JP3493300B2 - Mosfetデバイスの製造方法 - Google Patents

Mosfetデバイスの製造方法

Info

Publication number
JP3493300B2
JP3493300B2 JP00855498A JP855498A JP3493300B2 JP 3493300 B2 JP3493300 B2 JP 3493300B2 JP 00855498 A JP00855498 A JP 00855498A JP 855498 A JP855498 A JP 855498A JP 3493300 B2 JP3493300 B2 JP 3493300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
atoms
concentration
region
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00855498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10214965A (ja
Inventor
ジェフリー・ピーター・ガンビーノ
ギャリー・ベラ・ブロナー
ジャック・アラン・マンデルマン
ラリー・アラン・ネスビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10214965A publication Critical patent/JPH10214965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493300B2 publication Critical patent/JP3493300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスに
関し、より詳細にはMOSFETデバイスおよびMOS
FETデバイスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シャロー・トレンチ分離(Shallow Tren
ch Isolation;STI)領域構造は、先進の集積回路に
よく用いられる。STI技術は、他の分離方法に比べ高
いデバイス密度および良好な平坦度を提供する。しかし
STIは、デバイス特性に難点がある。STI構造に隣
接するシリコン(Si)側壁の勾配が急なため、ゲート
電圧を印加すると活性領域のコーナの電界が強くなって
しまう。ゲートがコーナを取り巻くようにSTIを凹ま
せた場合には、電界はさらに強まる。ブライアント(Br
yant)他が「Characteristics of CMOS Device Isolati
on for the ULSIAge」、IEDM Tech. Dig., pp. 671-674
(1994)に記載しているように、図1に示す「コーナ・
デバイス」の、結果として生じるしきい電圧は、メイン
・デバイスより低くなり、「オフ」電流は大きくなっ
て、トランジスタのしきい電圧が変化してしまう。図1
に、従来技術の半導体デバイス10を示す。このデバイ
スは、P-にドープされたシリコン基板上に形成され、
基板上にはチャネルCHの上にゲート酸化物層GOXが
形成されている。ゲート酸化物層の右方に、軽くドープ
されたP-基板12から側壁SWによって区別される分
離領域STIがある。側壁SWは、ゲート酸化物層GO
Xの下面とともに半径r、コーナ角ΘのコーナCRを形
成する。コーナCRの右方には、分離領域STI表面に
ラップアラウンドWRのくぼみが形成されている。ゲー
ト酸化物層GOXおよび分離領域STIの上にはドープ
されたポリシリコン層PSが形成され、この層がMOS
FET(MOS型電界効果トランジスタ)のゲート電極
の役目を果たす。ブライアント他がその図1の凡例で述
べているように、「理想的な分離縁の急激な幾何的段差
は、コーナ寄生の分離導通特性をもたらす。コーナ半
径、側壁コーナ角およびゲートのラップアラウンドが導
通に影響を与える」。
【0003】この問題を解決するために、いくつかの解
決策が提案されている。1つの方法は、K.シバハラ
(K. Shibahara)他の「Trench Isolation with DEL(NA
BLA)-shaped Buried Oxide for 256Mega-bit DRAMS」IE
DM, (1992) p.275に記載されているように、ただ単に、
STIの表面をシリコン表面より常に確実に高くすると
いうものである。しかしこれは、ゲートのパターニング
をより難しくするトポグラフィを生み出すことがある。
(突き出したSTIの側壁に沿ってレールが残ることが
ある。)
【0004】他の方法は、適当なドーパント(例えばN
チャネルFET(NFET)に対してはホウ素(B))
をトレンチの側壁に注入して、側壁沿いのしきい電圧を
大きくするものである。しかし、このためには余分のブ
ラックアウト・マスクが必要となる。
【0005】以下に挙げる従来技術は、コーナを丸める
か、またはトレンチ側壁に注入を実施するかによって、
コーナ・デバイスの影響を最小にする方法に関するもの
である。
【0006】エヴァンズ(Evans)他の欧州特許第06
85882A1号は、トレンチ側壁に注入を行って、コ
ーナ・デバイスのしきい電圧を調整している。これに類
似するものとして、G.ヒューズ(Fuse)他の「A Prac
tical Trench Isolation Technology with a Novel Pla
narization Process」IEDM 87, pp. 732-735 (1987)、
およびP.C.ファザン(Fazan)、V.K.マシュー
ズ(Matthews)の「A Highly Manufacturable Trench I
solation Process for Deep Submicron DRAMs」, IEDM
93, pp. 57-60 (1993)がある。エヴァンズが用いた方法
は、傾斜した側壁を有する分離トレンチに依存してい
る。ドープされた側壁および底面を使用した分離トレン
チのしきい値調整に関する要約を参照されたい。
【0007】ホリオカ(Horioka)他の米国特許第52
58332号「Method of Manufacturing Semiconducto
r Devices Including Rounding of Corner Portions by
Etching」、およびD.S.ウェン(Wen)の「Optimiz
ed Shallow Trench IsolationStructure and Its Proce
ss for Eliminating Shallow Trench Isolation-Induce
d Parasitic Effects」、IBM Tech. Dis. Bull., pp. 2
76-277, 1992年4月、はコーナに丸みをつけて、コーナ
・デバイスを制御することを提案している。
【0008】これは、原理的には良い方法であるが、制
御が難しくなることがある。ホリオカは、側壁およびコ
ーナに注入を行うことも開示している。
【0009】マニング(Manning)の米国特許第527
5965号は、分離領域中にゲート制御された側壁を用
いることを提案している。この構造は、分離領域中に導
体を有するため、歩留まりに悪影響を及ぼす可能性があ
る。さらにこの方法では、配線の複雑さが増し、NFE
TおよびPチャネルFET(PFET)の分離トレンチ
に異なる電圧レベルのバイアスをかける必要が生じる。
具体的には、同要約書の3列32〜37行および51〜
56行を参照されたい。このデバイスは、注入によりし
きい値を調整したチャネルを有する。トレンチの側壁
は、寄生的なターンオンを防ぐために「ゲート制御」さ
れる。
【0010】アーブ(Erb)他の米国特許第52121
06号およびアーブ(Erb)他の米国特許第52159
37号は、側壁を使って、ゲート導体に自己整合させた
しきい電圧注入を実施している。しかしこれは、発明者
らも指摘しているように分離領域に対しては自己整合さ
れておらず、したがって、コーナ・デバイスの調整に使
用することは出来ない。この引用文献は、トレンチ側壁
に注入を行って、コーナ・デバイスを制御することを述
べている。アーブは、本発明が解決する課題を予想して
いない。
【0011】ヤサイティス(Yasaitis)の米国特許第4
722910号は、ボーダレス・コンタクトを実施する
ために分離領域に沿って形成される側壁について記載し
ている。これは、コーナ・デバイスの制御には何ら関係
がない。
【0012】アカマツ(Akamatsu)他の米国特許第53
96096号は、分離領域の縁を強い電界から保護する
ためにマスクを使った注入を行うことを記載している。
これは、ゲートをパターニングした後に実施され、コー
ナ・デバイスに影響を与えない(しかしアカマツ他は、
本発明が解決する問題を予想していない)。
【0013】バーガー(Burger)他の米国特許第548
2878号は、ブロッキング・マスクを使用した注入に
よるしきい値の調整を記載している。
【0014】ドン(Dhong)他の米国特許第50213
55号、アンデルセン(Anderson)の米国特許第530
0447号、およびタナカ(Tanaka)他の米国特許第5
408116号は、トレンチ・トランジスタ・デバイス
を記載している。
【0015】分離トレンチのコーナのジオメトリを使っ
たしきい値調整が、上に引用したウェンのTDB論文、
タナカ他の米国特許第5408116号、およびホリオ
カ他の米国特許第5258332号に記載されている。
【0016】LOCOS分離領域を用いて異なるレベル
でデバイスに注入を行うことが、米国特許第53960
96号(アカマツ他)および第4722910号(ヤサ
イティス)で論じられている。
【0017】ドーパントを供給するのにトレンチ・ゲー
トのコーナを使用することが、米国特許第530044
7号(アンダーソン)および第5021355号(ドン
他)に記載されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上に引用した従来技術
の中には、分離領域に沿った側壁を使って、コーナ・デ
バイスのしきい電圧を調整しようとするものはない。
【0019】本発明は、分離トレンチの側壁をドープす
るものとは異なる教示を行う。それは、これがデバイス
特性に有害であり、本発明が解決する課題、すなわちコ
ーナの導通(側壁の導通ではない)の問題の解決には不
必要であるからである。
【0020】本発明は、トレンチ側壁をドーピングしな
い前記のエヴァンズ他の方法とは異なる教示を行う。本
発明では、コーナのドーピングの増大のみに焦点を絞
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、シリコ
ン基板上に半導体MOSFETデバイスを製造する方法
が提供される。その段階は、貫通する開口を有するマス
クを基板上に形成する段階を含む。マスクの開口を通し
て基板を下方にエッチングし、基板中にトレンチを形成
する。二酸化シリコンのSTI(Shallow Trench Isola
tion)誘電体トレンチ構造を、基板のトレンチ内および
マスクの開口内に形成する。STIトレンチ構造に隣接
したコーナ領域を有し、トレンチ構造の間にある基板内
にチャネル領域を有するSTIトレンチ構造の突出した
側壁を残して、マスクをデバイスから除去する。STI
トレンチ構造の間に、これに隣接してあるチャネル領域
を、チャネル領域の中央をある濃度のドーパントで、コ
ーナ領域に隣接するチャネル領域をこれより実質的に高
い濃度のドーパントでドーピングし、このドーパントの
濃度差が、チャネル領域の中央およびコーナ領域の電子
濃度を実質的に等しくする。
【0022】シリコン基板上に半導体MOSFETデバ
イスを製造する際には、チャネル領域の中央を露出した
まま残して、STIトレンチ構造の突出した側壁に沿っ
て、チャネル領域のコーナ領域の上に側壁スペーサを形
成することが好ましい。第1のドーパント種のイオン
を、STI領域トレンチ構造およびスペーサは除き、こ
れらの間の基板内に位置するチャネル領域の中央に補償
注入としてイオン注入する。前記補償注入が、STIト
レンチ構造の側壁に隣接したコーナ領域以外の部分のし
きい電圧注入を補償するためのものであり、中央チャネ
ル領域以外のデバイスのコーナ領域での補償注入をスペ
ーサで防止して行うドーピング段階の後で、コーナ領域
がより高い有効ドーピング濃度を有するように、スペー
サの間のチャネル領域の中央に実施される。デバイスか
らスペーサを除去し、コーナ領域を含むチャネル領域に
追加のドーパントをイオン注入するしきい電圧ドーピン
グ・プロセスを実施し、これにより、コーナ領域が、チ
ャネル領域の中央より高いドーパント濃度を有するよう
にする。
【0023】シリコン基板上に半導体MOSFETデバ
イスを製造する際には、補償ドーピング注入が、約1k
eV〜約100keVのエネルギー、約1×1012イオ
ン/cm2〜約2×1013イオン/cm2の注入量、一般
的には60keV、約5×1012イオン/cm2の注入
量で実施するヒ素イオンのイオン注入を含むことが好ま
しく、中央チャネル領域へのヒ素の補償注入のピーク濃
度の深さが、基板の表面下約100Å〜約1,500
Å、一般的には、約450Åであることが好ましい。半
導体MOSFETデバイスをシリコン基板上に製造する
際には、しきい電圧ドーピング・プロセスが、約1ke
V〜約50keVのエネルギー、約1×1012イオン/
cm2〜約5×1013イオン/cm2の注入量で実施する
ホウ素(B)イオンのイオン注入を含むことが好まし
く、ホウ素(B)濃度のピーク領域の深さが、約200
Å〜約2,000Åであることが好ましく、エネルギー
が約10keV、注入量が約8×1012イオン/cm2
で、ホウ素(B)濃度のピーク領域が、基板表面下約5
00Åの深さであることが好ましく、基板のチャンネル
領域に生じる、ホウ素(B)原子を含むP型ドーパント
のピーク濃度が、約1×1017原子/cm3〜約3×1
18原子/cm3であり、好ましい濃度は約4×1017
原子/cm3であり、チャネル領域のヒ素ドーピング
が、約1×1017原子/cm3の濃度を有し、チャネル
の中央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017原子
/cm3であるコーナ領域の濃度より約33%低い約3
×1017原子/cm3となることが好ましい。
【0024】本発明の方法は、半導体MOSFETデバ
イスをシリコン基板上に製造するのに以下の段階を用い
ることが好ましい。STIトレンチ構造の突出した側壁
に沿って、チャネル領域のコーナ領域上に、コーナ・ド
ーパントでドープした側壁スペーサを形成する。デバイ
スのNFETチャネル領域のコーナ領域にスペーサから
コーナ・ドーパントを拡散し、前記中央が、STI領域
トレンチ構造およびスペーサは除き、これらの間の基板
内に位置する。スペーサをデバイスから除去する。次い
で、コーナ領域を含むチャネル領域に、反対の種類のド
ーパントをイオン注入し、これにより、コーナ領域が、
反対の種類のドーパント原子のより高い有効ドーパント
濃度を有するようにする。ポリシリコン・スペーサが、
P型ホウ素(B)ドーパントで、約1×1019原子/c
3〜約5×1020原子/cm3のホウ素(B)ドーパン
ト原子濃度にドープされていることが好ましく、アニー
ル・プロセスを、水素(H2)ガス雰囲気中でフォーミ
ング・ガスのようなソースと共に、約800℃および約
900℃の温度で、約60秒〜約30分実施することが
好ましく、結果として生じる、スペーサの下で保護され
た基板のコーナ領域中のホウ素(B)ドーパントのピー
ク濃度の範囲が、約2×1017原子/cm3〜約2×1
18原子/cm3であり、コーナ領域の外側の基板の残
りの部分の濃度が、約1×1017原子/cm3〜約1×
1018原子/cm3であることが好ましく、しきい電圧
ドーピング・プロセスが、約1keV〜約50keVの
エネルギー、約1×1012イオン/cm2〜約5×10
13イオン/cm2の注入量で基板に実施するホウ素
(B)イオンのイオン注入を含み、基板中のホウ(B)
濃度のピーク深さが、約200Å〜約2,000Åであ
ることが好ましく、しきい電圧ドーピング・プロセス
が、約10keVのエネルギー、約8×1012イオン/
cm2の注入量で基板に実施するホウ素(B)イオンの
イオン注入を含み、基板中のホウ素(B)濃度のピーク
深さが、約500Åであることが好ましく、デバイスの
ソース/ドレインの高温アニールの後に基板のチャネル
領域で生じる、ホウ素(B)原子を含むP型ドーパント
の濃度が、約5×1016原子/cm3〜約1×1018
子/cm3であることが好ましく、しきい電圧ドーピン
グ・プロセスが、約10keVのエネルギー、約8×1
12イオン/cm2の注入量で基板に実施するホウ素
(B)イオンのイオン注入を含み、基板中のホウ素
(B)濃度のピーク深さが、約500Åであることが好
ましい。
【0025】半導体MOSFETデバイスをシリコン基
板上に製造する際には、マスクの開口の突出した側壁に
沿って側壁スペーサを形成することが好ましい。次い
で、マスクの開口を通して基板を下方にエッチングし
て、基板中にトレンチを形成する。次いで、二酸化シリ
コンのSTI誘電体トレンチ構造を、基板のトレンチ内
およびマスクの開口内に形成する。第1のドーパント種
のイオンを、STI領域トレンチ構造およびスペーサは
除き、これらの間の基板内に位置するチャネル領域の中
央に補償注入としてイオン注入し、補償注入が、STI
トレンチ構造の側壁に隣接したコーナ領域以外の部分の
しきい電圧注入を補償するためのものであり、中央チャ
ネル領域以外の前記デバイスの前記コーナ領域での補償
注入をスペーサで防止して行うドーピング段階の後で、
コーナ領域がより高い有効ドーピング濃度を有するよう
に、スペーサの間のチャネル領域の中央に実施される。
デバイスからスペーサを除去し、コーナ領域を含むチャ
ネル領域に、反対の種類のドーパントをイオン注入し、
これにより、コーナ領域が、反対の種類のドーパント原
子のより高い有効ドーパント濃度を有するようにする。
半導体MOSFETデバイスをシリコン基板上に製造す
る際には、補償ドーピング注入が、約1keV〜約10
0keVのエネルギー、約1×1012イオン/cm2
約2×1013イオン/cm2の注入量、一般的には60
keV、約5×1012イオン/cm2の注入量で実施す
るヒ素イオンのイオン注入を含むことが好ましく、中央
チャネル領域へのヒ素の補償注入のピーク濃度の深さ
が、基板の表面下約100Å〜約1,500Å、一般的
には、約450Åであることが好ましい。半導体MOS
FETデバイスをシリコン基板上に製造する際には、し
きい電圧ドーピング・プロセスが、約1keV〜約50
keVのエネルギー、約1×1012イオン/cm2〜約
5×1013イオン/cm2の注入量で実施することが好
ましく、ホウ素(B)濃度のピーク領域の深さが、約2
00Å〜約2,000Åであることが好ましく、エネル
ギーが約10keV、注入量が約8×1012イオン/c
2で、ホウ素(B)濃度のピーク領域が、基板表面下
約500Åの深さであることが好ましく、基板のチャン
ネル領域に生じる、ホウ素(B)原子を含むP型ドーパ
ントのピーク濃度が、約1×1017原子/cm3〜約3
×1018原子/cm3であり、好ましい濃度は約4×1
17原子/cm3であり、チャネル領域のヒ素ドーピン
グが、約1×1017原子/cm3の濃度を有し、チャネ
ルの中央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017
子/cm3であるコーナ領域の濃度より約33%低い約
3×1017原子/cm3となることが好ましい。
【0026】本発明の別の態様によれば、シリコン基板
上に形成された半導体MOSFETデバイスは、トレン
チを有する基板を含む。二酸化シリコンのSTI(Shal
lowTrench Isolation)誘電体トレンチ構造がトレンチ
を埋め、かつ、基板の表面上方に延びる。トレンチ構造
が、STIトレンチ構造に隣接したコーナ領域を有する
トレンチ構造の間にある基板内にチャネル領域を有する
STIトレンチ構造の突出した側壁を有する。STIト
レンチ構造の間に、これに隣接してあるチャネル領域
が、チャネル領域の中央をある濃度のドーパントで、コ
ーナ領域に隣接するチャネル領域をそれより実質的に高
い濃度のドーパントでドーピングされ、このドーパント
の濃度差が、チャネル領域の中央およびコーナ領域の電
子濃度を実質的に等しくする。デバイスが、前述のパラ
メータを有することが好ましい。
【0027】本発明の前記およびその他の態様および利
点については、添付図面に参照して以下に説明する。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明に従って、追加マスクを必
要としない方法でデバイスのコーナのしきい電圧を調整
する。このプロセスを実施する3つの方法を以下に説明
する。
【0029】方法I STI領域に沿ったドーピング防止用ディスポーザブル
・スペーサ図2ないし図6について説明する。本方法に
従って、STIトレンチ構造18a〜18cを標準の工
程で形成する(図2ないし図4)。
【0030】図2に、NFETデバイス用のP-型半導
体シリコン基板12を示す。基板の上面にはパッド酸化
物層14が形成されている。パッド酸化物層14の上
に、厚さ約1,000Å〜約5,000Å(好ましくは
2,000Å)でパッド窒化シリコン(Si34)層を
含むシリコン・トレンチ・マスク15を形成する。シリ
コン・トレンチ・マスク15に、フォトレジスト・マス
ク13の開口13a、13b、13cを貫通し、シリコ
ン・トレンチ・マスク15の開口15a、15b、15
cを通って、パッド酸化物層14の表面に達するパター
ンをエッチング・プロセスによって形成する。(当業者
には理解されることだが、代替方法としてPFETデバ
イスには、N‐にドープした基板12を使用することが
できる。)
【0031】図3に、図2のデバイス10から続けて、
フォトレジスト・マスク13を従来の方法で除去し、シ
リコン・トレンチ・マスク15を使い、その開口15
a、15b、15cを通してパッド酸化物層14および
基板12をエッチングしたものを示す。パッド酸化物層
14を貫通して下方にエッチングするプロセスによっ
て、約1,000Å〜約3,000Å、好ましくは約
2,000Åの深さのトレンチ17a、17b、17c
(それぞれ開口15a、15b、15cの下にあたる)
を基板12内に形成する。
【0032】図4に、図3から続けて、基板12上、基
板12のトレンチ17a、17b、17cの内部、シリ
コン・トレンチ・マスク15の開口15a、15b、1
5cの内部、およびマスク15上に、二酸化シリコン
(SiO2)の層18(破線で示す)を付着させたもの
を示す。層18は、TEOS(オルトケイ酸テトラエチ
ル)および酸素(O2)ガスの雰囲気中約700℃〜約
800℃の温度で行う従来の低圧CVD(LPCVD)法で
成長させる。
【0033】次いで、デバイス10表面に化学的/機械
的ポリシング段階を実施し、1組のSTI誘電体トレン
チ構造18a、18b、18cを形成する。ポリシング
段階により図4のように表面が平坦化される。ポリシン
グ段階では、トレンチ・マスク15を厚さ約500Å〜
約4,000Å、好ましくは約1,000Å、トレンチ
構造18a〜18cを厚さ約2,000Å〜約4,00
0Å、好ましくは約3,000Åに残し、シリコン基板
12の表面上方に厚さ約1,000Åで延びるようにす
る。
【0034】次に、約50℃〜約180℃の温度でリン
酸(H3PO4)溶液と反応させて、シリコン・トレンチ
・マスク15(前述のようにパッド窒化シリコン層を含
む)をデバイス10から除去する。
【0035】図5に、図4のデバイス10から続けて、
シリコン・トレンチ・マスク15を除去して、STIト
レンチ構造18a〜18cをシリコン基板12の表面か
ら上方に約1,000Å突出させ、次いでSTIトレン
チ構造18a〜18cの突出した側壁に沿って図5に示
すように、1組のディスポーザブル側壁スペーサ16を
形成させたものを示す。スペーサ16は、Si34また
はドーピングしていないポリシリコンのブランケット側
壁スペーサ層を図4の構造の上に、厚さ約20nm(2
00Å)〜約100nm(1,000Å)に付着させる
ことによって形成する(パッド窒化物層15の除去後に
行う)。次いで、ブランケット側壁スペーサ層を、従来
の反応性イオン・エッチング(RIE)でパターニング
して、STIトレンチ構造18a〜18cの露出し、突
出した側壁に隣接してスペーサ16が形成されている図
5の構成とする。
【0036】図5に示すように、STIトレンチ構造1
8a〜18cおよびスペーサ16は除き、これらの間の
基板12内に位置する中央チャネル領域20a、20
b、20c、20dにN型イオン19を注入するNFE
Tの補償イオン注入の間は、PFET領域(図示せず)
をレジストでマスクしておく。N型(ヒ素)ドーパント
・イオン19を補償注入としてイオン注入する。この補
償注入は、基板12のコーナに隣接し、STIトレンチ
構造18a〜18cの側壁の所にあるコーナ領域25以
外の部分のしきい電圧注入を補償するものであり、チャ
ネル領域にP-型イオン21をドーピングする次の段階
の影響をN-型ドーピング・イオン19で低減して、図
6のホウ素(B)ドーピング段階後に、コーナ領域25
がより高い有効ドーピング濃度を有するように実施する
ものである。スペーサ16は、中央チャネル領域20
a、20b、20c、20dを除くデバイスのコーナで
の補償注入を防止する。
【0037】図5に示すように側壁スペーサ16は、中
央チャネル領域20a、20b、20c、20dにおけ
る基板12の補償を調整するために行う次段のイオン注
入自己整合プロセスの間、STIトレンチ構造18a〜
18cとともに自己整合マスクの一部として使用され
る。補償ドーピング・プロセスは、約1keV〜約10
0keVのエネルギー、約1×1012イオン/cm2
約2×1013イオン/cm2の注入量、一般的には60
keV、約2.5×1012イオン/cm2の注入量で行
うヒ素イオン19のイオン注入を含む。中央チャネル領
域20a、20b、20c、20dにおけるヒ素補償注
入のピークの深さは、基板12の表面下約100Å〜
1,500Å、一般的には約450Åである。
【0038】デバイス10のアニール後、基板12内の
チャネルの中央チャネル領域20a、20b、20c、
20dにおけるヒ素原子を含むN型ドーパントの濃度ピ
ークは、約5×1016原子/cm3〜約2×1018原子
/cm3、好ましくは1×1017原子/cm3となる。
【0039】図6に、図5のデバイスから続けて、スペ
ーサ16を除去したものを示す。この除去は、例えばカ
ステンメイヤー(Kastenmeier)他の「Chemical Dry Et
ching of Silicon Nitride and Silicon Dioxide Using
CF4/O2/N2 Gas Mixtures」,J. Vac. Sci. Technol.,
A. 14(5), (Sep/Oct 1996) pp. 2802-2813、具体的に
は、装置が示されている図1およびCF4(四フッ化炭
素)でのシリコン(Si)の高速エッチングが示されて
いる図11ないし図15に記載されている化学的ドライ
・エッチング(CDE)などによって実施する。
【0040】なお、CDEは、プラズマを発生させる場
所の下流側でウェーハをエッチングするので、CDEを
ダウンストリーム・エッチングと呼ぶことも多い。
【0041】図6についてさらに説明する。チャネル領
域22a、22b、22c、22dのしきい電圧を調整
するために、STIトレンチ構造18a〜18cの間
に、これらに隣接してあるチャネル領域22a、22
b、22c、22dにP型ドーパント・イオンを注入す
る。
【0042】しきい電圧ドーピング・プロセスは、約1
keV〜約50keVのエネルギー、約1×1012イオ
ン/cm2〜約5×1013イオン/cm2の注入量、一般
的には10keV、約8×1012イオン/cm2の注入
量で基板12に対して行うホウ素(B)イオン21のイ
オン注入を含む。中央チャネル領域22a、22b、2
2c、22dにおけるホウ素(B)のピーク濃度の深さ
は、基板12の表面下約200Å〜2,000Å、一般
的には約500Åである。基板12内の中央チャネル領
域22a、22b、22c、22dに生じるホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントの濃度ピークは、約1
×1017原子/cm3〜約3×1018原子/cm3、好ま
しくは4×1017原子/cm3である。
【0043】チャネル内へのヒ素のドーピング濃度が、
約1×1017原子/cm3である場合、チャネル中央の
正味のリン型ドーピング濃度は、約3×1017原子/c
3となり、これは4×1017原子/cm3であるコーナ
での濃度より約33%低い。このプロセスによって、チ
ャネルの中央とコーナの電子密度は等しくなる。後述す
る本発明に基づくデバイスのシミュレーションの議論で
示すように、チャネルのコーナの電子密度がチャネルの
中央に比べて100倍(2桁)大きかったのが、この例
では2つの領域の電子密度が等しくなる。
【0044】次いで、N-型チャネル領域からレジスト
を除去する。補助または代替のプロセスにおいて、望ま
しければ同様の段階をPFET上でも繰り返すことがで
きる。望ましくなければ、レジスト除去後、PFETデ
バイスから側壁を取り除く。NFET領域でのCDEエ
ッチングの間は、PFETのスペーサをマスクする。
【0045】図7に、図6のデバイスから続けて、パッ
ド酸化物層14をエッチングで除去し、代わりにゲート
酸化物層34を基板12の露出した表面に付着させたも
のを示す。さらに、ゲート電極ドープト・ポリシリコン
層を付着させ、パターニングして、ゲート電極導体35
とする。最後に、当業者が理解できる注入およびアニー
ルによってソース/ドレイン接合を形成する。
【0046】図8は、図7のデバイス10の平面図であ
る。断面線2F−2F'は図2ないし図7をとった断面
を示す。チャネル領域32a、32b、32c、32d
の上下にあるN+にドープされたソース/ドレイン領域
の間のチャネル領域32a、32b、32c、32d上
にゲート電極35が置かれていることがわかる。
【0047】図9および図10は、図8において、チャ
ネル領域32b、チャネル領域32bの上下にあるST
Iトレンチ構造18dおよび18e、N+型のソース/
ドレイン領域を貫通する断面線2I−2I'に沿ってと
ったデバイス10の断面図である。
【0048】図9は、ゲート酸化物層34を基板12上
に形成した後、制御ゲート電極35を層34をおおって
形成する前の図8のデバイスを、STIトレンチ構造1
8dと18eの間に示されている図7のP+にドープさ
れた領域22bとともに示したものである。
【0049】図10は、図9のデバイスに、ゲート電極
導体35をこれに隣接する二酸化シリコンの側壁36と
ともに形成し、ソースおよびドレイン領域37および3
8をゲート電極35および側壁36に隣接する基板12
内に形成したものを示したものである。当業界で従来か
ら行われているように、ソース領域およびドレイン領域
37および38は、ゲート電極35および側壁36で自
己整合されている。有効ドーピング濃度の高いコーナ領
域25(前述)が、ソース領域およびドレイン領域37
および38の、STIトレンチ構造18dおよび18e
と接する側の縁に見られる。領域25は、図7に示す段
階ではこの領域の目的を果たすが、図9および図10に
示す段階では、何ら追加の目的を果たすものではないこ
とに留意されたい。
【0050】方法II STIトレンチ拡散源に沿ったディスポーザブル・スペ
ーサ図11ないし図15のプロセスについて説明する。
方法Iと同様に、図11ないし図13に示す段階におい
て、図2ないし図4のプロセス段階と同じ標準プロセス
を初期の段階に使って1組のSTIトレンチ17a〜1
7cを製造する。
【0051】次に、図14について説明する。ブランケ
ット・デポジションによって付着させたポリシリコン・
スペーサ層26をエッチングして、図13のデバイス1
0のSTIトレンチ構造18a、18b、18cの側壁
上にスペーサ26を形成する。ポリシリコン・スペーサ
26は、P型ホウ素(B)ドーパントで、約1×1019
原子/cm3〜約5×1020原子/cm3のホウ素(B)
ドーパント原子濃度にドープする。スペーサ層は、厚さ
約10nm〜約100nmに付着させ、次いでパターニ
ングして、STIトレンチ構造18a〜18cの側壁に
沿ったスペーサ26とする。
【0052】スペーサ26を形成した後、PFETVT
注入を実施する。PFET領域の側壁がPFETをドー
ピングするのを防ぐために、このプロセスの間に、CD
E(化学的ドライ・エッチング)でPFET領域の側壁
を除去する。
【0053】PFETしきい電圧注入の後、下の犠牲酸
化物を通してホウ素(B)を拡散させることができるア
ニールを用いて、STIトレンチ構造18a、18b、
18cの一方の側にあって、STIトレンチ構造18
a、18b、18cの間、および/またはこれらに隣接
してあるチャネルのコーナのコーナ領域27にスペーサ
構造26(この段階ではNFETにだけ存在している)
中のホウ素(B)を拡散させる。ホウ素(B)拡散後、
NチャネルMOSFETのしきい電圧注入を実施する前
に、ポリシリコン・スペーサ26を図15に示すように
CDE(化学的ドライ・エッチング)で除去する。
【0054】アニール・プロセスは、フォーミング・ガ
スなどのソースにより水素(H2)ガス雰囲気中で約8
00℃および約900℃、約60秒〜約30分実施する
ことが好ましい。水素ガス雰囲気でない場合は、アニー
ル・プロセスを、約900℃および約1,000℃、約
60秒〜約30分実施する。
【0055】図14で、スペーサ26の下の基板12中
の保護されたコーナ領域27の中の、結果として生じる
ホウ素(B)ドーパントのピーク濃度の範囲は、約2×
1017原子/cm3〜約2×1018原子/cm3、コーナ
領域27の外側の基板12の残りの部分の濃度は約1×
1017原子/cm3〜約1×1018原子/cm3である。
【0056】図15について説明する。NFETしきい
電圧注入として、領域32a、32b、32c、32d
のしきい電圧を調整するため、STIトレンチ構造18
a〜18cの間に、これに隣接してある領域32a、3
2b、32c、32dにP型ドーパント・イオン31を
注入する。
【0057】しきい電圧ドーピング・プロセスは、約1
keV〜約50keVのエネルギー、約1×1012イオ
ン/cm2〜約5×1013イオン/cm2の注入量、一般
的には10keV、約8×1012イオン/cm2の注入
量で基板12に対して行うホウ素(B)イオン31のイ
オン注入を含む。領域32a、32b、32c、32d
におけるホウ素(B)のピーク濃度の深さは、基板12
の表面下約200Å〜2,000Å、一般的には約50
0Åである。
【0058】デバイス10に対してソース/ドレインを
従来の高温アニールで処理した後では、基板12内の領
域32a、32b、32c、32dに生じるホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントの濃度は、約5×10
16原子/cm3〜約1×1018原子/cm3である。
【0059】方法III ドーピング防止のためのSi34ポリシング止めに沿っ
たディスポーザブル・スペーサ図16に、NFETデバ
イス用のP-型半導体シリコン基板12を示す。基板の
上面にはパッド酸化物層14が形成されている。パッド
酸化シリコン層14の上に、厚さ約1,000Å〜約
5,000Å(好ましくは2,000Å)のパッド窒化
シリコン(Si34)層45が形成されている。この方
法では、Si34層45から形成されるポリシング止め
を初期の段階でパターニングして、下の酸化シリコン層
14まで達する開口45a、45b、45cを有するマ
スクとする。
【0060】図17について説明する。フォトレジスト
層43を除去した後、PSG(リンケイ酸ガラス)また
はBSG(ホウケイ酸ガラス)を含む複数のドープされ
た酸化シリコン・スペーサ46をSi34層45の側壁
に沿って形成する。
【0061】図18は、図17から続けて、Si34
45およびドープされた酸化シリコン・スペーサ46を
開口145a、145b、145cを有するマスクとし
て使用して、パッド酸化シリコン層14を貫通してシリ
コン基板12内部までエッチングし、シリコン・トレン
チ47a、47b、47cを形成させたものである。
【0062】図19は、図18のデバイスから続けて、
基板トレンチ47a、47b、47cの内部およびパッ
ド窒化シリコン(Si34)層45の開口145a、1
45b、145cの内部に二酸化シリコン(SiO2
層48(部分的に破線で示す)を付着させたものであ
る。二酸化シリコン(SiO2)層48は、TEOS
(オルトケイ酸テトラエチル)および酸素(O2)ガス
の雰囲気中約700℃〜約800℃の温度で行う従来の
低圧CVD(LPCVD)法で成長させたトレンチ構造48
a、48b、48cを含む。
【0063】従来の化学的/機械的ポリシング段階をデ
バイスに実施し、STI誘電体トレンチ構造48a、4
8b、48cを形成する。ポリシングによって、トレン
チ構造48a、48b、48cの表面は図19のように
平坦化される。ポリシング段階では、パッド窒化シリコ
ン層45を厚さ約500Å〜約4,000Å、好ましく
は約1,000Å、トレンチ構造48a〜48cを厚さ
約2,000Å〜約4,000Å、好ましくは約3,0
00Åに残し、シリコン基板12の表面上方に厚さ約
1,000Åで延びるようにする。ポリシング段階によ
ってスペーサ46を短くし、トレンチ構造48a〜48
cの低い側壁上の短いスペーサ46'とする。
【0064】図20に、図19のデバイスから続けて、
約50℃〜約180℃の温度のリン酸(H3PO4)によ
って、パッド窒化シリコン層45をデバイス10から除
去したものを示す。
【0065】図21に、図20のデバイスに、方法Iと
同様にNFETしきい電圧注入を行っている途中の様子
を示す。PFET領域はレジストでマスクする。次い
で、しきい電圧注入の補償のための補償注入となる、N
型ドーパント49の注入を実施する。スペーサ46'
は、図21のデバイス10のコーナが補償注入されるこ
とを防止する。
【0066】方法IIIは、方法Iと多くの点で類似し
ており、補償注入のパラメータおよびしきい電圧ドーピ
ングのパラメータは、ドーパントの注入量および濃度に
関しては両者同じである。これらの値を参照により本明
細書に組み込む。深さおよびその他のパラメータも同じ
である。
【0067】次に図22において、スペーサ46'を薄
いHF(これは、ドープした酸化物をドープしていない
酸化物に比べて最大で10倍速くエッチングする)を用
いてSiO2に選択的に除去し、しきい電圧を調整する
ためにホウ素(B)イオン51などのP型ドーパントを
注入する。レジストを除去し、次いで、望ましければP
FET上でも同様のプロセスを繰り返す。
【0068】BをドープしたSiO2をスペーサ46'に
使用する場合には、パッド酸化シリコンを通したBの拡
散(注入ではない)によって、方法IIと同様にしきい
電圧を調整することができることに留意されたい。この
場合、PFETがスペーサ46'でドープされないよう
に、PFETの注入を始めに実施しなければならない。
PFETしきい電圧注入の間に、スペーサ46'は薄い
HFでエッチングして取り除く。NFETしきい電圧注
入の前に、水素アニールによってスペーサのホウ素
(B)をNFETチャネルのコーナに拡散させる。水素
アニールは、下の犠牲酸化物を通り抜けてホウ素(B)
を拡散させることのできる方法である。ホウ素(B)拡
散後、薄いHFを使ってNFET領域からスペーサを除
去し、方法IIと同様にNFETしきい電圧注入を実施
する。
【0069】方法I、方法IIおよび方法IIIの全て
について、NFETのチャネルにおけるドーパントのプ
ロファイルは、コーナでは、比較的高濃度のP型ドーピ
ング(高しきい電圧)、メイン・チャネルでは比較的低
濃度のP型ドーピング(低しきい電圧)というものであ
る。このプロセスによって、次節に示すようにチャネル
の中央とチャネルのコーナの電子密度が等しくなる。こ
れは理想的である。したがって、トランジスタの特性は
コーナ・デバイスよりもメイン・チャネルによって支配
され、再現可能な特性を提供する。
【0070】シミュレーション オペラビリティを立証するために本発明のシミュレーシ
ョンを実施した。シミュレーションは、256MbDR
AMプロセスについて行い、NFETサポート・デバイ
スのコーナの寄生オフ電流に対する本発明の効果を比較
するために実施した。このモデリングから得られた結論
は、事実上一般的なものであり、他技術の他のデバイス
にもあてはまる。
【0071】あるプロセス条件および設計条件(すなわ
ち鋭いコーナ、コーナの大きなゲート・ラップアラウン
ド、媒体デバイス幅)の下では、コーナにおける導通
が、オン電流を大幅に増大させることはないが、MOS
FETのオフ電流についてはかなりの影響を与えること
がある。したがって、コーナが導通していてもオフ電流
の目的を確実に満たすようにチャネルのドーピングを調
整しなければならない。ただしこうすると、コーナでの
導通のないデバイスに比べてオン電流の損失が大きくな
る。
【0072】コーナの導通を抑制する3つの方法を説明
してきた。ここに示し、後に説明するシミュレーション
結果は、これらの方法のオペラビリティを立証する。
【0073】シミュレーション結果 ベース事例 1μm幅の標準サポートNFETの横断方向における等
ドーピング線のシュミレーション(ベース事例)。鋭い
コーナ、300Åのゲート・ラップアラウンド、ホウ素
(B)空乏を想定する。これらの条件では、オフ状態の
ときに、デバイスの平坦部分に比べて、コーナに激しい
導通が生じる。
【0074】図23に、オフ状態におけるデバイスの電
子電荷密度の等密度線のグラフを、垂直軸(μm)およ
び深さ(μm)に対する電荷密度曲線のプロットによっ
て示す。表面の電子濃度が、コーナのところでおよそ2
桁大きいことに留意されたい。コーナの500Åまでの
電流密度を、デバイスの残りの部分の電流と一体化し、
比較した場合、コーナの導通によるIoffは、平坦部分
の電流の約16倍であることが分かった。
【0075】方法Iでは、STIトレンチに沿って形成
されたドーピング防止用のディスポーザブル・スペーサ
を使用する。STIトレンチの縁に沿ったディスポーザ
ブル・スペーサは、チャネル表面にヒ素が注入されるの
を防止するために用いられる。スペーサを除去した後、
ホウ素(B)の注入を実施する。したがってコーナは、
幅方向について中央にある領域よりも高いP型ドーピン
グ濃度を有する。
【0076】方法Iのシュミレーションの等ドーピング
線では、このプロセスの終わりに、500Å幅のスペー
サ、60KeV、2.5×1012のヒ素注入、10Ke
V、8.0×1012のホウ素(B)注入を選択した。こ
の組合せは、デバイスの平面部分のVtを低く保ちなが
ら、コーナのドーピングを増大させる可能性の1つを示
すために役立つ。
【0077】図24に、方法Iのシュミレーションによ
る等電子線を、垂直軸(μm)および深さ(μm)に対
する電荷密度曲線のプロットで示す。平面領域とコーナ
の電子濃度の差は、ベース事例に比べて2桁小さくなっ
ていることに留意されたい。このとき、平面部電流に対
するコーナ電流の比は0.305(ベース事例では1
6)となり、したがって、したがって、コーナのIoff
に対する寄与はそれほど大きなものではなくなる。ヒ素
およびホウ素(B)の表面注入条件を適切に調整するこ
とによって簡単に、平面部電流に対するコーナ電流の比
を所望の値にすることができる。
【0078】方法IIでは、STIトレンチに沿ったド
ーピング源となるディスポーザブル・スペーサを使用す
る。この選択では、ホウ素(B)をドープしたディスポ
ーザブル・ポリシリコン・スペーサをSTIトレンチの
側壁上に画定する。ホウ素(B)を、水素アニールによ
ってポリシリコン・スペーサから外部に拡散させ、次い
でこれを除去する。その後は通常のプロセスを実施す
る。
【0079】方法IIのシュミレーションの等ドーピン
グ線では、このプロセスの終わりに、910℃、15分
のH2アニールでホウ素(B)を、幅500Åのポリシ
リコン・スペーサ(1×1020でドープされている)か
ら75Åの犠牲酸化物層中に拡散するモデル化を行っ
た。SiO2中でのホウ素(B)の拡散率は水素雰囲気
により100倍増大されることもあることが立証され
た。アニール後ポリシリコン・スペーサは除去され、以
後、通常のプロセスを継続する。
【0080】方法IIのシュミレーションによる等電子
線を決定した。平面領域に対するコーナの電子濃度は大
幅に減少した。この例では、コーナは、デバイスの平面
領域とほぼ同じ量のオフ電流を運搬する。したがって、
コーナのIoffに対する寄与はそれほど大きなものでは
なくなる。ポリシリコン内のホウ素(B)濃度、または
アニールの条件(温度、時間、H2濃度)を適切に調整
することによって簡単に、平面部電流に対するコーナ電
流の比を所望の値にすることができる。
【0081】本発明を、前記の特定の実施形態に関して
説明してきたが、本発明を、添付の請求項の趣旨および
範囲内で実施することができること、すなわち、本発明
の趣旨および範囲から逸脱することなく形状および詳細
を変更することができることを当業者は理解するであろ
う。したがって、前記全ての変更は、本発明の範囲に含
まれるものであり、本発明は、特許請求項の内容を包含
するものである。
【0082】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0083】(1)貫通した開口を有するマスクをシリ
コン基板上に形成する段階と、前記マスクの前記開口を
通して前記基板を下方にエッチングして、前記基板中に
トレンチを形成する段階と、二酸化シリコンのSTI
(Shallow Trench Isolation)誘電体トレンチ構造を、
前記基板の前記トレンチ内および前記マスクの前記開口
内に形成する段階と、前記STIトレンチ構造に隣接し
たコーナ領域を有し、前記トレンチ構造の間にある前記
基板内にチャネル領域を有する前記STIトレンチ構造
の突出した側壁を残して、前記マスクを前記デバイスか
ら剥ぎ取る段階と、前記STIトレンチ構造の間に、こ
れに隣接してあるチャネル領域を、前記チャネル領域の
中央はあるドーパント濃度で、前記コーナ領域に隣接す
る前記チャネル領域はこれより実質的に高いドーパント
濃度でドーピングする段階とを含み、前記ドーパント濃
度の差が、前記チャネル領域の前記中央および前記コー
ナ領域の電子濃度を実質的に等しくすることを特徴とす
る、シリコン基板上に半導体MOSFETデバイスを製
造する方法。 (2)前記チャネル領域の前記中央を露出したまま残し
て、前記STIトレンチ構造の前記突出した側壁に沿っ
て、前記チャネル領域の前記コーナ領域の上に側壁スペ
ーサを形成する段階と、第1のドーパント種のイオン
を、前記STI領域トレンチ構造および前記スペーサは
除き、これらの間の前記基板内に位置する前記チャネル
領域の中央に補償注入物としてイオン注入する段階と、
前記デバイスから前記スペーサを剥ぎ取る段階と、前記
コーナ領域を含む前記チャネル領域に追加のドーパント
をイオン注入するしきい電圧ドーピング・プロセスを実
施し、これにより、前記コーナ領域が、前記チャネル領
域の前記中央より高いドーパント濃度を有するようにす
る段階とを含み、STIトレンチ構造の前記側壁に隣接
した前記コーナ領域以外の部分のしきい電圧注入を補償
するために、前記中央チャネル領域以外の前記デバイス
の前記コーナ領域での前記補償注入を前記スペーサで防
止して行うドーピング段階の後で、前記コーナ領域がよ
り高い有効ドーピング濃度を有するように、前記補償注
入が、前記スペーサの間の前記チャネル領域の前記中央
で実施されることを特徴とする、上記(1)に記載の半
導体MOSFETデバイスを前記シリコン基板上に製造
する方法。 (3)前記補償ドーピング注入が、約1keV〜約10
0keVのエネルギー、約1×1012イオン/cm2
約2×1013イオン/cm2の注入量、一般的には60
keV、約2.5×1012イオン/cm2の注入量で実
施するヒ素イオンのイオン注入を含むことを特徴とす
る、上記(2)に記載の半導体MOSFETデバイスを
前記シリコン基板上に製造する方法。 (4)前記中央チャネル領域へのヒ素の補償注入のピー
ク濃度の深さが、前記基板の前記表面下約100Å〜約
1,500Å、一般的には、約450Åであることを特
徴とする、上記(3)に記載の方法。 (5)前記しきい電圧ドーピング・プロセスが、約1k
eV〜約50keVのエネルギー、約1×1012イオン
/cm2〜約5×1013イオン/cm2の注入量で実施す
るホウ素(B)イオンのイオン注入を含むことを特徴と
する、上記(3)に記載の半導体MOSFETデバイス
を前記シリコン基板上に製造する方法。 (6)ホウ素(B)濃度のピーク領域の深さが、約20
0Å〜約2,000Åであることを特徴とする、上記
(5)に記載の方法。 (7)前記エネルギーが約10keV、前記注入量が約
8×1012イオン/cm2で、ホウ素(B)濃度のピー
ク領域が、前記基板の前記表面下約500Åの深さであ
ることを特徴とする、上記(5)に記載の方法。 (8)前記基板のチャネル領域に生じる、ホウ素(B)
原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、約1×10
17原子/cm3〜約3×1018原子/cm3であり、好ま
しい濃度が約4×1017原子/cm3であることを特徴
とする、上記(2)に記載の方法。 (9)前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、約1×1
17原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの前記中
央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017原子/c
3である前記コーナ領域の濃度より約33%低い約3
×1017原子/cm3となることを特徴とする、上記
(2)に記載の方法。 (10)前記基板のチャネル領域に生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、約1
×1017原子/cm3〜約3×1018原子/cm3であ
り、好ましい濃度が約4×1017原子/cm3であるこ
とを特徴とする、上記(5)に記載の方法。 (11)前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、約1×
1017原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの前記
中央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017原子/
cm3である前記コーナ領域の濃度より約33%低い約
3×1017原子/cm3となることを特徴とする、上記
(3)に記載の方法。 (12)前記STIトレンチ構造の前記突出した側壁に
沿って、前記チャネル領域の前記コーナ領域の上に、コ
ーナ・ドーパントでドープした側壁スペーサを形成する
段階と、前記デバイスのNFETチャネル領域の前記コ
ーナ領域に前記スペーサから前記コーナ・ドーパントを
拡散する段階であって、前記中央が、前記STI領域ト
レンチ構造および前記スペーサは除き、これらの間の前
記基板内に位置する段階と、前記スペーサを前記デバイ
スから剥ぎ取る段階と、前記コーナ領域を含む前記チャ
ネル領域に、反対の種類のドーパントをイオン注入し、
これにより、前記コーナ領域が、前記反対の種類のドー
パント原子のより高い有効ドーパント濃度を有するよう
にする段階とを含むことを特徴とする、上記(1)に記
載の半導体MOSFETデバイスを前記シリコン基板上
に製造する方法。 (13)前記ポリシリコン・スペーサが、P型ホウ素
(B)ドーパントで、約1×1019原子/cm3〜約5
×1020原子/cm3のホウ素(B)ドーパント原子濃
度にドープされていることを特徴とする、上記(12)
に記載の方法。 (14)アニール・プロセスを、フォーミング・ガスな
どのソースにより水素(H2)ガス雰囲気中で約800
℃および約900℃の温度で約60秒〜約30分実施す
ることを特徴とする、上記(12)に記載の方法。 (15)水素(H2)ガスを用いずに実施するアニール
・プロセスを、約900℃および約1,000℃で約6
0秒〜約30分実施することを特徴とする、上記(1
2)に記載の方法。 (16)結果として生じる、前記スペーサ領域の下で保
護された前記基板の前記コーナ領域中のホウ素(B)ド
ーパントのピーク濃度の範囲が、約2×1017原子/c
3〜約2×1018原子/cm3であり、前記コーナ領域
の外側の前記基板の残りの部分の濃度が、約1×1017
原子/cm3〜約1×1018原子/cm3であることを特
徴とする、上記(12)に記載の方法。 (17)しきい電圧ドーピング・プロセスが、約1ke
V〜約50keVのエネルギー、約1×1012イオン/
cm2〜約5×1013イオン/cm2の注入量で前記基板
に実施するホウ素(B)イオンのイオン注入を含み、前
記基板中のホウ素(B)濃度のピーク深さが、約200
Å〜約2,000Åであることを特徴とする、上記(1
2)に記載の方法。 (18)前記しきい電圧ドーピング・プロセスが、約1
0keVのエネルギー、約8×1012イオン/cm2
注入量で前記基板に実施するホウ素(B)イオンのイオ
ン注入を含み、前記基板中のホウ素(B)濃度のピーク
深さが、約500Åであることを特徴とする、上記(1
2)に記載の方法。 (19)前記デバイスのソース/ドレインの高温アニー
ルの後に基板の前記チャネル領域で生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントの濃度が、約5×10
16原子/cm3〜約1×1018原子/cm3であることを
特徴とする、上記(12)に記載の方法。 (20)前記しきい電圧ドーピング・プロセスが、約1
0keVのエネルギー、約8×1012イオン/cm2
注入量で前記基板に実施するホウ素(B)イオンのイオ
ン注入を含み、前記基板中のホウ素(B)濃度のピーク
深さが、約500Åであることを特徴とする、上記(1
6)に記載の方法。 (21)前記デバイスのソース/ドレインの高温アニー
ルの後に基板の前記チャネル領域で生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントの濃度が、約5×10
16原子/cm3〜約1×1018原子/cm3であることを
特徴とする、上記(16)に記載の方法。 (22)前記しきい電圧ドーピング・プロセスが、約1
0keVのエネルギー、約8×1012イオン/cm2
注入量で前記基板に実施するホウ素(B)イオンのイオ
ン注入を含み、前記基板中のホウ素(B)濃度のピーク
深さが、約500Åであることを特徴とする、上記(1
7)に記載の方法。 (23)前記デバイスのソース/ドレインの高温アニー
ルの後に基板の前記チャネル領域で生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントの濃度が、約5×10
16原子/cm3〜約1×1018原子/cm3であることを
特徴とする、上記(17)に記載の方法。 (24)前記マスクの前記開口の突出した側壁に沿って
側壁スペーサを形成する段階と、次いで、前記マスクの
前記開口を通して前記基板を下方にエッチングして、前
記基板中にトレンチを形成する段階と、次いで、二酸化
シリコンのSTI(Shallow Trench Isolation)誘電体
トレンチ構造を、前記基板の前記トレンチ内および前記
マスクの前記開口内に形成する段階と、第1のドーパン
ト種のイオンを、前記STI領域トレンチ構造および前
記スペーサは除き、これらの間の前記基板内に位置する
前記チャネル領域の中央に補償注入としてイオン注入す
る段階と、前記デバイスから前記スペーサを除去する段
階と、前記コーナ領域を含む前記チャネル領域に、反対
の種類のドーパントをイオン注入し、これにより、前記
コーナ領域が、前記反対の種類のドーパント原子のより
高い有効ドーパント濃度を有するようにする段階とを含
み、STIトレンチ構造の前記側壁に隣接した前記コー
ナ領域以外の部分のしきい電圧注入を補償するために、
前記中央チャネル領域以外の前記デバイスの前記コーナ
領域での前記補償注入を前記スペーサで防止して行うド
ーピング段階の後で、前記コーナ領域がより高い有効ド
ーピング濃度を有するように、前記補償注入が、前記ス
ペーサの間の前記チャネル領域の前記中央で実施される
ことを特徴とする、上記(1)に記載の半導体MOSF
ETデバイスを前記シリコン基板上に製造する方法。 (25)前記中央チャネル領域へのヒ素の補償注入のピ
ーク濃度の深さが、前記基板の前記表面下約100Å〜
約1,500Å、一般的には、約450Åであることを
特徴とする、上記(24)に記載の方法。 (26)前記しきい電圧ドーピング・プロセスが、約1
keV〜約50keVのエネルギー、約1×1012イオ
ン/cm2〜約5×1013イオン/cm2の注入量で実施
するホウ素(B)イオンのイオン注入を含むことを特徴
とする、上記(24)に記載の半導体MOSFETデバ
イスを前記シリコン基板上に製造する方法。 (27)ホウ素(B)濃度のピーク領域の深さが、約2
00Å〜約2,000Åであることを特徴とする、上記
(25)に記載の方法。 (28)前記エネルギーが約10keV、前記注入量が
約8×1012イオン/cm2で、ホウ素(B)濃度のピ
ーク領域が、前記基板の前記表面下約500Å深さであ
ることを特徴とする、上記(25)に記載の方法。 (29)前記基板の前記チャネル領域に生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、約1
×1017原子/cm3〜約3×1018原子/cm3であ
り、好ましい濃度が約4×1017原子/cm3であるこ
とを特徴とする、上記(27)に記載の方法。 (30)前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、約1×
1017原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの前記
中央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017原子/
cm3である前記コーナ領域の濃度より約33%低い約
3×1017原子/cm3となることを特徴とする、上記
(24)に記載の方法。 (31)前記基板の前記チャネル領域に生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、約1
×1017原子/cm3〜約3×1018原子/cm3であ
り、好ましい濃度が約4×1017原子/cm3であるこ
とを特徴とする、上記(25)に記載の方法。 (32)前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、約1×
1017原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの前記
中央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017原子/
cm3である前記コーナ領域の濃度より約33%低い約
3×1017原子/cm3となることを特徴とする、上記
(24)に記載の方法。 (33)パッド酸化シリコン層をシリコン基板上に形成
する段階と、前記パッド酸化シリコン層の上にパッド窒
化シリコン半導体層を形成する段階と、前記パッド窒化
シリコン半導体層をパターニングして、前記パッド酸化
シリコン層の前記表面に達する開口を有するシリコン・
トレンチ・マスクとする段階と、前記マスクの前記開口
を通し前記パッド酸化シリコン層を貫通して、前記基板
中まで下方に行うエッチングによって、前記基板中にト
レンチをエッチングして、前記基板にトレンチを形成す
る段階と、二酸化シリコンのSTI(Shallow Trench I
solation)誘電体トレンチ構造を、前記基板の前記トレ
ンチ内および前記前記パッド窒化シリコン層の前記開口
内に形成する段階と、前記トレンチ構造の形成後に、前
記デバイスに行う化学的/機械的ポリシング段階を実施
して、平坦な表面を形成する段階と、前記トレンチ構造
間の前記基板内にチャネル領域を有する前記STIトレ
ンチ構造の突出した側壁を残し、前記パッド窒化シリコ
ン層を前記デバイスから除去する段階と、前記STIト
レンチ構造の前記突出した側壁に沿って、前記チャネル
領域の前記コーナ領域上に側壁スペーサを形成する段階
と、第1のドーパント種のイオンを、前記STI領域ト
レンチ構造および前記スペーサは除き、これらの間の前
記基板内に位置する前記チャネル領域の中央に補償注入
としてイオン注入する段階と、前記デバイスから前記ス
ペーサを除去する段階と、前記コーナ領域を含む前記チ
ャネル領域に、反対の種類のドーパントをイオン注入
し、これにより、前記コーナ領域が、前記反対の種類の
ドーパント原子のより高い有効ドーパント濃度を有する
ようにする段階とを含み、STIトレンチ構造の前記側
壁に隣接した前記コーナ領域以外の部分のしきい電圧注
入を補償するために、前記中央チャネル領域以外の前記
デバイスの前記コーナ領域での前記補償注入を前記スペ
ーサで防止して行うドーピング段階の後で、前記コーナ
領域がより高い有効ドーピング濃度を有するように、前
記補償注入が、前記スペーサの間の前記チャネル領域の
前記中央で実施されることを特徴とする半導体MOSF
ETデバイスの製造方法。 (34)基板がトレンチを有し、二酸化シリコンのST
I(Shallow Trench Isolation)誘電体トレンチ構造が
前記トレンチを埋め、かつ、前記基板の前記表面上方に
延び、前記トレンチ構造が、前記STIトレンチ構造に
隣接したコーナ領域を有する前記トレンチ構造の間にあ
る前記基板内にチャネル領域を有する前記STIトレン
チ構造の突出した側壁を有し、前記STIトレンチ構造
の間に、これに隣接してある前記チャネル領域が、前記
チャネル領域の中央をある濃度のドーパントで、前記コ
ーナ領域に隣接する前記チャネル領域をこれより実質的
に高い濃度のドーパントでドーピングされ、前記ドーパ
ントの濃度差が、前記チャネル領域の前記中央および前
記コーナ領域の電子濃度を実質的に等しくすることを特
徴とする基板上に形成された半導体MOSFETデバイ
ス。 (35)前記基板のチャネル領域に生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、約1
×1017原子/cm3〜約3×1018原子/cm3であ
り、好ましい濃度が約4×1017原子/cm3であるこ
とを特徴とする、上記(34)に記載のデバイス。 (36)前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、約1×
1017原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの前記
中央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017原子/
cm3である前記コーナ領域の濃度より約33%低い約
3×1017原子/cm3となることを特徴とする、上記
(34)に記載のデバイス。 (37)前記基板の前記チャネル領域に生じる、ホウ素
(B)原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、約1
×1017原子/cm3〜約3×1018原子/cm3であ
り、好ましい濃度が約4×1017原子/cm3であるこ
とを特徴とする、上記(36)に記載のデバイス。 (38)前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、約1×
1017原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの前記
中央の正味のリン型ドーピングが、約4×1017原子/
cm3である前記コーナ領域の濃度より約33%低い約
3×1017原子/cm3となることを特徴とする、上記
(36)に記載のデバイス。 (39)前記ポリシリコン・スペーサが、P型ホウ素
(B)ドーパントで、約1×1019原子/cm3〜約5
×1020原子/cm3のホウ素(B)ドーパント原子濃
度にドープされることを特徴とする、上記(38)に記
載のデバイス。 (40)結果として生じる、前記スペーサ領域の下で保
護された前記基板の前記コーナ領域中のホウ素(B)ド
ーパントのピーク濃度の範囲が、約2×1017原子/c
3〜約2×1018原子/cm3であり、前記コーナ領域
の外側の前記基板の残りの部分の濃度が、約1×1017
原子/cm3〜約1×1018原子/cm3であることを特
徴とする、上記(39)に記載のデバイス。 (41)前記デバイスのソース/ドレインの高温アニー
ルの後に、基板の前記チャネル領域でのホウ素(B)原
子を含むP型ドーパントの濃度が、約5×1016原子/
cm3〜約1×1018原子/cm3であることを特徴とす
る、上記(34)に記載のデバイス。 (42)デバイスのソース/ドレインの高温アニールの
後に、基板の前記チャネル領域でのホウ素(B)原子を
含むP型ドーパントの濃度が、約5×1016原子/cm
3〜約1×1018原子/cm3であることを特徴とする、
上記(40)に記載のデバイス。
【図面の簡単な説明】
【図1】チャネルをおおうゲート酸化物層によっておお
われた半導体基板上に形成された従来技術の半導体デバ
イスの断面図である。
【図2】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図3】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図4】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図5】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図6】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図7】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図8】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図9】本発明に基づく第1の方法を用いて製造された
デバイスの断面図である。
【図10】本発明に基づく第1の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図11】本発明に基づく第2の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図12】本発明に基づく第2の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図13】本発明に基づく第2の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図14】本発明に基づく第2の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図15】本発明に基づく第2の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図16】本発明に基づく第3の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図17】本発明に基づく第3の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図18】本発明に基づく第3の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図19】本発明に基づく第3の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図20】図19のデバイスからパッド窒化物層を除去
したものを示す図である。
【図21】本発明に基づく第3の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図22】本発明に基づく第3の方法を用いて製造され
たデバイスの断面図である。
【図23】オフ状態におけるデバイスの等電子密度線を
示すグラフである。
【図24】方法Iに基づいて製造したデバイスが提供す
る等電子密度線のシミュレーションを示す図である。
【符号の説明】
10 デバイス 12 半導体基板 13 フォトレジスト・マスク 13a フォトレジスト・マスクの開口 13b フォトレジスト・マスクの開口 13c フォトレジスト・マスクの開口 14 パッド酸化物層 15 シリコン・トレンチ・マスク 15a シリコン・トレンチ・マスクの開口 15b シリコン・トレンチ・マスクの開口 15c シリコン・トレンチ・マスクの開口 16 ディスポーザブル側壁スペーサ 17a トレンチ 17b トレンチ 17c トレンチ 18 二酸化シリコン層 18a STI誘導体トレンチ構造 18b STI誘導体トレンチ構造 18c STI誘導体トレンチ構造 18d STI誘導体トレンチ構造 18e STI誘導体トレンチ構造 19 N型イオンの注入 20a 中央チャネル領域 20b 中央チャネル領域 20c 中央チャネル領域 20d 中央チャネル領域 21 P型イオンの注入 22a チャネル領域 22b チャネル領域 22c チャネル領域 22d チャネル領域
フロントページの続き (72)発明者 ギャリー・ベラ・ブロナー アメリカ合衆国12582 ニューヨーク州 ストームヴィル ウッドクリフ・ロード 35 (72)発明者 ジャック・アラン・マンデルマン アメリカ合衆国12582 ニューヨーク州 ストームヴィル ジャミー・レーン 5 (72)発明者 ラリー・アラン・ネスビット アメリカ合衆国06032 コネチカット州 ファーミントン フォーン・ドライブ 24 (56)参考文献 特開 昭58−93249(JP,A) 特開 平7−273330(JP,A) 特開 平7−94733(JP,A) 特開 平4−196488(JP,A) 特開 平5−152516(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/336 H01L 29/78

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口を有するマスクをシリコン基板上に形
    成する段階と、 前記マスクの開口を通して前記基板を下方にエッチング
    して、前記基板中にトレンチを形成する段階と、 二酸化シリコンのSTI(Shallow Trench Isolation)
    誘電体トレンチ構造を、前記基板のトレンチ内および前
    記マスクの開口内に形成する段階と、 前記STIトレンチ構造に隣接したコーナ領域を有し、
    前記トレンチ構造の間にある基板内にチャネル領域を有
    するように、前記STIトレンチ構造の突出した側壁を
    残して、前記マスクを剥ぎ取る段階と、 前記チャネル領域の中央領域は所定のドーパント濃度
    で、前記チャネル領域の前記コーナ領域に隣接する領域
    は前記所定のドーパント濃度よりも実質的に高いドーパ
    ント濃度でドーピングする段階とを含み、 前記2つのドーパント濃度の差が、前記チャネル領域の
    中央領域およびコーナ領域の電子濃度を実質的に等しく
    することを特徴とする、シリコン基板上にMOSFET
    デバイスを製造する方法であって、さらに、 前記チャネル領域の中央を露出したまま残して、前記ト
    レンチ構造の突出した側壁に沿って、前記チャネル領域
    のコーナ領域の上に側壁スペーサを形成する段階と、 第1のドーパント種のイオンを、前記トレンチ構造およ
    び前記スペーサを除いた、これらの間の前記基板内に位
    置する前記チャネル領域の中央に補償注入物としてイオ
    ン注入する段階と、 前記スペーサを剥ぎ取る段階と、 前記コーナ領域を含む前記チャネル領域に追加のドーパ
    ントをイオン注入するしきい電圧ドーピング・プロセス
    を実施し、これにより、前記コーナ領域が、前記チャネ
    ル領域の前記中央より高いドーパント濃度を有するよう
    にする段階とを含む、 MOSFETデバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】前記補償ドーピング注入が、1keV〜1
    00keVのエネルギー、1×1012イオン/cm2
    2×1013イオン/cm2の注入量で実施するヒ素イオ
    ンのイオン注入を含むことを特徴とする、請求項に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】前記中央チャネル領域へのヒ素の補償注入
    のピーク濃度の深さが、前記基板の前記表面下100Å
    〜1,500Åであることを特徴とする、請求項に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】前記しきい電圧ドーピング・プロセスが、
    1keV〜50keVのエネルギー、1×1012イオン
    /cm2〜5×1013イオン/cm2の注入量で実施する
    ホウ素(B)イオンのイオン注入を含むことを特徴とす
    る、請求項に記載の方法。
  5. 【請求項5】ホウ素(B)濃度のピーク領域の深さが、
    200Å〜2,000Åであることを特徴とする、請求
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記エネルギーが10keV、前記注入量
    が8×1012イオン/cm2で、ホウ素(B)濃度のピ
    ーク領域が、前記基板の前記表面下500Åの深さであ
    ることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記基板のチャネル領域に生じる、ホウ素
    (B)原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、1×
    1017原子/cm3〜3×1018原子/cm3であること
    を特徴とする、請求項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、1
    ×1017原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの前
    記中央の正味のリン型ドーピングが、4×1017原子/
    cm3である前記コーナ領域の濃度より33%低い3×
    1017原子/cm3となることを特徴とする、請求項
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記基板のチャネル領域に生じる、ホウ素
    (B)原子を含むP型ドーパントのピーク濃度が、1×
    1017原子/cm3〜3×1018原子/cm3であること
    を特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記チャネル領域のヒ素ドーピングが、
    1×1017原子/cm3の濃度を有し、前記チャネルの
    前記中央の正味のリン型ドーピングが、4×1017原子
    /cm3である前記コーナ領域の濃度より33%低い3
    ×1017原子/cm3となることを特徴とする、請求項
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】開口を有するマスクをシリコン基板上に
    形成する段階と、 前記マスクの開口を通して前記基板を下方にエッチング
    して、前記基板中にトレンチを形成する段階と、 二酸化シリコンのSTI( Shallow Trench Isolation
    誘電体トレンチ構造を、前記基板のトレンチ内および前
    記マスクの開口内に形成する段階と、 前記STIトレンチ構造に隣接したコーナ領域を有し、
    前記トレンチ構造の間にある基板内にチャネル領域を有
    するように、前記STIトレンチ構造の突出した側壁を
    残して、前記マスクを剥ぎ取る段階と、 前記チャネル領域の中央領域は所定のドーパント濃度
    で、前記チャネル領域の前記コーナ領域に隣接する領域
    は前記所定のドーパント濃度よりも実質的に高いドーパ
    ント濃度でドーピングする段階とを含み、 前記2つのドーパント濃度の差が、前記チャネル領域の
    中央領域およびコーナ領域の電子濃度を実質的に等しく
    することを特徴とする、シリコン基板上にMOSFET
    デバイスを製造する方法であって、さらに、 前記STIトレンチ構造の前記突出した側壁に沿って、
    前記チャネル領域の前記コーナ領域の上に、コーナ・ド
    ーパントでドープした側壁スペーサを形成する段階と、 前記デバイスのNFETチャネル領域の前記コーナ領域
    に前記スペーサから前記コーナ・ドーパントを拡散する
    段階であって、前記中央が、前記STI領域トレンチ構
    造および前記スペーサは除き、これらの間の前記基板内
    に位置する段階と、 前記スペーサを前記デバイスから剥ぎ取る段階と、 前記コーナ領域を含む前記チャネル領域に、反対の種類
    のドーパントをイオン注入し、これにより、前記コーナ
    領域が、前記反対の種類のドーパント原子のより高い有
    効ドーパント濃度を有するようにする段階とを含む、M
    OSFETデバイスの製造方法。
  12. 【請求項12】前記ポリシリコン・スペーサが、P型ホ
    ウ素(B)ドーパントで、1×1019原子/cm3〜5
    ×1020原子/cm3のホウ素(B)ドーパント原子濃
    度にドープされていることを特徴とする、請求項11
    記載の方法。
  13. 【請求項13】アニール・プロセスを、フォーミング・
    ガスなどのソースにより水素(H2)ガス雰囲気中で8
    00℃および900℃の温度で60秒〜30分実施する
    ことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】水素(H2)ガスを用いずに実施するア
    ニール・プロセスを、900℃および1,000℃で6
    0秒〜30分実施することを特徴とする、請求項11
    記載の方法。
  15. 【請求項15】結果として生じる、前記スペーサ領域の
    下で保護された前記基板の前記コーナ領域中のホウ素
    (B)ドーパントのピーク濃度の範囲が、2×1017
    子/cm3〜2×1018原子/cm3であり、前記コーナ
    領域の外側の前記基板の残りの部分の濃度が、1×10
    17原子/cm3〜1×1018原子/cm3であることを特
    徴とする、請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】しきい電圧ドーピング・プロセスが、1
    keV〜50keVのエネルギー、1×1012イオン/
    cm2〜5×1013イオン/cm2の注入量で前記基板に
    実施するホウ素(B)イオンのイオン注入を含み、 前記基板中のホウ素(B)濃度のピーク深さが、200
    Å〜2,000Åであることを特徴とする、請求項11
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記しきい電圧ドーピング・プロセス
    が、10keVのエネルギー、8×1012イオン/cm
    2の注入量で前記基板に実施するホウ素(B)イオンの
    イオン注入を含み、 前記基板中のホウ素(B)濃度のピーク深さが、500
    Åであることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記デバイスのソース/ドレインの高温
    アニールの後に基板の前記チャネル領域で生じる、ホウ
    素(B)原子を含むP型ドーパントの濃度が、5×10
    16原子/cm3〜1×1018原子/cm3であることを特
    徴とする、請求項11に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記しきい電圧ドーピング・プロセス
    が、10keVのエネルギー、8×1012イオン/cm
    2の注入量で前記基板に実施するホウ素(B)イオンの
    イオン注入を含み、前記基板中のホウ素(B)濃度のピ
    ーク深さが、500Åであることを特徴とする、請求項
    15に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記デバイスのソース/ドレインの高温
    アニールの後に基板の前記チャネル領域で生じる、ホウ
    素(B)原子を含むP型ドーパントの濃度が、5×10
    16原子/cm3〜1×1018原子/cm3であることを特
    徴とする、請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記しきい電圧ドーピング・プロセス
    が、10keVのエネルギー、8×1012イオン/cm
    2の注入量で前記基板に実施するホウ素(B)イオンの
    イオン注入を含み、 前記基板中のホウ素(B)濃度のピーク深さが、500
    Åであることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  22. 【請求項22】前記デバイスのソース/ドレインの高温
    アニールの後に基板の前記チャネル領域で生じる、ホウ
    素(B)原子を含むP型ドーパントの濃度が、5×10
    16原子/cm3〜1×1018原子/cm3であることを特
    徴とする、請求項16に記載の方法。
  23. 【請求項23】開口を有するマスクをシリコン基板上に
    形成する段階と、 前記マスクの開口を通して前記基板を下方にエッチング
    して、前記基板中にトレンチを形成する段階と、 二酸化シリコンのSTI( Shallow Trench Isolation
    誘電体トレンチ構造を、前記基板のトレンチ内および前
    記マスクの開口内に形成する段階と、 前記STIトレンチ構造に隣接したコーナ領域を有し、
    前記トレンチ構造の間にある基板内にチャネル領域を有
    するように、前記STIトレンチ構造の突出した側壁を
    残して、前記マスクを剥ぎ取る段階と、 前記チャネル領域の中央領域は所定のドーパント濃度
    で、前記チャネル領域の前記コーナ領域に隣接する領域
    は前記所定のドーパント濃度よりも実質的に高いドーパ
    ント濃度でドーピングする段階とを含み、 前記2つのドーパント濃度の差が、前記チャネル領域の
    中央領域およびコーナ領域の電 子濃度を実質的に等しく
    することを特徴とする、シリコン基板上にMOSFET
    デバイスを製造する方法であって、さらに、 前記マスクの前記開口の突出した側壁に沿って側壁スペ
    ーサを形成する段階と、 次いで、前記マスクの前記開口を通して前記基板を下方
    にエッチングして、前記基板中にトレンチを形成する段
    階と、 次いで、二酸化シリコンのSTI( Shallow Trench Iso
    lation )誘電体トレンチ構造を、前記基板の前記トレン
    チ内および前記マスクの前記開口内に形成する段階と、 第1のドーパント種のイオンを、前記STI領域トレン
    チ構造および前記スペーサは除き、これらの間の前記基
    板内に位置する前記チャネル領域の中央に補償注入とし
    てイオン注入する段階と、 前記デバイスから前記スペーサを除去する段階と、 前記コーナ領域を含む前記チャネル領域に、反対の種類
    のドーパントをイオン注入し、これにより、前記コーナ
    領域が、前記反対の種類のドーパント原子のより高い有
    効ドーパント濃度を有するようにする段階とを含む、 MOSFETデバイスの製造方法。
  24. 【請求項24】パッド酸化シリコン層をシリコン基板上
    に形成する段階と、 前記パッド酸化シリコン層の上にパッド窒化シリコン半
    導体層を形成する段階と、 前記パッド窒化シリコン半導体層をパターニングして、
    前記パッド酸化シリコン層の前記表面に達する開口を有
    するシリコン・トレンチ・マスクとする段階と、 前記マスクの前記開口を通り前記パッド酸化シリコン層
    を貫通して、前記基板中まで下方に行うエッチングによ
    って、前記基板中にトレンチをエッチングして、前記基
    板にトレンチを形成する段階と、 二酸化シリコンのSTI(Shallow Trench Isolation)
    誘電体トレンチ構造を、前記基板の前記トレンチ内およ
    び前記前記パッド窒化シリコン層の前記開口内に形成す
    る段階と、 前記トレンチ構造の形成後に、前記デバイスに行う化学
    的/機械的ポリシング段階を実施して、平坦な表面を形
    成する段階と、 前記トレンチ構造間の前記基板内にチャネル領域を有す
    る前記STIトレンチ構造の突出した側壁を残し、前記
    パッド窒化シリコン層を前記デバイスから除去する段階
    と、 前記STIトレンチ構造の前記突出した側壁に沿って、
    前記チャネル領域の前記コーナ領域上に側壁スペーサを
    形成する段階と、 第1のドーパント種のイオンを、前記STI領域トレン
    チ構造および前記スペーサは除き、これらの間の前記基
    板内に位置する前記チャネル領域の中央に補償注入とし
    てイオン注入する段階と、 前記デバイスから前記スペーサを除去する段階と、 前記コーナ領域を含む前記チャネル領域に、反対の種類
    のドーパントをイオン注入し、これにより、前記コーナ
    領域が、前記反対の種類のドーパント原子のより高い有
    効ドーパント濃度を有するようにする段階とを含む、 MOSFETデバイスの製造方法。
JP00855498A 1997-01-23 1998-01-20 Mosfetデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3493300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/788,065 US5994202A (en) 1997-01-23 1997-01-23 Threshold voltage tailoring of the corner of a MOSFET device
US08/788065 1997-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10214965A JPH10214965A (ja) 1998-08-11
JP3493300B2 true JP3493300B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=25143342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00855498A Expired - Fee Related JP3493300B2 (ja) 1997-01-23 1998-01-20 Mosfetデバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5994202A (ja)
JP (1) JP3493300B2 (ja)
KR (1) KR100288668B1 (ja)
SG (1) SG68008A1 (ja)
TW (1) TW343380B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256394A (ja) 1997-03-12 1998-09-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造体およびデバイス
US6097076A (en) * 1997-03-25 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Self-aligned isolation trench
JP2000124305A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6268264B1 (en) * 1998-12-04 2001-07-31 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of forming shallow trench isolation
JP3383244B2 (ja) * 1999-09-29 2003-03-04 シャープ株式会社 半導体トランジスタ及びその製造方法
US6277697B1 (en) * 1999-11-12 2001-08-21 United Microelectronics Corp. Method to reduce inverse-narrow-width effect
KR100338771B1 (ko) 1999-11-12 2002-05-30 윤종용 수소 어닐링 단계를 포함하는 공정이 간단한 트렌치소자분리방법
JP2001196576A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6271100B1 (en) * 2000-02-24 2001-08-07 International Business Machines Corporation Chemically enhanced anneal for removing trench stress resulting in improved bipolar yield
FR2807206A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-05 St Microelectronics Sa Transistor mos dans un circuit integre et procede de formation de zone active
US6472274B1 (en) 2000-06-29 2002-10-29 International Business Machines Corporation MOSFET with self-aligned channel edge implant and method
US6265285B1 (en) * 2000-10-25 2001-07-24 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a self-aligned trench isolation
US6410403B1 (en) 2000-11-02 2002-06-25 Promos Technologies, Inc. Method for planarizing a shallow trench isolation
US6586314B1 (en) 2002-10-08 2003-07-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming shallow trench isolation regions with improved corner rounding
US20040183144A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Beaman Kevin L. Plasma nitridization for adjusting transistor threshold voltage
US6821857B1 (en) * 2003-06-10 2004-11-23 International Business Machines Corporation High on-current device for high performance embedded DRAM (eDRAM) and method of forming the same
KR100702769B1 (ko) 2004-12-28 2007-04-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100587090B1 (ko) * 2005-03-15 2006-06-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US20070087565A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Marcus Culmsee Methods of forming isolation regions and structures thereof
KR100741467B1 (ko) * 2006-07-12 2007-07-20 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US8110890B2 (en) 2007-06-05 2012-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating semiconductor device isolation structure
US20090026581A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Jin-Ha Park Flash memory device and method of manufacturing the same
US8125037B2 (en) 2008-08-12 2012-02-28 International Business Machines Corporation Field effect transistor with channel region edge and center portions having different band structures for suppressed corner leakage
US7838353B2 (en) 2008-08-12 2010-11-23 International Business Machines Corporation Field effect transistor with suppressed corner leakage through channel material band-edge modulation, design structure and method
KR20100025291A (ko) * 2008-08-27 2010-03-09 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20100193879A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Ming-Han Liao Isolation Region Implant and Structure
US8105893B2 (en) * 2009-11-18 2012-01-31 International Business Machines Corporation Diffusion sidewall for a semiconductor structure
US20130146975A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-13 International Business Machines Corporation Semiconductor device and integrated circuit with high-k/metal gate without high-k direct contact with sti
US10483257B2 (en) * 2014-02-18 2019-11-19 Nxp Usa, Inc. Low voltage NPN with low trigger voltage and high snap back voltage for ESD protection
TWI612661B (zh) 2017-01-05 2018-01-21 立錡科技股份有限公司 改善臨界電壓下滑的金屬氧化物半導體元件及金屬氧化物半導體元件的臨界電壓下滑改善方法
US10340343B2 (en) * 2017-10-31 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665225B2 (ja) * 1984-01-13 1994-08-22 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
US4589193A (en) * 1984-06-29 1986-05-20 International Business Machines Corporation Metal silicide channel stoppers for integrated circuits and method for making the same
US4654120A (en) * 1985-10-31 1987-03-31 International Business Machines Corporation Method of making a planar trench semiconductor structure
US4722910A (en) * 1986-05-27 1988-02-02 Analog Devices, Inc. Partially self-aligned metal contact process
US5258332A (en) * 1987-08-28 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor devices including rounding of corner portions by etching
US5059550A (en) * 1988-10-25 1991-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming an element isolating portion in a semiconductor device
US5021355A (en) * 1989-05-22 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor
US5290396A (en) * 1991-06-06 1994-03-01 Lsi Logic Corporation Trench planarization techniques
FR2683944B1 (fr) * 1991-11-14 1994-02-18 Sgs Thomson Microelectronics Sa Procede de gravure d'un sillon profond.
US5229316A (en) * 1992-04-16 1993-07-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method for forming substrate isolation trenches
US5215937A (en) * 1992-05-07 1993-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Optimizing doping control in short channel MOS
US5212106A (en) * 1992-05-07 1993-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Optimizing doping control in short channel MOS
JPH0677480A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Hitachi Ltd 半導体装置
US5300447A (en) * 1992-09-29 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing a minimum scaled transistor
US5396096A (en) * 1992-10-07 1995-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3311044B2 (ja) * 1992-10-27 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5275965A (en) * 1992-11-25 1994-01-04 Micron Semiconductor, Inc. Trench isolation using gated sidewalls
US5292683A (en) * 1993-06-09 1994-03-08 Micron Semiconductor, Inc. Method of isolating semiconductor devices and arrays of memory integrated circuitry
US5482878A (en) * 1994-04-04 1996-01-09 Motorola, Inc. Method for fabricating insulated gate field effect transistor having subthreshold swing
JPH07326663A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fuji Electric Co Ltd ウエハの誘電体分離方法
GB9410874D0 (en) * 1994-05-31 1994-07-20 Inmos Ltd Semiconductor device incorporating an isolating trench and manufacture thereof
US5413945A (en) * 1994-08-12 1995-05-09 United Micro Electronics Corporation Blanket N-LDD implantation for sub-micron MOS device manufacturing
US5521422A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 International Business Machines Corporation Corner protected shallow trench isolation device

Also Published As

Publication number Publication date
US6084276A (en) 2000-07-04
JPH10214965A (ja) 1998-08-11
US5994202A (en) 1999-11-30
TW343380B (en) 1998-10-21
SG68008A1 (en) 1999-10-19
KR100288668B1 (ko) 2001-12-12
KR19980069989A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493300B2 (ja) Mosfetデバイスの製造方法
JP2745498B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US5279978A (en) Process for making BiCMOS device having an SOI substrate
US5472897A (en) Method for fabricating MOS device with reduced anti-punchthrough region
US6812104B2 (en) MIS semiconductor device and method of fabricating the same
US6274419B1 (en) Trench isolation of field effect transistors
US5696008A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100290505B1 (ko) Soi기판을사용한전계효과트랜지스터의제조방법
US7348243B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPS6240870B2 (ja)
JPH0256937A (ja) 電力半導体装置およびその製造方法
US7169676B1 (en) Semiconductor devices and methods for forming the same including contacting gate to source
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
US5278082A (en) Method for electrically connecting an electrode and impurity-diffused layer formed on a semiconductor substrate
US6566696B1 (en) Self-aligned VT implant
JP2924947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020028558A1 (en) Method for forming gate electrode of MOS type transistor
US6242295B1 (en) Method of fabricating a shallow doped region for a shallow junction transistor
JPH0779130B2 (ja) 側壁ドーピングを有するトレンチ絶縁領域の形成方法
JP2003046088A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07273185A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07283300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees