JP3493705B2 - パラメータが選択可能なカメラ - Google Patents

パラメータが選択可能なカメラ

Info

Publication number
JP3493705B2
JP3493705B2 JP01302794A JP1302794A JP3493705B2 JP 3493705 B2 JP3493705 B2 JP 3493705B2 JP 01302794 A JP01302794 A JP 01302794A JP 1302794 A JP1302794 A JP 1302794A JP 3493705 B2 JP3493705 B2 JP 3493705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
parameter
camera
switch
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01302794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07219000A (ja
Inventor
信明 笹垣
隆 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP01302794A priority Critical patent/JP3493705B2/ja
Priority to US08/378,449 priority patent/US5627623A/en
Publication of JPH07219000A publication Critical patent/JPH07219000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493705B2 publication Critical patent/JP3493705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パラメータを選択する
ことにより、特定の機能を実現することができるカメラ
に係り、特に、予め選択可能に用意された複数のパラメ
ータから目的のパラメータを選択することができるカメ
ラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラは、コンピュータの搭載に
ともなって、多くの機能が実現できるようになってい
る。例えば、自動焦点調節(AF)装置、自動露出(A
E)装置等が代表的な機能例として挙げられる。また、
フィルム感度の設定、フィル枚数の検出、カメラぶれ警
告等の各種モニター機能の充実も図られつつある。
【0003】このような多機能化および各種モニターの
充実が図られると、それらに関連する情報、例えば、自
動露出における各種パラメータの設定、自動焦点調節に
おける各種パラメータの設定等のための情報、モニタ情
報等を表示することが必要となる。そのため、最近のカ
メラでは、液晶ディスプレイ等の表示装置を設けたもの
が開発されている。
【0004】実開平3−42141号公報は、その一例
である。この技術は、カメラ本体に設けた表示部に、該
カメラに関する撮影情報を表示するカメラの表示装置に
関するものである。表示部には、ドットLCD(液晶表
示器)が用いられている。また、この表示部を複数の領
域に分割して、各領域にそれぞれサブタイトル情報を表
示する分割表示手段と、上記表示部に、詳細情報を表示
する全体表示手段と、分割表示手段によって表示された
サブタイトル情報のうちいずれか一つを選択するサブタ
イトル情報選択手段と、いずれかのサブタイトル情報が
選択されたとき、該選択されたサブタイトル情報の下位
情報を、上記全体表示手段を介して表示部に表示する画
面切換手段とが設けられる。撮影者は、この表示された
サブタイトル情報を目視しながら、所望のタイトル情報
が表示されるまでスイッチ操作する。そして、分割領域
のいずれかに所望のタイトルが表示された時点で、該タ
イトルを選択すべく、各領域に対応する操作スイッチを
操作する。このようにして、サブタイトルが選択される
と、画面切換手段により全体表示手段を介して当該サブ
タイトル情報の下位情報が表示部に表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の技
術は、操作スイッチと表示との対応関係が分かりにくい
という問題がある。しかも、撮影者は、この表示された
サブタイトル情報を目視しながら、所望のタイトル情報
が表示されるまでスイッチ操作する必要があるため、手
間がかかる。さらに、この従来技術は、分割領域のいず
れかに所望のタイトルが表示された時点で、該タイトル
を選択すべく、各領域に対応する操作スイッチを操作す
るようになっているので、表示のための操作と選択のた
めの操作とをそれぞれ行なわなければならい。従って、
操作が複雑で、しかも、何度も操作しなければならず、
使い勝手が悪いという問題がある。特に、このように複
雑な操作を要する場合、不慣れな撮影者は、目的の機能
を実現することが困難となる。
【0006】また、操作が複雑であると、撮影者は、カ
メラの現在の状態を見失ってしまうという問題がある。
すなわち、何度も操作を行なっていると、現在設定され
ている状態が分からなくなってしまうこと、また、それ
を表示で確認しようとしても、何を見るのかが分かりに
くいこと、さらには、操作自体が複雑であるため、最初
の表示に戻ることも容易にはできないという問題があ
る。
【0007】さらに、設定動作中に、シャッタチャンス
が訪れた場合に、どのように対応するかについてまで、
配慮されていなかった。例えば、露出モードを設定して
いる場合、まだ、全てが設定し切れていないときに、撮
影しようとしても、条件が不定のため、撮影できない可
能性がある。また、無理に撮影したとしても、おかしな
条件で撮影されてしまう可能性がある。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めなされたもので、その目的は、不慣れな撮影者であっ
ても、設定に必要なパラメータに関する情報を容易に見
ることができ、しかも、そのパラメータの設定入力操作
を容易に行なうことができる、使い勝手のよいカメラを
提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、設定動作中に
シャッタチャンスが訪れた場合にも、直ちに対応して撮
影が可能となるカメラを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の一態様によれば、予め選択可能に用意された複
数のパラメータから目的のパラメータを選択することが
できるカメラにおいて、パラメータ選択のための表示が
少なくとも行える表示部を有する表示装置と、パラメー
タの選択を行うための操作部材と、カメラの動作を制御
するための制御装置とを備え、前記制御装置は、前記表
示装置に、パラメータの選択を行うための複数の選択肢
を表示する第1の表示と、パラメータが選択されて確定
した場合の第2の表示とを少なくとも行わせる処理と、
前記第1の表示下において、当該カメラについての、予
め定めたいずれかの動作が行われると、用意された複数
のパラメータのうち予め定めたパラメータが選択された
ものとして確定し、カメラの動作を制御する処理とを少
なくとも行うことを特徴とするカメラが提供される。
【0011】前記選択されたものとして確定されるパラ
メータは、用意された複数のパラメータのうち、直前に
選択されたパラメータであることができる。
【0012】また、予め定めたいずれかの動作には、レ
リーズ動作、電源スイッチのオフまたはオン動作、およ
び、半押しタイマスイッチのオフまたはオン動作の内少
なくとも1の動作が含まれる。
【0013】また、本発明の他の態様によれば、前記表
示部は、複数の表示ブロックよりなるドットマトリクス
表示部であり、前記操作部材は、複数の表示ブロックに
対応して設けられる複数のスイッチを含む第1のスイッ
チ群であり、前記制御装置は、前記ドットマトリクス表
示部に対して、パラメータの選択を行うための選択肢を
前記表示ブロック単位に表示する第1の表示と、パラメ
ータが選択された場合の第2の表示とを少なくとも行わ
せる処理と、ドットマトリクス表示部の第1の表示下に
おいて、第1のスイッチ群の各スイッチと前記各表示ブ
ロックとを対応づけて、いずれかのスイッチの操作によ
るパラメータの選択を受け付ける処理とを行うことを特
徴とするカメラが提供される。
【0014】
【作用】表示装置は、パラメータ選択のための表示を行
う。また、表示装置に、隣接して、操作部材を設けるこ
とにより、パラメータの選択を行うことができる。
【0015】前記制御装置は、前記表示装置に、パラメ
ータの選択を行うための複数の選択肢を表示する第1の
表示と、パラメータが選択されて確定した場合の第2の
表示とを少なくとも行わせる。また、前記第1の表示下
において、当該カメラについての、予め定めたいずれか
の動作が行われると、用意された複数のパラメータのう
ち予め定めたパラメータが選択されたものとして確定
し、カメラの動作を制御する処理を行う。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0017】図1に本発明のカメラの一実施例のハード
ウエアシステム構成の一例を示す。また、図2に、本発
明のカメラの一実施例のボディ上面の外観の一例を示
す。
【0018】図1に示す実施例は、カメラ側から撮影者
に対して情報の表示を行うための表示装置5と、カメラ
の動作を制御および監視を行うための制御装置(MC
U)10とを備える。制御装置10には、測光を行う測
光回路12と、測距を行う測距回路13と、第1のモー
タ制御回路17と、第2のモータ制御回路18と、露出
制御回路19と、パラメータデータ等の記憶を行う記憶
装置として機能するEEPROM(書き替え可能リード
オンリメモリ)16と、ファインダ内表示器15とが接
続される。制御装置は、これらの動作を制御すると共
に、制御を通じて、それらの動作をモニタする。もちろ
ん、センサ(図示せず)を設置して、それらのセンサの
情報を含めて、カメラの動作をモニタできるようにして
もよい。
【0019】なお、本実施例では、表示装置5、制御装
置10等に電力を供給するための電源回路11が設けら
れている。
【0020】第1のモータ制御回路17は、レンズを駆
動するためのモータの駆動を制御する回路である。具体
的には、ズーム駆動、フォーカス駆動が挙げられる。ま
た、第2のモータ駆動回路18は、ミラーの昇降駆動、
フィルム給送駆動を行うためのモータの駆動を制御する
回路である。露出制御回路19は、絞り、シャッタ、調
光等を行う回路である。
【0021】表示装置5は、ボディ1の上面の右側部分
に配置される表示パネル30と、ボディ1内に配置さ
れ、表示パネル30の表示駆動を行う駆動装置であるL
CDドライバ20とを有する。表示パネル30は、本実
施例では液晶表示パネルを用いて構成され、電極の配置
によって、ドットマトリクス表示部310と、セグメン
ト表示部320とが構成される。
【0022】ドットマトリクス表示部310は、図4に
示すように、複数の表示ブロック311、312、31
3および314が横並びに配置される。これらの表示ブ
ロック311−314は、半角表示を行うドットマトリ
クス表示単位31a〜31hで構成される。表示単位3
1a〜31hは、それぞれ縦16×横8ドットの画素で
構成される。すなわち、ドットマトリクス表示単位31
a〜31hは、互いに隣接して対をなす(31a,31
b)、(31c,31d)、(31e,31f)および
(31g,31h)で、それぞれ表示ブロック311−
314を構成する。各表示ブロック311−314は、
一定の間隔を開けて横並びに配置される。このように、
各表示ブロック間にスペースを置くことで、見やすい表
示を実現できる。特に、選択肢を示すシンボルが複数配
列されたときに、スペースがあると、どこまでが、1の
シンボルであるかの認識が容易となり、紛らわしさが解
消される。
【0023】ドットマトリクス表示部310は、本実施
例では、表示ブロック311、312、313および3
14の相互間のスペ−スには、電極を配置していない。
しかし、スペ−ス部分にも電極を配置する構成とするこ
とができる。この場合、スペ−ス領域には、空白を表示
すればよい。
【0024】なお、本実施例では、表示単位を縦16×
横8ドットの画素で構成しているが、本発明はこれに限
定されない。例えば、m×nとして、mを24、nを1
6とすることもできる。
【0025】ドットマトリクス表示部310は、16×
8が8つあり、16本のコモン端子30aと、8×8=
64本のセグメント端子30bとに接続される。各表示
ブロックは、これらの端子に印加される電圧で駆動され
る。コモン端子30aが16本であるので、1/16デ
ューティ駆動を行う。
【0026】セグメント表示部320は、7セグメント
表示部32および33と、対応関係を表示する表示要素
として少なくとも機能する補助表示部34とを有する。
これらの7セグメント表示部32および33は、それぞ
れa〜gの7つのセグメントから成り立つ。補助表示部
34は、6個の三角形状のセグメント(三角セグメン
ト)34a〜34fで構成される。具体的には、三角セ
グメント34a、34c、34dおよび34fは、それ
ぞれ底辺がドットマトリクス表示部310側に近接する
向きで、4つの全角表示ブロック311−314対応に
配置される。また、三角セグメント34bおよび34e
は、三角セグメント34a−34fとは逆向きで、表示
ブロック311および313対応に、それぞれ前記三角
セグメント34a、34dに隣接して配置される。
【0027】セグメント表示部320は、合計20のセ
グメントから成り立つ。コモン端子は、ドットマトリク
ス表示部310との共通のコモン端子30aを用い、1
/16デューティで駆動する。よって、セグメント端子
は最低2本でよいが、配線の引き回しの自由度を考えて
多少増やしても良い。本実施例では、例えば、表1のよ
うに、COM端子8本(COM0−8)を共通に使っ
て、セグメント端子30cを3本(SEG64〜SEG
66)にしても良い。
【0028】
【表1】
【0029】このように、本実施例では、セグメント表
示部もドットマトリクス表示部と形状が異なるだけとみ
なしている。すなわち、1つのセグメントの大きさが異
なるだけで、ドットマトリクス表示と等価となることを
意味する。このように、駆動を共通にすると、回路が簡
略化できる効果がある。なお、セグメント表示部のコモ
ンをドットマトリクス部のコモンと分けて独立に駆動す
ると、セグメント表示部の特性が、ドットマトリクスの
表示とは別個に制御できるので、デューティ等におい
て、それだけ特性改善される可能性はある。しかし、セ
グメント表示部のみ特性を改善しても、表示部全体の特
性が改善されなければ意味がないこと、および、ドット
マトリクス表示部の特性が改善されればその必要もなく
なることを考慮すれば、本実施例のように、共通駆動す
る方式とするほうが好ましい。
【0030】LCDドライバ20は、MCU10からの
信号を受信し、内部のキャラクタージェネレータによ
り、ドットマトリクス表示部310にドット表示を可能
とすると同時に、内蔵デコーダにより、セグメント表示
部320にMCU10からの信号に応じたセグメント表
示を可能とする。なお、ファインダLCD15は、MC
U10のLCD専用出力ポートにより直接駆動される。
【0031】図3に、本実施例で用いられるLCDドラ
イバ20の構成の一例を示す。同図において、LCDド
ライバ20は、受信部21と、受信データを一時的に記
憶するバッファメモリ22と、バッファメモリ22に格
納されたデータのコマンドを読み出して、当該コマンド
が指示するシンボルパターンを発生するパターンジェネ
レータ23と、発生したパターンを格納するパターンメ
モリ24と、表示パネル30のドットマトリクス表示部
310およびセグメント表示部320を共通のデューテ
ィで駆動するコモンドライバ25と、前記パターンメモ
リ24に格納されるパターンを読みだしてドット表示す
るセグメントドライバ26と、前記バッファメモリ22
に格納されるデータに含まれるセグメント表示データを
読みだして対応するセグメントを駆動するセグメントド
ライバ27とを備える。
【0032】コモンドライバ25は、前述したコモン端
子30aを介してドットマトリクス表示部310および
セグメント表示部320の共通信号線を駆動する。セグ
メントドライバ26は、セグメント端子30bを介して
ドットマトリクス表示部310の駆動を行う。セグメン
トドライバ27は、セグメント端子30cを介してセグ
メント表示部320の駆動を行う。
【0033】パターンジェネレータ23は、メモリおよ
びその読みだし駆動回路(いずれも図示せず)で構成さ
れる。該メモリには、図11に示す表示パターン(キャ
ラクタパターン)を記憶する。これらのパターンは、選
択肢の内容を示すシンボル、警告の内容を示すシンボル
が用意される。図11において、横が上位アドレスに対
応し、縦が下位アドレスに対応する。そして、16×1
6=256通りのパターンを決定する。
【0034】また、図11において、アドレス「80」
以後の全角表示パターンは、同一のパターンが2個ずつ
連続している。これは、本明細書の説明上わかりやすく
するためのものであり、実際には、図5aに示すよう
に、2個連続したパターンの前側に左半分、後側に右半
分のパターンが設けられている。従って、両者を組み合
わせて、図5bに示すように、一つの表示パターンが構
成される。なお、図5a、bにおいて、「・」で示され
た部分は、実際には空白となる部分であるが、ドットの
配置をわかりやすくするために「・」で示している。
【0035】なお、図11には、本実施例では使用しな
いが、数字、文字を示すドットパターンも含まれる。従
って、それらのアドレスを指定すれば、表示させること
ができる。このように、使用しないパターンまで記憶さ
せておくのは、パターンジェネレータを共通化するため
である。他のカメラでは、数字、文字等を使用すること
がありうるので、それらについても使用できるようにし
てある。これにより、コストの低減が図れる。
【0036】前記制御装置10は、プログラムに従っ
て、カメラの監視および制御の各種処理を実行する中央
処理装置(CPU)101と、プログラムおよび各種定
数を記憶するROM(リードオンリメモリ)102と、
カメラの現状を示す各種データの記憶、および、演算の
ためのワークとして用いられるRAM(ランダムアクセ
スメモリ)103と、クロック回路104と、外部回路
等との入出力処理を行うインタフェース回路(I/F)
105とを備えている。ROM102には、カメラの動
作を制御するプログラムの一部として、後述するフロー
チャートで表わされる手順を実行するためのプログラム
が格納されている。また、中央処理装置101は、タイ
マ−機能を搭載している。本実施例では、後述するタイ
マ−動作に、このタイマ−を用いている。
【0037】制御装置10には、スイッチSW1−SW
9が、インタフェース回路105の入力ポートを介して
接続されている。これらのうち、スイッチSW1からS
W8は、図2に示すように、ボディ1の上面に配置され
ている。SW1は、電源スイッチである。SW2は、L
CD表示部の最左の位置に対応するスイッチで、変更操
作部材として機能する第2のスイッチを構成する。SW
3からSW6は、前述した4つの表示ブロック311−
314に対応するスイッチで、第1のスイッチ群を構成
する。SW7は、レリーズボタンの第1ストロークでオ
ンする半押スイッチ、SW8は、レリーズボタンの第2
ストロークでオンするレリーズスイッチである。そし
て、SW9は、裏蓋スイッチである。
【0038】上述したようにドットマトリクス表示部3
10の各表示ブロック311−314は、図2および図
4に示すように、横並びに配列される。そのため、第1
のスイッチ群のスイッチSW3,4,5,6は、表示ブ
ロック311−314の列と並行に配列される。また、
スイッチSW3,4,5,6は、それぞれ対応する表示
ブロックと位置関係が対応するように配置される。な
お、表示ブロック311−314に表示される選択肢の
シンボルと、スイッチSW3,4,5,6との対応付け
は、制御装置10により行われる。
【0039】また、前述した補助表示部34の三角セグ
メントは、表示ブロック311−314に表示される選
択肢のシンボルと、スイッチSW3,4,5,6との対
応付けを視覚的に示すための表示要素として機能する。
このため、本実施例では、補助表示部34は、図2に示
すように、前記表示ブロック311−314の列と、第
1のスイッチ群のスイッチSW3,4,5,6列との間
に配置される。
【0040】このような位置関係において、補助表示部
34の三角セグメントは、方向を示唆する図形としても
機能する。すなわち、表示ブロック311−314に表
示されているシンボルを撮影者が見て、それらのうちい
ずれかを選択しようとする際、補助表示部の三角セグメ
ントをあたかも矢印のように見ると、スイッチSW3,
4,5,6の内、その頂点が示す方向に存在するスイッ
チを押せばよいことを、撮影者に直感的に理解させるこ
とができる。
【0041】制御装置10の内部のRAM103には、
状態レジスタM0とモードレジスタM1とが設定され
る。これらのレジスタの記憶内容は、表2および3に示
すように決められる。
【0042】
【表2】
【0043】すなわち、状態レジスタM0は、ドットマ
トリクス表示部310に表示される画面が、選択肢を表
示する第1の表示、すなわち、選択可能状態の画面(選
択状態画面)であるか、選択された状態を表示する第2
の表示、すなわち、非選択状態の画面(確定状態画面)
であるかを示すフラグがセットされる。前者の場合、
“1”がセットされ、後者の場合、“0”がセットされ
る。
【0044】
【表3】
【0045】モードレジスタM1には、2進数で、表3
に示す4つのモード、すなわち、おまかせモード、風景
モード、ポートレートモードおよびクローズアップモー
ドのうちいずれかを選択的に設定できる。ここで、これ
ら4つのモ−ドはすべてプログラム露出モ−ドであり、
おまかせモ−ドとは最も汎用的なシャッタ速度と絞り値
の組み合わせが得られるプログラムモ−ド、風景、ポ−
トレ−ト、クロ−ズアップモ−ドとは、それぞれの被写
体に対して、最も効果的な写真となるシャッタ速度と絞
り値の組み合わせが得られるプログラムモ−ドである。
この選択は、第1の表示において行える。これらの選択
は、カメラへの情報の入力、より具体的にいえば、カメ
ラの動作条件を規定するパラメータの入力に相当する。
【0046】さらに、制御装置10は、LCDドライバ
20に対してシリアル転送するコマンド列をRAM10
3上で構成する。その例を、表4に示す。同表に示すよ
うに、コマンド列は、D0からD10までの11バイト
で構成される。D0からD10までの各バイトは、その
順に転送される。そして、それぞれの順位が、ドットマ
トリクス表示部310の表示単位31a−31hおよび
セグメント32,33,34と、固定的に対応してい
る。そして、各バイトには、それぞれの表示部分での表
示用データが格納される。
【0047】
【表4】
【0048】具体的には、D0からD7のドットマトリ
クス表示部用のデータの場合、表示単位31aにはD
0、31bにはD1、…のように、パタ−ンジェネレー
タ23の該当するパターンの格納アドレスが記述され
る。
【0049】また、D8からD10のセグメント表示用
データの場合、それぞれ対応するセグメント表示部3
2,33,34における点灯すべきセグメントをビット
対応で指定するデータが記述される。すなわち、D8
は、セグメント表示部32のセグメントa−gの点灯を
ビット0−6を用いて行い、D9は、セグメント表示部
33のセグメントa−gの点灯をビット0−6を用いて
行い、D10は、セグメント表示部34のセグメントa
−fの点灯をビット0−5を用いて行う。
【0050】上述した表4に示すコマンド列では、ブロ
ック表示部311−314を、半角の表示単位で駆動し
ているが、本発明は、これに限定されない。全角で表示
パターンを指示するようにしてもよい。例えば、表5に
示すように、D0からD6の7バイトのコマンド列とす
ることができる。同表の例では、D0で表示ブロック3
14に表示すべきキャラクタパターンのアドレス、D1
で表示ブロック313に表示すべきキャラクタパターン
のアドレス、D2で表示ブロック312に表示すべきキ
ャラクタパターンのアドレス、D3で表示ブロック31
1に表示すべきキャラクタパターンのアドレスを転送す
る。また、D4で、補助表示部34の三角セグメント3
4a、34c、34dおよび34fのうち点灯すべきも
のをビット対応に指示するデータ、D5で、三角セグメ
ント34a、34c、34dおよび34fのうち点滅さ
せるべきものをビット対応に指示するデータ、および、
D6で、フィルムコマ数を示す0−99の数値およびフ
ィルム未装填または装填ミスであることを示すEの表示
を行うためのセグメントを指定するデータを転送する。
【0051】
【表5】
【0052】なお、この例では、キャラクタパターンを
全角単位で指示するので、パタ−ンジェネレータ23
は、転送されたデータに基づいて、対をなす半角のキャ
ラクタデータを2つ読みだして、1の表示ブロックにお
いて表示させればよい。なお、キャラクタジェネレータ
を、必要なパターンについてのみ記憶するようにして、
記憶容量を減少させてもよい。また、キャラクタデータ
を、半角ではなく全角で記憶させるようにしてもよい。
全角単位で記憶させることによりアドレスを減少させる
ことができる。
【0053】表6は、その一例である。すなわち、アド
レス0に、ブランク、アドレス80に、おまかせモード
を示すカメラの図形、アドレス81に、風景を示す山の
図形、アドレス82に、ポートレートを示す横顔の図
形、および、アドレス83に、クローズアップを示す花
の図形が、それぞれ格納されている。これらは、アドレ
スを指示されることにより出力される。この例では、8
1−83までの図形のみを示したが、他の図形をさらに
格納できることは、いうまでもない。もっとも、図形の
数を減らして、メモリ容量を少なくしてもよい。
【0054】
【表6】
【0055】次に、本実施例の動作について、前記した
各図、図5ないし図9のフローチャート、および、図1
0に示す表示例を参照して説明する。
【0056】本実施例において、制御装置10は、カメ
ラの動作の制御を行うが、特に、次の処理を実行する。
すなわち、前記ドットマトリクス表示部310に、パラ
メータの選択を行うための選択肢を前記表示ブロック単
位311−314に表示する第1の表示と、パラメータ
が選択されて確定した場合の第2の表示とを少なくとも
行わせる処理と、ドットマトリクス表示部310の第1
の表示下において、第1のスイッチ群の各スイッチSW
3,4,5および6と前記各表示ブロック311−31
4とを対応づけて、いずれかのスイッチの操作によるパ
ラメータの選択を受け付ける処理と、ドットマトリクス
表示部310の第2の表示下において、第2のスイッチ
の操作を受け付けて、第2の表示を第1の表示に戻す処
理と、前記第1の表示下において、当該カメラについて
の、予め定めたいずれかの動作が行われると、用意され
た複数のパラメータのうち予め定めたパラメータが選択
されたものとして確定し、カメラの動作を制御する処理
とを行う。
【0057】図10に、表示と操作との対応関係を示
す。図10において、表示パネル30の上方に示される
小さな長方形ブロックは、スイッチSW2−6をそれぞ
れ示す。
【0058】図10において、アは、表2に示す状態レ
ジスタM0が“1”、すなわち、第1の表示状態を示
す。この状態では、おまかせモード、風景モード、ポー
トレートモードおよびクローズアップモードの各シンボ
ルであるカメラの図形およびAUTOの文字、山の図
形、人の横顔および花の図形の各シンボルは、表示ブロ
ック311−314にこの順に表示されている。これら
は、いずれかを選択可能な状態にある。そして、選択可
能であることを示すため、本実施例では、補助表示部3
4の対応する三角セグメントを点滅させている。また、
セグメント表示部32および33では、二桁の数字を表
示して、フィルムコマ数を示している。
【0059】また、図10のイ−オは、第1の表示にお
いて、いずれかの表示ブロックに対応するモードが選択
された結果である、第2の表示状態をそれぞれ示してい
る。すなわち、イは、おまかせモードを選択した結果を
示している。ウは、風景モードが選択された状態を示
す。エは、ポートレートモードが選択された状態を示
す。オは、クローズアップモードが選択された結果を示
す。この状態では、状態レジスタM0は、“0”となっ
ている。ここで、スイッチSW2を押すと、第2の表示
状態が解消され、アに示す第1の表示に戻る。
【0060】図6は、MCU10のメインル−チンのフ
ロ−チャ−トである。
【0061】SW2あるいはSW7がオンすると、スタ
ンバイ状態(微小電流のみ流れている状態)の制御装置
(MCU)10に割り込みが入り、#1の処理が始ま
る。#1においてMCU10内部の初期化を行い電源回
路11をオンして回路全体に通電すると共に、MCU1
0のクロック回路104を起動して、メインクロックを
オンさせる。
【0062】#2でMCU10に入力するスイッチを判
別して設定動作を行うと共に、測光回路12や測距回路
13からの出力がMCU10に入力され、MCU10内
部の所定のRAM103に格納される。なお、本実施例
では、図示していないが、このステップで、電源のチェ
ックを行って、もし、規定電圧未満であれば、警告を行
うようにすることができる。この警告は、例えば、表示
パネル30に、図11に示すキャラクタの中から、例え
ば、アドレスDCおよびDDのパターンと、アドレスD
6およびD7のパターンとを指定して、表示させること
により行う。また、場合によっては、レリーズ禁止とす
ることもできる。
【0063】#3において、#2で得られたRAM10
3のデータの状態に応じて、露出や測距演算を行う。な
お、本実施例では、図示していないが、このステップに
おいて、測光回路12の出力が低輝度を示している場合
には、ストロボ推奨等の警告を行うことができる。
【0064】#4において、第1のモ−タ制御手段17
を制御するAF制御や、LCDドライバ20を駆動する
表示制御を行う。
【0065】#5において、メインスイッチSW1のオ
ンオフを判別し、オンであれば#6へ、オフであれば#
11へ進む。
【0066】#6において、#2の設定入力処理でスイ
ッチSW2からSW7のオンを検出したときクリアする
電源保持タイマ−が所定値を超えるか判別する。スイッ
チが操作されないと、電源保持タイマ−が進み、所定値
を超えると#11へ進む。SW2からSW7のいずれか
が操作されてオンとなると、タイマ−がクリアされて、
タイマ−は所定値を超えないので#7へ進む。
【0067】#7において、レリ−ズスイッチSW8が
オンかどうかを判別する。オフであれば#2へ戻って以
上の処理を繰り返し、オンであれば#8へ進む。
【0068】#8において、状態レジスタM0が0かど
うかを調べる。0であれば、いずれかのモードが選択さ
れているので、#10へ進み、1であれば、いずれのモ
ードも選択されていない状態であるので、#9へ進む。
【0069】#9において、状態レジスタM0を0と
し、非選択状態とすると共に、モ−ドレジスタM1を0
としておまかせモ−ドとする。
【0070】#10において、第2のモ−タ手段18を
制御したり、露出制御回路19を制御して公知のレリ−
ズ処理を行う。そして、レリ−ズシ−ケンスが終了する
と、#2へ戻り以上の処理を繰り返す。
【0071】よって、モ−ドが設定されない選択状態の
ままレリ−ズシ−ケンスに入っても、必ずおまかせモ−
ドで制御される。
【0072】一方、メインスイッチがオフとなったり、
電源保持タイマ−が一定値を超えると#11へ進む。#
11において、状態レジスタM0が0かどうかを調べ
る。0であれば#13へ進み、1であれば#12へ進
む。
【0073】#12において、状態レジスタM0を0と
して、非選択状態とすると共に、モ−ドレジスタを0と
しておまかせモ−ドとする。
【0074】#13において、電源回路11をオフし、
MCU10は、スタンバイモ−ドに入り、一連の処理を
終了する。
【0075】設定状態のまま、メインスイッチオフ、あ
るいは、タイマ−が一定時間を超えた場合には、電源オ
フの処理の前に、状態やモ−ドを書き換えるので、次
に、電源がオンとなったときには、おまかせモ−ドの設
定となっている。
【0076】図7は、設定処理ル−チンの一部であり、
図6の#2の処理時にサブル−チンコ−ルされる。
【0077】#21において、SW2〜7の入力を受
け、いずれかのスイッチがオンであれば、図6の#6で
判別する電源保持タイマ−をクリアする。
【0078】#22において、SW2の立ち下がりを判
別する。スイッチがオンとなった直後であれば#23へ
進み、SW2がオフの時やSW2がオンでも押し続けて
いる状態では#24へ進む。
【0079】#23において、状態レジスタM0を1に
して選択状態としてリタ−ンする。
【0080】#24において、状態レジスタM0が0か
どうかを判別する。0であればリタ−ンし、選択状態と
なってM0=1であれば#25へ進む。
【0081】#25において、SW2のオンオフを判別
し、オンであれば#26へ進み、オフであれば#27へ
進む。
【0082】#26において1秒以上経過しているか判
別する。SW2が1秒以上押されていれば#28へ進
み、1秒前であればリタ−ンする。
【0083】#27において、SW3のオンオフを判別
し、オンであれば#28へ進み、オフであれば#29へ
進む。
【0084】#28において、モ−ドレジスタM1を0
としておまかせモ−ドに設定し、#35へ進む。
【0085】#29において、SW4のオンオフを判別
し、オンであれば#30へ進み、オフであれば#31へ
進む。#30において、モ−ドレジスタM1を1として
風景モ−ドに設定し、#35へ進む。
【0086】#31において、SW5のオンオフを判別
し、オンであれば#32へ進み、オフであれば#33へ
進む。#32において、モ−ドレジスタM1を2として
ポ−トレ−トモ−ドに設定し、#35へ進む。
【0087】#33において、SW6のオンオフを判別
し、オンであれば#34へ進み、オフであればリタ−ン
する。#34において、モ−ドレジスタM1を3として
クロ−ズアップモ−ドに設定し、#35へ進む。
【0088】#35において、状態レジスタM0を0と
してリタ−ンする。
【0089】以上のように、SW3〜SW6は、選択状
態のみで有効となっている。SW2は、常に立ち下がり
が有効となっていて、非選択状態においては選択状態へ
切り換え、選択状態においては1秒以上押し続けること
によりおまかせモ−ドに設定して非選択状態へ切り換え
る。
【0090】図8は、表示ルーチンのフローチャートで
あり、図6の#4制御時に、サブルーチンコールされて
本処理に移行する。なお、ここでの説明は、上記した表
5および6の方式でコマンドを転送する場合を例として
説明する。もちろん、表4に示すコマンドを用いて、図
13に示すキャラクタパターンを読みだして表示させる
こともできる。その場合は、全角単位ではなく、半角単
位で表示データを指定するアドレスを転送する。
【0091】#101において、LCDドライバ20へ
転送するコマンドを格納するRAM103の領域におけ
るD0〜D6をクリアする。
【0092】#102において、状態レジスタM0が0
かどうかを判別し、0となって非選択状態の時には#1
03へ進み、1となって選択状態の時には#104へ進
む。
【0093】#103において、モードレジスタM1の
内容に80を加えたものをD3に格納する。このとき、
モードレジスタM1が0であれば80がD3に格納され
るので、表6に従い、おまかせモード表示がドットマト
リクス表示部310の最左部(表示ブロック311)に
可能となる。同様に、モードレジスタM1が1であれ
ば、81がD3に格納されるので、風景モード表示がド
ットマトリクス表示部310最左部に可能となる。ま
た、モードレジスタM1が2であれば82がD3に格納
されるので、ポートレートモード表示がドットマトリク
ス表示部310最左部に可能となる。そして、モードレ
ジスタM1が3であれば、83がD3に格納されるの
で、クローズアップモード表示がドットマトリクス表示
部310最左部に可能となる。
【0094】#104において、D0に83を格納し、
ドットマトリクス表示部310最右部(表示ブロック3
14)にクローズアップモード表示を可能とする。
【0095】#105において、D1に82を格納し、
ドットマトリクス表示部310中央右部(表示ブロック
313)にポートレートモード表示を可能とする。
【0096】#106において、D2に81を格納し、
ドットマトリクス表示部310中央左部(表示ブロック
312)に風景モード表示を可能とする。
【0097】#107において、D3に80を格納し、
ドットマトリクス表示部310最左部(表示ブロック3
11)におまかせモード表示を可能とする。
【0098】#108において、D4、D5に、それぞ
れ$F、$Fを格納することにより、補助表示部34の
ドットマトリクス表示部310の各表示ブロック311
−314に対応した4つの三角セグメント(黒三角表
示)の点滅を可能とする。
【0099】#109において、フィルムコマ数NをD
6に格納することにより、フィルムコマ数Nに対応した
7セグメント表示によるコマ数表示を可能とする。
【0100】#110において、D0〜D6にセットさ
れたコマンドを、LCDドライバ20へ転送し、該ドラ
イバ20において、セットされたコマンドに応じた表示
パターンを読みだして、表示パネル30において、LC
D表示を可能とする。
【0101】次に、本発明の処理の他の例について、図
9を参照して説明する。
【0102】図9は、図7のフローチャートの変形であ
る。図9のが図7と異なるのは、#26からのジャンプ
先である。SW2が押されて1秒以上経過したとき、図
7では、#28へ進んでから#35へ進んいる。これ
にたいして、図9では、#28の処理を経ず直接#35
へ進んでいる。
【0103】すなわち、図7のようにすると、SW2を
1秒以上押し続けたとき、必ずおまかせモードにリセッ
トされてから非選択状態となる。ところが、図9では、
モードレジスタを書き換えないので、最後に選択されて
いたモードに戻り、非選択状態となる。すなわち、直前
に選択したモードがパラメータとして入力されたことに
なる。
【0104】以上の実施例では、ドットマトリクス表示
部に液晶表示を用いているが、本発明はこれに限定され
ない。同様にドットマトリクス表示できる表示素子であ
れば、他の素子であってもよい。
【0105】また、以上の実施例は、表示パネル30
に、4ヵ所の表示ブロック311−314を配置し、第
1の表示において、それぞれにモードを表すシンボルを
一列に表示している。従って、選択肢が一列に配置され
るので、初心者でも容易に選択肢を認識できる。また、
スイッチSW3−6が、表示ブロック311−314と
対応して配置されているので、撮影者は、不慣れであっ
ても、選択に用いるべきスイッチを確実に知ることがで
きる。しかも、ドット表示されるキャラクタパターンを
用いているので、撮影者に内容を直截的に把握させるこ
とができる。
【0106】また、第1の表示において、スイッチSW
3−6のいずれかを選択することにより、モードの選択
が確定する。すなわち、カメラパラメータが、選択肢の
いずれかを選択することにより、カメラに入力すること
になる。選択されると、第2の表示に移行する。この第
2の表示は、選択されたモードを示すシンボルのみが表
示される。従って、撮影者は、確定した状態を確実に認
識することができる。
【0107】さらに、スイッチSW2を押すことによ
り、第2の表示から第1の表示に戻ることができる。従
って、撮影者は、常に、表示を元に戻すことができる。
【0108】そして、撮影者がスイッチSW2を一定時
間押しつづけることで、おまかせモードに移ることがで
きる。なお、予め定めたモードに移ることができるよう
にしてもよい。この場合、例えば、特別のモードレジス
タを別に備え、SW2が一定時間以上押された場合に
は、通常のモードレジスタではなく、特別のレジスタの
内容に応じたモードが選択されたとして処理するように
すればよい。
【0109】また、シャッタチャンスが訪れたときに、
モードの選択がなされていない場合でも、少なくともお
まかせモードで撮影ができる。従って、シャッタチャン
スを逃すことが防げる。
【0110】
【発明の効果】本発明によれば、操作スイッチと表示が
対応して初心者でもすぐに使い方が理解できる。また、
表示が大きく見やすくできるので、不慣れな撮影者であ
っても、設定に必要なパラメータに関する情報を容易に
見ることができ、しかも、そのパラメータの設定入力操
作を容易に行なうことができる。
【0111】さらに、本発明によれば、電源スイッチや
半押タイマスイッチをオンしたときは、必ずパラメータ
が確定しているので、操作性が良い。また、設定動作中
等に、急なシャッタチャンスが訪れても対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるカメラの一実施例の構成を
示すブロック図。
【図2】本発明が適用されるカメラの一実施例の外観を
示す上面図。
【図3】本発明の一実施例で用いられる液晶ドライバの
構成の一例を示すブロック図。
【図4】本発明で用いられる表示パネルの構成の一例を
示す説明図。
【図5】本発明の実施例における制御装置のメインルー
チンの手順の一例を示すフローチャート。
【図6】本発明の実施例において用いられるドットマト
リクス表示部での表示ブロックにおけるシンボルの表示
例を示す説明図。
【図7】上記メインルーチンの設定処理においてコール
されるサブルーチンの手順の一例を示すフローチャー
ト。
【図8】上記メインルーチンの表示処理においてコール
されるサブルーチンの手順の一例を示すフローチャー
ト。
【図9】上記設定処理のサブルーチンの他の例を示すフ
ローチャート。
【図10】本発明の実施例における表示と操作との対応
関係を示す説明図。
【図11】本発明の実施例において用いられるパターン
ジェネレータに格納される表示キャラクタパターンの一
例を示す説明図。
【符号の説明】
1…ボディ、5…表示装置、10…制御装置、11…電
源回路、12…測光回路、13…測距回路、15…ファ
インダ内液晶表示器(LCD)、16…書き替え可能リ
ードオンリーメモリ(EEPROM)、17…第1のモ
ータ制御装置、18…第2のモータ制御装置、19…露
出制御装置、20…液晶駆動装置(LCDドライバ)、
30…表示パネル、31…ドットマトリクス表示部、3
1a−31h…表示単位、32−37…セグメント表示
部、311−314…表示ブロック、34…補助表示
部、34a−34f…関連付け表示パターン(三角セグ
メント)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−265078(JP,A) 特開 平3−236030(JP,A) 特開 平3−28882(JP,A) 特開 平7−114056(JP,A) 特開 平5−93938(JP,A) 特開 平5−341348(JP,A) 特開 昭60−37532(JP,A) 実開 平3−42141(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/00 G03B 7/00 G03B 17/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め選択可能に用意された複数のパラメ
    ータから目的のパラメータを選択することができるカメ
    ラにおいて、 パラメータ選択のための表示が少なくとも行える表示部
    を有する表示装置と、 パラメータの選択を行うための操作部材と、 カメラの動作を制御するための制御装置とを備え、 前記制御装置は、前記表示装置に、パラメータの選択を
    行うための複数の選択肢を表示する第1の表示と、パラ
    メータが選択されて確定した場合の第2の表示とを少な
    くとも行わせる処理と、 前記第1の表示下において、当該カメラについての、予
    め定めたいずれかの動作が行われると、用意された複数
    のパラメータのうち予め定めた一つのパラメータが選択
    されたものとして確定し、当該確定したパラメータに従
    って前記予め定められたいずれかの動作を制御する処理
    とを少なくとも行うことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記選択されたもの
    として確定されるパラメータは、用意された複数のパラ
    メータのうち、直前に選択されたパラメータであること
    を特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、予め定めた
    いずれかの動作には、レリーズ動作、電源スイッチのオ
    フまたはオン動作、および、半押しタイマスイッチのオ
    フまたオン動作の内少なくとも1の動作が含まれる。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3において、 前記表示部は、複数の表示ブロックよりなるドットマト
    リクス表示部であり、 前記操作部材は、複数の表示ブロックに対応して設けら
    れる複数のスイッチを含む第1のスイッチ群であり、 前記制御装置は、 前記ドットマトリクス表示部に対して、パラメータの選
    択を行うための選択肢を前記表示ブロック単位に表示す
    る第1の表示と、パラメータが選択された場合の第2の
    表示とを少なくとも行わせる処理と、 ドットマトリクス表示部の第1の表示下において、第1
    のスイッチ群の各スイッチと前記各表示ブロックとを対
    応づけて、いずれかのスイッチの操作によるパラメータ
    の選択を受け付ける処理とを行うことを特徴とするカメ
    ラ。
JP01302794A 1994-02-04 1994-02-04 パラメータが選択可能なカメラ Expired - Lifetime JP3493705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01302794A JP3493705B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 パラメータが選択可能なカメラ
US08/378,449 US5627623A (en) 1994-02-04 1995-01-25 Camera and method for assuring photography with selected parameter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01302794A JP3493705B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 パラメータが選択可能なカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07219000A JPH07219000A (ja) 1995-08-18
JP3493705B2 true JP3493705B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=11821665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01302794A Expired - Lifetime JP3493705B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 パラメータが選択可能なカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5627623A (ja)
JP (1) JP3493705B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786715A3 (en) 1996-01-29 1999-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6163816A (en) * 1997-08-29 2000-12-19 Flashpoint Technology, Inc. System and method for retrieving capability parameters in an electronic imaging device
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US20030210331A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Battles Amy E. System for and method of personalizing a user interface of a portable electronic device
US8947543B2 (en) * 2002-05-08 2015-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of personalizing a user interface of a portable electronic device
JP4735255B2 (ja) * 2005-12-29 2011-07-27 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理装置の動作条件設定方法
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
USD791829S1 (en) * 2015-12-23 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD791828S1 (en) * 2015-12-23 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD826269S1 (en) * 2016-06-29 2018-08-21 Palantir Technologies, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557830A (en) * 1978-10-23 1980-04-30 Canon Inc Power supply holding device of camera
US4849779A (en) * 1984-11-14 1989-07-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Moving driving device of camera
US4847651A (en) * 1984-12-14 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Display device for use in a camera
US4662736A (en) * 1984-12-29 1987-05-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Power supply system for memory unit of camera
US5162833A (en) * 1987-08-07 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5019851A (en) * 1988-05-12 1991-05-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US5241334A (en) * 1988-06-30 1993-08-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having mode changing capability
US5191373A (en) * 1989-08-31 1993-03-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Display system of a camera selective display system for a camera
JPH03236030A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Asahi Optical Co Ltd 電子制御カメラ
JPH0481733A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH0481732A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Minolta Camera Co Ltd Icカードを用いるカメラ
JP3084730B2 (ja) * 1990-07-24 2000-09-04 ミノルタ株式会社 カメラ
JP3021566B2 (ja) * 1990-07-24 2000-03-15 ミノルタ株式会社 カメラ
JP2620397B2 (ja) * 1990-07-27 1997-06-11 キヤノン株式会社 カメラ
JPH0498230A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Olympus Optical Co Ltd 撮影倍率設定モードを有するカメラ
JP3117264B2 (ja) * 1992-01-10 2000-12-11 オリンパス光学工業株式会社 カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07219000A (ja) 1995-08-18
US5627623A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0656726B1 (en) A monitor screen-integrated video camera
US4814812A (en) Multimode cameras
US5040006A (en) Camera
JP3493705B2 (ja) パラメータが選択可能なカメラ
JPH08227097A (ja) カメラ装置
US5608491A (en) Camera with simplified parameter selection and dual mode operation and method of operation
US5594524A (en) Camera for selectively inputting operating parameters and method
JPH07219017A (ja) 警告機能を有するカメラ
US5311230A (en) Zoom lens camera
JPH07219019A (ja) 情報の選択的入力が可能なカメラ
JPH07219018A (ja) カメラの表示システム
JP2958027B2 (ja) カメラの表示装置
JP3376669B2 (ja) カメラの表示装置
JP3438292B2 (ja) 情報の選択的入力が可能なカメラ
JPH07218999A (ja) パラメータが選択可能なカメラ
JPH07219020A (ja) 情報の選択的入力が可能なカメラ
JP2558118Y2 (ja) カメラの表示装置
JPH07219002A (ja) 情報要素が選択可能なカメラ
JPH07218974A (ja) フィルム感度設定機能を有するカメラ
US6229963B1 (en) Display device for a camera
US5715485A (en) Apparatus for displaying photographing information for a camera
JP3436099B2 (ja) 表示機能付き機器
JP2871603B2 (ja) 表示機能を有する機器
JP3060362B2 (ja) 表示装置
JP2871604B2 (ja) 表示機能を有する撮影機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term