JP3504789B2 - 軟質高弾性ポリウレタン発泡体 - Google Patents

軟質高弾性ポリウレタン発泡体

Info

Publication number
JP3504789B2
JP3504789B2 JP29505895A JP29505895A JP3504789B2 JP 3504789 B2 JP3504789 B2 JP 3504789B2 JP 29505895 A JP29505895 A JP 29505895A JP 29505895 A JP29505895 A JP 29505895A JP 3504789 B2 JP3504789 B2 JP 3504789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyurethane foam
polyisocyanate composition
organic polyisocyanate
polyoxyalkylene polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29505895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08208800A (ja
Inventor
雅司 小幡
誠二郎 境
薫 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP29505895A priority Critical patent/JP3504789B2/ja
Publication of JPH08208800A publication Critical patent/JPH08208800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504789B2 publication Critical patent/JP3504789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟質高弾性ポリウ
レタン発泡体、およびその製造方法に関するものであ
る。詳しくは、自動車用クッション内装材、ヘッドレス
ト、家具用クッション材等に広く使用される水発泡軟質
ポリウレタン発泡体、およびその製造方法に関するもの
である。特に、発泡体の製造に際する触媒使用量を削減
しても良好な機械強度、耐久性、乗り心地性を有する水
発泡軟質ポリウレタン発泡体、およびその製造法に関す
るものである。本発明の軟質高弾性ポリウレタン発泡体
は各種クッション剤として、とくに車両用クッション内
装材として好適である。
【0002】
【従来の技術】従来、軟質ポリウレタン発泡体は、ポリ
オキシアルキレンポリオールのような活性水素化合物、
発泡剤、触媒、整泡剤、及び助剤の混合物であるレジン
プレミックスと有機ポリイソシアネートとを反応させて
製造されてきた。軟質ポリウレタン発泡体を製造する際
のポリイソシアネート組成物として、トリレンジイソシ
アネートまたはトリレンジイソシアネート95〜50重
量%と残部がポリメチレンポリフェニルイソシアネート
からなるポリイソシアネート組成物が使用されている
(特開昭62ー172011号公報)。このようなトリ
レンジイソシアネートを主成分として使用する高弾性シ
ステム(TDI−Highresilience sy
stem、以下、TDI−HRシステムと略す、ここで
システムとは処方及びそれから得られる発泡体を言う)
は、反発弾性が60〜70%と高く、軽量化しやすい点
で優れている。しかし、TDIは蒸気圧が高く、作業環
境上の問題が生じやすいこと、型充填時に型の面から出
るバリが多く、脱型時間が比較的長いなどの欠点があっ
た。
【0003】これらの欠点を克服するために、トリレン
ジイソシアネートの代わりにポリメチレンポリフェニル
イソシアネートを用いる技術が提案されている。例え
ば、特開昭58−458号公報には、4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートが60〜90重量%、2,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが3〜30重
量%、残部が3核体以上のポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネートからなるポリイソシアネート組成物を使用
する方法が、特開昭63−38369号公報にはジフェ
ニルメタンジイソシアネートが55〜85重量%、残部
が3核体以上のポリメチレンポリフェニルイソシアネー
トからなる混合物を官能基数2〜4、分子量60〜1,
500のポリオールで、NCO%が15〜30%までウ
レタン変性したポリイソシアネート組成物を使用する方
法が開示されている。
【0004】これらのポリメチレンポリフェニルイソシ
アネートを主成分として使用する高弾性システム(MD
I−High resilience system、
以下、MDI−HRシステムと略す)は作業環境改善、
高速脱型性、バリの少なさの点で優れている。しかし、
車両用クッションに要求される座り心地性の指標となる
反発弾性値がTDI−HRシステムに比較して55〜6
5%と低いこと、振動特性値、すなわち6Hz振動伝達
率が0. 8以上と悪く、大きな問題であった。さらに上
記MDI−HRシステムではクロロフルオロカーボン類
を補助発泡剤として使用していたが、オゾン層破壊によ
る環境悪化防止の目的で規制を受け、現在は使用するこ
とは出来ない。従って、水を発泡剤として使用するMD
I−HRシステムにより得られる軟質ポリウレタン発泡
体は、使用する水の量が増加し、多量のウレア結合をも
たらすため、クロロフルオロカーボン類を補助発泡剤と
して水と併用した発泡体に比較し、耐久性(圧縮歪)、
座り心地性(反発弾性、6Hzの振動伝達率)などの発
泡体物性が更に劣り、密度を下げることも困難となって
いた。
【0005】特に、車両用クッション材として軟質ポリ
ウレタン発泡体を使用する場合には、発泡体の6Hz振
動伝達率の低下が強く要望される。これは人間の内臓が
6Hzの振動に対して共振すると言われているため、車
両用クッション材の6Hz振動伝達率が高い場合には内
臓の共振を引き起こし、車両走行時に不快に感じるため
である。これらの欠点を克服するため、例えば、特公平
06−021148号公報にはポリメチレンポリフェニ
ルイソシアネート中の3核体以上の含量が10〜30重
量%であり、かつトリレンジイソシアネートをポリイソ
シアネート組成物中に1〜10重量%含むポリイソシア
ネート組成物を使用する方法が、また特開平04−18
5626号公報にはトリレンジイソシアネートとポリエ
ステルポリオールからなるイソシアネート基末端プレポ
リマーを1〜20重量%、ジフェニルメタンジイソシア
ネート10〜70重量%、3核体以上のポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート89〜10重量%からなるポ
リイソシアネート組成物を使用する方法が開示されてい
る。しかし、これらの方法によっては反発弾性値が60
%以上、望ましくは70%以上で、かつ6Hz振動伝達
率が0.8以下、更に望ましくは0.6以下のものを得
ることは困難であった。
【0006】本発明者らは、上記問題点を克服するため
に検討を重ね、2核体含有率が60〜90重量%で、3
核体と4核体以上及び低活性成分との重量比〔3核体/
4核体以上及び低活性成分〕が1.1〜20.0である
ポリメチレンポリフェニルイソシアネートとトリレンジ
イソシアネートとを重量比が97/3〜80/20で混
合したポリイソシアネート組成物を使用して、反発弾性
値、6Hz振動伝達率が良好な軟質ポリウレタン発泡体
をすでに見いだしている(特願平07−094900号
公報)。
【0007】ところが、最近、軟質ポリウレタン発泡体
をクッション材等の内装材として用いた高温密閉状態の
車内において窓ガラスの内面が白濁する問題点が指摘さ
れてきた(以下、『フォギング現象』と略称する)。こ
のフォギング現象の原因については種々検討されている
が、その一つの原因としてポリウレタン発泡体中に含有
されているアミン系触媒が指摘されている。すなわち、
ポリウレタン発泡体中に含有されているアミン系触媒自
身、または他の各種添加剤との反応物が高温下で昇華
し、車窓内面に付着することが考えられている。このよ
うなフォギング現象は、車製品の外観上の問題点と同時
に、車内環境問題として対策が求められている。本対策
の一つとして、ポリウレタン発泡体の製造時に使用され
るアミン系触媒の使用量を削減する要求が強まってい
る。しかし、既に公知の軟質ポリウレタン発泡体の製造
法において、アミン系触媒の使用量を削減すると、反発
弾性、圧縮歪の低下、6Hz振動伝達率の悪化はもとよ
り、引張強度、引裂強度、伸び率等の機械強度も大幅に
低下するために問題であった。また、本発明者等が見出
した前記の軟質ポリウレタン発泡体においても、更にこ
れらの性能を改善することが望ましい。
【0008】また、軟質ポリウレタン発泡体の反発弾
性、圧縮歪、6Hz振動伝達率の改善方法としては、ジ
エチル亜鉛、金属ポルフィリン、複金属シアン化錯体触
媒などの存在下で製造した総不飽和度の低いポリオキシ
アルキレンポリオールを使用する方法が知られている
(特開平02−115211号公報、特開平03−06
8620号公報、特開平03ー014812号公報な
ど)。しかし、本発明者らが追試した結果では、通常の
ポリオキシアルキレンポリオールを使用した場合に比べ
て通気性が低下した軟質ポリウレタン発泡体が得られ、
反発弾性、圧縮歪、6Hz振動伝達率の改善効果は十分
ではなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、水を
発泡剤として製造する軟質ポリウレタン発泡体におい
て、アミン触媒の使用量を削減しても、低密度(全発泡
体密度55kg/m3以下)で、反発弾性、圧縮歪が改
善され、6Hz振動伝達率の低下に極めて効果を示し、
機械強度も改善された軟質高弾性ポリウレタン発泡体お
よびその製造方法、ならびにこの軟質高弾性ポリウレタ
ン発泡体を成形した車両用クッション等の内装材を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討し、有機ポリイソシアネート組
成物として、特定の核体組成に制御されたポリメチレン
ポリフェニルイソシアネートとトリレンジイソシアネー
トとの特定割合の混合物、またはこの混合物を必要によ
り特定の構造を有するポリオキシアルキレンポリオール
と反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマ
ーを使用し、これと特定の値に制御された水酸基価、モ
ノオール含有量及びヘッド−トウ−テイル(Head−
to−Tail)結合選択率のポリオキシアルキレンポ
リオールを使用して反応させれば、アミン触媒の使用量
を削減しても反発弾性、圧縮歪が改善され、6Hz振動
伝達率の低下に優れた効果があり、機械強度も改善され
た軟質高弾性ポリウレタン発泡体が得られることを見い
だし、本発明を完成させた。
【0011】即ち、本発明は、活性水素化合物、発泡
剤、触媒、整泡剤およびその他助剤の混合物と、有機ポ
リイソシアネート組成物を反応させて得られる軟質ポリ
ウレタン発泡体において、(A)発泡剤として水を使用
し、(B)有機ポリイソシアネート組成物として、
(a)式(1)で示され、
【化3】 3核体(n=1)と4核体以上(n≧2)及び低活性成
分との重量比〔3核体/4核体以上及び低活性成分〕が
1.1〜20.0で、かつ2核体含有率が60重量%を
超え90重量%以下であるポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネート、及び(b)2,4−及び/または2,6
−トリレンジイソシアネートからなり、両者の混合重量
比(a)/(b)が97/3〜80/20である混合物
を使用し、(C)活性水素化合物〔以下、ポリオキシア
ルキレンポリオール(C)と言う〕として、水酸基価1
0〜35mgKOH/g、モノオール含有量15mol
%以下であり、更にプロピレンオキシド付加重合による
ヘッド−トウ−テイル(Head−to−Tail)結
合選択率96%mol以上、好ましくは96〜98mo
l%であるポリオキシアルキレンポリオールを使用する
ことを特徴とする軟質高弾性ポリウレタン発泡体、なら
びにこの発泡体の製造方法である。
【0012】また、このような本発明には、上記有機ポ
リイソシアネート組成物が、前記ポリメチレンポリフェ
ニルイソシアネート(a)と2,4−及び/または2,
6−トリレンジイソシアネート(b)との混合物を、炭
素数3以上のアルキレンオキシドとエチレンオキシドの
モル付加重合比率60/40〜15/85で、平均官能
基数2〜4、平均分子量2,000〜10,000であ
るポリオキシアルキレンポリオールの単独または2種以
上の混合物とを反応させて得られるイソシアネート基末
端プレポリマーを使用することを特徴とする軟質高弾性
ポリウレタン発泡体及びその製造方法を含むものであ
る。
【0013】また、好ましい態様として、次が挙げられ
る。すなわち、有機ポリイソシアネート組成物(B)の
ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(a)とし
て、好ましくは〔3核体/4核体以上及び低活性成分〕
が1.2〜10.0で、かつ2核体含有率が60重量%
を超え80重量%以下であるもの、さらに好ましくは
〔3核体/4核体以上及び低活性成分〕が2.0〜4.
0で、かつ2核体含有率が60重量%を超え80重量%
以下であるものが挙げられる。また、有機ポリイソシア
ネート組成物(B)のポリメチレンポリフェニルイソシ
アネート(a)と2,4−及び/または2,6−トリレ
ンジイソシアネート(b)との混合物として、混合重量
比(a)/(b)が95/5〜85/15であるものが
挙げられる。
【0014】また、イソシアネート基末端プレポリマー
の製造用に使用されるポリオキシアルキレンポリオール
(以下、変性用ポリオキシアルキレンポリオールと言
う)としては、好ましくは、炭素数3以上のアルキレン
オキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比率50/
50〜20/80、平均官能基数2〜4、平均分子量
3,000〜8,000のポリオキシアルキレンポリオ
ールが挙げられる。一方、ポリオキシアルキレンポリオ
ール(C)としては、水酸基数3〜8の活性水素化合物
にアルキレンオキシドをアルカリ金属水酸化物、とくに
好ましくは水酸化セシウム、の存在下に付加重合させて
得られるものが挙げられる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明でトリレンジイソシアネー
トをTDIと、ジフェニルメタンジイソシアネートをM
DIと、4、4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
を4、4’−MDIと、2、4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネートを2、4’−MDIと、ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネートをpoly−MDIと略称す
る。poly−MDIとは、式(1)で表されるポリメ
チレンポリフェニルイソシアネートとその他の低活性成
分、例えば、カルボジイミドやウレトンイミン化合物、
ウレチジオンのようなイソシアネート基の2量化物、イ
ソシアヌレート化合物のような3量化物、構造を特定出
来ないタール状物等からなる。
【化4】
【0016】イソシアネート多核体は、2核体(n=
0)、3核体(n=1)、及び4核体以上(n≧2)の
ものからなり、核体数が増すにつれて含有率が低く、実
質的には6核程度までのものが含まれる。従って、本発
明で4核体以上及び低活性成分の量とは、2核体、3核
体以外のものを合計した量をいう。
【0017】本発明で使用される有機ポリイソシアネー
ト組成物(B)中の(a)poly−MDIは、2核体
を60重量%を越え90重量%以下、好ましくは60重
量%を越え80重量%以下含有し、〔3核体〕/〔4核
体以上及び低活性成分〕(以下、重量比をいう)が1.
1〜20.0、好ましくは1.2〜10.0、更に好ま
しくは2.0〜4.0のものである。市販されているp
oly−MDIとしては、例えば、コスモネートM−2
00(三井東圧化学(株)社製)があるが、その〔3核
体〕/〔4核体以上及び低活性成分〕の比率は0.3〜
0.9であり、本発明に使用するpoly−MDI成分
としては適さない。
【0018】本発明に使用するpoly−MDIは、例
えば、特開平5−310676号公報に記載された方法
により、すなわち、酸触媒の存在下、アニリンとホルム
アルデヒドとの縮合により生成するポリアミン混合物を
ホスゲン化することにより製造することができる。この
方法において、前記公報から知り得る所望の縮合条件・
精製条件に設定して上記の反応を行えば、本発明に使用
するpoly−MDIを得ることができる。poly−
MDIの核体組成の定量分析は、poly−MDIのイ
ソシアネート基をメチルカルバメイト化等の方法により
不活性化処理した後、液体クロマトグラフィーによりテ
トラヒドロフランやジメチルフォルムアミドを溶媒とし
て、行うことが出来る。
【0019】また有機ポリイソシアネート組成物(B)
中の(b)2、4’−TDI及び/または2、6’−T
DIの異性体比は特に限定されないが、2、4’−TD
I/2、6’−TDIが100/0、80/20または
65/35(以下、重量比をいう)のものが挙げられ
る。
【0020】本発明で使用される有機ポリイソシアネー
ト組成物(B)は、上記(a)及び(b)からなり、両
者の比(a)/(b)は97/3〜80/20(以下、
重量比をいう)、好ましくは95/5〜85/15であ
る。この組成物(B)は、(a)成分および(b)成分
を攪拌混合することにより容易に調製することができ
る。
【0021】また、上記有機ポリイソシアネート組成物
を変性用ポリアルキレンポリオールと反応させて得られ
るイソシアネート基末端プレポリマーも本発明の有機ポ
リイソシアネート組成物として用いられる。ここで用い
る変性用ポリアルキレンポリオールは、炭素数3以上、
好ましくは3〜4のアルキレンオキシドとエチレンオキ
シドのモル付加重合比率が60/40〜15/85で、
平均官能基数2〜4、平均分子量2,000〜10,0
00、または好ましくは炭素数3以上、好ましくは3〜
4のアルキレンオキシドとエチレンオキシドのモル付加
重合比率が50/50〜20/80、平均官能基数2〜
4、平均分子量3,000〜8,000であるポリオキ
シアルキレンポリオールであり、単独または2種以上の
混合物が使用される。
【0022】この変性用ポリオキシアルキレンポリオー
ルは、開始剤として官能基数が2〜4の活性水素化合
物、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル等の官能基数2の活性水素化合物、グリセリン、トリ
メチロールプロパン等の官能基数3の活性水素化合物、
ペンタエリスリトール、ジグリセリン等の官能基数4の
活性水素化合物を用い触媒の存在下に、炭素数3以上の
アルキレンオキシドとエチレンオキシドとをモル付加重
合比率60/40〜15/85で、ランダムまたはブロ
ック付加重合して得られる構造の化合物及びその混合物
であり、好ましくはランダム付加重合した構造のもので
ある。該変性用ポリオキシアルキレンポリオールの平均
分子量は2,000〜10,000であり、好ましくは
3,000〜8,000である。
【0023】また変性用ポリオキシアルキレンポリオー
ルとして、アルキレンオキシドとエチレンオキシドのモ
ル付加重合比率、平均官能基数および平均分子量等が前
記の特定の条件を満たすものであれば、本発明で使用す
るポリオキシアルキレンポリオール(C)を使用するこ
とも出来る。上記有機ポリイソシアネート組成物(B)
と変性用ポリオキシアルキレンポリオールとの反応は、
通常、80℃付近の温度で数時間、攪拌することにより
完結する。
【0024】次に、本発明で使用するポリオキシアルキ
レンポリオール(C)は、水酸基価10〜35mgKO
H/g、モノオール含有量15mol%以下であり、更
にプロピレンオキシド付加重合によるヘッド−トウ−テ
イル(Head−to−Tail)結合選択率が96m
ol%以上、好ましくは96〜98mol%であるポリ
オキシアルキレンポリオールである。このポリオキシア
ルキレンポリオール(C)は、水酸基数3〜8の活性水
素化合物にアルキレンオキシドを付加重合した構造の化
合物及びその混合物である。活性水素化合物としては、
例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサ
ントリオール、モノ−、ジ−またはトリエタノールアミ
ン、ペンタエリスリトール、メチルグリコキシド、ジグ
リセリン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ソ
ルビトール、シュークローズ等が挙げられる。これらの
活性水素化合物は2種類以上併用してもよい。
【0025】上記活性水素化合物に付加重合させるアル
キレンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド等が
挙げられ、プロピレンオキシドが多用される。上記の活
性水素化合物にアルキレンオキシドを付加重合させる重
合形式は特に限定されず、ブロックまたはランダム付加
重合のいずれであってもよいが、得られるポリオキシア
ルキレンポリオールが末端にブロック状でエチレンオキ
サイド基を5重量%有する、すなわち、末端オキシエチ
レン基が5重量%以上であるものが好ましい。このよう
なポリオキシアルキレンポリオールを使用して得られる
ポリウレタン発泡体は成形性、キュア性、機械物性の面
において優れている。
【0026】本発明で用いるポリオキシアルキレンポリ
オール(C)の水酸基価は、10〜35mgKOH/
g、好ましくは20〜30mgKOH/gである。水酸
基価が10mgKOH/g未満ではポリオキシアルキレ
ンポリオール及びこれをマトリックスとしたポリマーポ
リオールの粘度が著しく増加し軟質高弾性ポリウレタン
発泡体用途には実用的に用いることが出来ず、水酸基価
が35mgKOH/gを越える場合には反発弾性が低下
し、機械強度、発泡体の成形性等にも悪影響を示すため
に好ましくない。また、本発明で用いるポリオキシアル
キレンポリオール(C)中のモノオール含有量は15m
ol%以下であり、15mol%を越える場合には反発
弾性、圧縮歪等が低下する。さらに、本発明で用いるポ
リオキシアルキレンポリオール(C)のプロピレンオキ
シドの付加重合によるヘッド−トウ−テイル結合選択率
は96mol%以上、好ましくは96〜98mol%で
ある。96mol%未満では機械強度、反発弾性、圧縮
歪、6Hz振動伝達率等諸物性がすべて低下すると同時
に、得られた発泡体の通気性が低下し、著しい場合には
収縮を発生する。
【0027】このような本発明で使用されるポリオキシ
アルキレンポリオール(C)は、上記の活性水素化合物
にアルキレンオキシド、例えば、プロピレンオキシド及
び必要に応じて他のアルキレンオキシドを触媒の存在下
に付加重合させて得ることができる。付加重合触媒とし
てはアルカリ金属水酸化物を使用する。該アルカリ金属
水酸化物としては水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、
水酸化セシウム等があげられるが、好ましくは水酸化セ
シウムである。この触媒は通常純度90重量%以上のも
のが使用される。触媒使用量はポリオキシアルキレンポ
リオール1molに対して0.05〜0.5molであ
る。付加重合反応は、反応温度60〜98℃、反応圧力
4kg/cm2 以下の条件下で実施され、使用した触媒
は反応終了後、塩酸、燐酸等による中和法、吸着剤によ
る吸着除去法、水を用いた水洗法、あるいはイオン交換
樹脂によるイオン交換法等により除去される。
【0028】本発明で使用するポリオキシアルキレンポ
リオール(C)は、その少なくとも一部をポリオキシア
ルキレンポリオールをエチレン性不飽和単量体の重合に
より変性したポリマーポリオール(商品名)で置き換え
ることが出来る。エチレン性不飽和単量体は特に限定さ
れないが、アクリロニトリル、スチレン、メタクリル酸
メチル、塩化ビニリデン等であり、これらの重合体は通
常直径0.1〜10μの微粒子状で分散される。上記ポ
リマーポリオールを一部併用することにより発泡体の反
発弾性、圧縮歪、6Hz振動伝達率を低下させることな
く、発泡体の通気性向上、硬度アップ等を計ることが出
来る。
【0029】以上の本発明で使用するポリオキシアルキ
レンポリオール(C)は、前記有機ポリイソシアネート
組成物(B)と反応させて軟質高弾性ポリウレタン発泡
体を得るため、あらかじめ他の成分と混合してレジンプ
レミックス成分を調製して使用される。レジンプレミッ
クス成分に含有させる他の成分としては、発泡剤、触
媒、整泡剤および架橋剤等が挙げられる。
【0030】発泡剤(A)としては水を使用する。発泡
剤は水のみであってもよいし、二酸化炭素、窒素または
炭化水素類が併用されてもよい。しかし、クロロフルオ
ロカーボン類の使用はオゾン層破壊といった地球環境保
護の見地から好ましくない。本発明による特定の核体組
成を有するpoly−MDIと、TDIとを特定の比率
で混合した有機ポリイソシアネート組成物と、水酸基
価、モノオール含有量、ヘッド−トウ−テイル結合選択
率が特定の条件を満たすポリオキシアルキレンポリオー
ル(C)を使用することで、クロロフルオロカーボンを
全く使用せずに、低アミン系触媒使用量で、全発泡密度
が55kg/m3以下で高機械強度、高反発弾性、低圧
縮歪率、低6Hz振動伝達率の軟質ポリウレタン発泡体
を製造出来ることは驚くべき事実である。
【0031】触媒としては、トリエチレンジアミン、ジ
メチルエタノールアミン、ビス(ジメチルアミノ)エチ
ルエーテル等の従来公知の触媒が使用できる。整泡剤と
しては、シリコーン系界面活性剤、例えば、東レ・ダウ
コーニング社製のSRX−274C,日本ユニカー社製
のL−5309等が使用できる。架橋剤としては、トリ
エタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノー
ルアミン系の架橋剤が使用できる。その他、難燃剤、減
粘剤、老化防止剤、顔料等、助剤として公知のものがす
べて使用できる。
【0032】本願発明の発泡体は、上記の有機ポリイソ
シアネート組成物(B)と、ポリオキシアルキレンポリ
オール(C)、発泡剤(A)およびその他の助剤を含有
するレジンプレミックスとを所定のNCOインデックス
となるように混合し、常法によりモールドに注入成形し
て、所望の発泡体成形品を得ることが出来る。車両用シ
ート等の型に成形して高機械強度、高反発弾性、低圧縮
歪率、低6Hz振動伝達率の優れた軟質高弾性ポリウレ
タン発泡体を得ることができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施
例および比較例の部及び%はそれぞれ重量部及び重量%
を表す。
【0034】1.ポリオキシアルキレンポリオール
(C)の合成例 (1)ポリオキシアルキレンポリオールAの合成 グリセリン1molに対して水酸化セシウム0.23m
olを加え、100℃で6時間減圧脱水後、プロピレン
オキシドを反応温度80℃、最大反応圧力3.5kg/
cm2 で付加重合し、次いでエチレンオキシドを反応温
度97℃で付加重合して水酸基価24mgKOH/gの
ポリオキシアルキレンポリオールを得た。末端オキシエ
チレン基含量は15wt%であった。このポリオキシア
ルキレンポリオールを日本分光製液体クロマトグラフ装
置により液体クロマトグラムをとり、トリオールとモノ
オールの面積比からモノオール含有量を測定した。モノ
オール含有量は8.0mol%であった。ヘッド−トウ
−テイル結合選択率は96.3mol%であった。ヘッ
ド−トウ−テイル結合選択率は、日本電子製400MH
zC13−核磁気共鳴(NMR)装置を用い、重クロロホ
ルムを溶媒として使用し、このポリオキシアルキレンポ
リオールのC13−NMRスペクトルをとり、ヘッド−ト
ウ−ティル(Head−to−Tail)結合のオキシ
プロピレンセグメントのメチル基のシグナル(16.9
〜17.4ppm)とヘッド−トウ−ヘッド(Head
−to−Head)結合のオキシプロピレンセグメント
のメチル基のシグナル(17.7〜18.5ppm)の
比から求めた。なお、各シグナルの帰属は、Macro
molecules 19、1337−1343頁(1
986)、F.C.Schiling,A.E.Ton
elliの報文に記載された値を参考にした。
【0035】(2)ポリオキシアルキレンポリオールB
〜Dの合成 合成例(1)と同様の合成方法によりポリオキシアルキ
レンポリオールB〜Dを得た。表−1にポリオキシアル
キレンポリオールA〜Dの構造及び分析値を示す。表中
で水酸基数3はグリセリンを、水酸基数4はペンタエリ
スリトールを開始剤として使用した。
【0036】
【表1】
【0037】(3)ポリオキシアルキレンポリオールE
の合成 グリセリン1モルに対して亜鉛・コバルトシアン化物と
塩化亜鉛、水、ジメトキシエタノールからなる、いわゆ
る複合金属触媒シアノ化触媒を6.93g加え、プロピ
レンオキシドを反応温度90℃、反応圧力4.0kg/
cm2 で付加重合し水酸基価33mgKOH/gのポリ
オキシプロピレンポリオールを得た。上記複合金属シア
ノ化錯体触媒をアンモニア水により抽出し、水洗により
ポリオキシプロピレンポリオールを精製後、水酸化カリ
ウムをグリセリン1molに対して0.23molとな
るように加え、100℃で6時間、減圧脱水を行った。
次いでエチレンオキシドを100℃で付加重合して水酸
基価28mgKOH/gのポリオキシアルキレンポリオ
ールを得た。末端オキシエチレン基含量は15wt%で
あった。このポリオキシアルキレンポリオールを前記の
ポリオキシアルキレンポリオール合成例(1)と同様の
手法でモノオール含有量及びヘッド−トウ−テイル結合
選択率を測定した。モノオール含有量は9.6mol
%、ヘッド−トウ−テイル結合選択率は85.4mol
%であった。表−2にポリオキシアルキレンポリオール
Eの構造及び分析値を示す。
【0038】(4)ポリオキシアルキレンポリオールF
の合成 グリセリン1molに対して水酸化カリウム0.37m
olを加え、100℃で6時間、減圧脱水後プロピレン
オキシドを反応温度115℃、反応圧力5.0kg/c
2 で付加重合し、次いでエチレンオキシドを反応温度
115℃で付加重合して水酸基価28mgKOH/gの
ポリオキシアルキレンポリオールを得た。末端オキシエ
チレン基含量は15wt%であった。このポリオキシア
ルキレンポリオールを前記のポリオキシアルキレンポリ
オール合成例(1)と同様の手法でモノオール含有量及
びヘッド−トウ−テイル結合選択率を測定した。モノオ
ール含有量は29.3mol%、ヘッド−トウ−テイル
結合選択率は96.3mol%であった。表−2にポリ
オキシアルキレンポリオールFの構造及び分析値を示
す。
【0039】
【表2】
【0040】2.ポリマーポリオールの合成例 (1)ポリマーポリオールa ポリオキシアルキレンポリオールA(水酸化セシウム触
媒使用)100部に対してアクリロニトリルを20部グ
ラフト重合して得た水酸基価19.5mgKOH/gの
ポリマーポリオール。 (2)ポリマーポリオールe ポリオキシアルキレンポリオールE(複合金属シアノ化
錯体触媒使用)100部に対してアクリロニトリルを2
0部グラフト重合して得た水酸基価22.8mgKOH
/gのポリマーポリオール。 (3)ポリマーポリオールf ポリオキシアルキレンポリオールF(水酸化カリウム触
媒使用)100部に対してアクリロニトリルを20部グ
ラフト重合して得た水酸基価22.8mgKOH/gの
ポリマーポリオール。
【0041】3.有機ポリイソシアネート組成物の調製 以下の有機ポリイソシアネート組成物a〜qを調製し、
実施例および比較例で用いた。 1)2核体67.5重量%、3核体24.0重量%、4
核体以上及び低活性成分8.5重量%を含有するポリメ
チレンポリフェニルイソシアネートを85.0部に、ト
リレンジイソシアネート(2,4−/2,6−異性体=
80/20)15.0部を加え1時間攪拌混合後、平均
分子量3000、平均官能基数2、プロピレンオキシド
とエチレンオキシドのモル付加重合比率が20/80で
あるランダム付加変性用ポリオキシアルキレンポリオー
ル14.5部を加え80℃で2時間攪拌反応させ、発泡
テストに供する有機ポリイソシアネート組成物(a)を
得た。NCO含有率は29.7%であった。
【0042】2)2核体72.9重量%、3核体25.
7重量%、4核体以上及び低活性成分1.4重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート90.
0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/2,6−
異性体=80/20)10.0部を加え1時間攪拌混合
後、平均分子量7500、平均官能基数3、プロピレン
オキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比率が50
/50であるランダム付加変性用ポリオキシアルキレン
ポリオール18.5部を加え80℃で2時間攪拌反応さ
せ、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成物
(b)を得た。NCO含有率は29.0%であった。
【0043】3)2核体85.0重量%、3核体11.
3重量%、4核体以上及び低活性成分3.7重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート95.
0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−/2,6
−異性体=80/20)5.0部を加え1時間攪拌混合
後、平均分子量10000、平均官能基数4、プロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比率が5
7/43であるランダム付加変性用ポリオキシアルキレ
ンポリオール20.0部を加え80℃で2時間攪拌反応
させ、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成
物(c)を得た。NCO含有率は27.0%であった。
【0044】4)2核体71.1重量%、3核体16.
3重量%、4核体以上及び低活性成分12.6重量%を
含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート8
3.0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−/
2,6−異性体=80/20)17.0部を加え1時間
攪拌混合後、平均分子量7000、平均官能基数2、プ
ロピレンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比
率が15/85であるランダム付加変性用ポリオキシア
ルキレンポリオール21.0部を加え80℃で2時間攪
拌反応させ、発泡テストに供する有機ポリイソシアネー
ト組成物(d)を得た。NCO含有率は29.2%であ
った。
【0045】5)2核体72.3重量%、3核体20.
2重量%、4核体以上及び低活性成分7.5重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート85.
0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/2,6−
異性体=80/20)15.0部を加え1時間攪拌混合
し、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成物
(e)を得た。NCO含有率は34.8%であった。
【0046】6)2核体80.1重量%、3核体17.
4重量%、4核体以上及び低活性成分2.5重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート93.
0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/2,6−
異性体=80/20)7.0部を加え1時間攪拌混合
し、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成物
(f)を得た。NCO含有率は34.4%であった。
【0047】7)2核体72.9重量%、3核体25.
7重量%、4核体以上及び低活性成分1.4重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート90.
0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−/2,6
−異性体=80/20)10.0部を加え1時間攪拌混
合後、平均分子量5000、平均官能基数3、プロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比率が4
0/60である変性用ポリオキシアルキレンポリオール
18.5部を加え80℃で2時間攪拌反応させ、発泡テ
ストに供する有機ポリイソシアネート組成物(g)を得
た。NCO含有率は28.9%であった。
【0048】8)2核体70.0重量%、3核体27.
9重量%、4核体以上及び低活性成分2.1重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート88.
0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/2,6−
異性体=80/20)12.0部を加え1時間攪拌混合
し、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成物
(h)を得た。NCO含有率は34.8%であった。
【0049】9)2核体67.5重量%、3核体24.
0重量%、4核体以上及び低活性成分8.5重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート85.
0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−/2,6
−異性体=80/20)15.0部を加え1時間攪拌混
合後、平均分子量5000、平均官能基数3、プロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比率が6
5/35であるランダム付加変性用ポリオキシアルキレ
ンポリオール14.5部を加え80℃で2時間攪拌反応
させ、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成
物(i)を得た。NCO含有率は30.1%であった。
【0050】10)2核体72.9重量%、3核体2
5.7重量%、4核体以上及び低活性成分1.4重量%
を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート9
0.0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−/
2,6−異性体=80/20)10.0部を加え1時間
攪拌混合後、平均分子量1400、平均官能基数2、プ
ロピレンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比
率が20/80であるランダム付加変性用ポリオキシア
ルキレンポリオール18.5部を加え80℃で2時間攪
拌反応させ、発泡テストに供する有機ポリイソシアネー
ト組成物(j)を得た。NCO含有率は28.0%であ
った。
【0051】11)2核体71.1重量%、3核体1
6.3重量%、4核体以上及び低活性成分12.6重量
%を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート
83.0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−/
2,6−異性体=80/20)17.0部を加え1時間
攪拌混合後、平均分子量4000、平均官能基数2、プ
ロピレンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比
率が10/90であるランダム付加変性用ポリオキシア
ルキレンポリオール21.0部を加え80℃で2時間攪
拌反応させ、発泡テストに供する有機ポリイソシアネー
ト組成物(k)を得た。NCO含有率は29.1%であ
った。
【0052】12)2核体94.4重量%、3核体5.
2重量%、4核体以上及び低活性成分0.4重量%を含
有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート83.
0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/2,6−
異性体=80/20)17.0部を加え1時間攪拌混合
し、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成物
(l)を得た。NCO含有率は35.9%であった。
【0053】13)2核体58.5重量%、3核体3
6.9重量%、4核体以上及び低活性成分4.6重量%
を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート9
3.0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/2,
6−異性体=80/20)7.0部を加え1時間攪拌混
合し、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成
物(m)を得た。NCO含有率は34.0%であった。
【0054】14)2核体71.1重量%、3核体2
1.9重量%、4核体以上及び低活性成分7.0重量%
を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート1
00.0部に、平均分子量5000、平均官能基数3、
プロピレンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合
比率が100/0である変性用ポリオキシアルキレンポ
リオール13.5部を加え80℃で2時間攪拌反応さ
せ、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成物
(n)を得た。NCO含有率は29.0%であった。
【0055】15)2核体70.0重量%、3核体1
7.5重量%、4核体以上及び低活性成分12.5重量
%を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート
75.0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/
2,6−異性体=80/20)25.0部を加え1時間
攪拌混合し、発泡テストに供する有機ポリイソシアネー
ト組成物(o)を得た。NCO含有率は36.5%であ
った。
【0056】16)2核体78.9重量%、3核体2
0.3重量%、4核体以上及び低活性成分0.8重量%
を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート9
0.0部にトリレンジイソシアネート(2,4−/2,
6−異性体=80/20)10.0部を加え1時間攪拌
混合し、発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組
成物(p)を得た。NCO含有率は34.7%であっ
た。
【0057】17)2核体69.8重量%、3核体1
2.5重量%、4核体以上及び低活性成分17.7重量
%を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネート
90.0部に、トリレンジイソシアネート(2,4−/
2,6−異性体=80/20)10.0部を加え1時間
攪拌混合後、平均分子量5000、平均官能基数3、プ
ロピレンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比
率が100/0である変性用ポリオキシアルキレンポリ
オール19.0部を加え80℃で2時間攪拌反応させ、
発泡テストに供する有機ポリイソシアネート組成物
(q)を得た。NCO含有率は28.8%であった。表
―3、表―4に実施例及び比較例に使用した有機ポリイ
ソシアネート組成物の原料組成及び仕込量を示す。
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】4.レジンプレミックスの調製 上記1および2で合成されたポリオキシアルキレンポリ
オール(C)及びポリマーポリオールを使用し、表−5
および−6に示すポリオキシアルキレンポリオール及び
ポリマーポリオールとの組み合わせで、下記の組成のレ
ジンプレミックスを調製し、実施例及び比較例に用い
た。 (単位;重量部) ポリオキシアルキレンポリオール A〜F 80 ポリマーポリオール a〜f 20 SRX−274C 1.0 (シリコン整泡剤、東レ・ダウコーニング社製) Minico L−1020 0.3 (アミン触媒、活材ケミカル社製) Minico TMDA 0.1 (アミン触媒、活材ケミカル社製) 水(発泡剤) 3.6
【0061】実施例1〜14 上記3で調製された有機ポリイソシアネート組成物a〜
hと、上記4で調製したレジンプレミックスとを表−5
に示すように組み合わせて、NCOインデックスが10
0となるように混合したものを用いて、発泡体評価用モ
ールド成形品を作成し、脱型後25℃で24時間靜置し
てから物性を測定した。 モールド : 400×400×100mmアルミ
製テストモールド モールド温度 : 55±2℃ 脱型時間 : 4分(モールドに反応混合液を注入
し、硬化したポリウレタン発泡体を脱型するまでの時
間) 発泡体の物性はつぎの方法で測定した。 全密度(kg/m3):JIS K 6401 25%ILD(kg/314cm2):JIS K 6
401 引張強度(kg/m2):JIS K 6401 引裂強度(kg/m):JIS K 6401 伸び率(%):JIS K 6401 反発弾性(%):JIS K 6401 50%乾熱圧縮歪(%):JIS K 6301 6Hz振動伝達率(%):伊藤精機(株)製振動試験機
により荷重50kg、振幅5mmで測定 結果を表−5に示す。表−5から明らかなように本発明
の発泡体は、全密度55kg/m3以下においても良好
な反発弾性、良好な圧縮歪、低い6Hz振動伝達率、良
好な引張強度、引裂強度、伸び率を示す。
【0062】比較例1〜13 上記3で調製された有機ポリイソシアネート組成物a
と、ポリオキシアルキレンポリオールEとポリマーポリ
オールeを用いたレジンプレミックスまたはポリオキシ
アルキレンポリオールFとポリマーポリオールfを用い
たレジンプレミックスとの組み合わせ、あるいは有機ポ
リイソシアネート組成物i〜qと、上記4で調製したレ
ジンプレミックスとを、NCOインデックスが100と
なるように表−6のように組み合わせて混合し、比較例
1〜14と同様に発泡体評価用モールド成形品を作製
し、物性を測定した。結果を表−6に示す。比較例1〜
13の発泡体は、使用した有機ポリイソシアネート組
成、またはポリオキシアルキレンポリオール(C)の構
造が本発明で規定するものを満たしていない。すなわ
ち、表−2から明らかなように、比較例−1、3では使
用したポリオキシアルキレンポリオール(C)中のプロ
ピレンオキシド付加重合によるヘッドートウーテイル
(Head−to−Tail)結合選択率が低すぎ、比
較例−2、4では使用したポリオキシアルキレンポリオ
ール(C)中のモノオール含有量が多すぎる。
【0063】比較例−5では有機ポリイソシアネート組
成中の変性用ポリオキシアルキレンポリオールのエチレ
ンオキシドのモル付加重合比率が低すぎ、比較例−7で
は逆に高すぎる。比較例−6では有機ポリイソシアネー
ト組成中の変性用ポリオキシアルキレンポリオールの分
子量が低すぎる。比較例−8では有機ポリイソシアネー
ト組成中の2核体含有率が高すぎ、比較例−9では逆に
低すぎる。比較例−10は有機ポリイソシアネートが全
てpoly−MDIであり、TDIが使用されず、比較
例−11では逆に有機ポリイソシアネート組成中のTD
I重量比が多すぎる。比較例−12では有機ポリイソシ
アネート組成中の、〔3核体/4核体以上及び低活性成
分〕の重量比が大きすぎ、比較例−13では逆に小さす
ぎる。このように、本発明の範囲外の有機ポリイソシア
ネート組成物または不適当な変性用ポリオキシアルキレ
ンポリオールで変性した有機ポリイソシアネート組成
物、活性水素化合物としてのポリオキシアルキレンポリ
オール(C)を使用した場合には脱型時の発泡体のキュ
ア性が低下すると同時に、発泡体の引張強度、引裂強
度、伸び率などの機械強度、及び反発弾性、圧縮歪、6
Hz振動伝達率も低下する。
【0064】
【表5】
【0065】
【表6】
【0066】
【表7】
【0067】
【表8】
【0068】実施例15〜17および比較例14〜17 上記4のレジンプレミックス調製における触媒使用量を
増加し、レジンプレミックスを調製した。調製したレジ
ンプレミックスを有機ポリイソシアネート組成物と混合
して発泡体評価用モールド成形品を作成した。使用した
ポリオキシアルキレンポリオール(C)、ポリマーポリ
オールおよび有機ポリイソシアネート組成物は、表−7
に示す通りである。 (単位;重量部) ポリオキシアルキレンポリオール(C) 80 ポリマーポリオール 20 SRX−274C 1.0 (シリコン整泡剤、東レ・ダウコーニング社製) Minico L−1020 0.5 (アミン触媒、活材ケミカル社製) Minico TMDA 0.15 (アミン触媒、活材ケミカル社製) 水(発泡剤) 3.6 発泡体評価用モールド成形品の作成方法、及び物性測定
法は実施例、比較例と同様の条件で行った。結果を表−
7に示す。
【0069】表−7に示すように実施例−15、16、
17は各々実施例−1、5、6と同等のポリオキシオル
キレンポリオール(C)及び有機ポリイソシアネート組
成物を使用した。一方、比較例−14、15、16、1
7は各々比較例−1、2、5、9と同等のポリオキシア
ルキレンポリオール(C)及び有機ポリイソシアネート
組成物を使用した。表−7から本発明の発泡体は、触媒
使用量の差にもかかわらず発泡体の機械強度、反発弾
性、圧縮歪、6Hz振動伝達率が優れている。言い換え
れば、触媒量が少なくても優れた物性が得られ、フォキ
ング現象を改善できる。一方、比較例に示す発泡体は、
触媒使用量を増すことにより、物性によっては多少の改
善が認められるが、本願発明の発泡体の物性は、それら
に比べ遙かに優れている。
【0070】
【表9】
【0071】
【発明の効果】本発明の軟質高弾性ポリウレタン発泡体
は、反発弾性、圧縮歪、6Hz振動伝達率に優れ、水を
発泡剤として使用し、触媒使用量を削減した場合に生じ
る問題点、すなわち、反発弾性及び圧縮歪の劣化、6H
z振動伝達率の増大、及び引張強度、引裂強度、伸び率
の低下を防止することが可能となった。したがって、本
発明の軟質高弾性ポリウレタン発泡体は、優れた反発弾
性、圧縮歪および6Hz振動伝達率が強く望まれる用
途、例えば、車両用シートのヘットレスト・シートバッ
ク等のシートパッドやシートクッション等のクッション
材として車の内装材用途に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−200829(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素化合物、発泡剤、触媒、整泡剤
    およびその他の助剤の混合物と、有機ポリイソシアネー
    ト組成物を反応させて得られる軟質ポリウレタン発泡体
    において、(A)発泡剤として水を使用し、(B)有機
    ポリイソシアネート組成物として、(a)式1で示さ
    れ、 【化1】 3核体(n=1)と4核体以上(n≧2)及び低活性成
    分との重量比[3核体/4核体以上及び低活性成分]が
    1.1〜20.0で、かつ2核体含有率が60重量%を
    超え90重量%以下であるポリメチレンポリフェニルイ
    ソシアネート、及び(b)2,4−及び/または2,6
    −トリレンジイソシアネートからなり、両者の混合重量
    比(a)/(b)が97/3〜80/20である混合物
    を使用し、(C)活性水素化合物として、水酸基価10
    〜35mgKOH/g、モノオール含有量15mol%
    以下であり、更にプロピレンオキシド付加重合によるヘ
    ッド−トウ−テイル(Head−to−Tail)結合
    選択率が96mol%以上であるポリオキシアルキレン
    ポリオールを使用することを特徴とする軟質高弾性ポリ
    ウレタン発泡体。
  2. 【請求項2】 〔3核体/4核体以上及び低活性成分〕
    が、1.2〜10.0で、かつ2核体含有率が60重量
    %を超え80重量%以下である有機ポリイソシアネート
    組成物を使用することを特徴とする請求項1記載の軟質
    高弾性ポリウレタン発泡体。
  3. 【請求項3】 〔3核体/4核体以上及び低活性成分〕
    が、2.0〜4.0で、かつ2核体含有率が60重量%
    を超え80重量%以下である有機ポリイソシアネート組
    成物を使用することを特徴とする請求項1記載の軟質高
    弾性ポリウレタン発泡体。
  4. 【請求項4】 有機ポリイソシアネート組成物の(a)
    /(b)が、95/5〜85/15である請求項1記載
    の軟質高弾性ポリウレタン発泡体。
  5. 【請求項5】 有機ポリイソシアネート組成物として、
    請求項1記載のポリメチレンポリフェニルイソシアネー
    ト(a)と2,4−及び/または2,6−トリレンジイ
    ソシアネート(b)の混合物を、炭素数3以上のアルキ
    レンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合比率が
    60/40〜15/85で、平均官能基数2〜4、平均
    分子量が2,000〜10,000であるポリオキシア
    ルキレンポリオールの単独または2種以上の混合物とを
    反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマー
    を使用することを特徴とする軟質高弾性ポリウレタン発
    泡体。
  6. 【請求項6】 ポリオキシアルキレンポリオールが、炭
    素数3〜4のアルキレンオキシドとエチレンオキシドの
    モル付加重合比率50/50〜20/80、平均官能基
    数2〜4、平均分子量3,000〜8,000である請
    求項5記載の軟質高弾性ポリウレタン発泡体。
  7. 【請求項7】 活性水素化合物(C)が、アルカリ金属
    水酸化物触媒の存在下、水酸基数3〜8の活性水素化合
    物にアルキレンオキシドを付加重合して得られたポリオ
    キシアルキレンポリオールであることを特徴とする請求
    項1記載の軟質高弾性ポリウレタン発泡体。
  8. 【請求項8】 アルカリ金属水酸化物触媒が、水酸化セ
    シウムである請求項7記載の軟質高弾性ポリウレタン発
    泡体。
  9. 【請求項9】 活性水素化合物(C)が、その一部をエ
    チレン性不飽和単量体の重合により変性されたポリマー
    ポリオールであることを特徴とする請求項1記載の軟質
    高弾性ポリウレタン発泡体。
  10. 【請求項10】 活性水素化合物、発泡剤、触媒、整泡
    剤およびその他の助剤の混合物と、有機ポリイソシアネ
    ート組成物を反応させて得られる軟質ポリウレタン発泡
    体の製造方法において、(A)発泡剤として水を使用
    し、(B)有機ポリイソシアネート組成物として、
    (a)式1で示され、 【化2】 3核体(n=1)と4核体以上(n≧2)及び低活性成
    分との重量比[3核体/4核体以上及び低活性成分]が
    1.1〜20.0で、かつ2核体含有率が60重量%を
    超え90重量%以下であるポリメチレンポリフェニルイ
    ソシアネート、及び(b)2,4−及び/または2,6
    −トリレンジイソシアネートからなり、両者の混合重量
    比(a)/(b)が97/3〜80/20である混合物
    を使用し、(C)活性水素化合物として、水酸基価10
    〜35mgKOH/g、モノオール含有量15mol%
    以下であり、更にプロピレンオキシド付加重合によるヘ
    ッド−トウ−テイル(Head−to−Tail)結合
    選択率が96mol%以上であるポリオキシアルキレン
    ポリオールを使用することを特徴とする軟質高弾性ポリ
    ウレタン発泡体の製造方法。
  11. 【請求項11】 〔3核体/4核体以上及び低活性成
    分〕が、1.2〜10.0で、かつ2核体含有率が60
    重量%を超え80重量%以下である有機ポリイソシアネ
    ート組成物を使用することを特徴とする請求項10記載
    の軟質高弾性ポリウレタン発泡体の製造方法。
  12. 【請求項12】 〔3核体/4核体以上及び低活性成
    分〕が、2.0〜4.0で、かつ2核体含有率が60重
    量%を超え80重量%以下である有機ポリイソシアネー
    ト組成物を使用することを特徴とする請求項10記載の
    軟質高弾性ポリウレタン発泡体の製造方法。
  13. 【請求項13】 有機ポリイソシアネート組成物の
    (a)/(b)が、95/5〜85/15である請求項
    10記載の軟質高弾性ポリウレタン発泡体の製造方法。
  14. 【請求項14】 有機ポリイソシアネート組成物とし
    て、請求項10記載のポリメチレンポリフェニルイソシ
    アネート(a)と2,4−及び/または2,6−トリレ
    ンジイソシアネート(b)の混合物を、炭素数3以上の
    アルキレンオキシドとエチレンオキシドのモル付加重合
    比率が60/40〜15/85で、平均官能基数2〜
    4、平均分子量が2000〜10000であるポリオキ
    シアルキレンポリオールの単独または2種以上の混合物
    とを反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリ
    マーを使用することを特徴とする軟質高弾性ポリウレタ
    ン発泡体の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の軟質高弾性ポリウレタ
    ン発泡体を発泡成形して得られるクッション材。
  16. 【請求項16】 請求項15記載のクッション材からな
    る車両用シート。
JP29505895A 1994-12-08 1995-11-14 軟質高弾性ポリウレタン発泡体 Expired - Lifetime JP3504789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29505895A JP3504789B2 (ja) 1994-12-08 1995-11-14 軟質高弾性ポリウレタン発泡体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30459494 1994-12-08
JP6-304593 1994-12-08
JP30459394 1994-12-08
JP6-304594 1994-12-08
JP29505895A JP3504789B2 (ja) 1994-12-08 1995-11-14 軟質高弾性ポリウレタン発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208800A JPH08208800A (ja) 1996-08-13
JP3504789B2 true JP3504789B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=27337955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29505895A Expired - Lifetime JP3504789B2 (ja) 1994-12-08 1995-11-14 軟質高弾性ポリウレタン発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504789B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667548B2 (ja) * 1999-09-01 2011-04-13 三井化学株式会社 車両シートクッション用低密度軟質ポリウレタンフォームの製造方法
KR20010054080A (ko) * 1999-12-03 2001-07-02 조형래 고탄성 발포우레탄수지의 제조방법
CN1261477C (zh) 2000-04-14 2006-06-28 旭硝子株式会社 软质聚氨酯泡沫体的制造方法
JP4849713B2 (ja) * 2000-11-20 2012-01-11 株式会社イノアックコーポレーション 車両用リボンディッドチップ製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08208800A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0165657B1 (ko) 연질고탄성폴리우레탄발포체 및 그 제조방법
JP2616054B2 (ja) ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
CA2567850A1 (en) Process for preparing polyurethane foams having reduced voc emissions
JPH0229417A (ja) 液体ポリイソシアネート組成物、その製造方法および軟質ポリウレタンフオームを製造するためのその使用
JP2002525396A (ja) 低レジリエンスで低振動数の成形ポリウレタンフォーム
EP0679671B1 (en) Flexible polyurethane foam and process for preparing same
JP2616055B2 (ja) ポリウレタン弾性フォームの製造方法
JPH0328447B2 (ja)
JP3504789B2 (ja) 軟質高弾性ポリウレタン発泡体
JP2003221427A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JP2616056B2 (ja) ポリウレタン弾性フォームの製造方法
JP3568302B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPWO2003059980A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH08176258A (ja) 高弾性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09176274A (ja) スノーモービル用シートクッション材の製造方法
JP3281662B2 (ja) 部分プレポリマー及びこれを用いた軟質ポリウレタンフォーム
WO2020020709A1 (de) Silikonfreie schaumstabilisatoren für die herstellung von polyurethanschaumstoffen
EP3553105A1 (en) A rigid polyurethane foam with low odor
JP3504770B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体およびその製造方法
JPH10204146A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPWO2003072626A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09176273A (ja) 軟質ポリウレタン発泡体及びその製造方法
JP3214781B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3425815B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3344824B2 (ja) 軟質高弾性ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term