JP3488856B2 - ガン装置 - Google Patents

ガン装置

Info

Publication number
JP3488856B2
JP3488856B2 JP2000192830A JP2000192830A JP3488856B2 JP 3488856 B2 JP3488856 B2 JP 3488856B2 JP 2000192830 A JP2000192830 A JP 2000192830A JP 2000192830 A JP2000192830 A JP 2000192830A JP 3488856 B2 JP3488856 B2 JP 3488856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
switching valve
water
pressure
pneumatic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000192830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002011699A (ja
Inventor
昌彦 辻田
隆昭 大塚
Original Assignee
株式会社ワラテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワラテック filed Critical 株式会社ワラテック
Priority to JP2000192830A priority Critical patent/JP3488856B2/ja
Publication of JP2002011699A publication Critical patent/JP2002011699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488856B2 publication Critical patent/JP3488856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0405Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with reciprocating or oscillating spray heads

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木作業あるいは
建設作業等の分野において使用される表面処理(剥離又
ははつり)装置あるいは切断装置のガン装置に関し、特
に、先端のノズルから高圧水(温水を含む)を対象物に
噴射して表面処理あるいは切断をおこなうガン装置に関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、静粛性あるいは作業環境の点において優れているこ
とから、高圧水を使用してビルの外壁の塗装又はモルタ
ルの剥離、あるいはコンクリート,石等の切断等をおこ
なう、表面処理装置あるいは切断装置が市場に提供され
ている。例えば、この種の特許として本発明者の特許第
2968482号がある。
【0003】ところで、この表面処理装置あるいは切断
装置には、先端のノズルから高圧水を噴射して、上記塗
装の剥離あるいは石等の切断をおこなう、ガン装置を有
する。このガン装置は、ノズル、つまりガン装置全体を
作業者が手で移動させて、対象物の所望の位置の塗装等
を剥離等するものと、ガン装置が、ノズルを所定のタイ
ミングで左右あるいは上下に自動的に移動させて、対象
物の所望の位置の塗装等を剥離等するものものがある。
つまり、外壁等の塗装(塗膜)の剥離作業を例に挙げる
と、該剥離作業が高圧水(具体的には、例えば300〜
1200kgf/cm2 の高圧水)でおこなわれること
から、同じ位置に高圧水が噴射し続けると、塗膜等の下
のコンクリートをも削り取るような事態になる。また、
石材等の凹部の形成においても、同じ位置で高圧水が噴
射され続けると、その部分のみ所望の深さより深い凹部
が形成されるような事態となる。切断の際にも、同様に
無駄な噴射がおこなわれることになる。このような事態
を回避するために、上記ガン装置全体あるいはガン装置
のノズル部分を上下あるいは左右に揺動させることによ
って、所望の作業がおこなえるように構成している。
【0004】ところが、従来のガン装置の場合、上記上
下あるいは左右の揺動が正確におこなえず、途中で停止
したままの状態が生じ、再起動すらできないような構成
のものであった。
【0005】また、このような剥離あるいは切断装置の
場合、作業者が高圧水と接触すると傷害が発生する危惧
があり、従って、より圧力の低い高圧水でもって、剥離
あるいは切断ができることが望ましいことは言うまでも
ない。
【0006】本発明は、このような現況に鑑みおこなわ
れたもので、第1に、ノズルの揺動が確実且つ円滑にお
こなえるようなガン装置を提供することを目的とし、第
2に、可及的に低い圧力の高圧水でも剥離あるいは切断
が可能なガン装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本第1の発明にかかるガ
ン装置は、先端に高圧水噴射用のノズルが設けられ且つ
枢支軸を中心に揺動する通水ロッドと、この通水ロッド
を揺動させる揺動手段と、揺動手段の揺動を制御する制
御手段を具備したガン装置であって、上記揺動手段がリ
ニア型の複動式空圧シリンダで構成されるとともに、こ
の空圧シリンダのピストンロッドが上記通水ロッドと連
結されており、上記制御手段が、切換弁を具備する空圧
回路から構成され、上記切換弁が、5ポート2位置型の
A,B,P,R1 ,R2 切換弁によって構成され、上記
空圧回路が、空圧シリンダの一方のポートと切換弁のA
ポートとが接続され、空圧シリンダのもう一方のポート
と切換弁のBポートとが接続され、切換弁のPポートと
空圧源側が接続され、切換弁のR1 ポートとR2 ポート
が大気開放側に接続され、且つ、上記切換弁のパイロッ
ト受圧部分の一方が、上記空圧シリンダの一方のポート
側と、該切換弁のパイロット受圧部分のもう一方が、上
記空圧シリンダのもう一方のポート側と接続された構成
を有し、第1の状態において、PポートからAポートに
圧力空気が供給されるとともに、Bポートは大気側に開
放され、第2の状態において、PポートからBポートに
圧力空気が供給されるとともに、Aポートは大気側に開
放され、且つ、上記切換弁の第1の状態と第2の状態が
交互に連続して形成されるよう構成されていることを特
徴とする。
【0008】しかして、上述のように構成された本発明
にかかるガン装置によれば、空圧源から空圧が供給され
ている間は、常に、安定して、切換弁のスプールが揺動
を繰り返すことから、従来のように、ガン装置のノズル
から噴射される高圧水は、空圧シリンダによって、揺動
された状態で噴射され、従来のように、一定の部位のみ
に高圧水を噴射するような誤作動の危惧はない。
【0009】そして、上記本発明のガン装置において、
上記切換弁のPポートと空圧源側との間に、トリガー式
のON−OFFバルブが配設され、このトリガーが高圧
水の噴射のON−OFF操作手段としても機能するよう
構成されていると、作業者は、このトリガー式のON−
OFFバルブを指で操作することによって、所望のとき
に、高圧水の噴射と共に、ガン装置の揺動を操作するこ
とが可能となり、且つ高圧水が噴射されている間は、常
にガン装置のノズルが揺動することから、従来のよう
な、外壁の塗膜の剥離において下地のコンクリートを傷
めるようなこともなく、且つ効率的な作業ができる構成
となる。
【0010】また、上記本発明のガン装置において、上
記パイロット受圧部分と空圧シリンダの各ポートを接続
するそれぞれの接続路に、可変式の絞り弁が配置されて
いると、この絞り弁を調整することによって、空圧シリ
ンダの伸縮速度を任意に調整することができ、作業内容
に合わせたスピードの揺動が行える点で、優れた構成と
なる。
【0011】本第2の発明にかかるガン装置は、先端に
加温された高圧水を噴射するためのノズルが設けられ且
つ枢支軸を中心に揺動する通水ロッドと、この通水ロッ
ドを揺動させる揺動手段と、揺動手段の揺動を制御する
制御手段を具備したガン装置であって、上記通水ロッド
あるいはその基端側の通水部に、発振装置に接続された
超音波振動子を配置したことを特徴とする。
【0012】しかして、このように構成された本第2の
発明にかかるガン装置によると、ノズルから噴射する高
圧水は、温水と減圧により発生するキャビテーションに
よる剥離,切断効果とともに、この高圧水が超音波で加
振されてさらに活性され、従来のガン装置(本発明者の
特許第2968482号記載のガン装置)に比べてさら
に、低い圧力の高圧水、例えば20〜30%程度低い圧
力の高圧水でもって、同様の剥離あるいは切断能力を有
する。
【0013】そして、上記第2の発明にかかるガン装置
において、上記超音波振動子が圧電素子であり、該超音
波振動子の振動数が20〜60kHzであることが、剥
離あるいは切断作業に望ましい振動数となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態(実施
例)にかかるガン装置について、図面を参照しながら説
明する。
【0015】図1は本実施例にかかるガン装置の全体の
構成を示すカバーの側面部分をカットして内部構造を示
す全体側面図、図2は図1に示すガン装置の揺動をおこ
なわせる空圧回路の構成を示す回路図、図3は図1に示
すガン装置を含むはつりおよび切断装置の全体の概略構
成を示す概念図である。図1において、1は高圧水噴射
用のノズル、2は噴射ノズル1をノズルホルダー3を介
して先端に付着し内部を高圧水が通過する通水ロッド
(ランスロッドとも呼ばれる)、4は先端が上記通水ロ
ッド2に接続された高圧水供給パイプ、5は上記通水ロ
ッド2を枢支軸2Aを中心に揺動させる空圧シリンダ、
6は空圧シリンダ5を伸縮動作させるための切換弁、7
は全体が筒状体の超音波発生用の圧電素子(超音波振動
子)、8は上記圧電素子7を加振する発振装置、12は
ガン装置GのON−OFF制御するトリガーである。
【0016】図1に示すように、上記通水ロッド2は、
上記空圧シリンダ5のシリンダロッド5Aの先端と枢着
(連結)され、この空圧シリンダ5の伸縮動作によっ
て、図1において実線と二点鎖線で示すように、所定角
度範囲内を上下に揺動するよう構成されている。そし
て、上記空圧シリンダ5は複動式の空圧シリンダで、図
示しないピストンの行程の両側の部位に圧力空気を供給
あるいは排出するためのポート5a,5bが設けられて
いる。そして、これらのポート5a,5bは、途中を省
略した接続路9によって、上記切換弁6に接続されてい
る。次に、これら切換弁6と空圧シリンダ5等によって
構成される空圧回路Cについて、図2を参照して説明す
る。上記切換弁6は、5ポート2位置型のもので、この
切換弁6のAポートは、上記空圧シリンダ5の下死点側
のポート5bと接続され、また、切換弁6のBポート
は、上記空圧シリンダ5の上死点側のポート5aと接続
されている。そして、上記切換弁6のAポートと空圧シ
リンダ5の下死点側のポート5bとを接続する接続路2
0から分岐した接続路20Gは、切換弁6の左端部のパ
イロット受圧部分5dに接続されている。この接続路2
0Gの途中には可変式の絞り弁10が配設されている。
そして、上記切換弁6のBポートと空圧シリンダ5の上
死点側のポート5aとを接続する接続路21から分岐し
た接続路21Gは、切換弁6の左端部のパイロット受圧
部分5eに接続されている。この接続路21Gの途中に
は可変式の絞り弁11が配設されている。また、切換弁
6のR1 とR2 の各ポートは、大気側に開放している。
また、切換弁6は、スプールが2位置間を移動すること
によって、上記Pポートと、Aポート又はBポートのい
ずれのポートとを接続することができるよう構成されて
いる。同様に、切換弁6は、スプールが2位置間を移動
することによって、大気側に開放されている上記R1
2 の各ポートと、Aポート又はBポートのいずれのポ
ートとをスプール内の通路を介して接続することができ
るよう構成されている。そして、切換弁6のPポート
は、手動式のON−OFF制御弁を具備するトリガー1
2を介して、圧力源(空圧源:例えばコンプレッサーの
圧力タンク)13側と接続されている。上記手動式のO
N−OFF制御弁は、図1のトリガー12形式にするこ
とが操作を容易にする点で好ましい。
【0017】ところで、図1に図示するように、上記高
圧水供給パイプ4には、該高圧水供給パイプ4を周囲か
ら取り巻くように、上記超音波発生用の圧電素子7が配
設され、この超音波発生用の圧電素子7は、ガン装置G
内に配設された発振装置8に電気的に接続され、ガン装
置Gの外から供給される電気(電源)によって、高圧水
供給パイプ4内を通過する高圧水に超音波を付与するよ
う構成されている。この実施例では、20〜60kHz
の周波数の超音波を与えることができるよう構成されて
いる。そして、上記構成のガン装置Gは、図3に図示す
るように、ガン装置Gの高圧水供給パイプ4は、高圧ホ
ース14、アキュムレータ15、温水器16を介して、
高圧ポンプ17の高圧吐出口17aに接続されている。
また、この高圧ポンプ17の吸入口17bは、清水タン
ク18に接続され、清水タンク18へは、フィルター1
9を介して、水源から水が供給されるよう構成されてい
る。
【0018】なお、切断装置として使用する場合には、
図3に図示しないスラリータンクを設け、上記高圧水中
に砥粒等を混入できるよう構成するのが望ましい。
【0019】また、特に説明していないが、手動式のO
N−OFF制御弁を具備するトリガー12のON−OF
F操作を検出する検出装置を設け、このON−OFF制
御弁(トリガー12)がONになったときに、高圧水の
供給と上記発振装置8を同期して作動させるよう構成す
る。
【0020】以下、このガン装置Gの作用を、はつりあ
るいは切断装置の作用とともに、説明する。即ち、例え
ば、ビルの外壁の塗装あるいはモルタルを剥離しようと
するときには、作業者あるいはロボットが、上記ガン装
置Gのノズル1を壁面に向け、上記トリガー12をON
側に操作すると、上記高圧ポンプ17から加温された高
圧水が高圧ホース14を経て高圧水供給パイプ4に供給
され、ここで圧電素子7で超音波が付与され、上記通水
ロッド2を経て、ノズル1から壁面に向けて噴射され
る。また、その噴射とともに、上記通水ロッド2は、空
圧シリンダ5によって、上下に揺動させられる。つま
り、圧力源13側から供給される圧力空気によって、図
2に図示する状態(第1の状態)では、切換弁6のPポ
ートとAポートが接続され、切換弁6のR2 ポートとB
ポートが接続される。従って、空圧シリンダ5のシリン
ダロッド5Aは伸長して、上記通水ロッド2は上方に向
かって移動する。
【0021】そして、この状態で、接続路20Gに作用
している空気圧によって、上記絞り弁10を経て、切換
弁6のスプールは左側へ移動することから、その結果、
第2の状態が形成される。つまり、この第2の状態にお
いては、切換弁6のPポートとBポートが接続され、切
換弁6のR1 ポートとAポートが接続される。従って、
空圧シリンダ5のシリンダロッド5Aは収縮して、上記
通水ロッド2は下方に向かって移動する。
【0022】そして、この状態で、接続路21に供給さ
れている空気圧によって、上記絞り弁11を経て、切換
弁6のスプールは再び右側へ移動することから、その結
果、再び、上記第1の状態が形成される。このように、
Pポートに圧力空気が供給されている間は、その圧力空
気によって、上記第1の状態と第2の状態が連続して形
成される。そして、その状態を形成する切換弁6のスプ
ールの移動速度は、上記絞り弁10および11の絞り程
度によって、調整することが可能となっている。換言す
れば、この絞り弁10および11の絞り程度を変えるこ
とによって、通水ロッド2の揺動速度(揺動の時間的間
隔)を自在に変えることができる。
【0023】この実施例にかかるガン装置によれば、ノ
ズル1から噴射される高圧水は、温水と減圧によるキャ
ビテーション効果ととともに、高圧水が超音波によって
活性化されていることから、従来の圧力より20〜30
%低い圧力によって、剥離を生じさせることができ、同
様に従来の圧力より低い圧力によって、切断できること
になる。また、作業者は、単にトリガー式のON−OF
F制御弁12を操作するだけでよいため、簡単に塗膜の
剥離等のはつり作業あるいは切断作業をおこなうことが
できる。
【0024】
【発明の効果】本発明にかかるガン装置によれば、第1
に、ノズルの揺動が確実且つ円滑におこなえるようなガ
ン装置を提供することができ、第2に、可及的に低い圧
力の高圧水でも剥離あるいは切断が可能なガン装置を提
供することができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例にかかるガン装置の全体の構成を示
すカバーを断面して内部構造を示す全体側面図である。
【図2】 図1に示すガン装置の空圧回路の構成を示す
回路図である。
【図3】 図1に示すガン装置を含むはつりおよび切断
装置の全体の概略構成を示す概念図である。
【符号の説明】
1……ノズル 2……通水ロッド 2A……枢支軸 5……空圧シリンダ 5a,5a……ポート 6……切換弁 13……空圧源(圧力源)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F15B 11/06 F15B 11/15 11/15 11/06 A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26F 3/00 B05B 1/00 B05B 13/04 B28D 1/00 F15B 11/06 F15B 11/15

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に高圧水噴射用のノズルが設けられ
    且つ枢支軸を中心に揺動する通水ロッドと、この通水ロ
    ッドを揺動させる揺動手段と、揺動手段の揺動を制御す
    る制御手段を具備したガン装置であって、 上記揺動手段がリニア型の複動式空圧シリンダで構成さ
    れるとともに、この空圧シリンダのピストンロッドが上
    記通水ロッドと連結されており、 上記制御手段が、切換弁を具備する空圧回路から構成さ
    れ、上記切換弁が、5ポート2位置型のA,B,P,R
    1 ,R2 切換弁によって構成され、上記空圧回路が、空
    圧シリンダの一方のポートと切換弁のAポートとが接続
    され、空圧シリンダのもう一方のポートと切換弁のBポ
    ートとが接続され、切換弁のPポートと空圧源側が接続
    され、切換弁のR1 ポートとR2 ポートが大気開放側に
    接続され、且つ、上記切換弁のパイロット受圧部分の一
    方が、上記空圧シリンダの一方のポート側と、該切換弁
    のパイロット受圧部分のもう一方が、上記空圧シリンダ
    のもう一方のポート側と接続された構成を有し、 第1の状態において、PポートからAポートに圧力空気
    が供給されるとともに、Bポートは大気側に開放され、 第2の状態において、PポートからBポートに圧力空気
    が供給されるとともに、Aポートは大気側に開放され、 且つ、上記切換弁の第1の状態と第2の状態が交互に連
    続して形成されるよう構成されていることを特徴とする
    ガン装置。
  2. 【請求項2】 前記切換弁のPポートと空圧源側との間
    に、トリガー式のON−OFFバルブが配設され、この
    トリガーが高圧水の噴射のON−OFF操作手段として
    も機能するよう構成されていることを特徴とする請求1
    記載のガン装置。
  3. 【請求項3】 前記パイロット受圧部分と空圧シリンダ
    の各ポートを接続するそれぞれの接続路に、可変式の絞
    り弁が配置されていることを特徴とする請求項1又は2
    記載のガン装置。
JP2000192830A 2000-06-27 2000-06-27 ガン装置 Expired - Fee Related JP3488856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192830A JP3488856B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ガン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192830A JP3488856B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ガン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011699A JP2002011699A (ja) 2002-01-15
JP3488856B2 true JP3488856B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18691908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192830A Expired - Fee Related JP3488856B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ガン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488856B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018109980A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Alfred Kärcher SE & Co. KG Sprühvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002011699A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE465825T1 (de) Wasserstrahl-ultraschallvorrichtung
US4624326A (en) Process and apparatus for cutting rock
JP3488856B2 (ja) ガン装置
KR100808243B1 (ko) 준설 장치
JPH02225768A (ja) コンクリート送出装置
JP6937790B2 (ja) 作業機械
KR20190106211A (ko) 송풍부를 자동 제어하는 스피드 스프레이어
JP2005324283A (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
KR101259610B1 (ko) 에어 분사 장치
JP2002102757A (ja) スプレーガン
JPH06167108A (ja) セメントモルタルの吹付け工法
JP2008297884A (ja) 被覆除去装置
LU101447B1 (en) Ejector Mechanism-Based Ultrahigh Pressure Abrasive Jet Generator
TW214576B (en) Apparatus and improved construction of ground
JPH10237859A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JP3438649B2 (ja) コンクリート吹付機
JP2002161692A (ja) トンネル工事用ブレーカの散水方法および装置
JP4117113B2 (ja) スライム利用硬化層造成工法と装置
CN205025114U (zh) 混凝土振动抹平装置
WO1996005945A1 (en) Hydraulic percussion hammer
CN114508608A (zh) 一种防堵注浆枪头
JP2003206632A (ja) 吹付け装置とそれを用いた吹付け工法
CN112228115B (zh) 一种用于铁矿防治水的快速喷浆设备
KR100404671B1 (ko) 분사기
JPH06218304A (ja) 建築用塗材吹付機

Legal Events

Date Code Title Description
S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees