JP3502647B2 - 平歯車の転がり研削用二条円筒砥石ウォームをドレッシングするためのドレッシングツール - Google Patents

平歯車の転がり研削用二条円筒砥石ウォームをドレッシングするためのドレッシングツール

Info

Publication number
JP3502647B2
JP3502647B2 JP29642093A JP29642093A JP3502647B2 JP 3502647 B2 JP3502647 B2 JP 3502647B2 JP 29642093 A JP29642093 A JP 29642093A JP 29642093 A JP29642093 A JP 29642093A JP 3502647 B2 JP3502647 B2 JP 3502647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
worm
rolls
roll
flank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29642093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206163A (ja
Inventor
ティッセン ヴォルフガンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reishauer AG
Original Assignee
Reishauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reishauer AG filed Critical Reishauer AG
Publication of JPH06206163A publication Critical patent/JPH06206163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502647B2 publication Critical patent/JP3502647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • B24B53/08Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels controlled by information means, e.g. patterns, templets, punched tapes or the like
    • B24B53/085Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels controlled by information means, e.g. patterns, templets, punched tapes or the like for workpieces having a grooved profile, e.g. gears, splined shafts, threads, worms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平歯車の転がり研削用二
条円筒砥石ウォームをドレッシングするためのドレッシ
ングツールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】二条砥石ウォームのドレッシングのため
に、従来から次の方法が知られている。
【0003】1つは、両方の砥石ウォームねじ条を順次
にドレッシングする方法であって、この方法において
は、ドレッシングツールが複雑ではない単一プロフィル
であるという長所を有する一方、ドレッシング時間がか
かり、かつ、ドレッシングによるピッチ偏差が大きくな
るという短所とを有している。
【0004】他の1つは、多重プロフィルを有するコン
パクトなドレッシングロールを用いて両方の砥石ウォー
ムねじ条を同時にドレッシングする方法であって、この
方法においては、ドレッシング時間が短いという長所を
有する一方、ドレッシングロールの製作誤差または摩耗
を修正するために位置の関係でドレッシングロールを再
加工できないという短所を有するので、ドレッシングロ
ールの寿命がすなわち使用時間となり、したがってこれ
がドレッシングツールコストを上げる原因となってい
た。
【0005】更に他の1つは、左側フランクと右側フラ
ンクとに分離された2対のダイヤモンドディスクを用い
て両方の砥石ウォームねじ条をドレッシングする方法で
あって、2対のダイヤモンドディスクはディスタンスデ
ィスクにより歯のピッチに合わせて調節されしたがって
両方の砥石ウォームねじ条を同時にドレッシングするこ
とができるばかりでなくドレッシングツールの再加工も
可能にする。再加工するためにはダイヤモンドディスク
セットごとに1つのディスタンスディスクを交換または
調節することにより両方のダイヤモンドディスクの間の
ピッチが新たに得られる。しかしながら、隣接配置され
た両方のダイヤモンドディスクセットの組込み長さが大
きくなり、このため、ドレッシングストローク長さが大
きくなって、ドレッシング時間が大きくなるという短所
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記3つの既知のドレ
ッシングツールの短所を取り除き、かつ、これらの長所
を統合したドレッシングツールを提供することが本発明
の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、ドレッシングツールは、さらに再加工可能でありし
たがって長期の寿命にわたり使用可能な、できるだけ小
さい組込み長さのドレッシングツールを用いて両方の砥
石ウォームねじ条を同時にドレッシングする必要があ
る。
【0008】本発明によれば、上記課題は、第1の砥石
ウォームねじ条の対向する両フランクを同時にドレッシ
ングするための、硬質材料砥粒で被覆された2つの背中
合わせの円錐状の第1および第2のフランクを有する第
1のドレッシングロールと、同軸のそれぞれの第2およ
び第3のドレッシングロールであって、第2のドレッシ
ングロールが、第2の砥石ウォームねじ条の一方のフラ
ンクをドレッシングするために、硬質材料砥粒で被覆さ
れた一方側を向く円錐状の第3のフランクを有し、か
つ、第3のドレッシングロールが、第2の砥石ウォーム
ねじ条の他方のフランクをドレッシングするために、反
対側を向く円錐状の第4のフランクを有する前記第2お
よび第3のドレッシングロールとを組合せることにより
解決される。
【0009】本発明においては、3つのドレッシングロ
ールが3つの隣接する砥石ウォームねじ条内に係合し、
したがって2つの隣接する砥石ウォームねじ条内に係合
する二条コンパクトロールに比較してドレッシングスト
ロークは確かに僅かに増大するが、5つないし6つの隣
接する砥石ウォームねじ条内に係合する2つの組合せ単
一円錐ディスクからなる二重ダイヤモンドディスクセッ
トに比較して実質的にストロークを短縮することができ
る。単一プロフィルロールおよび半プロフィルロールの
再加工は既知の方法で行われ、一方ダイヤモンド層の修
正後ディスタンスディスクの交換または再加工によりピ
ッチを新たに得ることができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0011】図1に示すように、ドレッシングツール1
はフランジ3を介して駆動軸2に装着されている。フラ
ンジ3にはねじ4により単一プロフィルロール5が固定
され、単一プロフィルロール5の背中合わせの円錐状の
両方の加工フランク6,7上および円筒外周縁8上に硬
質材料砥粒9としてダイヤモンド砥粒または立方晶窒化
ホウ素からなる砥粒が被覆されている。二条砥石ウォー
ム30をドレッシングするとき、フランク6は第1のウ
ォームねじ条32のフランク31を、フランク7は対向
するフランク33をまた周縁8はこのねじ条32の底面
34を加工する。
【0012】単一プロフィルロール5の両側にそれぞれ
半プロフィルロール10,11がねじ12により固定さ
れ、このときロール5と10との間またはロール5と1
1との間にそれぞれ平行平面正面を有するディスタンス
リング13が挿入されている。ロール10はその円錐状
加工フランク14によりウォーム30の第2のねじ条3
6の一方のフランク35を加工し、またその円筒外周縁
15によりこのねじ条36の底面37のほぼ半分以上を
加工する。ロール11はフランク14とは反対側を向く
その円錐状加工フランク16により他方のフランク38
を加工し、またその円筒外周縁17はねじ条36の底面
37の残部を加工する。このため、ドレッシングロール
10,11の、硬質材料砥粒9で被覆された円筒外周縁
15,17の軸方向長さの和は、ロール5の円筒外周縁
8の軸方向長さより大きくすることが好ましい。
【0013】図示の実施例の代替として、ロール5,1
0および11ならびにディスタンスリング13はその代
わりに直接駆動軸2または共通のブッシュに装着しても
よい。さらに、ロール5,10および11は補強リング
を備えてもよい。ロール10および11の側面を入れ替
えてフランクをロール5の方に向けてもよい。
【0014】図2は図1に示したツールの変更例を示
し、ここで類似の構成部品には同一符号がつけられてい
るのでこれらの部品の詳細な説明は省略する。図2に示
す変更例はモジュールの大きいツールまたは比較的幅の
広い周縁面8,15,17を有するツールに適してい
る。
【0015】図2に示す変更例において、両方の半プロ
フィルロール10,11は単一プロフィルロール5の同
じ側に配置されており、また、同じ砥石ウォームねじ条
36と係合している。したがって、その底面上にばりは
発生せず、相互に対向しかつ相互に平行な半プロフィル
ロール10,11の正面21,22は軸2の軸線と90
°以下の角度で交差する。したがって、軸2が回転する
と、正面21,22の間の隙間23の周縁は、それが隙
間幅の2倍より広い面を掃引するようにふらつき運動を
行う。よって、正面21,22の半径平面に対する傾斜
角のタンジェント(tan)は隙間幅を周縁面15,1
7の直径で除した値より大きくなるはずである。
【0016】図2に示す変更例は、それがより短い構造
を有するので、ドレッシングストロークが小さくてよい
という長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるドレッシングツールおよび砥石ウ
ォームの一部の軸方向断面図である。
【図2】図1に示すドレッシングツールの変更例を示
す。
【符号の説明】
1 ドレッシングツール 2 軸 5 第1のドレッシングロール 6 第1のフランク 7 第2のフランク 8,15,17 円筒外周縁 9 硬質材料砥粒 10 第2のドレッシングロール 11 第3のドレッシングロール 13 ディスタンスディスク 14 第3のフランク 16 第4のフランク 30 二条円筒砥石ウォーム 31,33,35,38 フランク 32 第1の砥石ウォームねじ条 36 第2の砥石ウォームねじ条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−246073(JP,A) 欧州特許出願公開485339(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 53/085 B23F 19/05

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の砥石ウォームねじ条(32)の対
    向する両フランク(31,33)を同時にドレッシング
    するために、硬質材料砥粒(9)で被覆された2つの背
    中合わせの円錐状の第1および第2のフランク(6,
    7)を有する第1のドレッシングロール(5)と、 同軸のそれぞれの第2および第3のドレッシングロール
    (10,11)であって、第2のドレッシングロール
    (10)が、第2の砥石ウォームねじ条(36)の一方
    のフランク(35)をドレッシングするために、硬質材
    料砥粒で被覆された一方側を向く円錐状の第3のフラン
    ク(14)を有し、かつ、第3のドレッシングロール
    (11)が、第2の砥石ウォームねじ条(36)の他方
    のフランク(38)をドレッシングするために、反対側
    を向く円錐状の第4のフランク(16)を有する前記第
    2および第3のドレッシングロール(10,11)と、
    を含む平歯車の転がり研削用二条円筒砥石ウォーム(3
    0)をドレッシングするためのドレッシングツール。
  2. 【請求項2】 3つのドレッシングロール(5,10,
    11)が共通の軸(2)またはブッシュに締め付けられ
    ている請求項1に記載のツール。
  3. 【請求項3】 3つのドレッシングロール(5,10,
    11)が2つのディスタンスディスク(13)により分
    離されている請求項2に記載のツール。
  4. 【請求項4】 第2および第3のドレッシングロール
    (10,11)の、硬質材料砥粒(9)で被覆された円
    筒外周縁(15,17)の軸方向長さの和が第1のロー
    ル(5)の円筒外周縁(8)の軸方向長さより大きい請
    求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のツール。
JP29642093A 1992-12-10 1993-11-26 平歯車の転がり研削用二条円筒砥石ウォームをドレッシングするためのドレッシングツール Expired - Fee Related JP3502647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH377492A CH686171A5 (de) 1992-12-10 1992-12-10 Abrichtwerkzeug zum Abrichten zweig{ngiger, zylindrischer Schleifschnecken.
CH3774/92-5 1992-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206163A JPH06206163A (ja) 1994-07-26
JP3502647B2 true JP3502647B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=4263206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29642093A Expired - Fee Related JP3502647B2 (ja) 1992-12-10 1993-11-26 平歯車の転がり研削用二条円筒砥石ウォームをドレッシングするためのドレッシングツール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5339794A (ja)
JP (1) JP3502647B2 (ja)
CH (1) CH686171A5 (ja)
DE (1) DE4339041C2 (ja)
IT (1) IT1261126B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146253A (en) * 1996-04-23 2000-11-14 Mcdonnell Douglas Helicopter Company Apparatus and method for precision grinding face gear
DE19624842C2 (de) * 1996-06-21 2000-08-10 Reishauer Ag Verfahren zum flexiblen Profilieren von Schleifschnecken, ein Profilierwerkzeug und eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6491568B1 (en) * 1997-02-21 2002-12-10 Reishauer Ag Profiling methods and apparatus for generation of modified grinding worms
DE19900011B4 (de) 1999-01-02 2005-12-15 Reishauer Ag Vorrichtung zur gleichzeitigen Verzahnungs- und Bohrungsfeinbearbeitung an Getriebestirnzahnrädern
US6708544B2 (en) * 2001-02-16 2004-03-23 Nsk Ltd. Thread rolling die and process for the production thereof
DE102004020947B4 (de) * 2004-04-28 2010-03-18 Reishauer Ag Verfahren zum Abrichten zylindrischer Schleifschnecken für das kontinuierliche Wälzschleifen von Zahnrädern und Abrichtwerkzeug
JP4220944B2 (ja) * 2004-07-15 2009-02-04 三菱重工業株式会社 歯車研削盤
DE102007040894B4 (de) * 2007-08-24 2010-12-16 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Werkzeug und Verfahren zum diskontinuierlichen Profilschleifen
DE102008010302A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prototypen- und Kleinserienfertigung von Zahnrädern
JP5668486B2 (ja) * 2011-01-18 2015-02-12 株式会社ジェイテクト ツルーイング方法および研削盤
CN102528665A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 陕西汉江机床有限公司 新型数控砂轮修整装置
DE102013015232A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Abrichtwerkzeuges, Abrichtwerkzeug und Verfahren zum Abrichten einer Schleifschnecke
DE102014019553A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks mit einer mehrgängigen Schleifschnecke und Abrichtverfahren dazu
DE102015008962A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zum Abrichten einer mehrgängigen Schleifschnecke
DE102016006673A1 (de) 2016-05-31 2017-11-30 KAPP Werkzeugmaschinen GmbH Verfahren zum Abrichten einer mehrgängigen Schleifschnecke mittels einer Abrichtrolle
DE102016006951B4 (de) * 2016-06-08 2018-05-09 KAPP Werkzeugmaschinen GmbH Verfahren zum Herstellen eines Abrichtwerkzeugs für ein Schleifwerkzeug
DE102016010893A1 (de) 2016-09-12 2018-03-15 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten von Schleifschnecken
CH716096B1 (de) 2019-09-24 2020-11-13 Reishauer Ag Abrichtwerkzeug sowie ein Verfahren zum Auftragen von Hartstoffpartikeln.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE225364C (ja) *
DE58904886D1 (de) * 1988-02-12 1993-08-19 Reishauer Ag Scheibenfoermiges, rotierendes werkzeug zum profilieren von zylindrischen schleifschnecken zum schleifen von zahnraedern.
IT1235588B (it) * 1989-09-07 1992-09-11 Cima Apparecchiatura per la diamantatura delle mole a vite nelle macchine rettificatrici di ingranaggi
SU1750937A1 (ru) * 1990-07-02 1992-07-30 Минский Проектно-Конструкторский Технологический Институт Инструмент дл правки абразивных кругов
DD297357A5 (de) * 1990-08-30 1992-01-09 Niles Werkzeugmaschinen Gmbh Berlin,De Verfahren und einrichtung zum abrichten von zylindrischen ein- und mehrgaengigen schleifschnecken
CH684581A5 (de) * 1990-11-07 1994-10-31 Reishauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Profilieren von Schleifscheiben.

Also Published As

Publication number Publication date
US5339794A (en) 1994-08-23
ITTO930879A1 (it) 1995-05-23
IT1261126B (it) 1996-05-09
CH686171A5 (de) 1996-01-31
JPH06206163A (ja) 1994-07-26
ITTO930879A0 (it) 1993-11-23
DE4339041C2 (de) 2003-05-22
DE4339041A1 (de) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502647B2 (ja) 平歯車の転がり研削用二条円筒砥石ウォームをドレッシングするためのドレッシングツール
US4993194A (en) Grinding disks for profiling cylindrical worms
KR0145455B1 (ko) 평기어와 헬리컬기어를 가공하는 방법 및 장치
JPH07506301A (ja) 研削及び仕上げウォーム
US5052154A (en) Grinding wheel having adjustable axial dimension
JP4667387B2 (ja) 分割型研削工具
EP1020661B1 (en) Method and apparatus for polishing external-tooth gears
US4677962A (en) Gearlike tool for dressing abrasive, gearlike, precision machining tools
US2729919A (en) Method and apparatus for grinding
US7101264B2 (en) Dressing wheel system
US20040005843A1 (en) Method for dressing or profiling of an essentially cylindrical grinding worm
US6361412B1 (en) Process and rotary point crush truer for dressing grinding wheels with profiled working surfaces
JP3766496B2 (ja) 送りねじ軸の研削加工装置
JPH11188640A (ja) 総形研削砥石
JPH1086017A (ja) 歯車の加工方法および歯車加工用バリ取り装置
JP3072366B2 (ja) 多刃研削工具の製造方法
JP2002079469A (ja) 砥石車
DE102021132468B3 (de) Verfahren und vorrichtung zum schleifen von planseiten eines schwer zerspanbare beschichtungen aufweisenden rotationssymmetrischen werkstückes
JPS60232868A (ja) 歯車仕上用砥石の成形方法
RU2073598C1 (ru) Шлифовальный круг
WO2016068283A1 (ja) 砥石車及び砥石車の製造方法
CN220719015U (zh) 一种螺纹磨金属砂轮
JPS63139666A (ja) 硬質砥粒砥石のドレツシング部材
RU2210464C2 (ru) Способ совмещенной токарно-абразивно-алмазной обработки
JPH1076470A (ja) 研磨用砥石車

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees