JP3490855B2 - 厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法 - Google Patents

厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法

Info

Publication number
JP3490855B2
JP3490855B2 JP30856796A JP30856796A JP3490855B2 JP 3490855 B2 JP3490855 B2 JP 3490855B2 JP 30856796 A JP30856796 A JP 30856796A JP 30856796 A JP30856796 A JP 30856796A JP 3490855 B2 JP3490855 B2 JP 3490855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
resin
coating material
heat insulating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30856796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152648A (ja
Inventor
純 繁谷
信人 平田
笙一 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP30856796A priority Critical patent/JP3490855B2/ja
Publication of JPH10152648A publication Critical patent/JPH10152648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490855B2 publication Critical patent/JP3490855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱性、消音性を
有する塗膜を形成し得る塗料に関し、特に建造物壁面の
内外装仕上げに好適な厚膜形弾性断熱塗料及びこれを用
いた塗装断熱工法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、建築物の内部の温度変
化を制御するために、建物の壁の内外面にスチレン発泡
体やガラスウ−ルなど断熱部材を面状に配置することが
広く実施されている。一方、断熱性を付与する塗装材と
しても無機又は有機の微細発泡体又は微細中空発泡体を
骨材として使用したものが知られている。このような断
熱性を付与する塗装材としては、例えば、造膜温度が1
0℃以下の樹脂エマルジョン、水硬性セメント、及び樹
脂発泡体粒子を含有する弾性皮膜形成用樹脂組成物(特
開昭60−94470号公報)などが提案されている。
該組成物によれば弾性を有する厚膜が形成できるが、セ
メント成分を含むために数時間で固まるため、2液貯蔵
を要し必要量をその都度調合する必要があり、材料管理
面でも非常に手間がかかるという問題があった。また、
骨材として無機の骨材を使用した場合には、中空発泡体
が破壊しやすく、そのため断熱性が低下しやすかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定性状を有する樹脂
エマルジョン、樹脂発泡体粒子及び顔料を含有する塗材
が断熱性、消音性等に優れた塗膜を形成し得ることを見
出し本発明に到達した。
【0004】即ち本発明は、(A)ガラス転移温度30
℃以下、造膜温度25℃以下である樹脂を水分散化して
なる弾性系樹脂エマルション、及び(B)熱伝導率0.
02〜0.1kcal/m・h・℃で、かさ密度0.0
2〜0.5g/cc、粒子径0.2〜8mmである樹脂
発泡体粒子、及び(C)顔料を、(A)/(B)の固形
分体積比が100/50〜100/500で、且つ
(C)の(A)に対する顔料体積濃度が1〜50%とな
るよう含有し、セメントを含まない塗材で、該塗材によ
る塗膜の熱伝導率が0.3Kcal/m・h・℃以下で
あることを特徴とする厚膜形弾性断熱塗材、及び該厚膜
形弾性断熱塗材を基材面に塗装してなる塗装断熱工法を
提供するものである。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。
【0006】本発明で使用される弾性系樹脂エマルショ
ン(A)は、ガラス転移温度が30℃以下、好ましくは
−20〜20℃で、造膜温度が25℃以下、好ましくは
−10〜20℃である樹脂を水分散化してなる樹脂エマ
ルションである。
【0007】該樹脂としては、例えばアクリル系樹脂、
酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、スチレン・ブタ
ジエン系樹脂、エポキシ系樹脂、アルキド系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、アクリルウレタン系樹脂(2液形も含
む)などが挙げられ、これらは単独あるいは2種以上組
み合わせて用いることができる。特に樹脂エマルション
として、非架橋系では(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル、スチレン、酢酸ビニル、不飽和酸等より選ばれた
1種又は2種以上のビニルモノマ−を乳化重合してなる
(共)重合体エマルションが好適であり、また架橋系で
はカルボニル基含有アクリル(共)重合体及びヒドラジ
ン化合物を含む架橋型エマルション(例えば、特開平4
−249587号等)や、該エマルションと水性ポリウ
レタン樹脂との併用(例えば、特開平5−339542
号等)が乾燥性等の点から好適である。
【0008】該樹脂のガラス転移温度が30℃を越える
と、得られる断熱塗膜の弾性が乏しくなり、ワレ等の塗
膜欠陥が生じるので好ましくない。また造膜温度が25
℃を越えると、同様にワレ等の塗膜欠陥が生じ易くなる
ので好ましくない。
【0009】また樹脂エマルション(A)は、加熱残分
が50重量%以上となるよう調整されるのが好ましい。
加熱残分が50重量%未満では、断熱塗膜形成時の体積
減少が大きくなり、ワレ等の塗膜欠陥が生じるので好ま
しくない。
【0010】本発明で使用される樹脂発泡体粒子(B)
は、熱伝導率0.02〜0.1kcal/m・h・℃、
好ましくは0.02〜0.08kcal/m・h・℃
で、かさ密度0.02〜0.5g/cc、好ましくは
0.02〜0.1g/cc、粒子径0.2〜8mm、好
ましくは0.5〜5mmの粒子である。具体的には、例
えば発泡ポリスチレン粒子、発泡ポリエチレン粒子、発
泡ポリプロピレン粒子、発泡ポリウレタンなどの樹脂発
泡体粒子、及びこれら樹脂発泡体粒子に種々公知の表面
処理が施されたものが挙げられる。これらは球形、破砕
形のいずれの形状でもよい。該樹脂発泡体粒子(B)
は、熱伝導率が0.1kcal/m・h・℃を越える
と、得られる塗膜の断熱効果が低減するので好ましくな
く、またかさ密度が0.5g/ccを越えると軽量化が
損なわれ厚膜塗布が難しくなり、0.02g/cc未満
では樹脂発泡体粒子が貯蔵中塗液表面に浮き塗液の均一
性が損なわれるので好ましくない。また、粒子径が8m
mを越えると吹付けなどの塗装作業に支障をきたし、
0.2mm未満では樹脂発泡体粒子の表面積が増大する
ため塗料が増粘するので好ましくない。
【0011】本発明において上記樹脂発泡体粒子(B)
の配合量は、前記樹脂エマルジョン(A)/樹脂発泡体
粒子(B)の固形分体積比が100/50〜100/5
00、好ましくは100/100〜100/450とな
るよう含有する。上記樹脂発泡体粒子(B)の配合量が
これより少ないと、得られる塗膜の断熱性、遮音性、厚
膜性が不十分となり、多いとバインダ−分が少なくなり
塗膜強度が低下するので好ましくない。
【0012】本発明で使用される顔料(C)としては、
従来公知のものが使用でき、例えば酸化チタン、カ−ボ
ンブラック、フタロシアニンブル−、酸化鉄などの着色
顔料;クレ−、タルク、マイカ、シリカ、炭酸カルシウ
ムなどの体質顔料などが挙げられる。
【0013】本発明において顔料(C)は、前記樹脂エ
マルジョン(A)に対する顔料体積濃度(以下、「PV
C」と略称することがある)が1〜50%、好ましくは
10〜50%となるよう配合される。ここで「PVC」
は樹脂及び顔料の混合物固形分に占める顔料分の体積割
合(%)であり、(顔料分の体積)/(顔料分の体積+
樹脂固形分の体積)×100なる式から得られるもので
ある。PVCが1%未満では得られる断熱塗膜の強度が
不十分であり、一方50%を越えると断熱塗膜の柔軟性
が損なわれ脆くなるので好ましくない。
【0014】上記樹脂発泡体粒子(B)や顔料(C)
に、さらに必要に応じて従来公知の骨材を併用してもよ
い。骨材としては、例えばパ−ライト、火山れき、バ−
ミキュライト焼成物などの無機の微細発泡体、シラスバ
ル−ン、ガラスバル−ン、シリカバル−ンなどの微細中
空発泡体等が挙げられ、その配合割合は、通常、樹脂エ
マルジョン(A)の固形分重量に対して10重量%以下
が適当である。
【0015】本発明の断熱塗材には、さらに必要に応じ
て造膜助剤、増粘タレ止め剤、消泡剤、分散剤、難燃化
剤、繊維状物質などを添加することができる。このう
ち、繊維状物質は塗膜の乾燥を速め塗膜強度を向上させ
るために使用され、例えば硫酸マグネシウム、ポリエチ
レン、パルプ、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ナ
イロン、ビニロン、ガラス繊維、炭素繊維などが例示で
き、特に無機系の繊維状物質は難燃化にも寄与しうるも
のである。該繊維状物質の配合割合は、通常、樹脂エマ
ルジョン(A)の固形分重量に対して5重量%以下が適
当である。
【0016】以上の通り得られる本発明の断熱塗材によ
る塗膜は、その熱伝導率が0.3Kcal/m・h・℃
以下、好ましくは0.2Kcal/m・h・℃以下、さ
らに好ましくは0.15Kcal/m・h・℃以下であ
ることが必須である。塗膜の熱伝導率が0.3Kcal
/m・h・℃を越えると断熱性が不十分となるので好ま
しくない。
【0017】次に本発明は、基材面に上記断熱塗材を塗
装してなる塗装断熱工法を提供するものである。本発明
工法では上記断熱塗材による断熱塗膜のみで仕上げても
良いし、さらに該塗膜上に上塗り塗装を行なってもよ
い。
【0018】本発明工法が適用される基材としては、コ
ンクリ−ト、モルタル、スレ−ト;陶磁器、タイル等の
セラミック類;プラスチック、木材、石材、金属などの
素材面や、これら素材上に設けられたアクリル樹脂系、
アクリルウレタン樹脂系、ポリウレタン樹脂系、フッ素
樹脂系、シリコンアクリル樹脂系、酢酸ビニル樹脂系な
どの旧塗膜面が挙げられ、これらはそれぞれ適宜素地調
整を行っておくことが望ましい。
【0019】基材面に上記断熱塗材を直接塗装すること
もできるが、付着性の面からシ−ラ−やプライマ−層を
予め基材面に設けておいてもよい。これらは、必要に応
じて基材に塗装されるものであり、基材と断熱塗膜との
付着性向上や基材からのエフロ防止、多孔質基材による
断熱塗膜の吸い込みムラ防止などを目的として用いられ
る。具体的には、例えばアクリル樹脂系、塩化ビニル樹
脂系、酢酸ビニル樹脂系、エポキシ樹脂系、塩化ゴム系
などから選ばれる1種又は2種以上組合せた樹脂成分を
有するシ−ラ−やプライマ−が挙げられる。水回りなど
の高度の耐水性が要求される場所では適宜塗り重ねても
よい。
【0020】次いで上記断熱塗材を基材に直接、又はシ
−ラ−やプライマ−塗膜上に塗装する。該断熱塗材の塗
装は、例えば吹き付け、流し込み、コテ塗り、ロ−ラ
−、刷毛など従来公知の方法で行うことができる。基材
面上に形成される断熱塗膜の膜厚は、要求される断熱性
能によって適宜選択でき、通常3〜10mm程度が適当
である。
【0021】該断熱塗膜は、また、弾性塗膜として、立
体的なテクスチャ−の形成、また基材面のひびワレ等へ
の追随、隠蔽などを目的として設けることができる。テ
クスチャ−の形成は公知の塗布具を用いて凹凸状になる
ように塗布することができる。また、塗布後に押え工法
で平滑に仕上ることもできる。
【0022】さらに上記断熱塗膜上に上塗り塗装を行な
う場合には、上塗り塗装として、断熱塗膜との付着や
中塗塗膜の機能、仕上り面の着色や光沢の付与、耐候
性、耐水性、耐汚染性等の付与、の両方を目的として、
のための下地調整材を塗装後にのための上塗り塗料
を塗装するか、の両方を備えた上塗り塗料を塗装す
ることができ、またのための上塗り塗料のみを塗装し
てもよい。
【0023】このの機能を付与するために、またの
みを塗装する場合においても、断熱塗膜上に塗られる塗
料が、形成塗膜の伸び率が20℃雰囲気で20%以上の
弾性塗料であることが好ましい。ここで塗膜の伸び率
は、恒温槽付万能引張試験機(島津製作所製。オ−トグ
ラフAG2000B型)を用い、20℃において引張速
度200mm/分で測定したときの値であり、測定に使
用する試料はJIS−A−6909に従って作成したも
のである。
【0024】伸び率が20%未満では、断熱塗膜との弾
性の差によって上塗り塗膜表面に経時でワレやハガレが
生じるので好ましくない。
【0025】また断熱塗膜が、例えば発泡ポリスチレン
粒子のように耐溶剤性の非常に低い成分を含む場合に
は、断熱塗膜上に直接塗られる塗料は水系塗料であるこ
とが好ましい。
【0026】上記の機能のみを付与する下地調整材と
しては、断熱塗膜上に中塗り塗料の機能を有する微弾性
塗材であり、形成塗膜の伸び率が20℃雰囲気で20〜
100%であることが望ましい。例えば反応硬化型のア
クリル系エマルション等の合成樹脂エマルション系やポ
リマ−セメント系などの塗材が挙げられる。
【0027】上記のための上塗り塗料としては、特に
制限なく従来公知の仕上り面の着色や光沢の付与、また
高耐候性、耐水性、耐汚染性などを付与しうる水系又は
有機溶剤系の塗料が適用でき、例えば、アクリル樹脂、
アクリル・ウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素樹
脂、シリコン・アクリル樹脂などを主成分とし、顔料類
や塗料用添加剤等を含有するものが挙げられる。
【0028】またの両方を備えた上塗り塗料として
は、例えばアクリルラテックスやゴムラテックス等の断
熱塗材の説明で述べた(A)成分と同様の樹脂エマルシ
ョンを主成分とし、顔料類や塗料用添加剤等を含有し、
これらを水に分散させてなるもので、形成塗膜の伸び率
が20℃雰囲気で100〜700%を示す厚膜形弾性上
塗り塗料などが挙げられる。該上塗り塗料は単層形や複
層形のいずれであってもよい。該上塗り塗料の塗装の前
に、断熱塗膜との付着向上のために必要に応じてシ−ラ
−を塗装してもよい。
【0029】これらの上塗り塗装系の中で断熱性、経済
性等の点からは特にの両方を備えた厚膜形弾性塗
料、特に単層形の厚膜形弾性塗料を用いるのが好適であ
る。
【0030】上記上塗り塗料の塗装は、スプレ−、ロ−
ラ−、刷毛などの方法で、200〜3,000g/m2
の範囲の塗布量が適している。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。
【0032】実施例1〜8及び比較例1〜5 表1に示す成分を配合し、攪拌混合して各水性断熱塗材
を得た。表1中における(注1)〜(注9)は下記の通
りである。
【0033】(注1)A−1:ガラス転移温度9℃、造
膜温度15℃のアクリル・スチレン共重合体の水性エマ
ルション、固形分55% (注2)A−2:ガラス転移温度33℃、造膜温度15
℃の酢酸ビニル系樹脂の水性エマルション、固形分65
% (注3)A−3:ガラス転移温度20℃、造膜温度15
℃のカルボニル基含有アクリル共重合体水性エマルショ
ン及び架橋剤としてアジピン酸ジヒドラジドを含む架橋
型エマルション、固形分55% (注4)発泡ポリスチレン粒子:三菱化学産資社製、熱
伝導率0.03Kcal/m・h・℃、球径0.5〜3
mm、かさ密度0.04g/ccの球形粒子 (注5)発泡ポリスチレン粒子:三菱化学産資社製、熱
伝導率0.03Kcal/m・h・℃、粒子径0.2〜
8mm、かさ密度0.04g/ccの破砕品 (注6)酸化チタン:テイカ社製、比重4.0 (注7)クレ−:白石カルシウム社製、比重2.65 (注8)硫酸マグネシウム:宇部興産社製、繊維状、比
重2.3 (注9)セメント:普通ポルトランドセメント (注10)増粘剤:「アデカノ−ルUH−420」、旭
電化社製 (注11)消泡剤:「SNデフォ−マ−A−63」、サ
ンノプコ社製 (注12)分散剤:「ノプコスパ−ス44C」、サンノ
プコ社製 上記の通り得られた各塗材をテフロン樹脂被覆鋼板上に
乾燥膜厚で約5mmとなるように吹付け塗装し、20℃
・65%RHの恒温恒湿室で7日間乾燥して塗膜を形成
した。次いでテフロン樹脂被覆鋼板より塗膜を引き剥が
し、膜厚約5mmのフリ−塗膜を作成した。このフリ−
塗膜の比重及び熱伝導率を調べ、結果を表1に示す。
【0034】またスレ−ト板上に水性シ−ラ−(「アク
アGシ−ラ−」、関西ペイント社製、商品名)を塗布・
乾燥させた試験板上に、上記の通り得られた各塗材を上
水で15,000〜20,000cpsに粘度調整し
て、乾燥膜厚で約5mmとなるように吹付け塗装し、2
0℃・65%RHの恒温恒湿室で7日間乾燥して塗膜を
形成した。実施例の各塗材は平滑な仕上げだけでなくリ
シン状仕上げが可能であった。次いで各塗材及び得られ
た試験塗板を下記性能試験に供した。結果を表1に示
す。
【0035】(*1)熱伝導率(Kcal/m・h・
℃):フリ−塗膜を70×150mmに切断したものを
試料として、「KemthermQTM−D3」(京都
電子工業社製)を用いて測定した。
【0036】(*2)吹付け作業性:各塗材について、
リシンガン、タイルガン、スタッコガンを夫々用いて塗
装作業性を調べた。○は全てのガンで問題なく吹付けで
きる、△は塗材の微粒化が悪く作業時間がかかる、×は
吹付けできない、を夫々示す。 (*3)厚塗性:各塗材について、1回の吹付け塗装で
3mm(乾燥膜厚で)以上の厚膜塗装が可能かどうかを
調べた。○は3mm以上、△は1〜3mm、×は1mm
未満を示す。
【0037】(*4)可使時間:各塗材を上水で15,
000〜20,000cpsに粘度調整後の使用限界時
間を調べた。
【0038】(*5)塗膜表面の粘着性:試験塗板の塗
膜表面に指で触れた時の粘着の有無を調べた。○は粘着
なし、△はやや粘着あり、×はかなり粘着あり、を示
す。
【0039】(*6)温冷サイクル試験:試験塗板をJ
IS A 6909の温冷繰り返し試験に準じて、<水
中に18時間浸漬〜−20℃の恒温器中で3時間冷却〜
50℃の恒温器中で5時間加温>を1サイクルとして1
0サイクル試験後の塗膜面の状態を目視で評価した。○
は、塗膜面に異常なし、△は、塗膜面にワレ・ハガレ・
フクレがわずかに認められる、×は、塗膜面にワレ・ハ
ガレ・フクレが著しく認められる、を示す。
【0040】(*7)耐候性:サンシャインウエザーオ
メーターを用いて、1000時間試験後の塗膜状態を目
視観察した。○は塗膜面にワレ・ハガレ、フクレが認め
られない、△は塗膜面にワレ・ハガレ、フクレは認めら
れないがやや光沢の低下が認められる、×は塗膜面にワ
レ・ハガレフクレが認められる、を示す。
【0041】
【表1】
【0042】実施例9〜20及び比較例6〜10 スレ−ト板上に水性シ−ラ−(「アレスGシ−ラ−」、
関西ペイント社製、商品名)を塗布・乾燥させた試験板
上に、上記の通り得られた各断熱塗材を上水で15,0
00〜20,000cpsに粘度調整して、塗布量約5
kg/m2 となるように吹付け塗装し、20℃・65%
RHの恒温恒湿室で1日間放置後、この上に表2に示す
上塗り塗装の組み合せ及び順序で各上塗り塗料を同表に
示す塗布量で塗装し、20℃・65%RHの恒温恒湿室
で7日間乾燥して塗装板を得た。尚、比較例8、9は試
験板上に断熱塗材を塗装せず直接表2に示す上塗り塗装
を行なった。また実施例1の断熱塗膜上にeの上塗り塗
料を塗装したところ、断熱塗膜が溶解してしまい膜を形
成できなかった。
【0043】表2に示す上塗り塗料a〜nは下記の通り
である。
【0044】a.「アレスホルダ−GII」:水性下地調
整材、関西ペイント社製、商品名、形成塗膜の伸び率6
0% b.「ア−バンテリア」:水性厚膜形単層弾性上塗り塗
料、低汚染形、関西ペイント社製、商品名、形成塗膜の
伸び率350% c.「アレスゴムタイルラフ」:アクリルゴム系複層用
主材、防水形、関西ペイント社製、商品名、形成塗膜の
伸び率300% d.「アレスタイルラフ」:アクリルエマルション系複
層用主材、関西ペイント社製、商品名、形成塗膜の伸び
率1% e.「アレスセラレタン」:溶剤形アクリルウレタン樹
脂系上塗り塗料、シリケ−ト配合による非汚染形、関西
ペイント社製、商品名、形成塗膜の伸び率30% f.「アクアレタン」:水性アクリルウレタン樹脂系上
塗り塗料、関西ペイント社製、商品名、形成塗膜の伸び
率100% g.「アレスゴムタイルトップU」:溶剤形アクリルウ
レタン樹脂系クリヤ−塗料、柔軟形、関西ペイント社
製、商品名、形成塗膜の伸び率200% h.「アレスアクアグロス」:水性アクリル樹脂系上塗
り塗料、関西ペイント社製、商品名、形成塗膜の伸び率
120% i.「アレスアクアシリコンAC」:水性アクリルシリ
コン樹脂系上塗り塗料、関西ペイント社製、商品名、形
成塗膜の伸び率150% j.「オ−デフレシュF−100」:水性フッ素樹脂系
上塗り塗料、日本ペイント社製、商品名 k.「アレスア−バンテリアデコ」:水性厚膜形単層弾
性上塗り塗料(玉吹き用)、低汚染形、関西ペイント社
製、商品名、形成塗膜の伸び率350% l.「アレスセラマイルドレタン」:タ−ペン可溶ポリ
ウレタン樹脂系上塗り塗料、関西ペイント社製、商品
名、形成塗膜の伸び率40% m.「アレスセラマイルド」:タ−ペン可溶非水分散形
アクリル樹脂系上塗り塗料、関西ペイント社製、商品
名、形成塗膜の伸び率80% n.「アレスセラフッソ」:溶剤形非水分散形フッ素樹
脂系上塗り塗料、関西ペイント社製、商品名、形成塗膜
の伸び率100% 次いで得られた塗装板を下記性能試験に供した。結果を
表2に示す。
【0045】(*8)熱伝導率(Kcal/m・h・
℃):テフロン樹脂被覆鋼板上に各断熱塗材及び上塗り
塗装を各例に従って上記の通り塗装し、20℃・65%
RHの恒温恒湿室で7日間乾燥して塗膜を形成した。次
いでテフロン樹脂被覆鋼板より塗膜を引き剥がし、各フ
リ−塗膜を作成した。このフリ−塗膜を70×150m
mに切断して試料とし、「KemthermQTM−D
3」(京都電子工業社製)を用いて測定した。
【0046】(*9)塗膜外観:各塗装板の上塗り塗装
後の塗膜表面の状態を目視で観察した。○は異常なし、
×はワレやチジミなどの欠陥あり、を示す。
【0047】(*10)温冷サイクル試験:各塗装板を
JIS A 6909の温冷繰り返し試験に準じて、<
水中に18時間浸漬〜−20℃の恒温器中で3時間冷却
〜50℃の恒温器中で5時間加温>を1サイクルとして
10サイクル試験後の塗膜面の状態を目視で評価した。
○は、塗膜面にワレ・ハガレがなく変色も認められな
い、×は、塗膜面にワレ・ハガレ・変色が認められる、
を示す。
【0048】(*11)耐汚れ性:各塗装板を平塚市内
で南面に向って、塗面を上に傾斜角30度にして6カ月
屋外放置した後の塗膜表面の汚れを目視観察した。◎は
殆ど汚れがない、○は僅かに汚れが認められる、△は汚
れが認められる、×は汚れが著しい、を示す。
【0049】(*12)耐候性:サンシャインウエザー
オメーターを用いて、1000時間試験後の塗膜状態を
目視観察した。○は、塗膜面にワレ・ハガレ、フクレが
認められない、△は、塗膜面にワレ・ハガレ、フクレは
認められないがやや光沢の低下が認められる、×は、塗
膜面にワレ・ハガレフクレが認められる、を示す。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、特定性状を有する樹脂
エマルジョン、樹脂発泡体粒子及び顔料を含有すること
により、塗装作業に何等制限を受けることなく、断熱
性、消音性等に優れた断熱塗膜を形成できる。
【0051】
【表2】
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−4072(JP,A) 特開 昭60−94470(JP,A) 特開 平2−60971(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 10/00 C09D 101/00 - 201/10 C08K 3/00 - 13/08 C08L 1/00 - 101/16 C08J 9/00 - 9/42 B29D 30/00 - 30/72 B29C 67/20 - 67/24 E04F 13/00 - 13/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ガラス転移温度30℃以下、造膜温
    度25℃以下である樹脂を水分散化してなる弾性系樹脂
    エマルション、及び(B)熱伝導率0.02〜0.1k
    cal/m・h・℃で、かさ密度0.02〜0.5g/
    cc、粒子径0.2〜8mmである樹脂発泡体粒子、及
    び(C)顔料を、(A)/(B)の固形分体積比が10
    0/50〜100/500で、且つ(C)の(A)に対
    する顔料体積濃度が1〜50%となるよう含有し、セメ
    ントを含まない塗材で、該塗材による塗膜の熱伝導率が
    0.3Kcal/m・h・℃以下であることを特徴とす
    る厚膜形弾性断熱塗材。
  2. 【請求項2】 基材面に、(A)ガラス転移温度30℃
    以下、造膜温度25℃以下である樹脂を水分散化してな
    る弾性系樹脂エマルション、及び(B)熱伝導率0.0
    2〜0.1kcal/m・h・℃で、かさ密度0.02
    〜0.5g/cc、粒子径0.2〜8mmである樹脂発
    泡体粒子、及び(C)顔料を、(A)/(B)の固形分
    体積比が100/50〜100/500で、且つ(C)
    の(A)に対する顔料体積濃度が1〜50%となるよう
    含有し、セメントを含まない塗材で、該塗材による塗膜
    の熱伝導率が0.3Kcal/m・h・℃以下である厚
    膜形弾性断熱塗材を塗装してなる塗装断熱工法。
  3. 【請求項3】 厚膜形弾性断熱塗材による断熱塗膜上に
    上塗り塗装を行なう請求項2記載の塗装断熱工法。
  4. 【請求項4】 上塗り塗装の際に、断熱塗膜上に塗られ
    る塗料が、形成塗膜の伸び率が20℃雰囲気で20%以
    上の弾性塗料である請求項3記載の塗装断熱工法。
  5. 【請求項5】 上塗り塗装として、形成塗膜の伸び率が
    20℃雰囲気で100〜700%を示す厚膜形単層弾性
    上塗り塗料を塗装してなる請求項3又は4記載の塗装断
    熱工法。
JP30856796A 1996-09-30 1996-11-20 厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法 Expired - Lifetime JP3490855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30856796A JP3490855B2 (ja) 1996-09-30 1996-11-20 厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-258480 1996-09-30
JP25848096 1996-09-30
JP30856796A JP3490855B2 (ja) 1996-09-30 1996-11-20 厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152648A JPH10152648A (ja) 1998-06-09
JP3490855B2 true JP3490855B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=26543697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30856796A Expired - Lifetime JP3490855B2 (ja) 1996-09-30 1996-11-20 厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490855B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846232B2 (ja) * 2003-11-20 2011-12-28 エスケー化研株式会社 模様面の形成方法
JP5438361B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-12 積水化学工業株式会社 開口部の断熱構造及び該断熱構造を用いた開口部の断熱工法
CN103483963B (zh) * 2013-09-16 2016-08-17 三棵树涂料股份有限公司 一种多功能批刮型单、双组分隔热保温涂料及其制备方法
CN103756483A (zh) * 2014-01-08 2014-04-30 罗杰 一种玻璃隔热涂膜及制备方法
JP6685646B2 (ja) * 2015-01-30 2020-04-22 関西ペイント株式会社 屋上防水断熱保護工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10152648A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002083326A1 (ja) 断熱塗装仕上げ方法
JP2014196401A (ja) 遮熱性艶消し水性塗料組成物及び遮熱性艶消し塗膜形成方法
WO2005019358A1 (ja) 遮熱性被膜形成用塗料組成物及びそれを用いた塗装方法
JP4176847B2 (ja) 厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法
JP3490855B2 (ja) 厚膜形弾性断熱塗材及びこれを用いた塗装断熱工法
JPH11152428A (ja) 断熱塗装仕上げ方法
JP5775800B2 (ja) 1液常温架橋型水性被覆組成物
JP2000186238A (ja) 厚膜形弾性断熱塗材
JP6685646B2 (ja) 屋上防水断熱保護工法
JP5173121B2 (ja) 水系塗材組成物
JPH0673328A (ja) 塗膜形成方法
KR100198014B1 (ko) 수성 도료 및 이것을 이용한 도장 마무리 방법
JP2505387B2 (ja) エマルション塗膜形成方法
JP2020139309A (ja) 塗材仕上げ工法
JPH1121514A (ja) 水性艶消し塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JPH11228863A (ja) 断熱塗料
JP3285551B2 (ja) 石材調ローラー塗材組成物
JPS6239674A (ja) 断熱性模様塗料組成物及び断熱性模様塗膜の形成方法
JP3930122B2 (ja) 軽量厚膜形成用塗料の塗膜形成方法
JP3163414B2 (ja) 複合耐火被覆用組成物並びに複合耐火被覆層及びその形成方法
JP2000219823A (ja) ライム調仕上塗料組成物
JPH11140378A (ja) 厚膜形断熱塗料及びこれを用いた塗装断熱工法
JPH06190332A (ja) 塗装仕上げ方法
JP3891459B2 (ja) 藁すさ繊維調塗料組成物
JPS63162770A (ja) セメント基板用水性被覆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term