JP3490486B2 - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JP3490486B2
JP3490486B2 JP33722293A JP33722293A JP3490486B2 JP 3490486 B2 JP3490486 B2 JP 3490486B2 JP 33722293 A JP33722293 A JP 33722293A JP 33722293 A JP33722293 A JP 33722293A JP 3490486 B2 JP3490486 B2 JP 3490486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
signal
modulator
optical
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33722293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07199133A (ja
Inventor
實 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33722293A priority Critical patent/JP3490486B2/ja
Priority to US08/268,175 priority patent/US5408544A/en
Priority to DE69428970T priority patent/DE69428970T2/de
Priority to KR1019940015882A priority patent/KR0136969B1/ko
Priority to EP94304778A priority patent/EP0661577B1/en
Publication of JPH07199133A publication Critical patent/JPH07199133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490486B2 publication Critical patent/JP3490486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/604Polarised screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/25Frequency chirping of an optical modulator; Arrangements or methods for the pre-set or tuning thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光変調器に係り、特に光
ファイバを使用した光通信システムに適用しうる光変調
器に関する。光ファイバを使用した長距離光通信システ
ムにおいては、光増幅器によって増幅される都度生ずる
光ファイバの自己位相差変調等によって、伝播の過程に
おいて、変調光の波長に時間的微小変動、即ちチャーピ
ングが生ずる。
【0002】また、近年、信号の変調周波数がギガヘル
ツのオーダとなって高くなってきている。信号の変調周
波数が高くなると、上記のチャーピングが通信される信
号の品質に影響を及ぼし易くなり、問題となる。ところ
で、ある光通信システムを考えた場合に、光信号が光フ
ァイバ内を伝播する過程で発生するチャーピングを相殺
するような逆のチャーピングを光変調器で与えれば、受
信側では、チャーピングのない良好な品質の光信号を受
信出来ると考えられる。
【0003】従って、チャーピングの量であるチャープ
量(波長変化量)の設定の自由度を有する光変調器の開
発が求められている。
【0004】
【従来の技術】図11は、特開平4−14010号に示
されている光変調器10を示す。光変調器10は、Li
b 3 の基板11上に前段の導波路型強度変調器12
と、後段の導波路型位相変調器13とが縦続接続されて
なる構成である。強度変調器12は、基板11上の分岐
光導波路14及び15と、分岐光導波路14上の信号電
極16と、分岐光導波路15上の信号電極17とよりな
る構成である。
【0005】位相変調器13は、基板11上の光導波路
18と、信号電極19と、接地電極20とよりなる構成
である。21,22は信号用ケーブル、23は信号源、
24は増幅器、25は電気信号可変装置、26は遅延装
置、RT は終端抵抗である。入射光は、強度変調器12
によって強度変調され、位相変調器13によって位相変
調される。
【0006】電気信号可変装置25を調整することによ
って、チャープ量が所望の値に調整される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の光変調器10
は、まず組立製造し、組立製造した後に強度変調器と位
相変調器をそれぞれ独立に外部電気回路で動作させチャ
ープ量を所望の値となるように調整するという考え方に
基づいたものである。しかし、チャープ量の調整は、光
変調器を現場において光ファイバケーブルと接続して行
う必要があり、光変調器の製造の現場では正しく行うこ
とが大変手間のかかる作業である。
【0008】また、実際に使用される光ファイバでは必
要なチャープ量はほぼ決まっており、調整が必要な箇所
を含む形態はよけいな工数やコストを生ずる。従って、
従来の光変調器10は、実際上は大量生産に不向きであ
った。また、電気信号を強度変調器12と位相変調器1
3へ加えるタイミングを合わせるようにする必要がある
けれども、実際上はタイミングを合うようにすることが
困難であった。
【0009】また、上記の光変調器10は、部品点数が
多く、高価でもあった。さらに、上記光変調器ではチッ
プ上に4個の外部電気回路との引き出し線を必要とする
他、強度変調器用電極と位相変調器用電極同志の電気的
相互干渉を避けるため充分離して形成しなければならな
い。光導波路用の基板は通常あまり大きくないため、こ
のような引き出し線や間隙に使われると、実際の電極を
配置するスペースが少なくなり、駆動電圧の増加につな
がる。
【0010】そこで、本発明は上記課題を解決した光変
調器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、電気
光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路
と、電気信号を印加される一の信号電極と、接地されて
いる一の接地電極とよりなり、該一の信号電極の一の部
分及び該一の接地電極の一の部分が、該光導波路を伝播
する光を強度変調させる強度変調部を構成し、該一の信
号電極の上記一の部分とは異なる別の部分及び該一の接
地電極の上記一の部分とは異なる別の部分が、所望のチ
ャープ量に対応する長さを有し、該光導波路を伝播する
光を所望量位相変調させる位相変調部を構成し、これら
の強度変調部および位相変調部が1本の同一の連続した
信号電極で構成としたものである。
【0012】請求項2の発明は、請求項1において、信
号電極が進行波電極で構成され、電気信号を、位相変調
部側から加える構成としたものである。請求項3の発明
は、請求項1において、信号電極が進行波電極で構成さ
れ、電気信号を、強度変調部側から加える構成としたも
のである。請求項4の発明は、請求項1において、位相
変調部を、光の伝播する方向上、強度変調部の両側に有
する構成としたものである。
【0013】請求項5の発明は、電気光学効果を有する
基板と、該基板に形成された光導波路と、第1の電気信
号を印加される第1の信号電極と、上記第1の電気信号
に対して「H」と「L」とが逆である第2の電気信号を
印加される第2の信号電極と、該第1の信号電極と対向
しており、接地されている第1の接地電極と、該第2の
信号電極と対向しており、接地されている第2の接地電
極とよりなり、上記第1の信号電極、上記第1の接地電
極、上記第2の信号電極の一の部分、及び上記第2の接
地電極の一の部分が、該光導波路を伝播する光を強度変
調させる強度変調部を構成し、上記第2の信号電極の上
記一の部分とは異なる別の部分及び上記第2の接地電極
の上記一の部分とは異なる別の部分が、所望のチャープ
量に対応する長さを有し、該光導波路を伝播する光を所
望量位相変調させる位相変調部を構成する構成としたも
のである。
【0014】請求項6の発明は、請求項5において、位
相変調部を光の伝播する方向上、強度変調部の両側に有
する構成としたものである。請求項7の発明は、電気光
学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路
と、第1の電気信号を印加される第1の信号電極と、上
記第1の電気信号に対して「H」と「L」とが逆である
第2の電気信号を印加される第2の信号電極と、該第1
の信号電極と対向しており、接地されている第1の接地
電極と、該第2の信号電極と対向しており、接地されて
いる第2の接地電極とよりなり、上記第1の信号電極の
一の部分、上記第1の接地電極の一の部分、上記第2の
信号電極の一の部分、及び上記第2の接地電極の一の部
分が、該光導波路を伝播する光を強度変調させる強度変
調部を構成し、上記第1の信号電極の上記一の部分とは
異なる別の部分及び上記第1の接地電極の上記一の部分
とは異なる別の部分が、所望の長さを有し、該光導波路
を伝播する光を一方向に所望量位相変調させる第1の位
相変調部を構成し、上記第2の信号電極の上記一の部分
とは異なる別の部分及び上記第2の接地電極の上記一の
部分とは異なる別の部分が、上記第1の位相変調部の長
さと実質上等しい長さを有し、該光導波路を伝播する光
を上記位相変調部の位相変調の方向とは逆方向に所望量
位相変調させる第2の位相変調部を構成する構成とした
ものである。
【0015】請求項8の発明は、電気光学効果を有する
基板と、該基板に形成された光導波路と、第1の電気信
号を印加される第1の信号電極と、上記電気信号に対し
て「H」と「L」とが逆である第2の電気信号を印加さ
れる第2の信号電極と、該第1の信号電極と対向してお
り、接地されている第1の接地電極と、該第2の信号電
極と対向しており、接地されている第2の接地電極とよ
りなり、上記第1の信号電極の一の部分、上記第1の接
地電極の一の部分、上記第2の信号電極の一の部分、及
び上記第2の接地電極の一の部分が、該光導波路を伝播
する光を強度変調させる強度変調部を構成し、上記第1
の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分及び上記
第1の接地電極の上記一の部分とは異なる別の部分が、
所望の長さを有し、該光導波路を伝播する光を一方向に
所望量位相変調させる第1の位相変調部を構成し、上記
第2の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分及び
上記第2の接地電極の上記一の部分とは異なる別の部分
が、上記第1の位相変調部の長さとは異なる長さを有
し、該光導波路を伝播する光を上記位相変調部の位相変
調の方向とは逆方向に所望量位相変調させる第2の位相
変調部を構成する構成としたものである。
【0016】請求項9の発明は請求項5乃至8のいずれ
かにおいて第1の信号電極および第2の信号電極に対
し、信号電極が両側からアース電極ではさまれるよう
に、すでに設置されたアース電極とは反対側にも新たな
アース電極を設置した構成としたものである。請求項1
0の発明は請求項5乃至8のいずれかにおいて第1の信
号電極および第2の信号電極の間にアース電極が来るよ
うに設置された構成としたものである。
【0017】請求項11の発明は、請求項1乃至10の
いずれかにおいて、上記光導波路は、マッハツェンダ型
導波路である構成としたものである。請求項12の発明
は、請求項1乃至10のいずれかにおいて、上記光導波
路は、方向性結合器を形成する構成としたものである。
請求項13の発明は請求項1乃至10のいずれかにおい
て強度変調を起す手段が電圧印加によって光の吸収を起
こす効果を用いて実現されているものである。
【0018】
【作用】請求項1の信号電極の別の部分、接地電極の別
の部分の長さを所定の値とした構成は、この長さを適宜
定めることにより、所望のチャープ量が特別の制御なし
で得られるように作用する。信号電極を一つ、接地電極
を一つとした構成は、電気信号を加える個所が1個所で
足りるように作用し、よけいな引き出し線電極部分や電
極間隔スペースを電極長の拡大にあてることがでるた
め、駆動電圧低減や素子長短縮に作用する。また、信号
を加えるタイミングを合わせることを不要とするように
作用する。
【0019】請求項2の電気信号を位相変調部側から加
える構成は、電気信号の減衰が少ない状態で位相変調部
に加わるため、同一の変調器で駆動電圧は大きいが大き
なチャープ量を発生するように作用する。請求項3の電
気信号を強度変調部側から加える構成は、電気信号の減
衰が少ない状態で強度変調部に加わるため、同一の変調
器でチャープ量は小さいが低い駆動電圧で動作するよう
に作用する。
【0020】請求項4の位相変調部を強度変調部の両側
に設けた構成は、基板が有効に利用されるため駆動電圧
低減や大きなチャープを発生するように作用する。請求
項5の強度変調部を、第1の信号電極、第1の接地電
極、第2の信号電極の一部及び第2の接地電極の一部に
より構成した構成は、第1の電気信号と第2の電気信号
とが使用されることにより、低い駆動電圧は幅広いチャ
ープ可変幅を与えるように作用する。
【0021】請求項6の位相変調部を強度変調部の両側
に設けた構成は、基板が有効に利用されるため駆動電圧
低減や大きなチャープを発生するように作用する。請求
項7の第1の位相変調部と第2の位相変調部を設けた構
成は、第1の電気信号のレベルと第2の電気信号のレベ
ルとが略等しい場合に、第1の位相変調部による位相変
調と、第2の位相変調部による位相変調とが相殺され、
チャープ量が零となるように作用する。
【0022】従って、第1の電気信号のレベルと第2の
電気信号のレベルとを適宜変えることによって、チャー
プ量が零を中心として替えられるように作用する。請求
項8の第1の位相変調部の長さと第2の位相変調部との
長さを違えた構成は、第1の電気信号と第2の電気信号
のレベルが等しい場合に、上記の長さの比に対応した位
相変調が与えられ、これは対応した値のチャープ量が与
えられるように作用する。
【0023】従って、第1の電気信号のレベルと第2の
電気信号のレベルとを適宜変えることによって、チャー
プ量が、上記の値の中心として変えられるように作用す
る。請求項9の第1の信号電極と第2の信号電極の間に
新たなアース電極を設置した構成は、両電極間の電気的
干渉を除去するように作用する。特に強度変調部と位相
変調部での各電極の特性インピーダンスが等しくなり、
マイクロ波の反射特性を改善するように作用する。
【0024】
【実施例】
〔第1実施例〕(請求項1,2,11) 図1は本発明の第1実施例になる光変調器40を示す。
光変調器40は、チャープ量をα1 とすることを目標と
して設計されたものである。
【0025】41はLi b 3 の結晶基板である。4
2は光導波路、43,44は分岐光導波路、45は光導
波路であり、これらはマッハツェンダ型導波路を形成
し、基板41上に形成してある。46は位相変調部であ
り、47は強度変調部である。位相変調部46の長さは
所定のチャープ量α1 が得られる長さaに定めてある。
長さaは、設計の段階で計算によって求められた値であ
る。長さaは、チャープ量に応じて変わる。
【0026】48は一の信号電極であり、光導波路42
から分岐光導波路43に亘って形成してある。49は一
の接地電極であり、分岐光導波路44上に、更には左方
に延出している。信号電極48の端には、電気信号源5
0が増幅器51を介して接続してある。
【0027】接地電極49は接地されている。信号電極
48と接地電極48との間には、終端抵抗RT が接続し
てある。信号電極48及び接地電極49は、進行波電極
である。信号電極48のうちの部分48a及び接地電極
49のうちの部分49aが位相変調部46を構成する。
【0028】信号電極48のうちの部分48b、及び接
地電極49のうちの部分49bが強度変調部47を構成
する。次に上記構成の光変調器40の動作について説明
する。電気信号源50よりのGHzオーダのマイクロ波
(電気信号)が、信号電極48に加えられる。
【0029】レーザ光源よりの入射光は、まず位相変調
部46において、位相変調される。次いで、強度変調部
47において、強度変調されると共に若干の位相変調さ
れる。この位相変調は、マイクロ波の立上がりと立下が
りの過程において発生する。出射光は、強度変調され、
且つ上記位相変調に対応した所望のチャープ量α1を有
するものとなる。
【0030】なお、α1 とは異なるチャープ量を得るた
めには、上記の長さaを別の長さに定めれば良い。従っ
て、上記構造の光変調器40によれば、寸法aを適宜定
めることによって、所望のチャープ量を有する光変調器
を実現出来る。別のチャープ量の光変調器を製造する場
合には、このチャープ量を得るために必要な寸法aを新
たに求め、位相変調部46の寸法を上記の新たに求めた
寸法として製造すればよい。
【0031】ここでチャープ量α1 の符号は位相変調の
正負の選択で制御可能である。図1に示されたマッハツ
ェンバ型変調器では強度変調器への電圧印加によって光
出力が周期的に変化する特性が得られ、通常変調器とし
ては極大値と極小値の二状態を利用してパルス信号を発
生させる。この時二状態の遷移に電圧増加とともに光パ
ワーが増加する二状態を選ぶか、電圧増加とともに光パ
ワーが減少する二状態を選ぶかの選択の余地がある。こ
の選択によって絶対値は等しいが符号の異なるチャープ
量α1 及び−α1 を発生できる。このことは以下の実施
値でも共通である。 〔第2実施例〕(請求項3,11) 図2は本発明の第2実施例になる光変調器60を示す。
【0032】光変調器60は、図1の光変調器40とは
位相変調部と強度変調部とを逆に配した構成である。図
2中、図1に示す構成部分と対応する部分には同一符号
を付す。入射光は、最初に強度変調され、次いで位相変
調される。点Aに加えられたマイクロ波は、信号電極4
8を点Bに向かって伝播される間に減衰される。
【0033】このため位相変調部46による位相変調の
度合は図1の光変調器40による位相変調の度合に比べ
て低い。従って、光変調器60は、各部分の寸法が図1
の光変調器40と同じであるけれども、図1の光変調器
40とは異なる特性、即ちチャープ量が図1の光変調器
40より小さい特性を有する。
【0034】しかし、減衰していないマイクロ波が強度
変調部に印加されるため、変調器の駆動電圧は逆構成の
場合に比較して低くなる。このため、変調器をシステム
に適用する場合、同じ変調器を用いても、方向により二
種類の大きさ(正負の符号も含めると4種類)の選択と
駆動電圧の選択が可能である。 〔第3実施例〕(請求項4,11) 図3は本発明の第3実施例になる光変調器70を示す。
【0035】図3中、図1に示す構成部分と実質上対応
する部分には同一符号を付す。71は一の信号電極であ
り、光導波路42から、分岐光導波路43を経て、光導
波路45に到る範囲に亘って形成してある。72は一の
接地電極であり、分岐光導波路44上に、更には、右方
及び左方に延出している。
【0036】73は強度変調部であり、信号電極71の
うちの部分71aと、接地電極72のうちの部分72a
とによって構成される。74は前段の位相変調部であ
り、信号電極71のうちの部分71bと、接地電極72
のうちの部分72bとによって構成される。75は後段
の位相変調部であり、信号電極71のうちの部分71c
と接地電極72のうちの部分72cとによって構成され
る。
【0037】ここで、位相変調部71の長さb、位相変
調部75の長さcは、目的とするチャープ量が得られる
長さに定めてある。入射光は、まず、前段の位相変調部
74において位相変調され、次いで強度変調部73にお
いて強度変調されると共に若干位相変調され、最後に後
段の位相変調部75において位相変調され、所望のチャ
ープ量を有する変調光信号が出力される。
【0038】光変調器70においては、強度変調部73
の前段の部分と後段の部分の両方が位相変調のために有
効に利用されており、基板41の長さが有効に活用され
ている。 〔第4実施例〕(請求項5,11) 図4は本発明の第4実施例になる光変調器80を示す。
【0039】図4中、図1に示す構成部分と実質上対応
する部分には同一部分を付す。光変調器80は、前段の
強度変調部81と、後段の位相変調部82とを有する。
83は第1の信号電極であり、分岐光導波路43上に設
けてある。84は第1の接地電極であり、第1の信号電
極83に対向して設けてある。
【0040】85は第2の信号電極であり、分岐光導波
路44から光導波路45に亘って設けてある。86は第
2の接地電極であり、第2の信号電極85に対向して設
けてある。87は電気信号源であり、変調信号Aと、こ
の信号と「H」と「L」とが逆である相補の信号を出
力する。
【0041】変調信号Aは第1の信号電極83に加えら
れ、相補信号は第2の信号電極85に加えられる。第
1の信号電極83、第1の接地電極84、第2の信号電
極85のうちの分岐光導波路44上の部分85a、及び
第2の接地電極87のうちの部分86aは、中心線88
に関して対称に配され、強度変調部81を構成する。
【0042】第2の信号電極85のうちの光導波路45
上の部分85bと、第2の接地電極86のうちの部分8
6bが位相変調部82を構成する。ここで、位相変調部
82の長さdは、目的とするチャープ量が得られる長さ
に定めてある。入射光は、強度変調部81において強度
変調されると共に若干位相変調され、次いで位相変調部
82におて位相変調され、所望のチャープ量を有する変
調光信号が出力される。
【0043】この光変調器80においては、互いに相補
の信号A,を使用しており、動作電圧を図1の光変調
器40の約半分の低電圧としうる。なお、従来図4の構
成で位相変調部を含まない、強度変調部だけの構成は提
案されており、これを用いてチャープ量を連続的に変化
させる事は可能である。しかし、この場合にはチャープ
量の変化域は0を中心にある有限の値(印加可能電圧で
制限される)となる。このため、大きなチャープ量を得
るためには常に大きな電圧印加が必要となる。
【0044】しかし、図4の構成による位相変調器を用
いれば、完全な相補信号を印加した場合、位相変調部だ
けで決まるある固定的な大きなチャープ量α0 が得ら
れ、これを中心に信号電極83,85に印加される電圧
を変化させることによりチャープ量をα0 を中心にこの
前後で連続的に変化させることができる。つまり、図4
の構成を用いる事で低駆動電圧で大きなチャーピングを
発生させ、かつその大きなチャープ量に対してその前後
でチャープ量の微調が可能となる。
【0045】ここで信号電極83,85に印加される信
号は完全な相補信号でなくとも良く、その絶対値の比率
が異なっていても良い。さらに、相補でなく、周期は同
一で単にHとLのレベルの異なる二信号を用いても同様
にチャープ量を調整する事が可能である。これらのこと
は他の二組の信号電極で動作する変調器に対しても同様
である。 〔第5実施例〕(請求項6,11) 図5は本発明の第5実施例になる光変調器90を示す。
【0046】図5の光変調器90は、図4中、第2の信
号電極84を左方向に光導波路42上までのばして設
け、これに対応して、第2の接地電極86も左方向にの
ばして設けた構成である。図5中、図4に示す構成部分
と対応する部分には同一符号を付す。第2の信号電極8
5Aは、光導波路42から、分岐光導波路43を経て、
光導波路45に亘って設けてある。
【0047】第2の接地電極86Aは、第2の信号電極
85Aが対向して設けてある。第2の信号電極85Aの
うちの光導波路42上の部分85cと、第2の接地電極
86Aのうちの部分86cが、位相変調部91を構成す
る。ここで、位相変調部82の長さd、位相変調部91
の長さeは、目的とするチャープ量が得られる長さに定
めてある。
【0048】入射光は、まず前段の位相変調部91にお
いて位相変調され、次いで強度変調部81において強度
変調されると共に若干位相変調され、最後に、後段の位
相変調部82において位相変調され、所望のチャープ量
を有する変調光信号が出力される。光変調器90は、上
記の光変調器80に比較して、位相変調部91を有して
おり、その分、大きな位相変調を得ることが出来る。 〔第6実施例〕(請求項項7,11) 図6は本発明の第6実施例になる光変調器100を示
す。
【0049】図6の光変調器100は、図4中の第1の
信号電極83に代えて、第1の信号電極102を、第2
の信号電極85と分岐光導波路43,44の中心点10
1に関して点対称に設け、且つ図4中の第1の接地電極
84に代えて、第1の接地電極103を、上記中心点1
01に関して点対称に設けた構成である。図6中、図4
に示す構成部分と対応する部分には同一符号を付す。
【0050】第1の信号電極102は、光導波路42か
ら分岐光導波路43に亘って設けてある。第1の接地電
極103は、第1の信号電極102に対向して設けてあ
る。電気信号源87Aは、変調信号Aと、変調信号Bと
を出力する。変調信号Bは、変調信号Aとは「H」と
「L」との関係が逆であって、且つレベルE2 が変調信
号AのレベルE1 とは異なる信号である。レベルE1
レベルE2 との比E2/E1 は、所定の値としてある。
【0051】E2 /E1 がチャープ量を決定する。従っ
て、E2 /E1 は得ようとするチャープ量に対応する値
としてある。変調信号Aは第1の信号電極102に加え
られ、変調信号Bが第2の信号電極85に加えられる。
第1の信号電極102のうちの分岐光導波路43上の部
分102a、第1の接地電極103のうちの部分103
a、第2の信号電極85のうちの分岐光導波路44上の
部分85a、及び第2の接地電極86のうちの部分86
aは、中心線88に関して対称に配され、強度変調部1
05を構成する。
【0052】第1の信号電極102のうちの光導波路4
2上の部分102bと、第1の接地電極103のうちの
部分103bが前段側の第1の位相変調部106を構成
する。位相変調部106の長さは、第2の位相変調部8
2の長さと等しくdである。入射光は、まず位相変調部
106で−方向に電圧レベルE1 に対応する量位相変調
され、次いで強度変調部105で強度変調されると共に
若干位相変調され、最後に、位相変調部82で上記位相
変調部106における変調の方向とは逆の方向に電圧レ
ベルE2 に対応する量位相変調され、所望のチャープ量
を有する変調光信号が出力される。
【0053】光変調器100においては、信号Aの電圧
レベルE1 と信号Bの電圧レベルE 2 が略等しい場合
に、位相変調部106による位相変調が、位相変調部8
2による位相変調によって相殺されて、位相変調が零と
なり、チャープ量が零となる。電気信号源87Aを調整
し、信号Aの電圧レベルE1 と信号Bの電圧レベルE 2
との比を適宜定めることによって、位相変調部106に
よる位相変調の大きさと位相変調部82による位相変調
の大きさに差異が出来、この差異の分が位相変調として
表われ、チャープ量となる。従って、チャープ量を零を
中心として、零を含む所定の範囲内に定められる。 〔第7実施例〕(請求項8,11) 図7は、本発明の第7実施例になる光変調器110を示
す。
【0054】光変調器110は、図6中、第1の位相変
調部106の長さを短くし、第2の位相変調部82の長
さを長くした構成である。図7中、図6に示す構成部分
と実質上対応する部分には同一符号を付す。第1の位相
変調部106Aは長さfを有し、第2の位相変調部82
Aは長さgを有する。f<gである。
【0055】この光変調器110によれば、長さfと長
さgとの比、及び電圧レベルE1 とE2 との比に対応し
たチャープ量を有する光変調信号が出力される。即ち、
光変調器110においては、信号Aの電圧レベルE1
信号Bの電圧レベルE2 が略等しい場合に、第2の位相
変調部82Aによる位相変調の大きさが、第1の位相変
調部106Aよる位相変調の大きさを上回り、位相変調
が所定の量となり、チャープ量が零ではない所定の値と
なる。
【0056】電気信号源87Aを調整し、信号Aの電圧
レベルE1 と信号Bの電圧レベルE 2 との比を適宜定め
ることによって、第1の位相変調部106による位相変
調の大きさと第2の位相変調部82による位相変調の大
きさとが変えられる。この差異の分が位相変調として追
加的に表われる。従って、チャープ量を上記の所定の値
を中心として、所定の範囲内に定められる。 〔第8実施例〕(請求項9,10) 図8は、本発明の第8実施例になる光変調器を示す。図
8は図4の変調器の構成で信号電極83と85の間にこ
れを囲むようにアース電極128を設けた構成である。
この構成では信号電極相互間で発生する電気的な相関を
除去する事ができる。また特性インピーダンスに対して
も強度変調部、位相変調部を通して他の電極に影響され
ることなく、一定値に作製する事ができる。ただ、この
場合、アース電極128の付加により、特性インピーダ
ンスが図4の場合に比較して低下してしまう。 〔第9実施例〕(請求項10,11) 図9は、本発明の第9実施例になる光変調器を示す。図
9は図8の変調器の構成で本来図4の構成に存在したア
ース電極を除去した構成である。
【0057】この構成では信号電極相互間で発生する電
気的な相関を除去できる他、特性インピーダンスに対し
ても強度変調部、位相変調部を通して他の電極に影響さ
れることなく、一定値に作製することができる。さらに
アース電極が信号電極の片側だけにある構成であるため
図8の構成のような特性インピーダンス低下の問題は発
生しない。 〔第10実施例〕(請求項12) 図10は本発明の第10実施例になる光変調器120を
示す。
【0058】光変調器120は、方向性結合器の構造を
利用した構成を有する。121,122は光導波路であ
り、方向性結合器123を構成する。124は一の信号
電極であり、光導波路121を覆って且つこの光導波路
121に沿って形成してある。125は一の接地電極で
あり、信号電極124に沿って光導波路122を覆って
形成してある。
【0059】126は強度変調部であり、信号電極12
4のうちの部分124aと、接地電極125のうちの部
分125aとによって構成される。127は位相変調部
であり、信号電極124のうちの部分124bと、接地
電極125のうちの部分125bとによって構成され
る。位相変調部127の長さiは、得ようとするチャー
プ量に対応した長さとしてある。
【0060】入射光は、光導波路121に入射し、方向
性結合器123の個所、即ち強度変調部126の個所で
強度変調されると共に若干位相変調され、次いで位相変
調部127で長さiに対応した量位相変調され、所望の
チャープ量を有する変調光信号が出力される。この光変
調器120によれば、長さiを適宜定めて製造すること
により、所望のチャープ量の光変調信号を得ることが出
来る。
【0061】以上図1から図10までの実施例はZ板リ
チウムナイオベート(Z−cutLiNbO3 )結晶基
板上に形成された光導波路と電極の構成から成るもので
ある。この場合には電極下のTMモード光に対する屈折
率が効果的に変化するため、TMモード光に対する光変
調器として図1から図10の構成となる。しかし、デバ
イスによっては電極下の屈折率はあまり変化しないが、
電極間の屈折率が効果的に変化する結晶を選ぶ事ができ
る。この場合には、単に図1から図10までの変調器で
導波路上に電極が載って屈折率変化を起こさせる必要が
ある部分が新デバイスでは電極と電極(信号電極とアー
ス電極)にはされまる電極構造とすれば良い。
【0062】たとえば図2の実施例をX板リチウムナイ
オベート結晶基板上で構成した場合、効果的なデバイス
構成はTEモード光に対して動作し、電極構成は図12
となる。 〔その他の実施例〕全反射型スイッチを利用した構成と
することもできる。
【0063】また、光吸収効果を利用した構成とするこ
ともできる。基板は、半導体結晶基板でもよい。即ち基
板は、電圧の印加によって屈折率の吸収定数が変化する
電気光学効果を有する材料であればよい。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、位相変調部が予め所望のチャープ量に対応した
構造としてあるため、製造した段階で、所望のチャープ
量を付与することが可能である光変調器を製造すること
が出来、製造後の調整等が不要であるため、生産性の向
上を図ることが出来る。
【0065】また、信号電極と接地電極とが夫々一つで
あるため、電気信号用ケーブルの接続の個所を一個所と
し得、構造を簡単とし得ると共に、信号を加えるタイミ
ングう合わせること等を一切考慮する必要がなく、その
分、設計及び構造を簡単とし得る。さらに、強度変調器
と位相変調器を個別に作った場合の引き出し線やすき間
がなく、素子を短く作る事ができる。
【0066】請求項2の発明によれば、位相変調を大き
くするようにすることが出来る。請求項3の発明によれ
ば、駆動電圧を小さくし、また位相変調を小さくするよ
うにすることが出来る。請求項4の発明によれば、位相
変調部を強度変調部の片側にだけ設けた構成に比べて、
基板を有効に利用出来る。
【0067】請求項5の発明によれば、請求項1の発明
に比べて、レベルの低い電気信号を使用することが出
来、動作電圧の低電圧化を実現することが出来る。ま
た、大きなチャープ量に対しその近傍で微調が可能であ
る。請求項6の発明によれば、位相変調部を強度変調部
の片側にだけ設けた構成に比べて、基板を有効に利用出
来、よって、大きな位相変調を得ることが出来る。
【0068】請求項7の発明によれば、位相変調を相殺
することが出来、チャープ量を零を含み、零を中心と
し、大きな範囲内の所望の値に定めることが出来る。請
求項8の発明によれば、チャープ量を零ではない所定の
量を中心とした所定の範囲内の所望の値とすることが出
来る。請求項9の発明によれば、二本ある信号電極の相
互干渉無しに変調器を構成できる。
【0069】請求項10の発明によれば、二本ある信号
電極の相互干渉無くかつ特性インピーダンスの低下なし
に構成できる。請求項11の発明によれば、光変調器を
マッハツェンダ型導波路を利用して構成出来る。請求項
12の発明によれば、光変調器を方向性結合器を利用し
て構成出来る。
【0070】請求項13の発明によれば、光変調器を電
圧印加により光吸収を起こす材料を利用して構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図2】本発明の第2実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図3】本発明の第3実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図4】本発明の第4実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図5】本発明の第5実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図6】本発明の第6実施例による光変調器を示す図で
ある。
【図7】本発明の第7実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図8】本発明の第8実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図9】本発明の第9実施例になる光変調器を示す図で
ある。
【図10】本発明の第10実施例になる光変調器を示す
図である。
【図11】従来の光変調器の1例を示す図である。
【図12】LiNbO3 結晶のX板を用いた光変調器を
示す図である。
【符号の説明】
40,60,70,80,90,100,110,12
0 光変調器 41 Li b 3 の基板 42,45,121,122 光導波路 43,44 分岐光導波路 46,82,91,106,127 位相変調部 47,73,81,105,126 強度変調部 48,71 一の信号電極 48a,48b,71a,71b,71c 部分 49,72 一の接地電極 49a,49b,72a,72b,72c 部分 50 電気信号源 51 増幅器 74 前段の位相変調部 75 後段の位相変調部 83 第1の信号電極 84 第1の接地電極 85,85A 第2の信号電極 85a,85b,85c 部分 86,86A 第2の接地電極 86a,86b,86c 部分 87,87A 電気信号源 88 中心線 101 中心点 102,102A 第1の信号電極 102a,102b 部分 103,103A 第1の接地電極 103a,103b 部分 123 方向性結合器 124 一の信号電極 125 一の接地電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/00 - 1/125 G02F 1/29 - 7/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学効果を有する基板(41)と、 該基板に形成された光導波路(42,43,44,4
    5)と、 電気信号を印加される一の信号電極(48)と、 接地されている一の接地電極(49)とよりなり、 該一の信号電極の一の部分(48b)及び該一の接地電
    極の一の部分(49b)が、該光導波路を伝播する光を
    強度変調させる強度変調部(47)を構成し、 該一の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分(4
    8a)及び該一の接地電極の上記一の部分とは異なる別
    の部分(49a)が、所望のチャープ量に対応する長さ
    (a)を有し、該光導波路を伝播する光を所望量位相変
    調させる位相変調部(46)を構成する構成とし、これ
    らの強度変調部および位相変調部が少なくとも1本以上
    同一の連続した信号電極で形成されたことを特徴とする
    光変調器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、信号電極が進行波電
    極で構成され、電気信号を、位相変調部側から加える構
    成としたことを特徴とする光変調器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、信号電極が進行波電
    極で構成され、電気信号を、強度変調部側から加える構
    成としたことを特徴とする光変調器。
  4. 【請求項4】 請求項1において、位相変調部を、光の
    伝播する方向上、強度変調部の両側に有する構成とした
    ことを特徴とする光変調器。
  5. 【請求項5】 電気光学効果を有する基板(41)と、 該基板に形成された光導波路(42,43,44,4
    5)と、 第1の電気信号(A)を印加される第1の信号電極(8
    3)と、 上記第1の電気信号に対して「H」と「L」とが逆であ
    る第2の電気信号()を印加される第2の信号電極
    (85)と、 該第1の信号電極と対向しており、接地されている第1
    の接地電極(84)と、 該第2の信号電極と対向しており、接地されている第2
    の接地電極(86)とよりなり、 上記第1の信号電極(83)、上記第1の接地電極(8
    4)、上記第2の信号電極の一の部分(85a)、及び
    上記第2の接地電極の一の部分(86a)が、該光導波
    路を伝播する光を強度変調させる強度変調部を構成し、 上記第2の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分
    (85b)及び上記第2の接地電極の上記一の部分とは
    異なる別の部分(86b)が、所望のチャープ量に対応
    する長さを有し、該光導波路を伝播する光を所望量位相
    変調させる位相変調部(82)を構成する構成としたこ
    とを特徴とする光変調器。
  6. 【請求項6】 請求項5において、位相変調部を光の伝
    播する方向上、強度変調部の両側に有する構成としたこ
    とを特徴とする光変調器。
  7. 【請求項7】 電気光学効果を有する基板(41)と、 該基板に形成された光導波路(42,43,44,4
    5)と、 第1の電気信号(A)を印加される第1の信号電極(1
    02)と、 上記第1の電気信号に対して「H」と「L」とが逆であ
    る第2の電気信号()を印加される第2の信号電極
    (85)と、 該第1の信号電極と対向しており、接地されている第1
    の接地電極(103)と、 該第2の信号電極と対向しており、接地されている第2
    の接地電極(86)とよりなり、 上記第1の信号電極の一の部分(102a)、上記第1
    の接地電極の一の部分(103a)、上記第2の信号電
    極の一の部分(85a)、及び上記第2の接地電極の一
    の部分(86b)が、該光導波路を伝播する光を強度変
    調させる強度変調部(105)を構成し、 上記第1の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分
    (102b)及び上記第1の接地電極の上記一の部分と
    は異なる別の部分(103b)が、所望の長さ(d)を
    有し、該光導波路を伝播する光を一方向に所望量位相変
    調させる第1の位相変調部(106)を構成し、 上記第2の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分
    (85b)及び上記第2の接地電極の上記一の部分とは
    異なる別の部分(86b)が、上記第1の位相変調部の
    長さと実質上等しい長さ(d)を有し、該光導波路を伝
    播する光を上記第1の位相変調部の位相変調の方向とは
    逆方向に所望量位相変調させる第2の位相変調部(8
    2)を構成する構成としたことを特徴とする光変調器。
  8. 【請求項8】 電気光学効果を有する基板(41)と、 該基板に形成された光導波路(42,43,44,4
    5)と、 第1の電気信号を印加される第1の信号電極(102
    A)と、 上記電気信号に対して「H」と「L」とが逆である第2
    の電気信号(B)を印加される第2の信号電極(85
    A)と、 該第1の信号電極と対向しており、接地されている第1
    の接地電極(103A)と、 該第2の信号電極と対向しており、接地されている第2
    の接地電極(86A)とよりなり、 上記第1の信号電極の一の部分(102a)、上記第1
    の接地電極の一の部分(103a)、上記第2の信号電
    極の一の部分(85a)、及び上記第2の接地電極の一
    の部分(86a)が、該光導波路を伝播する光を強度変
    調させる強度変調部(105)を構成し、 上記第1の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分
    (102b)及び上記第1の接地電極の上記一の部分と
    は異なる別の部分(103b)が、所望の長さ(f)を
    有し、該光導波路を伝播する光を一方向に所望量位相変
    調させる第1の位相変調部(106A)を構成し、 上記第2の信号電極の上記一の部分とは異なる別の部分
    (85b)及び上記第2の接地電極の上記一の部分とは
    異なる別の部分(86b)が、上記第1の位相変調部の
    長さ(f)とは異なる長さ(g)を有し、該光導波路を
    伝播する光を上記位相変調部の位相変調の方向とは逆方
    向に所望量位相変調させる第2の位相変調部(82A)
    を構成する構成としたことを特徴とする光変調器。
  9. 【請求項9】 請求項5乃至8のいずれか一項におい
    て、第1の信号電極(85)および第2の信号電極(8
    6)に対し、すでに設置されたアース電極とは反対側に
    新たなアース電極が設置されていることを特徴とする光
    変調器。
  10. 【請求項10】 請求項5乃至8のいずれか一項におい
    て、第1の信号電極(85)および第2の信号電極(8
    6)に対するアース電極がこれら二つの信号電極の間に
    配置され、かつそれぞれの信号電極をかこむように設置
    されたことを特徴とする光変調器。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれかにおい
    て、上記光導波路は、マッハツェンダ型導波路である構
    成としたことを特徴とする光変調器。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至10のいずれかにおい
    て、上記光導波路は、方向性結合器を形成する構成とし
    たことを特徴とする光変調器。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至10項のいずれか一項に
    おいて上記光導波路は、電圧の印加によって光の吸収を
    起こす強度変調部と電圧の印加によって位相変調を起こ
    す部分から構成されていることを特徴とする光変調器。
JP33722293A 1993-12-28 1993-12-28 光変調器 Expired - Lifetime JP3490486B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33722293A JP3490486B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光変調器
US08/268,175 US5408544A (en) 1993-12-28 1994-06-29 Optical modulator for producing a controllable chirp
DE69428970T DE69428970T2 (de) 1993-12-28 1994-06-30 Optischer Modulator mit steuerbarem "Chirp"
KR1019940015882A KR0136969B1 (ko) 1993-12-28 1994-06-30 제어가능한 처어프 발생용 광 변조기
EP94304778A EP0661577B1 (en) 1993-12-28 1994-06-30 Optical modulator with controllable chirp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33722293A JP3490486B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199133A JPH07199133A (ja) 1995-08-04
JP3490486B2 true JP3490486B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18306596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33722293A Expired - Lifetime JP3490486B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光変調器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5408544A (ja)
EP (1) EP0661577B1 (ja)
JP (1) JP3490486B2 (ja)
KR (1) KR0136969B1 (ja)
DE (1) DE69428970T2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230932A1 (de) * 1992-09-16 1994-06-16 Deutsche Aerospace Einrichtung für die Erzeugung von Rückkopplungssignalen zur Regelung optischer Überwachungskreise (PLL)
US5524076A (en) * 1994-01-28 1996-06-04 Northern Telecom Limited Chirp control of a Mach-Zehnder optical modulator using non-equal power splitting
JP2825056B2 (ja) * 1994-02-24 1998-11-18 日本電気株式会社 光制御デバイス
GB2315129B (en) * 1995-05-18 1999-03-17 Integrated Optical Components Integrated optical modulators
GB9510051D0 (en) * 1995-05-18 1995-07-12 Integrated Optical Components Integrated optical modulators
KR0171017B1 (ko) * 1995-12-21 1999-03-20 양승택 후기 광표백에 의해 초기 상태가 조절되는 마하 젠더 간섭계형 고분자 전기광학 변조기
US5787211A (en) * 1996-04-03 1998-07-28 General Instrument Corporation Of Delaware Optical modulator for CATV systems
US5611005A (en) * 1996-04-26 1997-03-11 Lucent Technologies, Inc. High-speed polarization scrambler with adjustable chirp
JP3043614B2 (ja) * 1996-05-10 2000-05-22 日本電気株式会社 導波路型光デバイス
JPH10206661A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd 偏波スクランブラ及びそれを用いた光集積回路
US6091864A (en) * 1997-04-10 2000-07-18 Ortel Corporation Linear optical modulator for providing chirp-free optical signals
US6239897B1 (en) * 1997-06-12 2001-05-29 Scientific-Atlanta, Inc. Chirp-controlled optical modulator and method of controlling chirp in the modulation of an optical signal
JPH1152313A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 光変調装置
US6064788A (en) * 1997-08-14 2000-05-16 Lucent Technologies Inc. Adiabatic Y-branch modulator with negligible chirp
WO1999009451A1 (en) * 1997-08-18 1999-02-25 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Narrow-band optical modulator with reduced power requirement
JP3820009B2 (ja) * 1997-09-26 2006-09-13 富士通株式会社 光変調器および光変調方法
JP3337980B2 (ja) * 1998-06-29 2002-10-28 沖電気工業株式会社 光送信器及び光伝送システム
US6222966B1 (en) * 1998-12-29 2001-04-24 Lucent Technologies Inc. Adiabatic Y-branch waveguide having controllable chirp
JP4094761B2 (ja) 1999-03-01 2008-06-04 富士通株式会社 光変調装置、復調装置、その方法、光送信機及び光受信機
AU7123600A (en) * 1999-09-10 2001-04-10 Nanovation Technologies, Inc. Mach-zehnder interferometer with a ring resonator
US6330098B1 (en) 1999-10-06 2001-12-11 Codeon Corporation Apparatus for externally modulating two optical channels at the same time
US6381379B1 (en) 2000-02-10 2002-04-30 Codeon Corporation Optical modulator having coplanar electrodes for controlling chirp
US6393166B1 (en) * 2000-03-27 2002-05-21 Codeon Corporation Variable chirp modulator having three arm interferometer
GB2375614B (en) * 2000-04-06 2003-07-16 Bookham Technology Plc Optical modulator with pre-determined frequency chirp
GB0008536D0 (en) * 2000-04-06 2000-05-24 Marconi Caswell Ltd Optical modulator with selectable frequency chirp
US6429959B1 (en) 2000-11-03 2002-08-06 Codeon Corporation Low-loss electrode structures for optical modulation applications
GB2370369B (en) * 2000-12-21 2004-07-14 Nortel Networks Ltd Optical Modulators
KR100358181B1 (ko) * 2000-12-22 2002-10-25 한국전자통신연구원 열광학 가변 광감쇄기
US6493127B2 (en) 2001-01-11 2002-12-10 Codeon Corporation Modulation systems using dual channel optical modulators
US6504640B2 (en) 2001-02-12 2003-01-07 Codeon Corporation Resonant optical modulators with zero chirp
US6646781B2 (en) 2001-02-13 2003-11-11 Codeon Corporation Loss prevention structures for optical modulation applications
US6760493B2 (en) * 2001-06-28 2004-07-06 Avanex Corporation Coplanar integrated optical waveguide electro-optical modulator
US6643046B2 (en) 2001-09-26 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for optical modulation
US6795595B2 (en) * 2001-10-09 2004-09-21 Codeon Corporation Optical modulator with programmable chirp
US6999678B2 (en) * 2001-11-01 2006-02-14 Pts Corporation Adaptive method for chirping an optical data signal
JP3851825B2 (ja) * 2002-02-07 2006-11-29 富士通株式会社 光変調器モジュールおよび光変調器
JP4574187B2 (ja) * 2004-02-20 2010-11-04 富士通株式会社 光同期装置
EP1596246B1 (en) 2004-05-13 2016-12-14 Fujitsu Limited Semiconductor optical modulator and method of modulating light
US20060263097A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Fujitsu Limited Optical transmitting apparatus, optical receiving apparatus, and optical communication system comprising them
JP4922594B2 (ja) 2005-05-23 2012-04-25 富士通株式会社 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP4657860B2 (ja) 2005-09-16 2011-03-23 富士通株式会社 光送信装置および光通信システム
WO2009004683A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 光変調器および波長チャープ切替方法
DE102007040712B4 (de) * 2007-08-23 2014-09-04 Seereal Technologies S.A. Elektronisches Anzeigegerät und Vorrichtung zur Ansteuerung von Pixeln eines Displays
US8442361B1 (en) * 2008-11-19 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method of linearization in an optical modulator
JP2011069911A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 変調光を生成する方法、マッハツェンダ型光変調半導体素子、及び、光変調装置
US8280201B2 (en) * 2009-12-08 2012-10-02 COGO Oprtonics, Inc. Traveling wave Mach-Zehnder optical device
CN106033154A (zh) * 2015-12-02 2016-10-19 派尼尔科技(天津)有限公司 一种基于马赫-曾德干涉的硅基铌酸锂薄膜光调制器
JP6787397B2 (ja) * 2016-04-21 2020-11-18 Tdk株式会社 光変調器
KR20190042968A (ko) 2017-10-17 2019-04-25 한철 상부 벽장용 선반의 리프트 인출장치
KR102010911B1 (ko) 2017-10-17 2019-08-14 한철 상부벽장용 보관케이스의 리프트 위치변환장치
US11444690B2 (en) 2019-07-17 2022-09-13 Lawrence Livermore National Security, Llc Timing measurement apparatus
US11209714B2 (en) 2019-07-17 2021-12-28 Lawrence Livermore National Security, Llc Radio frequency passband signal generation using photonics
US11159241B2 (en) 2019-07-18 2021-10-26 Lawrence Livermore National Security, Llc High power handling digitizer using photonics
US11032628B2 (en) 2019-07-19 2021-06-08 Lawrence Livermore National Security, Llc Electronic demodulation of optically phase demodulated signals
US11184087B2 (en) 2019-08-08 2021-11-23 Lawrence Livermore National Security, Llc Optical encoder devices and systems
CN113014323B (zh) 2019-12-20 2024-02-09 光联通讯技术有限公司美国分部 光传送装置及光通信系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313017A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Nec Corp 光振幅位相変調器
CA2011954C (en) * 1989-03-14 1994-02-22 Hiroshi Hamano Optical modulator
JP2679223B2 (ja) * 1989-03-14 1997-11-19 富士通株式会社 光変調方法及び光変調器
US5208697A (en) * 1990-03-30 1993-05-04 Hughes Aircraft Company Microwave frequency range electro-optic modulator with efficient input coupling and smooth wideband frequency response
JP2946630B2 (ja) * 1990-05-08 1999-09-06 富士通株式会社 光変調器
FR2670589B1 (fr) * 1990-12-14 1994-04-15 Thomson Csf Dispositif de modulation electrooptique integre.
US5278924A (en) * 1993-02-04 1994-01-11 Hughes Aircraft Company Periodic domain reversal electro-optic modulator

Also Published As

Publication number Publication date
DE69428970D1 (de) 2001-12-13
KR0136969B1 (ko) 1998-04-28
EP0661577A3 (en) 1995-11-29
EP0661577A2 (en) 1995-07-05
EP0661577B1 (en) 2001-11-07
KR950019873A (ko) 1995-07-24
US5408544A (en) 1995-04-18
DE69428970T2 (de) 2002-04-04
JPH07199133A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490486B2 (ja) 光変調器
US7058241B2 (en) Optical modulator
US5926297A (en) Optical modulating device and optical modulating method
US7286727B2 (en) Optical communication device and optical device
US8149492B2 (en) Optical modulator
US6867901B2 (en) Optical modulator and design method therefor
JP3929814B2 (ja) マッハ−ツェンダ電子−光学変調器
US6341031B1 (en) Optical pulse generation using a high order function waveguide interferometer
CA2614144A1 (en) Optical modulator
US5917642A (en) Optical modulator
JPH09105894A (ja) 偏光独立性光学装置
US7570843B2 (en) Optical modulation element module
US20030147576A1 (en) Optical waveguide device
JP5050003B2 (ja) 光変調器
JPH05257102A (ja) 光位相変調回路
JP2823872B2 (ja) 光送信装置
JP4376795B2 (ja) 導波路型光変調器
JP2007033894A (ja) 光変調器
US6947617B2 (en) Polarized wave scrambler and optical signal transmission apparatus
JP2008009314A (ja) 光導波路素子、光変調器および光通信装置
US6370283B1 (en) Electro-optic modulator for generating solitons
JP4197316B2 (ja) 光変調器
JPH04243217A (ja) 光変調器
JPWO2006100719A1 (ja) 光デバイス
CA2336790C (en) Optical pulse generation using a high order function waveguide interferometer

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term