JP3503465B2 - 鉄道車両用車体の制振装置及び鉄道車両用車体 - Google Patents

鉄道車両用車体の制振装置及び鉄道車両用車体

Info

Publication number
JP3503465B2
JP3503465B2 JP5176198A JP5176198A JP3503465B2 JP 3503465 B2 JP3503465 B2 JP 3503465B2 JP 5176198 A JP5176198 A JP 5176198A JP 5176198 A JP5176198 A JP 5176198A JP 3503465 B2 JP3503465 B2 JP 3503465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
motor
actuator
active mass
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5176198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11245809A (ja
Inventor
歩 宮島
貴臣 西垣戸
和宏 牧野
豊 掛樋
邦芳 原
美智夫 瀬畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5176198A priority Critical patent/JP3503465B2/ja
Publication of JPH11245809A publication Critical patent/JPH11245809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503465B2 publication Critical patent/JP3503465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車両の車体上
下方向の曲げ振動を低減する制振技術に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の高速化の為には、車両の軽量
化は必須であり、特に、車両重量の大半を占める車体の
構体の軽量化は不可欠である。構体の軽量化の為には、
構成部材の薄肉化が有効であるが、これに伴い、一般に
構体の剛性が低下する。特に、鉄道車両用車体の様な長
尺構造物の場合、構体の曲げ剛性の低下が著しく、曲げ
振動による乗心地の悪化が大きな問題となる。この車体
曲げ振動を抑制する方法が特開平3−204369号公
報に記載されている。この方法は、車体中央の床下部分
に、車体質量の3〜15%のおもりを、車体一次曲げ振
動数に同調させた防振ゴムを介して支持し、おもりをダ
イナミックダンパとして作用させる事により振動の低減
を狙ったものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、鉄道車両用車
体の質量は20〜40トン程度であり、ダイナミックダ
ンパとしての効果を期待する為には、その10%程度の
2〜4トンのおもりが必要となり、車体の軽量化の目的
達成が困難となってしまう。
【0004】本発明の第一の目的は、軽量で、かつ車体
曲げ振動低減効果の大きい鉄道車両用の車体曲げ制振装
置を提供することにある。◆本発明の第二の目的は、省
エネルギーかつ低騒音・低振動で運転でき、高速化可能
な鉄道車両用車体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、鉄道車両用車体に上下動可能なアクテ
ィブマスと、このアクティブマスを駆動するアクチュエ
ータと、車体の上下方向の振動を検出するセンサと、こ
のセンサで検出した振動を抑制する力を発生するように
アクチュエータを制御する制御手段とを備える。◆これ
により、アクティブマスに任意の加速度を生じさせるこ
とが可能となり、軽量のアクティブマスによって車体曲
げ振動を低減することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明による第1実施例を図1な
いし図4を参照して説明する。
【0007】図1は曲げ振動の対象となる車体と車体曲
げ制振装置の側面図である。
【0008】車体1は、客室や貨物室を形成する箱状の
構造物1aを弾性支持手段である空気ばね3を介して台
車2に支持して構成されている。ここで、車体の1次曲
げ振動は、空気ばね3における支持位置よりも車体中央
寄りに節を持ち、(数1)で近似される振動数f0、一
点鎖線Mで示すモード形状で発生する。
【0009】 f0=K√(EI/mb)/(2π) (数1) ここで、Kは比例定数、EIは車体の等価曲げ剛性、m
bは車体の質量であり、f0は一般的には6〜13Hz
程度の値となる。また、「√(EI/mb)」は(EI
/mb)の平方根を表す。
【0010】アクチュエータ4は、車体のほぼ中央部の
床下に配置されており、アクチュエータ4の稼動部とア
クティブマス(可動質量体)5は結合されている。車体
床面に固定されたセンサ6は、矢印Zb方向で示す車体
上下方向の車体振動を検出する手段であり、車体床下面
に固定された非接触式変位センサ7は、矢印Zmbで示
す車体上下方向における車体1とアクティブマス5の相
対変位を検出する手段である。制御器8は、センサ6お
よび7の検出データから位相およびゲインを補償した制
御信号を生成してアクチュエータ4を作動させ、アクテ
ィブマス5を、車体の1次曲げ振動数f0近傍における
車体中央部の振動に対してほぼ逆相に加振することによ
り、車体の曲げ振動を低減する。
【0011】図2は、本実施例の車体曲げ制振装置の正
面図である。
【0012】円筒型の筐体(ケーシング)11aは、車
体中央部床下面10に固定されており、回転式電動モー
タ12は、モータブラケット14aと、モータブラケッ
ト14aを固定するベース盤16aを介して、筐体11
aに固定されている。モータ12の回転力を伝達する動
力伝達機構であるカップリング15は、回転式電動モー
タ12のモータ軸12aとボールネジ17を結合してお
り、モータ12の回転トルクをボールネジ17に伝達す
る。
【0013】ボールネジ17には、ボールネジナット1
8が係合しており、ボールネジ17の回転により、ボー
ルネジナット18が上下運動する。ボールネジナット1
8にはアクティブマス5aが固定されており、アクティ
ブマス5aには、回転防止装置24が固定されている。
回転防止装置24は、筐体11aに固定されたレール2
5上を摺動する。以上の構成により、モータ12の回転
がアクティブマス5aの上下方向の直進運動に変換され
る。また、アクティブマス5aは、その重量を補償する
ため、バネ27とばね押さえ28を介して底板29に支
持されている。このとき、アクティブマス5aにボール
ネジナット18が有するネジ部を形成しても良い。但
し、ネジ部には耐摩耗性が要求されるので、別部材で構
成して交換可能にすると良い。この場合は、アクティブ
マス5aの耐摩耗性や耐摩耗処理を必要としない。一
方、ネジ部をアクティブマス5aに形成してしまえば、
組立の工程数を少なくできるメリットがある。
【0014】ボールネジ17の上端部(モータ12側の
端部)は、軸受19によって支持されている。軸受19
の内輪は、ベアリングナット20によってボールネジ1
7に結合されている。軸受19の外輪は、ベース盤16
aおよび押さえ板21によって固定されている。ボール
ネジ17の下端部は、軸受22によって支持され、軸受
22は筐体11に固定された底板29に固定されてい
る。ボールネジ17と軸受22の間には軸方向の遊間が
設けられており、アクティブマス5aの上下方向の慣性
力は、ボールネジ17と軸受19とベース板16aと筐
体11aを介して車体床面10へと伝達される。
【0015】センサ6は矢印Zb方向の車体の振動加速
度を測定するセンサであり、車体床面10に固定されて
いる。センサ6は検出感度を高めるため、理想的にはボ
ールネジ17の軸線状に配設されることが望ましい。非
接触式変位センサ7は矢印Zmbで示す車体およびアク
ティブマス5aの相対変位を測定するセンサであり、ベ
ース盤16aに固定されている。26a及び26bは、
アクティブマスの過剰な変位を検知するためのリミット
スイッチであり、それぞれ筐体11aに固定されてい
る。落下防止板23は、底板29に固定され、装置フェ
イル時に筐体内の部材が車両から落下するのを防止す
る。
【0016】図3は、制御器の詳細を示すブロック図で
ある。
【0017】制御器8は、動アンプ8a、補償回路8
b、アンプ8cからなり、振動センサ6、非接触式変位
センサ7の信号を位相及びゲインを補償して、アクチュ
エータ4を作動するための指令をフィードバック出力す
る。
【0018】図4は、回転防止装置の詳細を示す上面図
(図2のIV−IV矢視断面図)である。
【0019】2つのラバーモールド軸受24aは、固定
具24bを介してアクティブマス5にそれぞれ固定され
ており、筐体11aに固定された案内レール25に沿っ
て転動する。
【0020】以下、本実施例の動作を説明する。
【0021】空気ばね3を介して、台車2に支持されて
いる鉄道車両が走行すると、レールの凹凸により、車体
1に曲げ振動が発生する。センサ6は車体1の上下振動
を検出し、センサ7は車体1とアクティブマス5aとの
相対変位を検出する。前記2つのセンサの検出データよ
り、制御器8は、位相およびゲインを補償した制御信号
を生成して、車体中央部の加速度のほぼ逆相でアクティ
ブマスを加振するためのトルク信号を生成し、モータを
回転させる。回転式電動モータ12のモータ軸が回転す
ると、カップリング15、ボールネジ17が回転し、ナ
ット18に固定されたアクティブマス5aが上下に稼動
する。アクティブマス5aに発生する慣性力は、ボール
ネジ17、軸受19、ベース板16a、筐体11aを伝
播し、車体への制振力として作用し、車体1の曲げ振動
が低減される。
【0022】制御器8は、常に変位センサ7によりアク
ティブマスの変位を検知しており、アクティブマス5a
の位置フィードバック制御を行う。また、制御器8は、
アクティブマス5aの変位がリミットスイッチ26aに
よって規定される上限値を超えた際にモータ12を停止
させ、リミットスイッチ26bによって規定される下限
値を超えた際にモータ12を停止させる。この例では、
以上の様に2重の安全装置を持つ場合について説明した
が、必ずしも位置フィードバックとリミットスイッチ2
6の両方が必ずしも必要というわけでは無い。また、本
例のように、ばねによってアクティブマスの重量を補償
した場合、ばね自体がアクティブマスを中立点近傍に引
き戻す作用を持つため、位置フィードバック制御は必ず
しも必要では無い。また、逆に、位置フィードバック制
御を行うことにより、ばねの省略も可能である。但し、
ばねを省略した場合はアクティブマス5aの重量を補償
できないので、モータ12の容量を大きくする必要があ
る。
【0023】この例では、モータ12の制御をトルク指
令によって行う場合について説明した。勿論、速度指令
によってモータ12を制御した場合も、同様の制振効果
を得る事ができる。しかし、速度指令による制御を行っ
た場合、アクティブマス5aが上昇から下降に転じる
際、自重により、モータ12の速度指令よりも速い速度
でアクティブマス5aが下降する場合が有り、不安定な
振動が発生する事も有り得る。そうした場合は、トルク
による制御を行い、自重分を力のオフセットとして差し
引いた制御する事により、安定な動作を行わせる事が可
能となる。
【0024】また、日本機械学会論文集c編56巻52
9号に記載のように、(数2)で定まる空間加振周波数
と車体の曲げ固有振動数が接近した時、前後の台車が同
位相で上下加振されるため、車体の曲げ振動が特に強く
加振される。そこで、空間加振周波数fkと車体の1次
曲げ振動数f0とがほぼ一致する走行速度近傍の速度領
域V1と、それ以外の走行速度領域V2とを分離し、V
1領域で振動制御を行い、V2領域では制御動作を行わ
ないというシーケンスを組んでもよい。また、V1とV
2とで制御力を変えるシーケンスとしても良い。このよ
うなシーケンスとする事により、制御に必要な電力を軽
減する事も可能となる。
【0025】 fk=V/a×N (数2) ここで、Vは走行速度、aは前台車と後台車の重心間距
離、Nは整数である。
【0026】また、以上説明した例では、筐体11aの
形状は、円筒形状とした。筐体を円筒形状とする事によ
り、加工が容易となるという利点があるが、角材等によ
るフレーム構造としても良い。こうした構造とすれば、
汎用のフレームを用いることでコスト低減も有効とな
る。
【0027】さらに、非接触式変位センサ7の代わり
に、エンコーダを用いても良い。モータ12に装着可能
な汎用エンコーダを用いることで、コスト低減、粉塵環
境に対する信頼性が向上する。
【0028】また、本実施例では、車体床面の加速度を
検知するセンサ6を車体中央部のみに取り付けた例につ
いて説明したが、前後台車上に同様のセンサを配置し、
(数3)の演算により、曲げ振動のみを抽出する事によ
り、更に良好な制御が可能となる。
【0029】 Ao=Ac-(Af+Ab)/2 (数3) ここで、Acは車体中央部のセンサが検知する上下加速
度、 Afは前台車位置のセンサが検知する上下加速
度、 Abは後台車位置のセンサが検知する上下加速
度、Aoは制御動作に使用する加速度である。
【0030】つぎに、図5を用いて、他の実施形態を示
し、説明する。
【0031】図5は、本発明の他の実施の形態による鉄
道車両用車体曲げ制振装置の構造を示す側面図である。
【0032】円筒型の筐体11bは、車体中央部床下面
10に固定されており、回転式電動モータ12は、モー
タブラケット14bを介して、車体中央部床下面10に
固定されている。
【0033】動力伝達機構であるタイミングベルト33
は、回転式電動モータ12のモータ軸とボールネジ17
との間を結合し、モータ12の回転力をボールネジ17
に伝達する。
【0034】その他の構成は、上述の第1の実施の形態
の場合と同様である。
【0035】本例では、モータ部をユニット化して分離
することで上下方向の寸法の短縮が可能であり、床下寸
法に制限のある鉄道車両においては、省スペース化に有
効である。また、タイミングベルト33の代わりに、ギ
アを用いてもよい。
【0036】つぎに、図6を用いて、さらに他の実施形
態を示し、説明する。
【0037】図6は、本発明の他の実施の形態による鉄
道車両用車体曲げ制振装置の構造を示す側面図である。
【0038】円筒型の筐体11cは、車体中央部床下面
10に固定されており、リニアモータ34は、モータ軸
34aと、モータ軸34aに磁気力を発生するヨーク3
4bと、コイル34c、コイル34dとで構成され、ヨ
ーク34b、コイル34c及びコイル34dがアクティ
ブマス5b側に固定されている。
【0039】アクティブマス5bは、重量を補償するバ
ネ27とばね押さえ28を介して底板29に支持され、
アクティブマス5aに固定されたヨーク34b、コイル
34c、コイル34dと、回転防止装置24と、筐体1
1cに固定された案内レール25とによって、モータ軸
34aに沿って上下方向に稼動する。
【0040】その他の構成は、上述の実施の形態の場合
と同様である。
【0041】本例では、部品同士の接触部が少ないた
め、摩耗が少なく、省メンテナンスに有効である。ま
た。モータ部をアクティブマスにと一体化することで、
上下方向の寸法の短縮が可能であり、床下寸法に制限の
ある鉄道車両においては、省スペース化に有効である。
【0042】また、図6の構成に対して、ヨーク34
b、コイル34c及びコイル34dをアクティブマス5
bから分離し、モータ軸34aをアクティブマス5bに
固定しても良い。但し、この場合は、モータ軸34aの
軸方向により大きなスペースを必要とすることになる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、軽
量で、かつ車体曲げ振動低減効果の大きい鉄道車両用の
車体曲げ制振装置を提供することが可能となる。
【0044】また、構体の軽量化が図られることによ
り、省エネルギーでかつ低騒音・低振動で運転でき、高
速走行に適した鉄道車両用車体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による曲げ振動の対象とな
る車体と車体曲げ制振装置の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態による車体曲げ制振装置の
正面図である。
【図3】本発明の実施の形態による制御器の詳細を示す
ブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態による回転防止装置の詳細
を示す上面図である。
【図5】他の実施の形態によるタイミングベルトでモー
タ軸とボールネジをジョイントした鉄道車両用車体曲げ
制振装置の構造を示す側面図である。
【図6】他の実施の形態によるアクティブマスをリニア
モータで稼動する方式の鉄道車両用車体曲げ制振装置の
構造を示す側面図である。
【符号の説明】
1…車体、2…台車、3…空気ばね、4…アクチュエー
タ、5…アクティブマス、5a…アクティブマス、5c
…アクティブマス、6…振動センサ、7…非接触式変位
センサ、8…制御器、10…車体床面、11a…制振装
置筐体、11b…制振装置筐体、11c…制振装置筐
体、12…回転式電動モータ、14a…モータブラケッ
ト、14b…モータブラケット、14c…モータブラケ
ット、15…カップリング、16a…ベース盤、16c
…ベース盤、17…ボールネジ、18…ボールネジナッ
ト、19…軸受、20…ベアリングナット、21…押さ
え板、22…軸受、23…落下防止板、24…回転防止
装置、24a…ラバーモールド軸受、24b…固定具、
25…案内レール、26a…リミットスイッチ、26b
…リミットスイッチ、27…ばね、28…ばね押さえ、
29…底板、33…タイミングベルト、34…リニアモ
ータ、34a…モータ軸、34b…ヨーク、34c…コ
イル、34d…コイル、37…落下防止板、38…リニ
アベアリング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 掛樋 豊 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社 日立製作所 笠戸工場内 (72)発明者 原 邦芳 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社 日立製作所 笠戸工場内 (72)発明者 瀬畑 美智夫 山口県下松市大字東豊井794番地 株式 会社 日立製作所 笠戸工場内 (56)参考文献 特開 平3−204369(JP,A) 特開 平10−147241(JP,A) 実開 昭59−19469(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61D 17/00 B61F 1/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体を台車上に弾性支持手段を介して支持
    した鉄道車両用車体に備えられる制振装置において、 車体床下部に配置されたアクチュエータと、該アクチュ
    エータにより上下方向に移動するアクティブマスと、車
    体上下方向の振動を検出するセンサと、該センサで検出
    した振動に対応した制御力を前記アクチュエータにより
    発生させる制御器とを備え、 前記アクチュエータは回転軸を有するモータと、該モー
    タの回転駆動力を前記アクティブマスの直進運動に変換
    する変換手段とを備えたことを特徴とする鉄道車両用車
    体の制振装置。
  2. 【請求項2】車体を台車上に弾性支持手段を介して支持
    した鉄道車両用車体に備えられる制振装置において、 車体の床下部に配置されたアクチュエータと、該アクチ
    ュエータにより上下方向に移動するアクティブマスと、
    車体上下方向の振動を検出するセンサと、該センサで検
    出した振動に対応した制御力を前記アクチュエータによ
    り発生させる制御器とを備え、 前記アクチュエータはリニアモータを有して構成され、
    前記アクティブマスを前記リニアモータのモータ軸方向
    に直進運動させることを特徴とする鉄道車両用車体の制
    振装置。
  3. 【請求項3】車輪と、該車輪を支持する台車と、該台車
    上に弾性支持手段を介して客室又は貨物室の少なくとも
    いずれか一方を形成する箱状構造物を支持した鉄道車両
    用車体において、 車体の床下部に配置されたアクチュエータと、該アクチ
    ュエータにより上下方向に移動するアクティブマスと、
    車体上下方向の振動を検出するセンサと、該センサで検
    出した振動に対応した制御力を前記アクチュエータによ
    り発生させる制御器とを備え、 前記アクチュエータは回転軸を有するモータと、該モー
    タの回転駆動力を前記アクティブマスの直進運動に変換
    する変換手段とを備えたことを特徴とする鉄道車両用車
    体。
  4. 【請求項4】車輪と、該車輪を支持する台車と、該台車
    上に弾性支持手段を介して客室又は貨物室の少なくとも
    いずれか一方を形成する箱状構造物を支持した鉄道車両
    用車体において、 車体の床下部に配置されたアクチュエータと、該アクチ
    ュエータにより上下方向に移動するアクティブマスと、
    車体上下方向の振動を検出するセンサと、該センサで検
    出した振動に対応した制御力を前記アクチュエータによ
    り発生させる制御器とを備え、 前記アクチュエータはリニアモータを有して構成され、
    前記アクティブマスを前記リニアモータのモータ軸方向
    に直進運動させることを特徴とする鉄道車両用車体。
  5. 【請求項5】車体を台車上に弾性支持手段を介して支持
    した鉄道車両用車体に備えられる制振装置において、鉄道車両用車体に固定される ケーシングと、該ケーシン
    グ内を上下に区分するベース板と、該ベース板で区分さ
    れた上側の室に配設され、前記ベース板上に支持された
    回転モータと、前記ベース板に取り付けられたベアリン
    グと、前記ケーシングの下側端面に取り付けられたベア
    リングと、前記2つのベアリングによって回転可能に支
    持されたボールネジと、前記ボールネジとはめ合わされ
    るネジ部を有するアクティブマスと、該アクティブマス
    の前記ボールネジの軸回りの回転を防止する回転防止手
    段と、前記アクティブマスを前記ケーシングの下側端面
    上に弾性支持するコイルばねと、前記ボールネジと前記
    モータの回転軸とを前記ベース板に取り付けられたベア
    リングよりもモータ側で結合するカップリングと、車体
    の上下方向の振動を検出するセンサと、該センサで検出
    した振動に対応した制御力を発生するように前記モータ
    を制御する制御器とを備え、前記モータの回転軸の回転
    を前記カップリングを介して前記ボールネジに伝達し
    前記アクティ ブマスを上下運動させるように構成したこ
    とを特徴とする鉄道車両用車体の制振装置。
JP5176198A 1998-03-04 1998-03-04 鉄道車両用車体の制振装置及び鉄道車両用車体 Expired - Fee Related JP3503465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176198A JP3503465B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 鉄道車両用車体の制振装置及び鉄道車両用車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176198A JP3503465B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 鉄道車両用車体の制振装置及び鉄道車両用車体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245809A JPH11245809A (ja) 1999-09-14
JP3503465B2 true JP3503465B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=12895945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176198A Expired - Fee Related JP3503465B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 鉄道車両用車体の制振装置及び鉄道車両用車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503465B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967865B2 (ja) * 2000-03-28 2007-08-29 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の室内防音装置
KR100820341B1 (ko) 2006-04-24 2008-04-10 현대로템 주식회사 전동차용 주변압기 체결구
JP4986569B2 (ja) * 2006-10-13 2012-07-25 日本車輌製造株式会社 アクティブ制振装置
JP6384867B2 (ja) * 2014-11-05 2018-09-05 三菱重工エンジニアリング株式会社 鉄道用圧縮機装置、鉄道用車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11245809A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628811B2 (ja) 直線出力を伴った対向回転モータを備えたアクチュエータ
US11377003B2 (en) Suspension system, preferably driver seat
EP2012043B1 (en) Damper
US7665585B2 (en) Vehicle suspension system and method for operating
US5549175A (en) Control system for carriage
WO2005097533A1 (ja) インホイールモータシステム
JP2006264983A (ja) 上下振動を補償するエレベータ
JP3503465B2 (ja) 鉄道車両用車体の制振装置及び鉄道車両用車体
CN110155852B (zh) 主动减振装置
JP2009096413A (ja) 車両用懸架装置
JPH0781561A (ja) 車両用制振装置
JPH08536B2 (ja) 車両の振動制御装置
JP2006281963A (ja) 車両制振装置
JP2008019893A (ja) 鉄道車両用電動ブレーキ
JP2003072544A (ja) 鉄道車両
JP2009234472A (ja) 電磁サスペンションユニットおよび電磁サスペンション装置
JP4771203B2 (ja) 回転力伝達装置、回転力発生装置および車両
JP2000142396A (ja) 鉄道車両
JP5165487B2 (ja) 鉄道車両
JP6370006B1 (ja) エレベータ装置
WO2001001393A3 (en) Active damping of actuator bearing translational mode
JP4329670B2 (ja) 車両懸架装置
JPS6135766B2 (ja)
JP3126579B2 (ja) エレベータ
US20110163221A1 (en) Method for controlling deflection in structural member

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees