JP3500601B2 - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JP3500601B2
JP3500601B2 JP04371298A JP4371298A JP3500601B2 JP 3500601 B2 JP3500601 B2 JP 3500601B2 JP 04371298 A JP04371298 A JP 04371298A JP 4371298 A JP4371298 A JP 4371298A JP 3500601 B2 JP3500601 B2 JP 3500601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tank
bottom plate
wall member
rear wall
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04371298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239776A (ja
Inventor
義治 鈴木
泰志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Seiki Co Ltd filed Critical Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority to JP04371298A priority Critical patent/JP3500601B2/ja
Publication of JPH11239776A publication Critical patent/JPH11239776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500601B2 publication Critical patent/JP3500601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生ゴミ処理装置
に関し、さらに詳しくは、装置の筐体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】生ゴミの堆肥化は、微生物の力を借りて
その生ゴミ中の有機質分を発酵分解させることにより、
達成される。この発酵には、発酵に際して得られる発酵
熱が大きいことや発酵に伴う悪臭の発生も少ない等の利
点から、一般に、処理物中に酸素を与えて発酵させる好
気的発酵分解の方法が採用されている。好気的発酵を促
進するためには、微生物の活動にとって最適な環境を整
える必要があることから、処理物を適正な範囲の水分状
態および温度状態に維持し、さらに発酵に必要な酸素を
供給する必要がある。
【0003】そのために、生ゴミ処理装置は、反応槽内
に入れられた処理物全体の状態を均一化するための撹拌
手段に加えて、酸素を供給するとともに水分状態をも調
整するための通気手段を備えたものとなっている。
【0004】従来、好気的発酵分解処理を行うために設
けられている反応槽の構成として、次のような構成があ
る。つまり、反応槽は、生ゴミ処理装置の装置本体をな
す筐体内部において左右、前後および上下の各側面がパ
ネルを配置されて処理物を収容する空間が形成されてお
り、下部に相当する底板には発酵分解反応に適当な温度
状態を保つためのヒータなどの加熱手段や断熱材からな
る保温手段が設けられ、また前面部には処理物を外部に
排出するための排出口が形成され、排出時以外には蓋部
材により閉じられるようになっている。このような反応
槽は、生ゴミ処理装置に装置本体をなす筐体内部に配置
され、装置本体の筐体との間で二重壁構造とされた容器
を構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の生ゴミ処理装置では、反応槽と処理装置本体の筐体部
とが二重壁構造となっているので、製造コストが上昇し
てしまう。特に、装置本体の筐体に加えて容器を構成し
ている反応槽を必要とすることから、材料コストや組立
コストや金型コストが上昇してしまう。また、反応槽内
の処理物を外部に取り出す場合には、装置本体の前面部
に設けられている蓋部材を開放してから反応槽の排出口
を開放する手順が必要となることから、排出操作が面倒
となる。
【0006】本発明の目的は、上記従来の生ゴミ処理装
置における問題に鑑み、コスト上昇を抑制できると共
に、排出などの処理物の取り扱い操作が簡単となる構成
を備えた生ゴミ処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、生ゴミ等の処理物が投入さ
れる反応槽、上記投入された処理物を攪拌する攪拌手段
および上記反応槽内部の温度を所定温度に維持する加熱
手段を備えた生ゴミ処理装置において、上記反応槽は、
装置本体の支持脚を4隅に取り付けられた上面開放状態
の底板と、上記底板の前面および後面に沿って対向する
面およびその面の両端で直角に折り曲げられて連続する
側面の一部を備えた前面および後面壁部材と、上記前面
および後面壁部材の頂部に装着可能であって、処理物の
投入口が形成されている上面部材とからなり、上記前面
および後面壁部材は、上記底板の前面および後面にそれ
ぞれ装着されることで上記底板を挟み込むことにより上
記反応槽の前面部および背面部を装置本体の前面部およ
び背面部として構成されることを特徴とすることを特徴
としている。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の生
ゴミ処理装置において、上記前面および後面壁部材は、
上記側面の一部同士が補強部材を介して一体的に連結さ
れることを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の生ゴミ処理装置において、上記前面および後面壁
部材は、処理物の収容空間に対向する面で、上記底板の
上端縁に対応する位置にその上端縁と当接可能な水平方
向のリブが形成されていることを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の
うちの一つに記載の生ゴミ処理装置において、上記前面
および後面壁部材には、上記底板の外周部底面に対向し
てその外周部底面が載置可能な突起部が内周囲に形成さ
れていることを特徴としている。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1記載の生
ゴミ処理装置において、上記前面あるいは後面壁部材に
は、上記反応槽に連通する排出口が形成され、その排出
口には、上記排出口の下縁を支点として開閉可能な排出
口蓋部材が設けられていることを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1および2記載の発明では、前面壁部材
および背面壁部材が底板を挟み込んだ状態で装着される
と、反応槽の前面および背面を構成すると共にその面を
装置本体の前面および背面として用いることができるの
で、装置本体の筐体部としての前面および背面を改めて
構成する必要がない。特に、請求項2記載の発明では、
背面壁部材および背面壁部材における側面の一部同士を
補強部材を介して一体化できることにより、側面および
前面、背面を同じ形状のものとすることができるので、
反応槽の側面と前面および背面が個別に筐体部の一部と
して構成される場合に比べて、部品点数を低減してコス
トの上昇を抑えることができる。
【0013】請求項3記載の発明では、前面壁部材およ
び後面壁部材により底板を挟み込む際、底板の上端縁が
各面壁部材に設けられている水平方向のリブに当接する
ことができるので、壁部材内面で垂れ落ちようとする水
滴がそのリブによって堰止められ、底板の上端縁から漏
洩するのが防止できる。
【0014】請求項4記載の発明では、底板を挟み込ん
だ状態で前面壁部材および後面壁部材をその側面の一部
同士を装着する際には、底板の底面が前面壁部材および
後面壁部材のリブに載置されて位置決めされるので、底
板の位置を確認できなくても底板に対する前面および後
面壁部材の取付が容易に行える。
【0015】請求項5記載の発明では、前面壁部材ある
いは後面壁部材には反応槽内と連通する排出口が設けら
れているので、その排出口を開放するだけで反応槽内か
らの処理物の排出が可能になる。しかも、排出口には、
その下縁を支点とする開閉可能な排出口蓋部材が設けら
れているので、排出される処理物が排出口から落下しよ
うとしても、開放状態にある排出口蓋部材によって受け
止められるので、装置本体の底部近傍にこぼれることが
ない。
【0016】
【実施例】以下、図示実施例により本発明の詳細を説明
する。図1は、本発明実施例による生ごみ処理装置の前
面部および前面部から見た場合の右側面部を示す斜視図
であり、図2は生ゴミ処理装置の背面部および前面部か
ら見た場合の左側面を示す斜視図である。図1および図
2において、装置本体10は、後述する反応槽15を内
部に構成する筐体部を備えており、この筐体部は、平面
視での断面形状が矩形とされ、その前面に位置する前面
壁部材11、背面に位置する背面壁部材12、上面に位
置する上面部13、底面部14(図4参照)を備えてい
る。
【0017】前面壁部材11および背面壁部材12は、
図3に示す構造とされている。なお、図3は、反応槽の
内部構成を説明するための分解図であり、図4は組立完
了後の反応槽の内部構造を示す断面図である。図3およ
び図4に示す反応槽15は、前面壁部材11、背面壁部
材12および反応槽底板15Aとで構成されている。前
面壁部材11および背面壁部材12は、図3に示すよう
に、共に対称形状とされ、筐体部の前面に沿って対向す
る前面部11Aおよびこの前面部11Aの両端で直角に
折り曲げられて連続する側面の一部11Bを備えてい
る。背面壁部材12も同様に、筐体部の背面に沿って対
向する背面部12Aおよびこの背面部12Aの両端で直
角に折り曲げられて連続する側面の一部12Bを備えて
いる。前面壁部材11の側面の一部11Bおよび背面壁
部材12の側面の一部12Bは共に、筐体部側面の長さ
の半分よりも多少長くされ、筐体部側面の長さよりも長
くなる部分が互いに重ねられて一体化される継ぎ代部2
0とされている。
【0018】図3において反応槽底板15Aは、上面が
開放された器状の断面形状を有し、前面壁部材11側が
背面壁部材12側よりも低くなるように傾斜させた底面
15Bが形成されている。底面15Bには、その4隅に
装置本体10の支持脚16、16’が固定されており、
その支持脚16、16’よりも外側に相当する反応槽底
板15Aの外周部は底面15Bの傾斜面から水平方向に
延長された載置面15Cとされ、その載置面15Cの最
外側が上方に折り曲げられることで器状に形成されてい
る。
【0019】前面壁部材11および背面壁部材12に
は、その内面に反応槽底板15の上端縁と当接可能なリ
ブ17および17’が水平方向に形成されている。リブ
17、17’は、反応槽底板15の上端縁と当接するよ
うに隔壁部材11、12の内方に向け突出形成されてい
る。また、前面壁部材11および背面壁部材12の内面
には、図3乃至図5に示すように、反応槽底板15にお
ける載置面15Cと対向する位置にその載置面15Cを
載置可能な形状を有する突起部18、18’がそれぞれ
形成されている。
【0020】一方、図3において前面壁部材11および
背面壁部材12のうちの前面壁部材11には排出口11
A1が形成されており、その排出口11A1には、図4
に示す示すように、下縁に支持されている支軸19Aを
支点として開閉可能な排出口蓋部材19が設けられてい
る。排出口蓋部材19には、回転操作することにより排
出口11A1の口縁に係脱可能な係止部材を備えた回転
操作つまみ21(図1、図4および図5参照)が設けら
れており、閉じた状態を維持するようになっている。
【0021】図3および図4において前面壁部材11お
よび背面壁部材12における継ぎ代20には、反応槽1
5内に配置される攪拌手段22の支持部が形成されてい
る。つまり、攪拌手段22は、継ぎ代20に形成されて
いる凹部で構成された支持部内に挿嵌される軸受け22
A1(図5参照)によって回転自在に支持されている回
転軸22Aとこの回転軸22Aの軸方向に沿って複数箇
所で周方向4等分位置に取り付けられている攪拌羽根2
2Bとを備えている。攪拌手段22は、図6に示すよう
に、回転軸22Aの軸方向一端に取り付けられているプ
ーリ24と駆動モータ25の出力軸に有する駆動プーリ
26とがチェーン27により連動できる構成とされるこ
とで反応槽15内に投入された処理物の攪拌を行って好
気的発酵分解に必要な空気を混入させるようになってい
る。これら攪拌手段22の駆動機構は、前面壁部材11
および背面壁部材12の側面にあてがわれる補強部材2
8にそれぞれ取り付けられ、この補強部材28は上記側
面の両方に跨った状態で締結固定されている。なお、駆
動モータ25が設けられている側には、攪拌手段22の
動作制御および反応槽底板15Bに設置されている加熱
手段である加熱ヒータ29(図6参照)の発熱制御さら
には、後述する排気ファン30の回転制御を行うための
電装ボックス31が設けられている。
【0022】前面壁部材11および背面壁部材12の側
面は、図7に示すように継ぎ代20に当てがわれた補強
部材32を介して一体的に締結されるようになってい
る。この補強部材32には、その縦方向中央に攪拌手段
22の回転軸22Aの回転支持部である軸受け22A1
が設けられている。図7において反応槽15の上方位置
には、背面壁部材12の一部と後述する上面部13内に
配置されている仕切部材(図示されず)とにより支持さ
れている排気ファン30が設けられている。排気ファン
30は、反応槽15内と連通可能であり、反応槽15内
の水分の排出および通気を行うようになっている。
【0023】上面部13は、反応槽15の上方を覆うこ
とができる蓋部材で構成され、その一部には、処理物の
投入口13Aが形成され、さらに投入口13Aには図
1、図2あるいは図6、図7に示すように、開閉時可能
な投入口蓋32が設けられている。
【0024】本実施例は以上のような構成であるから、
装置本体10は以下の手順によって組み立てられる。反
応槽底板15Bを挟み込む状態で前面壁部材11および
背面壁部材12が装着される。前面壁部材11および背
面壁部材12は、継ぎ代20同士を重ね合わせて結合さ
れることにより反応槽15の周壁を構成する。これに先
立ち、補強部材28(図6参照)および32(図7参
照)には、攪拌手段22の回転軸22Aが軸支され、補
強部材28、32がそれぞれ前面壁部材11および背面
壁部材12の側面の一部に締結されることで前面壁部材
11および背面壁部材12同士を一体化する。
【0025】前面壁部材11および背面壁部材12に対
して反応槽底板15Bが挟み込まれる際には、図4およ
び図5に示すように、反応槽底板15Bの上端縁が前面
および背面壁部材11、12に有するリブ17、17’
に当接する状態とされ、さらには反応槽底板15Bに有
する15Cが前面および背面壁部材11、12に有する
突起部18、18’に載置されて位置決めされる。リブ
17、17’は、反応槽底板15Bの上端縁に当接する
ことにより、前面および背面壁部材11、12の内面を
伝って落下しようとする水滴を堰止めることができるよ
うになっている。これにより、反応槽底板15Bの上端
縁と前面および背面壁部材11、12の内面との間から
水滴が外部に漏洩するのが防止される。
【0026】図4に示すように、反応槽底板15Bを挟
み込んだ状態で前面壁部材11および背面壁部材12が
装着され、その側面同士が一体化されると、反応槽15
の上方に上面部13が装着され、ここに反応槽15が構
成される。なお、上面部13が装着されるに先立ち、排
気ファン30および電装ボックス31が必要箇所に取り
付けられることはいうまでもない。
【0027】上面部13が装着されて処理空間が形成さ
れた反応槽15は、前面壁部材11に設けられている排
出口11A1と連通している。このため、排出口蓋部材
19を開放すると、そのまま反応槽15の処理空間が外
部と連通することになるので、使用者は排出口11A1
から処理物を取り出すことができる。しかも、処理物を
取り出す際、反応槽15内の処理物が排出口11A1か
らこぼれるような場合には、排出口11A1の下側に位
置している排出口蓋部材19によって処理物が受け止め
られるので、装置本体10の底部近傍を汚損するような
ことがない。
【0028】ところで、本実施例では、前面壁部材11
および背面壁部材12の側面に装置本体10のサイドカ
バーが付設されるようになっており、このサイドカバー
と前面および背面壁部材11、12の側面との間が排気
および吸気ダクトとして構成されるようになっている。
つまり、図示しないが、前面壁部材11および背面壁部
材12の側面の外方に図1および図2に示すように、サ
イドカバー32、32’が設けられることによって側面
とサイドカバー32、32’との間に反応槽上部に連通
する空間が形成されるようになっている。この空間のう
ち、一方、つまり、図6に示したように、攪拌手段22
の駆動機構および電装ボックス31が位置している側の
空間が吸気ダクトとされ、排気ファン30が位置してい
る側の空間が排気ダクトとして構成されている。このた
め、サイドカバー32、32’には、図1、図2に示す
ように、排気口32Aおよび吸気口32A’がそれぞれ
形成されている。本実施例では、排気口32Aおよび吸
気口32A’が装置本体10の下部近傍に形成されてお
り、これにより、攪拌手段22の駆動機構および電装ボ
ックス31が反応槽15内からの排気に触れないように
され、また反応槽15内からの排気が使用者の鼻の近く
に至るまでの間に大気中で拡散しやすくなるようにして
ある。なお、図1、図2において符号32Bは装置本体
10を持ち運ぶ際に用いられる取手であり、またサイド
カバー32側の符号32Cは、反応槽15内と連通して
反応槽15内の余剰な水分を排出する排水ドレインを示
している。本実施例では、排出口11A1お呼びは移出
口蓋部材19を前面壁部材11に設けた例を挙げたが、
背面壁部材12に設けることも可能である。この場合に
は、反応槽底板15Aは、底面15Bの形状が上記実施
例とは逆の関係に設定される。
【0029】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、請
求項1および2記載の発明によれば、前面壁部材および
背面壁部材が底板を挟み込んだ状態で装着されると、反
応槽の前面および背面を構成すると共にその面を装置本
体の前面および背面として用いることができるので、装
置本体の筐体部としての前面および背面を改めて構成す
る必要がない。特に、請求項2記載の発明によれば、背
面壁部材および背面壁部材における側面の一部同士を補
強部材を介して一体化できることにより、側面および前
面、背面を同じ形状のものとすることができるので、反
応槽の側面と前面および背面が個別に筐体部の一部とし
て構成される場合に比べて、部品点数を低減してコスト
の上昇を抑えることが可能になる。
【0030】請求項3記載の発明によれば、前面壁部材
および後面壁部材により底板を挟み込む際、底板の上端
縁が各面壁部材に設けられている水平方向のリブに当接
することができるので、壁部材内面で垂れ落ちようとす
る水滴がそのリブによって堰止められ、底板の上端縁か
ら漏洩するのが防止できる。
【0031】請求項4記載の発明では、底板を挟み込ん
だ状態で前面壁部材および後面壁部材をその側面の一部
同士を装着する際には、底板の底面が前面壁部材および
後面壁部材のリブに載置されて位置決めされるので、底
板の位置を確認できなくても底板に対する前面および後
面壁部材の取付が容易に行える。
【0032】請求項5記載の発明によれば、前面壁部材
あるいは後面壁部材には反応槽内と連通する排出口が設
けられているので、その排出口を開放するだけで反応槽
内からの処理物の排出が可能になる。しかも、排出口に
は、その下縁を支点とする開閉可能な排出口蓋部材が設
けられているので、排出される処理物が排出口から落下
しようとしても、開放状態にある排出口蓋部材によって
受け止められるので、装置本体の底部近傍にこぼれるこ
とがなく、装置本体の設置場所付近での汚損をなくして
衛生的な排出処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による生ゴミ処理装置の前面お
よび側面の一方を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施例による生ゴミ処理装置の背面お
よび側面の他方を示す斜視図である。
【図3】図1に示した生ゴミ処理装置の要部構成を説明
するための分解図である。
【図4】図1に示した生ゴミ処理装置の内部構成を説明
するための模式的な断面図である。
【図5】図4に示した断面の一部拡大図である。
【図6】図1に示した生ゴミ処理装置の側面の一方を示
す図である。
【図7】図1に示した生ゴミ処理装置の側面の他方を示
す図である。
【符号の説明】
10 装置本体 11 前面壁部材 11A 前面部 11A1 排出口 11B 側面 12 背面壁部材 12A 背面部 12B 側面 15 反応槽 15A 反応槽底板 15B 底面 15C 載置面 16、16’支持脚 17、17’リブ 18、18’突起部 19 排出口蓋部材 19A 支軸 20 継ぎ代 22 攪拌手段 29 加熱手段である加熱ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 - 5/00 C05F 9/00 - 9/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミ等の処理物が投入される反応槽、
    上記投入された処理物を攪拌する攪拌手段および上記反
    応槽内部の温度を所定温度に維持する加熱手段を備えた
    生ゴミ処理装置において、 上記反応槽は、 装置本体の支持脚を4隅に取り付けられた上面開放状態
    の底板と、 上記底板の前面および後面に沿って対向する面およびそ
    の面の両端で直角に折り曲げられて連続する側面の一部
    を備えた前面および後面壁部材と、 上記前面および後面壁部材の頂部に装着可能であって、
    処理物の投入口が形成されている上面部材とからなり、 上記前面および後面壁部材は、上記底板の前面および後
    面にそれぞれ装着されることで上記底板を挟み込むこと
    により上記反応槽の前面部および背面部を装置本体の前
    面部および背面部として構成されることを特徴とする生
    ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の生ゴミ処理装置におい
    て、 上記前面および後面壁部材は、上記側面の一部同士が補
    強部材を介して一体的に連結されることを特徴とする生
    ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の生ゴミ処理装置
    において、 上記前面および後面壁部材は、処理物の収容空間に対向
    する面で、上記底板の上端縁に対応する位置にその上端
    縁と当接可能な水平方向のリブが形成されていることを
    特徴とする生ゴミ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のうちの一つに記載の生
    ゴミ処理装置において、 上記前面および後面壁部材には、上記底板の外周部底面
    に対向してその外周部底面が載置可能な突起部が内周囲
    に形成されていることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の生ゴミ処理装置におい
    て、 上記前面あるいは後面壁部材には、上記反応槽に連通す
    る排出口が形成され、その排出口には、上記排出口の下
    縁を支点として開閉可能な排出口蓋部材が設けられてい
    ることを特徴とする生ゴミ処理装置。
JP04371298A 1998-02-25 1998-02-25 生ゴミ処理装置 Expired - Fee Related JP3500601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04371298A JP3500601B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04371298A JP3500601B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 生ゴミ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239776A JPH11239776A (ja) 1999-09-07
JP3500601B2 true JP3500601B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=12671425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04371298A Expired - Fee Related JP3500601B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500601B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415351Y2 (ja) * 1989-02-21 1992-04-07
SE511421C2 (sv) * 1997-11-11 1999-09-27 Bertil Oestbo Säckinklädd komposteringsanordning med öppningsbara bottenluckor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11239776A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500601B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3611960B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP2520345Y2 (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置における撹拌装置
JP3270595B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3511069B2 (ja) 生ゴミ処理機
JPH1094777A (ja) 生ごみ処理装置
JP2000093928A (ja) 有機物処理装置
JP2004091195A (ja) 生ごみ処理装置搭載車
JP3518064B2 (ja) 生ごみ処理機
JPH09118578A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH11151476A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH10337553A (ja) 生ゴミ処理機
JP2003154340A (ja) 生ゴミ処理機
JPH09225435A (ja) 有機物処理装置
JP3620297B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3594361B2 (ja) 有機物処理装置
JP2006088143A (ja) 生ゴミ処理機
JP2001029926A (ja) 生ゴミ処理機
JPH08217581A (ja) 生ゴミ処理機
JPH11151475A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2001239237A (ja) 有機物処理装置
JPH11151472A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000180059A (ja) 生ごみ処理機
JPS6137374Y2 (ja)
JPH1076242A (ja) 生ゴミ処理機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees