JP3499817B2 - 右折運転支援装置 - Google Patents

右折運転支援装置

Info

Publication number
JP3499817B2
JP3499817B2 JP2000310229A JP2000310229A JP3499817B2 JP 3499817 B2 JP3499817 B2 JP 3499817B2 JP 2000310229 A JP2000310229 A JP 2000310229A JP 2000310229 A JP2000310229 A JP 2000310229A JP 3499817 B2 JP3499817 B2 JP 3499817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turn
vehicle
light
intersection
right turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002117497A (ja
Inventor
公一郎 児玉
Original Assignee
公一郎 児玉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公一郎 児玉 filed Critical 公一郎 児玉
Priority to JP2000310229A priority Critical patent/JP3499817B2/ja
Priority to US09/976,665 priority patent/US6827522B2/en
Publication of JP2002117497A publication Critical patent/JP2002117497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499817B2 publication Critical patent/JP3499817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交差点に接近する
直前の対向側の先頭車に続く後続車の右折、左折等の運
転情報を右折車に伝達して、該右折車の運転者の右折判
断を支援する右折運転支援装置に関する。なお、本発明
では対向側とは、対向車線において対向する車をいい、
先頭車とはその第一番目の車、後続車とは該先頭車に続
く車を意味する。車とは、交通法規上の車輌一切をい
う。
【0002】
【従来の技術】従来、交差点での車の右折を支援する手
段としては、右折専用車線を設けたり、交差点に設けら
れた信号機において、対向側の信号機の青信号を右折車
側の車線よりも早く黄信号から赤信号に切り替えて右折
車の安全を確保する時差式制御や右折側の信号機の右折
矢印を表示することによって右折車の安全を確保する右
折矢印による制御などが一般的である。
【0003】しかしながら、上記のような右折を支援す
る制御を行わない信号機が設置された交差点や信号機の
ない交差点が数多く存在する。このような交差点では、
右折車自身において、対向側の先頭車が直進であるか、
右折又は左折車であるかをその車の方向指示器の点滅を
見て判断しなければならない。右折車は、対向側の車
が、先頭車が直進又は左折であれば、その車との走行間
隔を見て右折可能と判断できれば右折を行い、対向側の
車が右折車であれば、安心して右折を行っている。この
ような右折車の右折判断は、右折車を運転する運転者の
判断に依存するものであるから、右折時期の判断ミスが
ないとは言えず、右折車と対向側の直進車との衝突が多
発している。右折車にとって右折のし易い対向側の後続
車が右折予定車あるいは左折予定車であったとしても、
当該右折車からは対向側の先頭車の死角に入ってしまい
右折点滅あるいは左折点滅が視認できないことがしばし
ばある。特に対面側の先頭車が大型車の場合は、全く見
えない。
【0004】従来、車の右折を支援する技術としては、
例えば特開昭59―198000号公報では、前後する
対向直進車の車間時間を計測し、計測した車間時間に応
じて右折の可否が演算され、その結果を路上に設置した
表示装置に表示して、右折車の安全を確保するもの、特
開平5ー2700号公報では、右折車の運転者が右折実
行判断に迷っているときだけ、右折車と対向直進車との
衝突可能性を判別して、衝突可能性がある場合に右折車
内で警報等を発して右折の支援を行うもの、特開平9―
270097号公報では、直進対向車の走行状態を、交
差点近傍に設けた画像センサーからの映像信号と信号機
を制御する信号制御機からの現示データに基づいて右折
車が安全に右折し得るか否かを演算して右折判断情報と
し、この右折判断情報を右折車に設けた受信機に送信す
るようにしたものがあるが、これらはマイクロコンピュ
ータを用いて制御装置によるものである。また、制御装
置を用いないものとしては、特開平11―345395
号公報のように、交差点の信号機近傍に設けた支柱の上
部に凸面鏡を下向きの設け、路上を通過する物体を広範
に映し出し、交差点を右折しようとする対向右折車特に
大型車の後方から追従する後続直進車が前記左折車をさ
けて、その側面を通過することを、右折車が目視し得る
ようにして、上記後続直進車との衝突を防止するものが
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の右折支援装
置は、基本的には交差点に進入する先頭車の右折支援を
対象とするものであり、マイクロコンピュータ等の高価
な制御装置を含むものであるから、構造も複雑で管理も
煩雑である。また、凸面鏡を用いたものでは、広範囲に
路面を映し出すと、映し出された車は小さく、見落とす
可能性もあった。本発明者は、特に片側一車線の道路の
交差点での走行状態を検討した結果、交差点に進入する
対向側の先頭車については、その運転状況が直進、右折
又は左折かはその車の方向指示器の点滅状況により、当
該右折車から直ぐに確認できるので、交通量の少ない道
路では右折による事故の問題はあまり発生しないが、交
通量の多い交差点では右折車に対面車が衝突するケ−ス
がしばしば発生することに鑑み、本発明では、これをス
ム−ズに進行することを創案したものである。特に多数
の車が連続して通過する道路においては、当該車の右折
に際し、交差点に進入しようとする対面側の先頭車及び
その後続車(2台目)の右折が明確な場合は、右折の点
滅が直ぐにわかるから全く問題ないが、対面側の先頭車
が右折でも後続車が直進の場合も予想されるので、衝突
の危険を考えて該右折車はなかなか右折準備に踏み切れ
ない。対向側の先頭車が直進でも、後続車が右折がわか
っている場合には、予め右折の準備ができることに着目
し、本発明を完成した。
【0006】本発明は、交通法規上、右折ないし左折す
る場合には予め方向指示器を点燈しなければならないこ
とに着目し、後続車が右折ないし左折する場合にも必ず
方向指示をしなければならないので、右折車が目視し得
るように路面上ないしその近傍に光信号として感知する
ことができるようにすれば、この後続車の方向指示器の
点燈を直ちに検知できるので、右折運転者が対面側の先
頭車に続く後続車の走行状態をに確実に、且つ正確に伝
達して、運転者の右折判断をゆとりをもって行うことが
できる右折運転支援装置を提供することを課題とするも
のである。すなわち、交差点に進入しようとする対向側
の先頭車が直進で、その先頭車に続く後続車も直進の場
合は、右折を待機しなければならないことは当然である
が、対向側の先頭車が直進でも、後続車が右折の場合は
なんなく、後続車が左折な場合にも該左折車との接触に
は注意が必要にしても(左優先)、該右折車の右折が容
易なことから、対向車の先頭車自体の運転状況あるいは
運転方向よりも、後続車が直進するのか、右折又は左折
するのかという運転状況を確実に把握できれば、安全に
右折することができることによるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、交差点に進
入しようとする先頭の対向車に続く後続車の方向指示器
の点滅信号により発光する発光部材を路面上の右折車が
視認できる位置に設置した交差点における右折運転支援
装置を基本とするものである。その発光部材としては、
方向指示器の点滅信号を反射する反射鏡、方向指示器の
点滅信号を反射する反射塗料、一端から方向指示器の点
滅信号を受光し、他端からその光を発光する光ファイバ
ーや方向指示器の点滅信号を受光する受光手段とこの受
光手段の信号の基づいて発光する発光手段との組み合わ
せが好適に用いられる。また、交差点に進入しようとす
る対向側の先頭車に続く後続車の方向指示器の点滅信号
により発光する発光部材を路面上の右折車が視認できる
位置としては、後続車が右折車の場合は、センターライ
ン又はその近傍に帯状に交差点入り口から、進入方向に
向かって、普通乗用車の長さである法規上方向指示器を
点燈しなければならない30mの範囲内で設置すること
が好ましい。また、左折車の場合は、交差点近傍に設け
るのがよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本装置が設置された交差点
付近の配置の一例を示す図である。ただし、本実施形態
では、図1中の左に向かう車線に待機する右折車1の右
折判断を支援する場合について説明する。このため図2
には右折車1の支援に関連する構成の配置のみを示し
た。なお、他の方向の車線に待機する右折車に対しても
右折車1の場合と同様にして各装置が配置される。
【0009】図1は、対向車線の先頭対向車2の後続車
3の右折を視認する場合についてのものである。方向指
示器の点滅信号により発光する発光部材4は、路上のセ
ンターライン沿って帯状に配置されている。なお、本発
明では、帯状とは、発光部材が連続して帯を形成するも
のに限定されず、断続的に配置して全体として帯状とな
るものも含む。車の方向指示器は、一般的には車の前照
灯近傍にあるので、路面に設けた発光部材は、方向指示
器から斜下方に向かう光を受光して、右折車の方向に発
光する必要がある。そのため、発光部材としての反射鏡
は、平面板の表面に多数の凹凸、例えば、球状のガラス
ビーズを無数設けるか、波形として、乱反射させるよう
にするものや、凹面鏡、凸面鏡、傾斜配置した平面鏡を
多数並べて右折車への光の方向性を確保するようにす
る。また、微細なガラスビーズを混合して光反射性を持
たせた塗料を路面に塗布することもできる。
【0010】他の態様としては、車の進行方向に対向し
て、車の方向指示器方向に光ファイバーの一端を帯状に
多数配置し、他端を右折車方向に向けるようにすると、
方向指示器からの光を少ないロスで右折車に与えること
ができる。上記実施例では、対向側の車の方向指示器の
点滅信号の光の方向を変換して右折車に伝えるもので、
方向指示器の点滅信号の光量から、晴れた昼間よりも曇
りや雨及び夜間において特に有効なものである。したが
って、晴れ昼間でも有効に機能するものとしては、CD
S光電素子のような受光素子と発光ダイオード(LE
D)を組み合わせ、これを多数並べて帯状に配置すれ
ば、受光素子が検知した方向指示器の光によって、LE
Dが発光するので、晴れた昼間でも右折車は容易にLE
Dからの発光を視認できる。その際、方向指示器の発光
は橙色であるので、この橙色を主に透過するフィルター
を受光素子の前に配置するとより有効である。
【0011】上記実施例では、対向側の先頭車に続く後
続車の右折状態を検知するものについて説明したが、次
に図により左折状態を検知するものについて説明する。
右折状態の検知には、センターラインに沿って方向指示
器の光を発光すれば右折車は容易にその光を視認できる
が、左折状況については、道路側部に帯状に発光部材を
設けても、先頭対向車の死角に入ってその発光を視認す
ることは困難である。したがって、左折状態の検知に
は、受光体については、道路側部に帯状に配置するが、
その受光体からの光を発光する発光体は交差点近傍の右
折車が視認し得る位置に配置することが必要となる。そ
のため、図に示すように、多数の光ファイバーの一端
(受光体)を帯状に道路側部に配置すると共に、多端
(発光体)を集合させて交差点近傍の配置したものであ
る。同様に、CDS光電素子のような受光素子(受光
体)と発光ダイオード(LED)(発光体)を組み合わ
せたものについても、受光素子については、帯状に道路
側部に多数並べて帯状に配置するものであるが、発光素
子であるLEDは交差点近傍に配置するものである。ま
た、本発明では、右折検知発光と左折検知発光の両者を
路面に設けることもできる。
【0012】次に、本実施形態の動作について説明す
る。交差点10の手前まで来た右折車1は、前方の信号
機11が青信号であると、右折を行うために対向車の運
転状況を見ながら、対向車2が直進であれば待機する。
このとき、対向側の車の後続車3が右折車であれば、セ
ンターライン近傍に設けた、点滅信号から直接に、ま
た、点滅信号による発光部材が発光しているので、直進
車2の次の後続車3は右折車であることが視認できるの
で、直進車の通過を待って容易に右折できる。また、後
続車3が左折の場合では、交差点近傍に設けた左折の点
滅によって発光体が発光するので、対向側の直進車2の
通過をまって、それに続く左折車の左折をみながら容易
に右折することができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、交差点
に進入しようとする対向側の先頭車に続く後続車の方向
指示器の点滅信号により発光する発光部材を路面上の右
折車が視認できる位置に設置したものであるから、右折
運転者は対向側の先頭車に続く後続車の走行状態等を確
実に且つ正確に確認できるため、右折運転者の右折判断
に対する負荷が軽減でき、交差点における交通の安全性
が向上し、社会的貢献度は大である。また、本発明は、
マイクロコンピュータのような制御機器を必要としない
ので、経済的であり、単に路面に配置するだけであるか
ら、保守や点検も容易であり、施工も簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の交差点付近の配置を示す図
【図2】本発明の他の実施形態の交差点付近の配置を示
す図
【符号の説明】
1 右折車 2 対向側の先頭車 3 対向側の後続車 4 発光部材 5 受光体 6 発光体 10 交差点 11 信号機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/16 E01F 9/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交差点に進入しようとする対向側の先頭車
    に続く後続車の方向指示器の点滅信号により発光する発
    光部材を路面上の右折車が視認できるように、交差点入
    口から進行方向に向かって30mの範囲内でセンターラ
    イン又はその近傍に帯状に設置したことを特徴とする交
    差点における右折運転支援装置。
  2. 【請求項2】交差点に進入しようとする対向側の先頭車
    に続く後続車の方向指示器の点滅信号を受光する受光部
    材を道路側部に帯状に設置すると共に、前記受光部材か
    らの光を発光する発光部材を路面上の右折車が視認でき
    るように交差点入口から進行方向に向かって30mの範
    囲内でセンターライン又はその近傍に設けたことを特徴
    とする交差点における右折運転支援装置。
  3. 【請求項3】前記発光部材が、方向指示器の発光信号を
    反射する反射鏡であることを特徴とする請求項1又は2
    記載の右折運転支援装置。
  4. 【請求項4】前記発光部材が、方向指示器の発光信号を
    反射する反射塗料であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の右折運転支援装置。
JP2000310229A 2000-10-11 2000-10-11 右折運転支援装置 Expired - Fee Related JP3499817B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310229A JP3499817B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 右折運転支援装置
US09/976,665 US6827522B2 (en) 2000-10-11 2001-10-10 Left-turn driving support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310229A JP3499817B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 右折運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002117497A JP2002117497A (ja) 2002-04-19
JP3499817B2 true JP3499817B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18790225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310229A Expired - Fee Related JP3499817B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 右折運転支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6827522B2 (ja)
JP (1) JP3499817B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755912B2 (en) * 2002-07-30 2004-06-29 Acushnet Company Heating of golf balls prior to painting
ITVI20040192A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Astron Fiamm Safety S A Sistema integrato di sicurezza del traffico, particolarmente in condizioni di scarsa visibilita', e metodo d'uso di tale sistema
JP4923647B2 (ja) * 2006-03-17 2012-04-25 株式会社デンソー 運転支援画像表示装置及びプログラム
EP2197372B1 (en) * 2007-09-27 2016-04-13 Zimmer, Inc. Clamping apparatus for external fixation and stabilization
JP5167016B2 (ja) * 2008-07-30 2013-03-21 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
GB2464096A (en) * 2008-10-01 2010-04-07 Derek Charles Cozens Display for informing drivers of movement of other vehicles at a traffic light controlled intersection
KR20140121544A (ko) * 2013-04-05 2014-10-16 한국전자통신연구원 교차로 충돌 정보 제공 장치 및 방법
TWI569235B (zh) * 2015-12-09 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 車輛轉向警示方法及車輛轉向警示裝置
US10232848B2 (en) 2016-01-29 2019-03-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Detection of left turn across path/opposite direction oncoming objects
JP6650635B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 判定装置、判定方法、および判定プログラム
KR102367952B1 (ko) * 2020-03-19 2022-03-03 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 비전 시스템, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US20220284226A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Nec Corporation Of America Enhanced detection using special road coloring

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1791936A (en) * 1926-04-22 1931-02-10 Holophane Co Inc Reflecting luminair
US1837085A (en) * 1929-09-30 1931-12-15 Louis Van Gelder Traffic mirror
US1930917A (en) * 1932-11-07 1933-10-17 Frederick T Wing Safety device for cross roads and hills
US2164985A (en) * 1938-09-13 1939-07-04 Edward R Boyle Sign
US3200705A (en) * 1962-08-13 1965-08-17 Henry J Voelker Traffic safety device
US4069787A (en) * 1975-04-11 1978-01-24 Wyckoff Charles W Direction-indicating surface marker and the like
CH618532A5 (ja) * 1977-11-22 1980-07-31 Alain Feuvray
CH664780A5 (it) * 1985-07-23 1988-03-31 Ludwig Eigenmann Striscia composita e dispositivo per la formazione di mezzi di segnaletica attivabili dal traffico in arrivo.
US4737049A (en) * 1986-12-29 1988-04-12 Callhan Edward J Roadway reflector device
LU87138A1 (fr) * 1988-02-19 1989-09-20 Glaverbel Perles de verre traitees en surface,procede de traitement de la surface des perles de verre et matrice polymere synthetique incorporant de telles perles de verre
DE58902541D1 (de) * 1988-06-30 1992-12-03 Ver Glaswerke Gmbh Verkehrsspiegel.
US5042894A (en) * 1990-03-05 1991-08-27 Swemer Gerry E Fiber optic lighting system
US5546188A (en) * 1992-11-23 1996-08-13 Schwartz Electro-Optics, Inc. Intelligent vehicle highway system sensor and method
US5665793A (en) * 1994-06-09 1997-09-09 Anders; Irving Phosphorescent highway paint composition
US5472737A (en) * 1994-06-09 1995-12-05 Anders; Irving Phosphorescent highway paint composition
US6370475B1 (en) * 1997-10-22 2002-04-09 Intelligent Technologies International Inc. Accident avoidance system
SE511402C2 (sv) * 1997-03-20 1999-09-27 Bcc Ab Räcke
JP3263337B2 (ja) * 1997-06-27 2002-03-04 株式会社キャットアイ 視線誘導標
DE69925958T2 (de) * 1998-06-04 2005-12-29 Honda Giken Kogyo K.K. Spiegel für Kurven mit funkwellenreflektierenden Platten
KR200195882Y1 (ko) * 1999-01-28 2000-09-15 김석배 광전달을 이용한 자동차용 도로표시장치
EP1099028B1 (en) * 1999-05-20 2006-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Road-marking complex and system for marking roads
US6398399B1 (en) * 2000-05-12 2002-06-04 Stelios Neophytou Fiber optic roadway guidance apparatus and system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020061226A1 (en) 2002-05-23
US6827522B2 (en) 2004-12-07
JP2002117497A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982278A (en) Road monitoring device
US7365769B1 (en) Activating a vehicle's own brake lights and/or brakes when brake lights are sensed in front of the vehicle, including responsively to the proximity of, and/or rate of closure with, a forward vehicle
US8031062B2 (en) Method and apparatus to improve vehicle situational awareness at intersections
US6470273B2 (en) Collision warning system
US9947216B2 (en) Pedestrian safe crossing vehicle indication system
US20170001554A1 (en) Dynamic Warning System
JP3499817B2 (ja) 右折運転支援装置
CN101419749A (zh) 一种低能见度道路交通引导方法
JP4639564B2 (ja) 車両の横切り障害警報装置
US20030102965A1 (en) Vehicle mountable device for detecting the reflecting characteristics of a surface
CN105741584A (zh) 一种点阵式多功能交通信号灯
KR102515036B1 (ko) 가변형 표시 장치를 구비한 안전운전 유도 정보 표출 시스템 및 그 표출 방법
JP2001134900A (ja) 安全運転支援センサ
JPH0565707A (ja) 道路標示装置
KR200492018Y1 (ko) 레이저를 이용한 차량용 안전 표지판
JPH05124459A (ja) 走行情報表示装置
JPH054546A (ja) 車両用照明装置
KR102662709B1 (ko) 안전운전 지원 시스템
JPH06173227A (ja) 交通安全装置
KR102549464B1 (ko) 차량 및 보행자 상호인지를 위한 레이더감지 기반의 감응형 볼라드 장치
JP2011242913A (ja) 走行支援装置
TWI821145B (zh) 彎道預警系統
KR101025835B1 (ko) 도로 정보 표시 시스템
JP2986567B2 (ja) 車間距離測定装置
KR102630046B1 (ko) 볼라드를 이용한 삼거리의 교통 상황 알림 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees