JP3494012B2 - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JP3494012B2
JP3494012B2 JP15453798A JP15453798A JP3494012B2 JP 3494012 B2 JP3494012 B2 JP 3494012B2 JP 15453798 A JP15453798 A JP 15453798A JP 15453798 A JP15453798 A JP 15453798A JP 3494012 B2 JP3494012 B2 JP 3494012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
mode
gear
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15453798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11344109A (ja
Inventor
靖史 成田
裕介 皆川
哲 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15453798A priority Critical patent/JP3494012B2/ja
Publication of JPH11344109A publication Critical patent/JPH11344109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494012B2 publication Critical patent/JP3494012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両における変速
機、特に自動変速のほか運転者による手動での変速が可
能な変速機の変速制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両(自動車)の走行状態(例えば、車
速やスロットル開度等)に応じてなされる自動変速に加
えて、運転者による手動での手動変速(マニュアル変
速)もできると、車両操縦の対応性等をより高め得るも
のとなる。この場合、運転者はマニュアルシフト走行を
したいのなら、手動操作で所望の変速状態(そのマニュ
アルシフト用として設定した例えば1〜4速、あるいは
1〜5速等のうちの、望んだ変速比状態)を選んで走行
するといったことが可能で、自動変速以外のこのような
追加した機能も使える。かかるマニュアルモード(Mモ
ード)機能は、車両の自動変速機の制御方法として導入
されつつある傾向にある。
【0003】マニュアルモード付き自動変速機として
は、マニュアルモードでは、シフトレバーのシフト位置
に応じて車速やスロットル開度にかかわらず運転者が所
望の変速段を選択可能としたものがある。また、マニュ
アルモード付き無段変速機として、そうした機能の導入
を狙った提案がある(例えば、特開平6−58399号
公報(文献1)、特開平9−229182号公報(文献
2))。これは、マニュアルモードでは、シフトレバー
のシフト位置に応じて無段変速比の変速比を設定してお
り、車速やスロットル開度にかかわらず運転者が所望の
変速段を選択可能としたものである。これらにおいて
は、通常停車時には1速まで戻すようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】マニュアルモード機能
の導入は、上述のような有利な面を有するものの、以下
の考察によれば、場合いかんで、次のような面も生じう
ることを見いだしたものである。すなわち、例えば、 (イ)マニュアルモードで1速発進する場合、雪道など
の低μ路では、駆動力が大きすぎて、タイヤスリップが
発生するなど、運転性をそこなってしまい、 (ロ)運転者はすかさずハイ側ギア比となるよう変速操
作する必要がある。 (ハ)特に、無段変速機(CVT)へのかかるマニュア
ルモード機能の導入では、CVTの場合を開示する前掲
文献2に示されているように、CVTのマニュアルモー
ドでは、高速段が選択されていても入力回転および車速
の低下に伴いシフトダウンが実施され、停車時には、最
ローまでダウンシフトすることになり、結果、上述した
(イ),(ロ)のとおりの問題が生ずる。
【0005】 よって、望ましいのは、Mモード機能が
本来有する有利な面はこれは活かせて、上述のような雪
道などでのマニュアルモードによる発進時のタイヤスリ
ップ、運転性をそこなうなどの状況の発生をしづらくす
ることもできて、これらの調和のとれた両立が可能なこ
とである。
【0006】 また、停車時には最ローまでダウンシフ
トすることとなる無段変速機でも、上述した不利を回避
し、かつまた、高度にその両立を図りつつ、良好な制御
を実現できると、なお良い。
【0007】 本発明は、上述のような考察に基づき、
また後述する考察にも基づき、それらの点から改良、改
善を加えようというのものであり、自動変速のほか運転
者による手動での変速の選択もできる変速機を搭載する
場合に適用して好適で、適切に上記を実現することので
きる変速機の変速制御装置を提供しようというものであ
る。また、低μ路での発進場面にも的確に応えられ、効
果的に駆動スリップを抑制し防止できる変速機の変速制
御装置、特に無段変速機にマニュアル変速モードを導入
する場合に適用して有利な効果を発揮する変速機の変速
制御装置を提供しようというものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によって、下記の
変速機の変速制御装置が提供される。すなわち、本発明
は、自動変速モードと、手動操作で所望の変速段を選択
可能なマニュアル変速モードとを選択的に切り換える変
速モード切り換え手段と、複数個の中から変速パターン
を選択的に切り換える変速パターン切り換え手段とを有
する無段変速機において、マニュアル変速モードが選択
された状態で、最大変速比が最小変速側に制限されてい
る変速パターンに選択された場合は、車両の停止時にお
いて最ロー変速段へのダウンシフトを禁止し、この最ロ
ー変速段を除く変速段のうちの少なくとも2速段を含む
各変速段の変速比をそれぞれ、前記マニュアル変速モー
ドのみで選択したときの対応する変速段の変速比よりも
ロー側に設定したことを特徴とするものである(請求項
1)。
【0009】 また、マニュアル変速モードが選択され
た状態で最大変速比が最小変速側に制限されている変速
パターンに選択された場合に用いられる前記最ロー変速
段を除く変速段のうちの少なくとも2速段を含む各変速
段のうち、低速段となる変速段の変速比をその他の変速
段に比べてさらにロー側に設定したことを特徴とするも
のである(請求項2)。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、運転者はマニュアルシ
フト走行をしたいと望んだ場合、運転者が所望の変速段
を選択可能であるというマニュアル変速モードの有利な
面を活かしつつ、雪道などでのマニュアル変速モードに
よる駆動スリップや運転性をそこなうなどの状況の発生
をしづらくすることができる。
【0011】特に、本発明では、たとえ停車時には最ロ
ーまでダウンシフトすることとなる無段変速機でも、上
述した不利を回避し、その両立を図り、良好な制御を実
現することを可能ならしめる。
【0012】これに加えて、適切に車両停止時からの発
進の際の駆動スリップを回避することができ、より効果
的に上記のことを実現することを可能ならしめる。例え
ば、マニュアル変速モードでの発進を2速発進ないしそ
れ以上とするのを確保でき、低μ路での車両の停止時か
らの発進場面に適切に応えられ、図4(a),(b)や
図8,図10(a)のごとくに、単純に1速を禁止する
ものとすれば、無段変速機に対して簡易にこれを実現す
ることができる。
【0013】また、本発明に従えば、例えば2速→1速
ダウンシフトはこれを行わせないことを確保せしめ得て
好適に実施でき、発進場面で駆動スリップをしづらくす
るのみならず、マニュアル変速モードでは、たとえ運転
者がマニュアル操作での2速から1速へのシフトダウン
を意図してそうしたとしても、そのダウンシフトは確実
にこれを拒否して禁止される結果、そうしたシフトダウ
ン時の駆動力アップによりスリップを誘発するといった
ようなことも同時に回避することを可能ならしめ、雪道
などでの発進走行を通した制御などにも確実な効果を発
揮する。
【0014】さらに本発明は、無段変速機にマニュアル
変速モードを導入する場合に適用して有利な効果を発揮
する変速機の変速制御装置を提供できる。すなわち、こ
の場合は、例えば、図10(b)のように2速を最ロー
側にスライドさせることができる。したがって、例え
ば、単純に1速を禁止するものと比較すれば、その場
合、スノーモードでの発進は、発進時の駆動スリップが
発生しづらくなるのが確保される一方で、発進時の駆動
トルクの不足をみることとなるが特に駆動スリップを
発生しづらくすることに関して共通の効果を有しつつ、
ある程度の駆動トルクを確保する必要があること、およ
び無段変速機の場合、車両の停止時の変速はできないた
め、発進時にスリップが発生している場合のスリップの
助長を防止することができる変速制御装置が得られるも
のとなり、よって、より一層高い対応性、高度な両立を
確保でき、効果的に駆動スリップを抑制し防止できる無
段変速機の変速制御装置を実現できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1は、本発明制御装置に係るシス
テム構成図で、基本構成を示すものである。図中、1は
車両のエンジン、2はトルクコンバータを経て動力を入
力される変速機、3は出力軸、10はコントローラをそ
れぞれ示す。
【0016】変速機2は、これを変速制御パラメータに
応じて変速制御される有段変速機とする場合、その自動
変速機は、ギアトレインによる変速機構、クラッチ・ブ
レーキ等の摩擦要素のほか、制御部2aに変速制御油圧
回路が形成されるとともに、シフトソレノイド等が備え
られる構成のものとできる。
【0017】例えば、変速段数が5段で1速、2速、3
速、4速、5速のこの順で変速比が小さくなる自動変速
機(5速A/T)によるものとすれば、これは、変速制
御パラメータに応じてその1速(最ローギア比)、2
速、3速、4速、5速の各変速段の選択がなされる自動
変速モードを有する。さらに、本制御では、自動変速の
ほか運転者による手動での変速が可能なものを対象と
し、したがって、その5速A/Tの場合なら、運転者が
マニュアル操作でその1速〜5速の変速段を選択して変
速できるマニュアル変速モード(Mモード)も有する。
Mモード時、その変速段(1速〜5速)のいずれもが使
用できるのが本来的な機能である。
【0018】エンジン1の出力トルクは、トルクコンバ
ータを経、変速機入力軸を通して変速機2に入力され、
変速機2は、コントローラ10による制御の下、そのエ
ンジン1の回転動力を、Mモード時を含め、その選択変
速比(有段自動変速機の場合はその変速段(ギア段)の
ギア比)で変速して、変速機出力軸3に伝達し、ディフ
ァレンシャルギヤを介し駆動輪に伝えて車両を駆動する
ことができる。
【0019】 変速制御用のコントローラ10には、例
えばエンジン負荷情報としてのスロットル開度TVOを
検出するスロットル開度センサ31からの情報と、車速
VSPを検出する車速センサ32からの情報とを与える
とともに、モード選択手段33からの情報、その他のセ
ンサ・スイッチ類34からの情報等を与える構成のもの
とすることができる。
【0020】モード選択手段33からの情報には、自動
変速機の自動変速モードとマニュアル変速モードを選択
的に切り換える変速モード切り換え情報が含まれるとと
もに、複数のパターンの中から変速パターンを選択的に
切り換える情報も含めることができ、その変速パターン
の一つは、本発明に従い、最大変速比が最小変速側に制
限されている変速パターンとすることができる。
【0021】図2は、図1のコントローラ10に適用で
きる有段A/T用コントローラの基本構成を示す。図示
のごとく、これは、シフトソレノイドとして3個のシフ
トソレノイド21,22,23を変速制御コントローラ
10により制御する構成としてある。これら第1,第
2,第3のシフトソレノイド(A,B,C)のON/O
FFを該コントローラで制御する。スロットル開度セン
サ31、および出力軸3の回転数から車速を検出する出
力軸回転センサ41(車速センサ)のほか、エンジン1
の回転数を検出するエンジン回転センサ42、インヒビ
タスイッチ(SW)43、Mモード選択のためのマニュ
アルモードスイッチ(SW)44、アップシフトおよび
ダウンシフトのためのアップスイッチ(UP SW)4
5およびダウンスイッチ(DOWN SW)46を設
け、これらからの信号を変速制御コントローラ10に入
力する。ここに、SW44〜46からの信号は、マニュ
アル変速モードへの選択的な切り換え、および該モード
選択時のマニュアルシフトによる変速を行わせる変速指
示(指令)の各情報として用いられる。
【0022】また、ハイギアパターンが選択可能な手段
(SW等)を設ける。ここでは、該手段は、スノーモー
ド選択のためのスノーモードスイッチ(SONWモード
SW)47を含むものとして構成して、パワーモード選
択用のパワーモードスイッチ(SW)48によるものと
同様、これらモードスイッチからの信号をコントローラ
10に与える。
【0023】マニュアルモードSW44、UP/DOW
NSW45,46を設けるにあたっては、パーキング
(P)、リバース(R)、ニュートラル(N)、ドライ
ブ(D)の各レンジ位置を設定するためのシフトレバー
操作装置に対し、例えば、シフトレバーのシフト位置と
しての、Mモード選択位置、およびアップシフト位置
(+)、ダウンシフト位置(−)を付加設定し、そのシ
フトレバーのシフト位置に応じてMモード選択信号、ア
ップシフト信号、ダウンシフト信号を出力させるような
態様(例えば前掲文献)のものであってよく、また、ス
ノーモードSW47は、Dレンジ選択によるか、Mモー
ド選択によるかにかかわらず、単独で、そのON、OF
F切り換え操作をできるよう適宜の箇所に設けることが
できる。
【0024】変速制御コントローラ10は、マイクロコ
ンピュータを含んで構成されるものとし、ここでは、各
種センサ・スイッチ等からの信号の入力検出回路と、演
算処理回路(CPU)と、該演算処理回路で実行される
変速制御等の各種制御プログラム、および演算結果等を
記憶格納する記憶回路(RAM,ROM)と、シフトソ
レノイド21〜23等の駆動用の制御信号を送出する出
力回路等とで構成することができる。コントローラ10
の記憶回路には、自動変速モードでのアップシフト、ダ
ウンシフト変速に適用される、あらかじめ変速制御パラ
メータにより決められた各種の設定変速シフトスケジュ
ール(変速点特性データ)も格納しておくことができ
る。
【0025】変速については、基本的には、以下の制御
内容のものとしてこれを行うことができる。変速機2
は、ここでは、スロットル開度TVOと車速VSPによ
り変速制御を行うシフトスケジュールを有するものとす
る。ここに、同一スロットル開度では、車速が高くなる
に従い高速段へアップシフトしていくように、また、ス
ロットル開度が大きいほど、現在の変速段での駆動走行
ができるだけ可能なよう高車速側寄りでアップシフトす
るようにするのが、通常である。図4(c)は、5速A
/TのノーマルモードシフトマップのUP線およびDO
WN線の特性データの一例を示す。
【0026】Dレンジ選択時(自動変速モード)、これ
らスロットル開度TVOと車速VSPの情報から、現在
の運転状態に最適な変速段をシフトスケジュールに従っ
て選択し、その変速段となるようにシフトソレノイド2
1〜23をON,OFFさせて所定の変速を行う。した
がって、自動変速モードでは、かかるシフトマップデー
タを用い、コントローラ10が、最適変速段を判断、決
定し、この変速段が得られるよう該シフトソレノイドの
ON,OFFの組み合わせを指令すると、これらシフト
ソレノイドのON,OFFに応じ、変速制御油圧回路
(2a)は、選択された摩擦要素の作動(解放・締結)
により上記1速〜5速のうち最適な変速段を選択させる
ことができる。
【0027】マニュアル変速モードの場合にあっては、
運転者が切り換えるマニュアルモードSW44、UP/
DOWNSW45,46からの入力信号によって、これ
を行うことができる。すなわち、シフトソレノイド21
〜23へのON,OFF指令を行うことができ、運転者
の指示変速段に応じ、該当変速段が得られるようにコン
トローラ10が第1,第2,第3のシフトソレノイド2
1〜23のON,OFFの組み合わせを指令するよう制
御すれば、変速制御油圧回路(2a)に通し、これに基
づく対応摩擦要素の解放・締結制御によって、対応変速
段への変速を行わせることができる。
【0028】図4(a)には、この場合における1速〜
5速の各変速段での車速〔km/h〕−入力軸回転数
〔rpm〕特性が示される。自動変速機でも、運転者は
マニュアルシフト走行をしたいのなら、マニュアルモー
ドでのマニュアル操作で、基本的に自由に、それら1速
の特性M1,2速の特性M2,3速の特性M3,4速の
特性M4,または5速の特性M5を選んで走行すること
ができる。
【0029】こうしたマニュアル操作でアップシフト、
ダウンシフトの選択ができるMモード機能をも有する
と、Dレンジでの自動変速による変速比制御によらず
に、運転者はそのマニュアルモードで自己の意思に従っ
た変速ができるが、この場合において、さらに、コント
ローラ10は、上記を基本としつつ、これに加えて以下
のような内容の制御をも実行する。すなわち、マニュア
ル変速モードが選択されている状態において、ハイギア
パターン(いわゆるスノーモード)が選択可能な手段の
スノーモードSW47を有して、運転者により変速パタ
ーンがそのハイギアパターン(スノーモード)に選ばれ
た時には、車両の停車時においては、最ロー変速比を1
速未満にするようにし、好ましくは、少なくとも最ロー
ギア比へのダウンシフトを禁止し、変速段数を1段減じ
るようになす。この場合において、車両の停止時におい
てとり得る最ロー変速段は、これを2速以上とし、変速
可能段数は1段以上減じるようにすることができる。ま
た、好ましくは、コントローラ10は、車両の停止時に
おいて最ロー変速段を2速以上とし、少なくとも最ロー
変速段へのダウンシフトを禁止するとともに、変速可能
段数を1段以上減じるよう処理をする制御を実行する。
【0030】上記の自動変速モードに対するMモードの
導入に加えて、このようにもすると、Mモード機能が本
来有する既述のごとき有利な面も活かしつつ、雪道など
の場合のマニュアルモードでの発進時の既述したような
駆動スリップ等の発生をしづらくすることもできて、こ
れらの調和のとれた両立が可能となる。そして、この場
合、図4(b)に示すように単純に1速を禁止するもの
であると、さらに簡易にこれを実現できる。
【0031】〔第1参照例〕 図3,4をも参照して、マニュアル変速モード付き5速
A/Tでの好適例を説明する。図3は、図2の変速制御
コントローラ10により実行される変速機制御プログラ
ムであり、上記のごとき1速禁止処理を含む有段変速機
のギア位置の算出フローチャートの一例である。本プロ
グラムは、定時間ごと(例えば10msごと)に処理さ
れる。
【0032】図3中、ステップS101では、Mモード
SW44がONか否かを判断し、その答が否定(NO)
の場合、従ってマニュアル変速モードでなく自動変速モ
ードなら、ステップS110においてSNOWモードS
W47がONか否かを判断し、その答も否定のときは、
ステップS111でノーマルモードパターンを選択する
(図4(c))。このときは、コントローラ10は、図
4(c)に例示したようなDレンジでのノーマルモード
シフトマップに従い、スロットル開度TVOと車速VS
Pより最適変速段を算出し(ステップS130)、これ
に基づくシフトソレノイド21〜23への出力処理(ス
テップS140)により、通常の変速制御を実行する。
図示のとおり、この場合は、Dレンジでの1←→2,2
←→3,3←→4,4←→5変速が可能で、かかる自動
変速モードの機能が使える。
【0033】これに対し、ステップS110の答が肯定
(YES)のとき、すなわち、運転者が、Dレンジを選
んでおり、かつ、SNOWモードSW47をONにして
いるなら、これらの両者の選択に合致するよう、コント
ローラ10はステップS112側のスノーモードパター
ンを選択する(図4(d))よう処理を変更する。
【0034】図4(d)は、スノーモードシフトマップ
の場合の一例を示す。ここに、スノーモードパターン
は、図示のように、2←→3,3←→4,4←→5変速
の変速線(UP線,DOWN線)は設定されるが、1←
→2変速の変速線は除去した変速パターンとなってお
り、図4(c)の変速パターンと比べて、駆動力が最大
の変速比大の1速のない状態の変速パターンである。雪
道などの発進、走行の際、SW47の操作で運転者が選
ぶのは例示したような特性のものである(なお、スノー
モードシフトマップについては、これに限らず、例えば
5段有段自動変速機の場合、Dレンジ3速発進となるよ
う設定してもよい)。
【0035】しかして、SNOWモードSW47のON
時には、雪道などの低μ路走行に適した上記状態を運転
者が選択、指示したことを示す信号がコントローラ10
に入力される。その変速パターンでの自動変速を運転者
が希望したことは、上記MモードSW44OFF、かつ
該SNOWモードSW47ONをもってコントローラ1
0が判断し、かかるシフトスケジュールでの自動変速が
なされる。かかるスノーモードでの変速制御も、スロッ
トル開度TVOと車速VSPとに応じて、運転状態に最
適な変速段を図4(d)のマップデータから求め、最適
変速段が選択されるよう、シフトソレノイド21〜23
をON,OFFさせて所定の変速を行うように変速制御
が実行される(ステップS130,S140)。したが
って、雪道などでの発進走行に際に、Dレンジ1速発進
ではなく、Dレンジ2速発進が行われ、また、その発進
後も、運転状態に最適な変速段で3速以上のシフトアッ
プ等も、また逆のシフトダウンも自動的に行われること
なり、雪道でも発進走行性能の向上等が図れる。
【0036】一方、ステップS101の答が肯定の場
合、すなわちMモードSW44がONで、従って自動変
速モードでなくマニュアル変速モードなら、本プログラ
ム例では、この場合であっても、SNOWモードSW4
7のON,OFFをチェック処理を介在させるものとす
る(ステップS120)。しかして、そのチェックも結
果、答が否定でSNOWモードSW47がOFFのとき
に、マニュアルシフトノーマルパターンを選択する(図
4(a))(ステップS121)。したがって、図4
(a)に例示したとおり、マニュアル変速モードでは、
MモードSW44ON、かつSNOWモードSW47O
FFのもと、車速VSPやスロットル開度TVOにかか
わらず、図4(a)の特性線図の1速特性M1〜5速特
性M5のうち運転者の望んだいずれの変速段も成立させ
る手動変速を実現させることができる。このときは、コ
ントローラ10が、運転者によるそのマニュアルシフト
(アップシフト,ダウンシフト)で指示された変速段が
上記1速〜5速のうちのどのギア段のものであるかをU
P/DOWNSW45,46からの信号に基づき判断
し、かくて、ステップS140では、その指示変速段に
従い該当変速段が得られるようにコントローラ10が第
1,第2,第3のシフトソレノイド21〜23のON,
OFFの組み合わせを指令するよう出力処理を実行す
る。
【0037】よって、自動変速モードによる自動変速の
機能(ステップS111を含み、ステップS112を含
む)のほか、このような追加したMモード機能もさらに
使え、この点で、その分、対応性、機能性等が一段と増
し、車両操縦の対応性等を高められる。運転者が、今の
車両操縦場面では、例えば加速を必要とする場面(加速
重視)であると判断しそして現に加速を望んだとき、自
己の意思でマニュアルシフトでの操縦も行えるようにな
る。したがってまた、一般的にも、5速A/T車でも、
5速M/T車感覚のフィーリングも得られる。
【0038】他方、ステップS120の答が肯定のと
き、すなわち、マニュアル変速モードが選択されている
状態にあり、さらに、運転者によりスノーモードに選択
されている状態にあるという場合には、そうした両SW
44,47の切り換えが選ばれているならその状況に対
しコントローラ10の制御で最適に対応できることとな
るようにと、マニュアルシフトハイギアパターンを選択
する(図4(b))(ステップS122)。
【0039】図4(b)は、この場合(マニュアルモー
ド・スノーモード時)における車速〔km/h〕−入力
軸回転数〔rpm〕特性の一例を示し、図示のように、
図4(a)の場合のものに対し、1速の特性M1は有さ
ず(破線図示)、残りの4段の2速の特性M2〜5速の
特性M5は同様で、したがって、1速を禁止する。この
1速禁止は、たとえ運転者が自己の意思で選んだマニュ
アル変速モード下であっても、コントローラ10は、ス
テップS140において、マニュアルシフトで指示変速
段が「1速」にもかかわらず、その1速ギア段を成立さ
せるシフトソレノイド21〜23のON,OFFの組み
合わせ指令は出力しないよう、これを受け付けず拒否す
ることで実行することができる。
【0040】MモードSW44ON、かつSNOWモー
ドSW47ONの条件下でのみ、このようにすると、上
述したMモード機能の本来有する有利な面はこれは活か
せて(ステップS121)、明細書冒頭(イ),(ロ)
で考察した不利・不便も回避し得て、駆動スリップの抑
制ないし防止との両立を図るができる。たとえ、車両の
停止時から、マニュアル変速モードで発進する場面で
も、1速発進だと、雪道などの低μ路では、駆動力が大
きすぎてタイヤスリップが発生するなど運転性をそこな
ってしまうが、本制御ではこれを避けられ、発進時の駆
動スリップを発生しづらくすることができる。したがっ
てまた、本制御非採用車なら、そのような駆動スリップ
を回避せんと、その場面で、運転者はすかさず、2速等
へとハイ側ギア比となるように手動変速操作をする必要
があるところ、本制御ではそのような状態に至るのもこ
れを未然に回避することが可能である。
【0041】また、上記例では、1速を禁止するものと
した結果、変速可能段数は5段から1段減って4段で、
車両停車時からの発進の最ロー変速段は2速として2速
発進としたが、該発進後も、上記MモードSW44O
N、かつSNOWモードSW47ONの条件下でのマニ
ュアル変速モードによる走行中にあっては、1速へのダ
ウンシフトを禁止すると、例えば、走行中の2速→1速
のダウンシフトであるかどうかにつきコントローラ10
が車速VSPやSW45,46情報等から判断し、該当
すれば、上記と同様、1速ギア段の成立を受け付けず拒
否するようにすると、車両の停止時からの発進場面に適
切に応えられるだけでなく、該ダウンシフトはこれを行
わせないことを確保せしめ得る。これによると、発進走
行を通し駆動スリップをしづらくでき、マニュアル変速
モードでは、たとえ運転者がマニュアル操作でのそのシ
フトダウンを意図してそうしたとしても、ダウンシフト
は確実にこれを禁止され、結果、当該シフトダウン時の
駆動力アップに起因したスリップを誘発するといったよ
うなことも同時に回避することを可能ならしめる。低μ
路での発進走行場面にも的確に応えられ、効果的に駆動
スリップを抑制し防止できる。
【0042】また、本プログラム例による制御は、例え
ば、運転者は、現実の路面等の状況から判断してスリッ
プを回避しようとDレンジでのスノーモードで運転する
(ステップS101→S110→S111)のが最適と
認識し、そして、実際に、独立して選択的に切り換え操
作可能なSNOWモードSW47の方はONしたのでは
あるが、しかし、実際には、Mモード機能のためのMモ
ード選択位置等を付加設定したシフトレバー操作装置に
対しては、運転者が現にとった操作動作は、意図したも
のとは違って、逆に、マニュアル変速モードでの例えば
「1速」発進指示となる操作(駆動力が大きくなるも
の)であった、あるいは、例えば2速→1速のダウンシ
フト指示となる操作(駆動力アップをまねくもの)であ
ったというような、そういう錯誤、勘違いなどの場面に
も効果がある。SNOWモードSW47は自動変速モー
ド(Dレンジ)とは独立してON,OFF可能であり、
したがってまた、本プログラム例のごとくにMモードS
W44ONかつSNOWモードSW47ONの条件をみ
ることが可能で、よって、これに基づき、本制御に従い
上述したとおり駆動スリップをしづらくする等の作用効
果をもたらすことができるものであるが、その一方で、
単独でON,OFFできるがゆえに、上記のような錯
誤、勘違いなどもまた生じ得る可能性がところ、そうし
た場合に、本制御は、これらを結果的に打ち消せる方向
のものとすることにも役立つものである。
【0043】〔第2参照例〕 次に、例をもって示すもののは、無段変速機に適用した
場合のものである。なお、同様の構成要素については、
前記有段変速機の例における同様の構成要素の参照符号
のものに準ずるものし、以下、本例の要部について説明
する。
【0044】図1において、変速機2が無段変速機(C
VT)の場合、これは、トルクコンバータ、前後進切り
替え機構、無段変速機構等を有し、その制御部2aに変
速制御手段を構成する変速弁、アクチュエータ等が備え
られるものとすることができる。図5は、適用できるC
VT用コントローラの基本構成を示し、ここでは、該変
速制御コントローラ10は、例えば、変速制御用のステ
ップモータ26に対する制御を行うコントローラであ
り、該ステップモータは変速弁駆動用のモータである。
【0045】また、トロイダル伝動ユニットを用いるト
ロイダルCVTの場合は、例えば、入力ディスクと出力
ディスクの両ディスクによって形成されるトロイド状の
みぞ内に両ディスクと摩擦接触するように配置される一
対のパワーローラ(図6;231)と、パワーローラを
回転自在に支持するとともに回転可能かつ軸方向に移動
可能なローラ支持部材(同図;232)と、ローラ支持
部材を上記軸方向に駆動可能な油圧シリンダと、油圧シ
リンダへ目標とする変速比が得られるように油圧を制御
する変速制御手段と、実際の変速比を変速制御手段にフ
ィードバックするためにローラ支持部材と一体に回転す
る斜面付きプリセスカムと、プリセスカムの斜面に当接
してプリセスカムの回転により揺動可能なリンクとを有
する構成とすることができる。この場合、与えられた変
速比目標値(図7;306)に対し実変速比の実際値
(同図;308)が一致することとなるように、しかも
無段階に、変速機2の変速比を制御する変速制御を行う
ことができる。
【0046】図6は、トロイダル伝動ユニット23にお
いて、変速制御を司るサーボピストン部を含むその周辺
構造の概要を、プリセスカム235付きトラニオン23
2(パワーローラ支持部材)側について例示したもので
あり、また、併せて、変速制御弁251のスリーブ25
1A、スプール251Bおよびステップモータ26の関
連構成が示される。パワーローラ231を支持するトラ
ニオン232のシャフト233には、サーボピストン2
34が取り付けられ、シャフト233下端にプリセスカ
ム235を有する。プリセスカム235は、変速リンク
236を介して、油圧ならい弁としての変速制御弁25
1に作用し(X2)、パワーローラトラニオン232の
首振り軸線方向(Y)のオフセット量及び該軸周りの傾
転角量を該弁251にフィードバックする。変速制御対
象は、ステップモータ26により変速制御弁251のス
プール251B位置を制御する(X1)。基本的には、
かかるステップモータ26の制御位置により、変速比が
一義的に決定する。
【0047】ステップモータ26の制御位置(ステップ
数)は変速制御コントローラ10により制御し、該コン
トローラ10には、図2の場合と同様のセンサ・スイッ
チ信号を入力し、また、これは、ステップモータ26に
駆動用の制御信号を送出する出力回路を含んで構成する
ことができる。変速制御コントローラ10は、変速制御
にあたっては、基本的には、スロットル開度TVOと車
速VSP情報に基づき、あらかじめ定めたマップデータ
に従い、当該走行状態に応じた最適な目標変速比を算出
し変速比がその目標値になるように、ステップモータ2
6に対する制御を実行して、変速制御を行うことができ
る。
【0048】ここに、この自動変速モードの場合の変速
制御コントローラ10における機能としては、図7に示
すCVTの制御ブロック図のごとくのブロック302〜
312の機能からなるものであってよい。すなわち、ス
ロットル開度TVOと車速VSPを入力して到達入力回
転数を算出する到達入力回転数算出ブロック302と、
到達入力回転数値と車速VSPが入力される変速比変換
ブロック303とを有し、また、ここでは、運転モード
(ABS等を含む)情報入力ブロック304および時定
数算出ブロック305を有するとともに、目標変速比算
出ブロック306を有して、変速比変換ブロック303
で得られる到達変速比と算出時定数に基づき当該目標変
速比算出ブロック306で目標変速比を算出するものと
する。さらに、ここでは、目標変速比制限(補正)ブロ
ック307を有し、一方、入力回転数Nin(実入力回
転数)と出力軸回転数Noutが入力される実変速比算
出ブロック308を有するとともに、トルクシフト補償
ブロック309およびFB制御ブロック310を有し
て、目標変速比制限(補正)ブロック307からの目標
変速比とCVT入力トルクをトルクシフト補償ブロック
309に与えるとともに、該ブロック307からの目標
変速比と算出実変速比をFB制御ブロック310に与え
て、これら各ブロック309,310より補償後目標変
速比を得ている。かくて、補償後目標変速比をi−st
ep変換ブロック311に入力し、ステップモータ26
に対する目標ステップ数を変換して得て、ステップモー
タ出力ブロック312より出力する。なお、図7の上記
ブロック302〜312は、トロイダルCVT用のもの
としてあるが、ベルト式無段変速機(ベルトCVT)の
場合は、トルクシフトがほとんどないので、かかるトル
クシフトに関連する部分は、取り除いても差し支えな
い。
【0049】ここに、無段変速機での自動変速モード
(Dレンジ)における目標回転マップの一例は図10
(c)に示すごときもので、横軸は車速VSP、縦軸は
目標入力軸回転数TNtであり、これは、そのマップ特
性に基づき、スロットル開度TVOと車速VSPをパラ
メータとして目標入力回転数tNtを検索するのに用い
られる。図7においては、これが、Dレンジノーマルモ
ード回転マップとしてブロック302の算出処理に適用
され、以下、上述のブロック303,306の処理によ
り目標変速比が求められることとなる。
【0050】さらに、図7に示すごとく、自動変速モー
ドのほかマニュアル変速モードも選択的に切り換え使用
できるよう、MモードSW44、UPSW45、DOW
NSW46の信号を入力してマニュアル変速モードでの
運転者が指示した変速段を検知する変速段判定ブロック
301の機能を有し、MモードSW44の信号と該変速
段判定ブロック301で得られる判定変速段の結果とが
到達入力回転数算出ブロック302に与えられるように
するのに加えて、マニュアル変速モードが選択されてい
る状態において、スノーモードが選択可能な手段を設け
る。
【0051】図10(a)は、マニュアルモード回転マ
ップの一例を示す。図中、横軸を車速VSP、縦軸を目
標入力軸回転数tNtとし、マニュアル変速モードでの
1速〜6速に対応する特性M1〜M6として、あらかじ
め各変速段ごと適用マップデータが設定されており、マ
ニュアル変速モードではこれが到達入力回転数算出ブロ
ック302の処理に適用される。よって、無段変速機に
おいて、運転者は、該モードでは、これら1速〜6速の
所望の変速比が選択可能となる。他方また、本例では、
SNOWモードSW47の信号を、該到達入力回転数算
出ブロック302にさらに入力するとともに、図10
(c)のDレンジノーマルモード回転マップに比し、図
10(d)に示すような特性傾向に設定したDレンジス
ノーモード回転マップをも設ける(なお、かかる無段変
速機のDレンジスノーモード回転マップによる特性は、
前記有段変速機での図4(d)のハイギヤパターンに相
当しており、また、図10(d)中のその破線特性は、
図10(c)のノーマルモード回転マップ特性のもので
あって、対比のために併せて示してある)。Dレンジで
SNOWモードSW47がONのとき、図10(d)の
該マップも、ブロック302でのスロットル開度TVO
と車速VSPをパラメータとする算出処理に適用され
る。
【0052】変速制御コントローラ10は、ここでは、
以上のような機能を備えるものとし、また、そのノーマ
ルモード回転マップ(図10(b))、マニュアルモー
ド回転マップ(同(a))、スノーモード回転マップ
(同(d))を記憶回路に格納記憶されて、それぞれ、
該当する場合に、対応するマップを用い、目標変速比を
算出し変速比がその目標値になるように、同様これもあ
らかじめ該コントローラの記憶回路に格納記憶した制御
プログラムのもと、ステップモータ26に対する制御を
実行することできるが、これに加えて、マニュアル変速
モードが選択された状態で、さらにスノーモードに選ば
れた場合は、1速を減ずる制御をも実行する。この場合
において、前記〔第1参照例〕同様、好ましくは、単純
に1速を禁止するものとして、これを簡易に実施するこ
とができる。
【0053】図8は、この場合の例を示しており、図1
0(a)の場合に比べると、1速の特性M1はなく(破
線図示)、残りの5段の2速〜6速の特性M2〜M6の
回転マップデータに従って目標入力軸回転数tNtが検
索されることとなる結果、マニュアルモードスノーモー
ド時、すなわちMモードSW44ON、かつSNOWモ
ードSW47ONの条件下でのみ、1速は禁止される。
したがって、無段変速機のマニュアルシフトパターンに
関して、運転者の操作によりスノーモードが選択された
場合、発進時は2速発進となる。このようにすると、前
記〔第1参照例〕と同様の作用効果を奏することができ
る。スノーモードでの発進でも、発進時の駆動スリップ
を発生しづらくすることができ、Mモード機能の本来有
する有利な面はこれは活かせて明細書冒頭(イ)〜
(ハ)で考察した不利・不便も回避し得て、駆動スリッ
プの抑制ないし防止との両立を図るができる。
【0054】特に、CVTへのMモード機能の導入に際
し、そのマニュアルモードでは、高速段が選択されてい
ても入力回転、車速の低下に伴い停車時には最ローにま
でなる場合でも、それにより生ずることとなる既述した
不利を回避でき、低μ路での発進場面にも的確に応えら
れ、効果的に駆動スリップを抑制し防止でき、この点で
も、有利な効果を発揮する。
【0055】ここに、上記のような1速禁止は、図8の
ごとくき特性M2〜M6の回転マップデータのみを設定
したマニュアルモード・スノーモード時回転マップを、
図10(a)の回転マップとは別マップとして記憶回路
に設けるようにして実施することを妨げないが、この方
法によるほか、マニュアル変速モードにおけるマニュア
ルシフトでの運転者による変速段指示が「1速」であっ
ても、前記〔第1参照例〕の手法に準じ、コントローラ
10がこれを強制的に「2速」として扱うように(例え
ば図9ステップS222,S223参照)、図7のブロ
ック301ないし302に、かかる処理内容を加味する
方法としてもよい(この場合において、同ブロック部分
が、本例の主要な要部を構成することとなり、図7中、
他のブロック部分の構成は同様であってよい)。この場
合は、図10(a)の回転マップデータM1〜M6を一
セット設定すれば足り、これを、マニュアル変速モード
でも利用することができ、自動変速モードでは、同図中
の1速〜6速の特性M1〜M6のデータを、他方、マニ
ュアル変速モードでは、同図中の2速〜6速の特性M2
〜M6のデータを検索に用いればよい。
【0056】また、ここでは、単純に1速を禁止するも
のとしたが、これにかぎらず、望むならば、例えば、単
純に1速,2速(あるいは、単純に1速,2速,3速)
を禁止する態様のものでも実施可能であり、この場合、
特に上記後者の方法によれば、例えば、マニュアル変速
モードでは、同図中の3速〜6速の特性M3〜M6のデ
ータ等のみ検索に用いるなどすることでより、簡易に実
施することができる利点がある。また、本例でも、車両
の停止時において最ロー変速段を2速以上とし、変速可
能段数を1段以上減じるようにし、もしくは、車両の停
止時において最ロー変速段を2速以上とし、少なくとも
最ロー変速段へのダウンシフトを禁止するとともに、変
速可能段数を1段以上減じるようにすることができる
が、この場合においても、上記後者の方法を採用する
と、マニュアルモードで適用するマップとして一つのマ
ップで実現できるものとなる。
【0057】〔第1実施例〕 次に示す例は、無段変速機の場合の好適例であり、これ
は、〔第2参照例〕の変形例ととらえることもできる。
本例にあっては、前記〔第2参照例〕のものにおいて、
さらに、例えば2速以上の各段の目標変速比を補正しよ
うというものであり、好ましくは、例えば図10(b)
に示すように2速を最ロー側にスライドさせるものとす
る。すなわち、MモードSW44ON、かつSNOWモ
ードSW47ONの条件下で、車両の停車時において
は、最ロー変速比を1速未満にし、最ローへのダウンシ
フトを禁止し、変速段数を1段減じるようにすることが
できるが、ここで、無段変速機の場合は、1速より小さ
な変速比とし、それを2速として制御するようになすと
ころ、変速比を設定できるという(変速比の目標値にそ
の実際値を一致させる制御を行う)面をより積極的に活
かして、例えば、2速を、元の1.5速程度とし、3速
以降も段間比を考慮して別シフトマップとする構成とし
てこれを実現しようというものである。
【0058】このようにするのは、以下のような見地に
よる。前記〔第1参照例〕,〔第2参照例〕によると、
スノーモードでの発進は、発進時の駆動スリップが発生
しづらくなるものの、発進時の駆動トルクは不足してし
まう。上記第1,第2参照例では、特に駆動スリップを
発生しづらくすることに関しては、前述してきたとおり
共通の作用効果を有するが、ある程度の駆動トルクを確
保する必要があること、およびCVTの場合、車両の停
止時の変速はできないため、発進時にスリップが発生し
ている場合のスリップの助長を防止することができる構
成がより望まれるものである。
【0059】本例は、このような観点からの要請にも高
度に対応できるものにしようというものであり、以下、
図9,10をも参照して、その要部を説明する。図9
は、図5,7に示した構成機能の変速制御コントローラ
10により実行される制御プログラムであり、上記のご
とき駆動トルク確保等の面で効果的な処理を含む、無段
変速機の到達入力回転数の算出部分(ブロック302)
のフローチャートの一例である。
【0060】図9中、ステップS201,S210,S
211,S220は、図4の対応ステップS101,S
110,S111,S120と同一の内容のものであ
る。本プログラム例においては、ステップS201およ
びステップS210のいずれもの答が否定のとき、ステ
ップS211でノーマルモードパターンを選択する(図
10(c))。この場合は、図10(c)のDレンジで
のノーマルモード回転マップに基づき、スロットル開度
TVOと車速VSPより到達入力回転数を算出し(ステ
ップS230)、本サブルーチンを終了し、かくして、
これに基づき目標変速比が設定されて、無段変速が実行
されていくことになる。また、ステップS201の答が
否定でステップS210の答が肯定のとき、ステップS
212でスノーモードパターンを選択し(図10
(d))、この場合は、図10(d)のDレンジでのス
ノーモード回転マップに基づき到達入力回転数が算出さ
れ(ステップS230)、変速制御が実行されことにな
り、これにより雪道など低μ路での発進走行性能の向上
等を図れる。
【0061】さらにまた、ステップS201の答が肯定
でステップS20の答が否定のとき、すなわちMモー
ドSW44ONで、かつSNOWモードSW47OFF
のときは、ステップS221において、マニュアルシフ
トノーマルパターンを選択する(図10(a))。この
場合は、図10(a)のマニュアルモード回転マップに
基づき、目標入力軸回転数が検索されて目標変速比が設
定される結果、その1速特性M1〜6速特性M6に従い
運転者の望んだ対応変速比の変速段をもって手動変速を
実現させることができる。
【0062】上記に対し、ステップS201およびステ
ップS210のいずれもの答が肯定のとき、従ってMモ
ードSW44ON、かつSNOWモードSW47ONの
条件が成立するときは、以下、本プログラム例制御での
主たる要部となる処理(ステップS222〜S224)
を実行する。すなわち、本プログラム例では、さらに、
ステップS222において、運転者により指示された目
標変速段は2段以上か否かを判断し(図7ブロック30
1)、その答が肯定ならステップS223をスキップし
てステップS224へ進み、しからざれば、すなわち指
示変速段が「1速」なら、ステップS223で目標変速
段=2速と設定して、ステップS224へ進む。
【0063】かくして、ステップS224へ進むと、こ
こでは、図10(b)にあるような特性をスライドさせ
た態様のマニュアルシフトハイギアパターンを選択する
(図4(a))(ステップS121)。図10(b)
は、この場合に適用されるものとして、図10(a)の
マニュアルモード回転マップとは別マップとして設定さ
れたマニュアルモード・スノーモード時回転マップを例
示する。図10(b)中実線図示の2速〜6速のマップ
データ特性Ms2〜Ms6が、当該場面で適用されるも
のであり、破線で併せて示した図10(a)の場合のも
のと比べると、1速のマップデータが設定されておら
ず、また、実線の2速の特性Ms2は、これをもとの
1.5速程度のものに相当するものとして設定してあ
り、2速を最ロー側にスライドさせた特性となってい
る。
【0064】さらに、ここでは、実線の3速の特性Ms
3、4速の特性Ms4、5速の特性Ms5も、それぞ
れ、図示のごとくに、もとの特性(破線特性)のものに
比し、順次ロー側にスライドさせ、実線の6速の特性M
s6はもとの特性と同一とし、3速以降の段間比もその
バランスも適切に考慮され、全体的に調和のとれたもの
としてある。
【0065】本プログラム例では、斯く設定されたマニ
ュアルモード・スノーモード時回転マップに基づき、目
標入力軸回転数が検索されて目標変速比が設定される結
果、単に1速を禁止する方法の場合に比し適切な目標変
速比の補正もでき、そのように変更・修正されたその2
速特性Ms2〜6速特性Ms6を基に、1速禁止がされ
るのに加え、2速以上は当該特性に従い対応変速比の変
速段をもってより良好な手動変速を実現させることがで
きる。したがって、このようにすれば、前記〔第2参照
例〕と同様の作用効果を得られるとともに、単純に1速
を禁止するものよりも、より一層高い対応性、高度な両
立性を確保でき、先に触れたごとき、駆動トルク確保や
スリップ助長防止を図ることができる。
【0066】〔第2実施例〕 上記〔第実施例〕では、図10(b)のごとくに特性
をスライドさせる態様のものであったが、これに限ら
ず、ロー側の変速段(例えば1〜3速)をハイ側にスラ
イドさせるものに代えて、図9,10による構成のもの
を実現するようにしてもよい。この場合も、上述の駆動
トルク確保等に対し同様の作用効果があり、本例を含
め、上記第1,2参照例および1,2実施例は、特に
駆動スリップを発生しづらくすることに関しては共通の
効果を有するところ、ある程度の駆動トルクを確保する
必要があること、およびCVTの場合車両の停止時の変
速はできないため、発進時にスノーモードをONにして
も通常の1速での発進となり、発進後すぐにシフトアッ
プすることとなるため、発進時にスリップが発生してい
る場合のスリップの助長を防止することができる実施例
として、第および第実施例は好適なものを提供でき
る。したがって、本発明は、本例のようにして実施して
もよい。
【0067】なお、本発明は、以上の第1,第2実施例
による無段変速機の実施の形態に限定されるものではな
い。例えば、Mモード機能のノーマルモードでの変速段
数も、その例示した5段や6段に限られない。また、例
えば、図9のプログラム例では、同図中のステップS2
22,S223での変速段の制限値は、そこでは、2速
となっているが、この点も、第2実施例等でも触れてあ
るように、それ以上とできるので、3速でも4速でもよ
い(もっとも、その分変速段が減ることとはなるもの
の、本発明は、そのようにして実施することを妨げな
い)。また、運転者の操作により変速パターンを切換え
る例を示したが、駆動輪のスリップ状態を検知して自動
的にスノーモードへ切換えるものであっても良い。
【0068】また、以上に記載された内容は、以下の自
動変速機の変速制御装置に係る発明として捉えることも
できる。 〔1〕自動変速機の自動変速モードとマニュアル変速モ
ードを選択的に切り換える変速モード切り換え手段と、
複数個の中から変速パターンを選択的に切り換える変速
パターン切り換え手段を有するものにおいて、マニュア
ル変速モードが選択された状態で、さらに運転者により
変速パターンが最大変速比が最小変速側に制限されてい
る変速パターン(スノーモード)に選択された場合は、
車両の停車時において最ロー変速比を1速未満とし、変
速可能段数を1段以上減じるようにしたことを特徴とす
る変速制御装置。 〔2〕車両の停止時において最ロー変速段を2速以上と
し、変速可能段数を1段以上減じるようにしたことを特
徴とする上記付記項〔1〕の無段変速機の変速制御装
置。 〔3〕車両の停止時において最ロー変速段を2速以上と
し、少なくとも最ロー変速段へのダウンシフトを禁止す
るとともに、変速可能段数を1段以上減じるようにした
ことを特徴とする上記付記項〔1〕の無段変速機の変速
制御装置。 〔4〕車両の停止時において最ロー変速段を2速以上と
し、変速可能段数を1段以上減じるようにし、また、2
速以上の各段の目標変速比を補正したことを特徴とする
上記付記項〔1〕の無段変速機の変速制御装置。 〔5〕車両の停止時において最ロー変速段を2速以上と
し、少なくとも最ロー変速段へのダウンシフトを禁止す
るとともに、変速可能段数を1段以上減じるようにし、
また、2速以上の各段の目標変速比を補正したことを特
徴とする上記付記項〔1〕の無段変速機の変速制御装
置。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明変速制御装置の実施例の構成を示す図
である。
【図2】 適用できる参照例として、有段A/T用のコ
ントロール系の基本構成の一例を示す図である。
【図3】 同例において、A/T用コントローラが実行
する制御プログラムの一例を示すフローチャートであ
る。
【図4】 同例において、適用できる有段A/Tのシフ
トマップ等の説明に供する特性線図で、(a)は有段自
動変速機でのマニュアルモード回転マップ、(b)は有
段自動変速機でのマニュアルモード・スノーモード回転
マップ、(c)は有段変速機でのノーマルモードシフト
マップ、(d)は有段変速機でのスノーモードシフトマ
ップのそれぞれの例を示す。
【図5】 本発明の実施態様に係るCVT用のコントロ
ール系の基本構成を一例を示す図である。
【図6】 同例において、適用できる変速弁、ステップ
モータ等の構成を例示する図である。
【図7】 同例において、適用できるCVTの制御ブロ
ック図である。
【図8】 同例を用いた参照例である、マニュアルモー
ド・スノーモード時回転マップの一例の説明に供する図
である。
【図9】 同例において、CVT用コントローラが実行
する制御プログラムの一例を示すフローチャートであ
る。
【図10】 同例において、適用できるCVT変速パタ
ーンマップ等の説明に供する特性線図で、(a)は無段
変速機でのマニュアルモード回転マップ、(b)は無段
変速機でのより好適なマニュアルモード・スノーモード
時回転マップ、(c)は無段変速機でのノーマルモード
回転マップ、(d)は無段変速機でのスノーモード回転
マップのそれぞれの例を示す。
【符号の説明】
1 エンジン 2 変速機 3 変速機出力軸 10 変速制御コントローラ(有段A/T用コントロー
ラ,CVT用コントローラ) 21,22,23 シフトソレノイドA,B,C 26 ステップモータ 31 スロットル開度(TVO)センサ 32 車速(VSP)センサ 33 モード選択手段 41 出力軸回転センサ(車速センサ) 42 エンジン回転センサ 43 インヒビタスイッチ(SW) 44 マニュアルモードスイッチ(MモードSW) 45 アップスイッチ(UP SW) 46 ダウンスイッチ(DOWN SW) 47 スノーモードスイッチ(SNOWモードSW) 48 パワーモードスイッチ(PowerモードSW) 231 パワーローラ 232 トラニオン 233 シャフト 234 サーボピストン 235 プリセスカム 236 変速リンク 251 変速制御弁(油圧ならい弁) 251A スプール 251B スリーブ 301 変速段判定ブロック 302 到達入力回転算出ブロック 303 変速比変換ブロック 304 運転モード情報入力ブロック 305 時定数算出ブロック 306 目標変速比算出ブロック 307 目標変速比制限(補正)ブロック 308 実変速比算出ブロック 309 トルクシフト補償ブロック 310 FB制御ブロック 311 i−step変換ブロック 312 ステップモータ出力ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−103496(JP,A) 特開 平9−229182(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 63/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速モードと、手動操作で所望の変
    速段を選択可能なマニュアル変速モードとを選択的に切
    り換える変速モード切り換え手段と、複数個の中から変
    速パターンを選択的に切り換える変速パターン切り換え
    手段とを有する無段変速機において、 マニュアル変速モードが選択された状態で、最大変速比
    が最小変速側に制限されている変速パターンに選択され
    た場合は、車両の停止時において最ロー変速段へのダウ
    ンシフトを禁止し、この最ロー変速段を除く変速段のう
    ちの少なくとも2速段を含む各変速段の変速比をそれぞ
    れ、前記マニュアル変速モードのみで選択したときの対
    応する変速段の変速比よりもロー側に設定したことを特
    徴とする無段変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】 マニュアル変速モードが選択された状態
    で最大変速比が最小変速側に制限されている変速パター
    ンに選択された場合に用いられる前記最ロー変速段を除
    変速段のうちの少なくとも2速段を含む各変速段のう
    ち、低速段となる変速段の変速比をその他の変速段に比
    べてさらにロー側に設定したことを特徴とする請求項1
    に記載の無段変速機の変速制御装置。
JP15453798A 1998-06-03 1998-06-03 無段変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3494012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15453798A JP3494012B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 無段変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15453798A JP3494012B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344109A JPH11344109A (ja) 1999-12-14
JP3494012B2 true JP3494012B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=15586434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15453798A Expired - Fee Related JP3494012B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 無段変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494012B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459889B1 (ko) * 2013-04-01 2014-11-07 현대자동차주식회사 무단변속기 변속장치 및 무단변속기 차량의 정차 후 출발 변속방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609482B2 (ja) * 2007-11-20 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両用操作方法提示装置
FR2941268B1 (fr) 2009-01-19 2011-02-18 Renault Sas Systeme et procede de commande d'une transmission infiniment variable lors d'un demarrage en adherence faible.
CN113464638B (zh) * 2021-06-30 2022-06-28 中国第一汽车股份有限公司 一种手动模式换挡控制方法和车辆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459889B1 (ko) * 2013-04-01 2014-11-07 현대자동차주식회사 무단변속기 변속장치 및 무단변속기 차량의 정차 후 출발 변속방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11344109A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584856B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4123289B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4306713B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US6421596B2 (en) Shift control method for automatic transmission
US7900533B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6471116B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008180252A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2008540951A (ja) 車両のトランスミッションの制御方法
JP2008309269A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US20100305823A1 (en) Automatic transmission control apparatus, control method, program for realizing that method, and recording medium on which that program is recorded
JP2007198413A (ja) マニュアルモード付き自動変速機の制御装置
US6671602B1 (en) Method for manually stipulating the transmission ratio of a continuously variable transmission (CVT)
JP2811912B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3491423B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4109426B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2001349423A (ja) 機械式自動変速システムのシフト制御方法および制御装置
JP3494012B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5820114B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH03121354A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3157485B2 (ja) 無段変速機搭載車の変速制御装置
JP4046999B2 (ja) 無段変速機の手動変速切り替え制御装置
JPH09203457A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0548395B2 (ja)
JP3873890B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH1113873A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees