【0095】このような手法によれば、燃料添加系にさ
らに圧力センサを設ける場合よりも簡便に、かつ安価に
燃料漏れを検出することが可能となる。
【0096】次に本発明の他の実施例について説明す
る。
【0097】ここでは図7に示すように、緊急遮断弁3
1の構成が、第1のソレノイドコイル51aと、第2の
ソレノイドコイル51bとの2段構成となっている点で
実施例1と異なる。還元剤通路29に先端部が介在する
よう構成される可動鉄心を有する電磁式バルブであり、
可動鉄心は、定常時、第1のソレノイドコイル51aに
よって発生する電磁力で駆動される。実施例1と同様、
可動鉄心52の先端部は、先端に、下流側への出口に当
接して還元剤通路29の燃料の流れを遮断する遮断面を
有し、その遮断面の反対側に、還元剤通路29の上流側
からの燃料圧を受ける受圧面を有している。
【0098】第1のソレノイドコイル51aの電磁力
は、緊急遮断弁31の入側燃料圧P1と出側燃料圧P2
とが同一であるとき、可動鉄心52を駆動でき、すなわ
ち、弁の開閉を可能とするが、入側燃料圧P1が出側燃
料圧P2より大きいとき、P1−P2の圧力によって、
閉から開へと可動できない電磁力に設定してある。
【0099】この状態から、強制的に緊急遮断弁31を
開く必要が生じた場合、可動鉄心52を駆動するため
に、第2のソレノイドコイル51bに電流を印加する
と、第2のソレノイドコイル51bによる電磁力によっ
て、P1−P2の圧力に抗して可動鉄心52が弁を閉か
ら開へと駆動される。
【0100】この他の実施例の添加燃料漏れ判定制御例
は図8に示すフローチャートに従って行われる。
【0101】まずステップ201において燃料添加系異
常フラグに1がセットされているか否かを判定する。す
なわち燃料添加系異常フラグに1がセットされていると
きはステップ212に移行して、異常フラグを1に保持
し、警告ランプを点灯させ(ステップ213)、この処
理を一旦、終了する。
【0102】一方、ステップ201において異常フラグ
が1がセットされていない場合、すなわち異常でないと
いう場合には、燃料添加実行フラグに1がセットされて
いるか否かを判定する。燃料実行フラグに1がセットさ
れている場合は、燃料添加実行命令があるものとしてス
テップ214に移行し、排気燃料添加を実施する。その
後ステップ215において排気ガス空燃比及びエンジン
空燃比を入力する。ここでエンジン空燃比が所定の値、
エンジンベース空燃比よりも小さいか否かを判定し(ス
テップ216)、これが小さい場合はそのまま処理を終
了する。反対に、エンジン空燃比がエンジンベース空燃
比よりも小さくない場合は、燃料添加での還元剤供給不
良と判断されステップ212に移行する。
【0103】一方、ステップ202に戻り、燃料添加実
行フラグが1でない場合、すなわち燃料添加がまだ実行
されない、あるいは実行命令がない場合にはステップ2
03に移行し、排気空燃比とエンジン空燃比とを入力す
る。ここで、エンジン空燃比が所定値例えば理論空燃比
(ストイキ)以下であるかどうかを判定する(ステップ
204)。ここで、ステップ204でエンジン空燃比が
ストイキより小さい場合、異常であるとしてステップ2
12に移行する。この場合の原因は先の制御例の場合と
同一である。
【0104】次いで、エンジン空燃比がストイキ以下で
ない場合、ステップ205に移行し、緊急遮断弁を閉じ
る。その後ステップ206及び207では、前記制御例
と同様にカウンタの値をインクリメントしていく。カウ
ンタの値がステップ207において所定の値Cbよりも
大きくなったと判定された場合には、ステップ208で
緊急遮断弁を開く。すなわち所定時間にわたり緊急遮断
弁を閉じた後にこれを開くことになる。この場合は、緊
急遮断弁の第1の電磁弁を用いる。ここで、万一燃料漏
れが燃料添加系であった場合、緊急遮断弁の入側燃料圧
P1より出側燃料圧P2が低くなり、P1−P2の圧力
によって、可動鉄心が可動できず、緊急遮断弁は閉状態
のままで開くことができない。
【0105】ステップ208で緊急遮断弁31を開いた
後、ステップ209では排気燃料添加フラグを1に設定
する。そしてステップ210において燃料添加時の空燃
比を時系列に入力していく。ステップ211では、時系
列に入力した空燃比が徐々に小さくなっているか否かを
判定し、もし小さくなっていれば燃料添加をしたにもか
かわらず、空燃比がリッチ側に変化していないので、燃
料添加系に異常があったものとして、ステップ212で
異常フラグをセットする。
【0106】また時系列に空燃比が小さくなっている場
合は空燃比がリッチに変化し異常がないと判断されるの
で、ステップ217に移り、第1ソレノイドコイルの電
磁力で緊急遮断弁を閉じる。次いでステップ218にお
いて、緊急遮断弁を閉じた状態で燃料添加指令をオンに
する。すなわち排気燃料添加添加実施フラグに1をたて
る。
【0107】次いでステップ219では燃料添加実施時
の空燃比をモニターし、燃料を添加しても空燃比がリー
ンになれば遮断弁が平常に閉じていると判断する。添加
時の空燃比がリッチであれば、遮断弁の閉弁不良と判断
する。すなわちステップ220において空燃比が徐々に
小さくなっているか否かを判断して、小さくなっていな
い場合は、ステップ212で異常フラグをセットし、空
燃比が徐々に小さくならなければ、ステップ221に移
り、緊急遮断弁を第2ソレノイドコイルの電磁力によっ
て開く(ステップ221)。
【0108】すなわち、上述の実施の形態の場合のステ
ップ111と異なり、この場合はステップ217で予め
緊急遮断弁を閉じておき、これを前提に還元剤噴射弁2
8を開いて燃料添加を実施しているので、正常に緊急遮
断弁31が閉じていれば、ステップ220で空燃比は徐
々に小さくならない(リッチに変化しない)はずであ
る。
【0109】ステップ220で、空燃比が徐々に小さく
ならない場合、緊急遮断弁31の動作は正常であったと
されるが、その場合、ステップ217で緊急遮断弁31
を閉じていることを前提に、還元剤噴射弁28を開いて
いるので、緊急遮断弁31の入側燃料圧P1より出側燃
料圧P2が低くなり、P1−P2の圧力によって、可動
鉄心52が可動できず、緊急遮断弁31は閉状態のまま
で開くことができない。そこで、ステップ221では、
第2ソレノイドコイル51bをにより電磁力を付加して
可動鉄心52を駆動することとしている。
【0110】すなわち、第1のソレノイドコイルの電磁
力で緊急遮断弁31を閉とした状態で、燃料添加を実施
した場合、ライン中の燃料が添加されると燃料が供給さ
れなくなり添加指令を送っても排気空燃比の変化はみら
れない。しかし、ここでもし排気空燃比センサの変化が
みられた場合、緊急遮断弁が漏れた(閉不良)状態であ
ると判断できる。緊急遮断弁31が通常である場合、閉
状態から燃料添加を実施すると次に開弁出来なくなる
が、今回の2段電磁弁構造を採用すると、圧力差に関わ
らず、開閉が可能となる。
【0111】以上のように、NOx触媒に燃料を供給し
NOxを低減する技術において燃料供給装置の故障(漏
れ、詰り等)が障害となるが、先の実施の形態では燃料
漏れを、他の実施の形態では緊急遮断弁の閉不良を検出
できる。
【0112】
【発明の効果】本発明によれば、燃料漏れ時にラインを
遮断する緊急遮断弁を前記構造の弁とし、緊急遮断弁の
特徴として、閉弁時に前後の圧力差が生じると開信号を
送っても開かないので、燃料漏れ発生時に遮断弁を強制
的に閉状態に保持可能となる。よって、それ以上の不都
合の拡大を防止できる。これに加えて、排気系に設けた
既存の空燃比センサにより燃料漏れ、インジェクタ(ノ
ズル)の詰りを検出可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る還元剤供給装置の異常検出装置
を適用する内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図
【図2】(A)吸蔵還元型NOx触媒のNOx吸蔵メカニ
ズムを説明する図(B)吸蔵還元型NOx触媒のNOx放
出メカニズムを説明する図
【図3】 ECUの内部構成を示すブロック図
【図4】本発明の主要部を示す構成例である。
【図5】緊急遮断弁の構成図である。
【図6】緊急遮断弁の駆動制御の手順を示すフローチャ
ート図である。
【図7】他の緊急遮断弁の構成図である。
【図8】図7の緊急遮断弁の駆動制御の手順を示すフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
1・・・・内燃機関 2・・・・気筒 3・・・・燃料噴射弁 4・・・・コモンレール 5・・・・燃料供給管 6・・・・燃料ポンプ 18・・・排気枝管 19・・・排気管 20・・・吸蔵還元型NOx触媒 21・・・排気絞り弁 25・・・EGR通路 26・・・EGR弁 27・・・EGRクーラ 28・・・還元剤噴射弁 29・・・還元剤供給路 30・・・流量調整弁 31・・・遮断弁 32・・・還元剤圧力センサ 33・・・クランクポジションセンサ 34・・・水温センサ 35・・・ECU 51・・・ソレノイドコイル 52・・・可動鉄心 351・・・CPU 352・・・ROM 353・・・RAM 354・・・バックアップRAM
フロントページの続き (72)発明者 大木 久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 林 孝太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 石山 忍 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 柴田 大介 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 曲田 尚史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 小田 富久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 原田 泰生 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 根上 秋彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 松岡 広樹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 大坪 康彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 青山 太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 田原 淳 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 梅原 啓 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (56)参考文献 特開2002−38940(JP,A) 特開2000−337208(JP,A) 特開 平9−170518(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気系に設けられた排気浄化用触媒と、 この排気浄化用触媒に還元剤として燃料を添加する燃料
    添加装置と、 この燃料添加装置に燃料を供給する燃料供給源と、 この燃料供給源を燃料添加装置に接続する燃料供給経路
    に設けられ、その上流側の圧力が下流側の圧力よりも高
    いときに開弁指示があっても開弁しない構造の緊急遮断
    弁と、 前記緊急遮断弁が閉位置にあることを検出する遮断弁位
    置検出手段と、を備える ことを特徴とする内燃機関の排
    気浄化装置。
  2. 【請求項2】排気空燃比を検出する排気空燃比検出手段
    を備え、この排気空燃比検出手段により緊急遮断弁閉弁
    時の排気空燃比を検出するとともに、その後、緊急遮断
    弁を開弁指示し、且つ、燃料添加の添加指示した以降の
    排気空燃比とを順次検出し、検出された排気空燃比が時
    系列に従って徐々にリッチ側に変化しない場合、緊急遮
    断弁下流の添加系における燃料漏れと判断することを特
    徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記緊急遮断弁は、第1の駆動手段と第2
    の駆動手段とからなる2段構成であって、定常時は第1
    の駆動手段の駆動力で開閉駆動され、前記緊急遮断弁の
    上流側の圧力が下流側の圧力よりも高いときには、第2
    の駆動手段による駆動力を付加したときに開弁可能とし
    たことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化
    装置。
  4. 【請求項4】排気空燃比を検出する排気空燃比検出手段
    を備え、この排気空燃比検出手段により緊急遮断弁開弁
    時の排気空燃比を検出するとともに、その後、緊急遮断
    弁の閉弁指示を行い、且つ、燃料添加の添加指示した以
    降の排気空燃比を順次検出し、検出された排気空燃比が
    時系列に従って徐々にリッチ側に変化しない場合、緊急
    遮断弁は正常に閉じられたと判断し、第2の駆動手段に
    より緊急遮断弁を開弁することを特徴とする請求項3記
    載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2000367557A 2000-12-01 2000-12-01 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3504920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367557A JP3504920B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 内燃機関の排気浄化装置
DE60108345T DE60108345T2 (de) 2000-12-01 2001-11-28 Abgasreinigungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
EP01128238A EP1211396B1 (en) 2000-12-01 2001-11-28 Exhaust gas purifying device for internal combustion engine
KR10-2001-0075198A KR100478073B1 (ko) 2000-12-01 2001-11-30 내연기관의 배기 정화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367557A JP3504920B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002168119A JP2002168119A (ja) 2002-06-14
JP3504920B2 true JP3504920B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18837959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367557A Expired - Fee Related JP3504920B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1211396B1 (ja)
JP (1) JP3504920B2 (ja)
KR (1) KR100478073B1 (ja)
DE (1) DE60108345T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781031B2 (ja) 2005-07-19 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の制御装置
DE112006002122B4 (de) * 2005-08-15 2016-09-22 Continental Automotive Systems, Inc. ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ) Dieselabgas-Kohlenwasserstoff-Dosierventil für Fahrzeuge
US20070227127A1 (en) * 2006-03-17 2007-10-04 Siemens Vdo Automotive Corp. Diesel exhaust dosing valve
DE102006013293B4 (de) * 2006-03-23 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US9151201B2 (en) 2006-11-08 2015-10-06 Continental Automotive Systems, Inc. Laser welded automotive diesel exhaust HC dosing valve
US7721533B2 (en) * 2007-05-15 2010-05-25 Continental Automotive Systems Us, Inc. Diesel dosing system relief of trapped volume fluid pressure at shutdown
KR200450425Y1 (ko) * 2008-02-11 2010-10-01 김기도 아이스크림 흘림 받침대
FR2928969B1 (fr) * 2008-03-20 2010-09-10 Renault Sas Procede de detection de defaillance d'une electrovanne d'injection a l'echappement de moteur a combustion
US20130074936A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Caterpillar Inc. Mis-fill prevention system
CN103291431A (zh) * 2013-06-13 2013-09-11 青岛宜天兰环保设备有限公司 一种便于安装的柴油机尾气净化装置
DE102017217891A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-11 Robert Bosch Gmbh Fördermodul zur Förderung eines Fluids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709080A (en) * 1996-03-15 1998-01-20 Caterpillar Inc. Leak detection method and apparatus for an exhaust purification system
JP3569883B2 (ja) 1997-09-22 2004-09-29 未来工業株式会社 配線器具等の取付構造及び挟持具
JP3552489B2 (ja) * 1997-09-25 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19819579C1 (de) * 1998-04-30 1999-09-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung für eine mit einem SCR-Katalysator ausgestattete Brennkraftmaschine
JP3572439B2 (ja) * 1998-05-21 2004-10-06 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR20000034556A (ko) * 1998-11-30 2000-06-26 김태구 엘피지 차량의 긴급 연료 차단장치
JP3473583B2 (ja) * 2000-07-24 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60108345T2 (de) 2005-12-22
EP1211396A3 (en) 2003-05-14
JP2002168119A (ja) 2002-06-14
KR20020043173A (ko) 2002-06-08
DE60108345D1 (de) 2005-02-17
EP1211396A2 (en) 2002-06-05
KR100478073B1 (ko) 2005-03-23
EP1211396B1 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473583B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4288942B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3617450B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20020033815A (ko) 내연기관의 배기 정화장치
JP3514230B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1176290B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP3504920B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3558019B2 (ja) 還元剤供給装置の異常検出装置
JP3680727B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002129996A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3798623B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3912001B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003020930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002081311A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002227636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3674507B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3508703B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002161733A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4314835B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3651382B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4496615B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3788331B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003184593A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees