JP3487678B2 - プロピレン系重合体組成物 - Google Patents
プロピレン系重合体組成物Info
- Publication number
- JP3487678B2 JP3487678B2 JP16776495A JP16776495A JP3487678B2 JP 3487678 B2 JP3487678 B2 JP 3487678B2 JP 16776495 A JP16776495 A JP 16776495A JP 16776495 A JP16776495 A JP 16776495A JP 3487678 B2 JP3487678 B2 JP 3487678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- copolymer
- weight
- parts
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、被塗装性(塗膜の密着
性)に優れるプロピレン系重合体組成物に関し、さらに
詳しくは、プライマーあるいは溶剤などによる特別の表
面処理をしない場合であっても、たとえばメラミン樹脂
系塗料、ウレタン樹脂系塗料等の塗料に対して高い密着
性を有し、さらに塗膜の耐溶剤性も良好であるプロピレ
ン系重合体組成物に関する。
性)に優れるプロピレン系重合体組成物に関し、さらに
詳しくは、プライマーあるいは溶剤などによる特別の表
面処理をしない場合であっても、たとえばメラミン樹脂
系塗料、ウレタン樹脂系塗料等の塗料に対して高い密着
性を有し、さらに塗膜の耐溶剤性も良好であるプロピレ
ン系重合体組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】プロピレン系重合体は、機械的物
性、耐熱性、耐溶剤性、耐油性および耐薬品性等の諸特
性が良好であるため、自動車、電気機器等の工業部品お
よび日用品等の製造原料として広く利用されている。し
かしながら、プロピレン系重合体は、分子内に極性基を
有しておらず化学的に不活性であるために、他の樹脂と
の密着性が良好ではなく、たとえばウレタン樹脂系塗料
等で塗装するには、コロナ放電等の電気的処理法、機械
的粗面化法、火炎処理法、酸素処理法またはオゾン処理
法のような表面処理法を利用して、成形物の表面に他の
樹脂に対する親和性を向上させるような処理が必要にな
る。これらの表面処理を行なうに際しては、予め成形物
の表面をアルコール、芳香族炭化水素等の溶剤で洗浄す
る方法、トリクレン、パークロルエチレン、ペンタクロ
ルエチレンあるいはトルエン等の溶剤蒸気で洗浄する方
法が一般に採られている。
性、耐熱性、耐溶剤性、耐油性および耐薬品性等の諸特
性が良好であるため、自動車、電気機器等の工業部品お
よび日用品等の製造原料として広く利用されている。し
かしながら、プロピレン系重合体は、分子内に極性基を
有しておらず化学的に不活性であるために、他の樹脂と
の密着性が良好ではなく、たとえばウレタン樹脂系塗料
等で塗装するには、コロナ放電等の電気的処理法、機械
的粗面化法、火炎処理法、酸素処理法またはオゾン処理
法のような表面処理法を利用して、成形物の表面に他の
樹脂に対する親和性を向上させるような処理が必要にな
る。これらの表面処理を行なうに際しては、予め成形物
の表面をアルコール、芳香族炭化水素等の溶剤で洗浄す
る方法、トリクレン、パークロルエチレン、ペンタクロ
ルエチレンあるいはトルエン等の溶剤蒸気で洗浄する方
法が一般に採られている。
【0003】これらの表面処理方法を実施するには、い
ずれも処理するための特別の装置が必要となり、また、
これらの処理に相当の時間を要する。さらに、このよう
な溶剤の多くは近年法的規制からその使用が困難になっ
てきている。成形物にプロピレン系重合体と接着可能な
プライマーを下塗りし、この下塗り層上にウレタン樹脂
系塗料等の塗料を塗布する方法も利用されているが、こ
の方法においても、下塗り工程と上塗り工程が必要とな
るため塗装工程に長時間を要し、さらに塗膜が2層構成
を採るために成形物のコストが高くなるという問題があ
る。
ずれも処理するための特別の装置が必要となり、また、
これらの処理に相当の時間を要する。さらに、このよう
な溶剤の多くは近年法的規制からその使用が困難になっ
てきている。成形物にプロピレン系重合体と接着可能な
プライマーを下塗りし、この下塗り層上にウレタン樹脂
系塗料等の塗料を塗布する方法も利用されているが、こ
の方法においても、下塗り工程と上塗り工程が必要とな
るため塗装工程に長時間を要し、さらに塗膜が2層構成
を採るために成形物のコストが高くなるという問題があ
る。
【0004】上述のようにプロピレン系重合体からなる
成形物の塗装に関しては、成形物自体に何らかの処理を
施すのが一般的であった。本願発明者らは、このような
予備処理を必要としない被塗装性に優れたプロピレン系
重合体組成物として、特開平6−306221号公報に
おいて、プロピレン系重合体、オレフィン系エラストマ
ー、および分子内にカルボキシル基または酸無水物基を
有するオレフィン系重合体とアミノ化合物とを加熱して
得られる極性基含有オレフィン系重合体からなるプロピ
レン系重合体組成物を提案した。
成形物の塗装に関しては、成形物自体に何らかの処理を
施すのが一般的であった。本願発明者らは、このような
予備処理を必要としない被塗装性に優れたプロピレン系
重合体組成物として、特開平6−306221号公報に
おいて、プロピレン系重合体、オレフィン系エラストマ
ー、および分子内にカルボキシル基または酸無水物基を
有するオレフィン系重合体とアミノ化合物とを加熱して
得られる極性基含有オレフィン系重合体からなるプロピ
レン系重合体組成物を提案した。
【0005】しかしながら、このプロピレン系重合体組
成物は、被塗装性に優れているものの、塗膜の耐溶剤性
をさらに改良することが求められていた。
成物は、被塗装性に優れているものの、塗膜の耐溶剤性
をさらに改良することが求められていた。
【0006】
【発明の目的】本発明は、プロピレン系樹脂組成物にお
ける上記のような問題点を解決するためになされたもの
であって、剛性と耐衝撃性とのバランスに優れるととも
に、メラミン樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料等の塗料
に対する被塗装性、および塗膜の耐溶剤性に優れるとい
う特徴を有するプロピレン系重合体組成物を提供するこ
とを主目的としている。
ける上記のような問題点を解決するためになされたもの
であって、剛性と耐衝撃性とのバランスに優れるととも
に、メラミン樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料等の塗料
に対する被塗装性、および塗膜の耐溶剤性に優れるとい
う特徴を有するプロピレン系重合体組成物を提供するこ
とを主目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る第1のプロピレン系重合体
組成物は、(a)プロピレン系重合体 1〜99重量
部、(b)オレフィン系エラストマー 99〜1重量部
[ただし、(a)成分と(b)成分の合計量は100重
量部とする]、および上記(a)成分と(b)成分との
合計量100重量部に対して、(c)プロピレンと炭素
原子数2または4〜20のα- オレフィン1種または2
種以上とからなる結晶化度が50%以下である共重合体
に分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不
飽和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6
〜95モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-
1)、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以下で
ある共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物
基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレ
ン含量が6〜95モル%である変性エチレン系共重合体
(c-1-2)、および炭素原子数2〜20のα-オレフィ
ン1種または2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化
度が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル
基または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトさ
れてなる変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からな
る群から選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共
重合体(c−1)と、アミノ化合物(c−2)とを加熱
して得られる極性基含有オレフィン系共重合体1〜40
重量部からなることを特徴としている。
組成物は、(a)プロピレン系重合体 1〜99重量
部、(b)オレフィン系エラストマー 99〜1重量部
[ただし、(a)成分と(b)成分の合計量は100重
量部とする]、および上記(a)成分と(b)成分との
合計量100重量部に対して、(c)プロピレンと炭素
原子数2または4〜20のα- オレフィン1種または2
種以上とからなる結晶化度が50%以下である共重合体
に分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不
飽和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6
〜95モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-
1)、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以下で
ある共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物
基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレ
ン含量が6〜95モル%である変性エチレン系共重合体
(c-1-2)、および炭素原子数2〜20のα-オレフィ
ン1種または2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化
度が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル
基または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトさ
れてなる変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からな
る群から選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共
重合体(c−1)と、アミノ化合物(c−2)とを加熱
して得られる極性基含有オレフィン系共重合体1〜40
重量部からなることを特徴としている。
【0008】また、本発明に係る第2のプロピレン系重
合体組成物は、(a)プロピレン系重合体 1〜99重
量部、(b)オレフィン系エラストマー 99〜1重量
部[ただし、(a)成分と(b)成分の合計量は100
重量部とする]、(c−1)上記(a)成分と(b)成
分との合計量100重量部に対して、プロピレンと炭素
原子数2または4〜20のα- オレフィン1種または2
種以上とからなる結晶化度が50%以下である共重合体
に分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不
飽和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6
〜95モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-
1)、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以下で
ある共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物
基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレ
ン含量が6〜95モル%である変性エチレン系共重合体
(c-1-2)、および炭素原子数2〜20のα- オレフィ
ン1種または2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化
度が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル
基または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトさ
れてなる変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からな
る群から選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共
重合体 1〜30重量部、および(c−2)上記(a)
成分と(b)成分との合計量100重量部に対して、ア
ミノ化合物 0.01〜15重量部からなることを特徴
としている。
合体組成物は、(a)プロピレン系重合体 1〜99重
量部、(b)オレフィン系エラストマー 99〜1重量
部[ただし、(a)成分と(b)成分の合計量は100
重量部とする]、(c−1)上記(a)成分と(b)成
分との合計量100重量部に対して、プロピレンと炭素
原子数2または4〜20のα- オレフィン1種または2
種以上とからなる結晶化度が50%以下である共重合体
に分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不
飽和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6
〜95モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-
1)、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以下で
ある共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物
基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレ
ン含量が6〜95モル%である変性エチレン系共重合体
(c-1-2)、および炭素原子数2〜20のα- オレフィ
ン1種または2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化
度が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル
基または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトさ
れてなる変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からな
る群から選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共
重合体 1〜30重量部、および(c−2)上記(a)
成分と(b)成分との合計量100重量部に対して、ア
ミノ化合物 0.01〜15重量部からなることを特徴
としている。
【0009】本発明に係る塗装成形体は、上記の本発明
に係る第1および第2のプロピレン系重合体組成物から
なる成形体の表面にウレタン樹脂系またはメラミン樹脂
系塗料の塗膜が形成されていることを特徴としている。
に係る第1および第2のプロピレン系重合体組成物から
なる成形体の表面にウレタン樹脂系またはメラミン樹脂
系塗料の塗膜が形成されていることを特徴としている。
【0010】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るプロピレン系
重合体組成物およびその塗装成形体について具体的に説
明する。
重合体組成物およびその塗装成形体について具体的に説
明する。
【0011】本発明に係る第1のプロピレン系重合体組
成物は、(a)プロピレン系重合体、(b)オレフィン
系エラストマー、および(c)プロピレンと炭素原子数
2または4〜20のα- オレフィン1種または2種以上
とからなる結晶化度が50%以下である共重合体に分子
内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽和化
合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6〜95
モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-1)、エ
チレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン1種また
は2種以上とからなる結晶化度が50%以下である共重
合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有す
る不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレン含量が
6〜95モル%である変性エチレン系共重合体(c-1-
2)、および炭素原子数2〜20のα-オレフィン1種ま
たは2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化度が50
%以下である共重合体に分子内にカルボキシル基または
酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトされてなる
変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からなる群から
選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共重合体
(c−1)と、アミノ化合物(c−2)とを加熱して得
られる極性基含有オレフィン系共重合体を特定の割合で
含んでなる。
成物は、(a)プロピレン系重合体、(b)オレフィン
系エラストマー、および(c)プロピレンと炭素原子数
2または4〜20のα- オレフィン1種または2種以上
とからなる結晶化度が50%以下である共重合体に分子
内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽和化
合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6〜95
モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-1)、エ
チレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン1種また
は2種以上とからなる結晶化度が50%以下である共重
合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有す
る不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレン含量が
6〜95モル%である変性エチレン系共重合体(c-1-
2)、および炭素原子数2〜20のα-オレフィン1種ま
たは2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化度が50
%以下である共重合体に分子内にカルボキシル基または
酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトされてなる
変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からなる群から
選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共重合体
(c−1)と、アミノ化合物(c−2)とを加熱して得
られる極性基含有オレフィン系共重合体を特定の割合で
含んでなる。
【0012】また、本発明に係る第2のプロピレン系重
合体組成物は、(a)プロピレン系重合体、(b)オレ
フィン系エラストマー、(c−1)プロピレンと炭素原
子数2または4〜20のα- オレフィン1種または2種
以上とからなる結晶化度が50%以下である共重合体に
分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽
和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6〜
95モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-
1)、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以下で
ある共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物
基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレ
ン含量が6〜95モル%である変性エチレン系共重合体
(c-1-2)、および炭素原子数2〜20のα- オレフィ
ン1種または2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化
度が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル
基または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトさ
れてなる変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からな
る群から選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共
重合体プロピレン、および(c−2)アミノ化合物を特
定の割合で含んでなる。
合体組成物は、(a)プロピレン系重合体、(b)オレ
フィン系エラストマー、(c−1)プロピレンと炭素原
子数2または4〜20のα- オレフィン1種または2種
以上とからなる結晶化度が50%以下である共重合体に
分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽
和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6〜
95モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-
1)、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以下で
ある共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物
基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレ
ン含量が6〜95モル%である変性エチレン系共重合体
(c-1-2)、および炭素原子数2〜20のα- オレフィ
ン1種または2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化
度が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル
基または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトさ
れてなる変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からな
る群から選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共
重合体プロピレン、および(c−2)アミノ化合物を特
定の割合で含んでなる。
【0013】まず、本発明に係るプロピレン系重合体組
成物の各成分について具体的に説明する。 [プロピレン系重合体(a)]本発明で用いられるプロ
ピレン系重合体(a)は、プロピレンの単独重合体、ま
たはプロピレンと他のα- オレフィンとの共重合体であ
る。プロピレンと共重合するα- オレフィンとしては、
通常炭素原子数2および4〜20のα- オレフィン、具
体的には、エチレン、ブテン-1、ペンテン-1、2-メチル
ブテン-1、3-メチルブテン-1、ヘキセン-1、3-メチルペ
ンテン-1、4-メチルペンテン-1、3,3-ジメチルブテン-
1、ヘプテン-1、メチルヘキセン-1、ジメチルペンテン-
1、トリメチルブテン-1、エチルペンテン-1、オクテン-
1、メチルペンテン-1などが挙げられる。
成物の各成分について具体的に説明する。 [プロピレン系重合体(a)]本発明で用いられるプロ
ピレン系重合体(a)は、プロピレンの単独重合体、ま
たはプロピレンと他のα- オレフィンとの共重合体であ
る。プロピレンと共重合するα- オレフィンとしては、
通常炭素原子数2および4〜20のα- オレフィン、具
体的には、エチレン、ブテン-1、ペンテン-1、2-メチル
ブテン-1、3-メチルブテン-1、ヘキセン-1、3-メチルペ
ンテン-1、4-メチルペンテン-1、3,3-ジメチルブテン-
1、ヘプテン-1、メチルヘキセン-1、ジメチルペンテン-
1、トリメチルブテン-1、エチルペンテン-1、オクテン-
1、メチルペンテン-1などが挙げられる。
【0014】これらのα- オレフィンは、プロピレンと
ランダム共重合体を形成してもよく、また、ブロック共
重合体を形成してもよい。本発明では、プロピレン単独
重合体、エチレン含量が2〜55モル%の結晶性プロピ
レン・エチレンブロック共重合体、エチレン含量が0.
5〜10モル%の結晶性プロピレン・エチレンランダム
共重合体が好ましい。
ランダム共重合体を形成してもよく、また、ブロック共
重合体を形成してもよい。本発明では、プロピレン単独
重合体、エチレン含量が2〜55モル%の結晶性プロピ
レン・エチレンブロック共重合体、エチレン含量が0.
5〜10モル%の結晶性プロピレン・エチレンランダム
共重合体が好ましい。
【0015】このようなプロピレン系重合体(a)は、
メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,
230℃、荷重2.16kg)が0.05〜200g/
10分、好ましくは0.05〜100g/10分、さら
に好ましくは0.5〜60g/10分の範囲内にある。
このようなMFRを有するプロピレン系重合体を使用す
ることにより、良好な成形性を確保することができる。
また、プロピレン系重合体(a)の密度は、通常は0.
89〜0.92g/cm3 の範囲内にあることが好まし
い。
メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,
230℃、荷重2.16kg)が0.05〜200g/
10分、好ましくは0.05〜100g/10分、さら
に好ましくは0.5〜60g/10分の範囲内にある。
このようなMFRを有するプロピレン系重合体を使用す
ることにより、良好な成形性を確保することができる。
また、プロピレン系重合体(a)の密度は、通常は0.
89〜0.92g/cm3 の範囲内にあることが好まし
い。
【0016】また、本発明で用いられるプロピレン系重
合体(a)がブロック共重合体である場合、そのn-デカ
ン不溶部の13C−NMRスペクトルにおけるPmm、Pw
の吸収強度から下記式(1)により求められる立体規則
性指標[IP]の値が、好ましくは97以上、さらに好
ましくは98以上の範囲にある。
合体(a)がブロック共重合体である場合、そのn-デカ
ン不溶部の13C−NMRスペクトルにおけるPmm、Pw
の吸収強度から下記式(1)により求められる立体規則
性指標[IP]の値が、好ましくは97以上、さらに好
ましくは98以上の範囲にある。
【0017】
[IP]=([Pmm]/[Pw])×100
(式中、
[Pmm]:プロピレン単位が3単位連続してアイソタク
チック結合した部位における第2単位目のメチル基に由
来する吸収強度であり、 [Pw]:プロピレン単位のメチル基に由来する吸収強
度である。) ここで、プロピレン系ブロック共重合体の23℃n- デ
カン不溶成分がプロピレンの単独重合体である場合、こ
の不溶成分は、たとえば下記式(A)のように表わすこ
とができる。
チック結合した部位における第2単位目のメチル基に由
来する吸収強度であり、 [Pw]:プロピレン単位のメチル基に由来する吸収強
度である。) ここで、プロピレン系ブロック共重合体の23℃n- デ
カン不溶成分がプロピレンの単独重合体である場合、こ
の不溶成分は、たとえば下記式(A)のように表わすこ
とができる。
【0018】
【化1】
【0019】で表わされるプロピレン単位3連鎖中の2
単位目のメチル基(たとえばMe2 、Me3 、Me4 、
Me5 )に由来する13C−NMRスペクトルにおける吸
収強度をPmmとし、プロピレン単位中の全メチル基(M
e1 、Me2 、Me3 …)に由来する吸収強度をPwと
すると、上記式(A)で表わされるポリプロピレンの立
体規則性は、上記式(1)から求められる値により評価
することができる。
単位目のメチル基(たとえばMe2 、Me3 、Me4 、
Me5 )に由来する13C−NMRスペクトルにおける吸
収強度をPmmとし、プロピレン単位中の全メチル基(M
e1 、Me2 、Me3 …)に由来する吸収強度をPwと
すると、上記式(A)で表わされるポリプロピレンの立
体規則性は、上記式(1)から求められる値により評価
することができる。
【0020】本発明において、23℃n- デカン不溶部
のNMR測定は、たとえば次のようにして行われる。す
なわち、この不溶部0.35gをヘキサクロロブタジエ
ン2.0mlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィ
ルター(G−2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.
5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入す
る。そして、日本電子製GX−500型NMR測定装置
を用い、120℃で13C−NMR測定を行なう。積算回
数は、10,000回以上とする。立体規則性指標[I
P]の値は、上記測定によって得られるピーク強度から
求めることができる。
のNMR測定は、たとえば次のようにして行われる。す
なわち、この不溶部0.35gをヘキサクロロブタジエ
ン2.0mlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィ
ルター(G−2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.
5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入す
る。そして、日本電子製GX−500型NMR測定装置
を用い、120℃で13C−NMR測定を行なう。積算回
数は、10,000回以上とする。立体規則性指標[I
P]の値は、上記測定によって得られるピーク強度から
求めることができる。
【0021】本発明では、プロピレン系ブロック共重合
体の23℃デカン不溶部は、次のようにして得る。すな
わち、攪拌装置付1リットルのフラスコに、重合体試料
3g、2,6-ジ-tert-ブチル-4- メチルフェノール20m
g、n-デカン500mlを入れ、145℃の油浴上で加
熱溶解させる。重合体試料が溶解した後、約8時間かけ
て室温まで冷却し、続いて23℃の水浴上で8時間保持
する。析出した重合体と、溶解ポリマーを含むn-デカン
溶液とをG−4(またはG−2)のグラスフィルターで
濾過分離し、析出した重合体を23℃n- デカン不溶部
として得る。
体の23℃デカン不溶部は、次のようにして得る。すな
わち、攪拌装置付1リットルのフラスコに、重合体試料
3g、2,6-ジ-tert-ブチル-4- メチルフェノール20m
g、n-デカン500mlを入れ、145℃の油浴上で加
熱溶解させる。重合体試料が溶解した後、約8時間かけ
て室温まで冷却し、続いて23℃の水浴上で8時間保持
する。析出した重合体と、溶解ポリマーを含むn-デカン
溶液とをG−4(またはG−2)のグラスフィルターで
濾過分離し、析出した重合体を23℃n- デカン不溶部
として得る。
【0022】このような特性を有するプロピレン系重合
体(a)は、種々の方法により製造することができる
が、典型的な製造方法としては、固体状チタン触媒成分
と有機金属化合物触媒成分とから形成される触媒、ある
いはこれら両成分および電子供与体から形成される触媒
を用いて製造することができる。
体(a)は、種々の方法により製造することができる
が、典型的な製造方法としては、固体状チタン触媒成分
と有機金属化合物触媒成分とから形成される触媒、ある
いはこれら両成分および電子供与体から形成される触媒
を用いて製造することができる。
【0023】この方法で使用される固体状チタン触媒成
分としては、各種方法で製造された三塩化チタンまたは
三塩化チタン組成物で、比表面積が好適には100m2
/g以上の担体に担持されたチタン触媒成分、あるいは
マグネシウム、ハロゲン、電子供与体、好ましくは芳香
族カルボン酸エステルまたはアルキル基含有エーテルお
よびチタンを必須成分とし、比表面積が好適には100
m2 /g以上の担体に担持されたチタン触媒成分であ
る。特に後者の担体付触媒成分を用いて製造したプロピ
レン系重合体が好適である。
分としては、各種方法で製造された三塩化チタンまたは
三塩化チタン組成物で、比表面積が好適には100m2
/g以上の担体に担持されたチタン触媒成分、あるいは
マグネシウム、ハロゲン、電子供与体、好ましくは芳香
族カルボン酸エステルまたはアルキル基含有エーテルお
よびチタンを必須成分とし、比表面積が好適には100
m2 /g以上の担体に担持されたチタン触媒成分であ
る。特に後者の担体付触媒成分を用いて製造したプロピ
レン系重合体が好適である。
【0024】また、有機金属化合物触媒成分としては、
有機アルミニウム化合物が好適であり、有機アルミニウ
ム化合物の具体的な例としては、トリアルキルアルミニ
ウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアル
ミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムジハラ
イドなどが挙げられる。なお、有機アルミニウム化合物
は、使用するチタン触媒成分の種類に合わせて適宜選択
することができる。
有機アルミニウム化合物が好適であり、有機アルミニウ
ム化合物の具体的な例としては、トリアルキルアルミニ
ウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアル
ミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムジハラ
イドなどが挙げられる。なお、有機アルミニウム化合物
は、使用するチタン触媒成分の種類に合わせて適宜選択
することができる。
【0025】電子供与体としては、酸素原子、窒素原
子、リン原子、硫黄原子、ケイ素原子あるいはホウ素原
子などを有する有機化合物を使用することができ、上記
のような酸素原子以外の原子を有するエステル化合物お
よびエーテル化合物等を好適な例として挙げることがで
きる。
子、リン原子、硫黄原子、ケイ素原子あるいはホウ素原
子などを有する有機化合物を使用することができ、上記
のような酸素原子以外の原子を有するエステル化合物お
よびエーテル化合物等を好適な例として挙げることがで
きる。
【0026】なお、上記のような担体付き触媒成分を用
いたプロピレン系重合体の製造方法に関しては、例えば
特開昭50−108385号、特開昭50−12659
0号、特開昭51−20297号、特開昭51−281
89号、特開昭52−151691号などの公報に詳細
に開示されており、本発明においてもこれらに記載され
ている技術を利用することができる。
いたプロピレン系重合体の製造方法に関しては、例えば
特開昭50−108385号、特開昭50−12659
0号、特開昭51−20297号、特開昭51−281
89号、特開昭52−151691号などの公報に詳細
に開示されており、本発明においてもこれらに記載され
ている技術を利用することができる。
【0027】本発明では、プロピレン系重合体(a)
は、プロピレン系重合体(a)とオレフィン系エラスト
マー(b)との合計量100重量部に対して、1〜99
重量部、好ましくは20〜95重量部、さらに好ましく
は50〜90重量部の量で用いられる。
は、プロピレン系重合体(a)とオレフィン系エラスト
マー(b)との合計量100重量部に対して、1〜99
重量部、好ましくは20〜95重量部、さらに好ましく
は50〜90重量部の量で用いられる。
【0028】[オレフィン系エラストマー(b)]本発
明で用いられるオレフィン系エラストマー(b)は、エ
チレン、プロピレン、ブテン-1、ペンテン-1、ヘキセン
-1、オクテン-1等のα- オレフィン同士の共重合体、あ
るいはこれらのα- オレフィン類と非共役ジエンとの共
重合体である。
明で用いられるオレフィン系エラストマー(b)は、エ
チレン、プロピレン、ブテン-1、ペンテン-1、ヘキセン
-1、オクテン-1等のα- オレフィン同士の共重合体、あ
るいはこれらのα- オレフィン類と非共役ジエンとの共
重合体である。
【0029】なお、非共役ジエンとしては、具体的に
は、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、ジシク
ロオクタジエン、メチレンノルボルネン、5-エチリデン
-2- ノルボルネンなどが挙げられる。
は、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、ジシク
ロオクタジエン、メチレンノルボルネン、5-エチリデン
-2- ノルボルネンなどが挙げられる。
【0030】オレフィン系エラストマー(b)として
は、具体的には エチレン・プロピレン共重合体ゴム、
エチレン・ブテン-1共重合体ゴム、エチレン・プロピレ
ン・ブテン-1共重合体ゴム、エチレン・オクテン共重合
体、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体ゴ
ム、エチレン・ブテン-1・非共役ジエン共重合体ゴム、
エチレン・プロピレン・ブテン-1・非共役ジエン共重合
体ゴム等のオレフィンからなる無定形の弾性共重合体を
挙げることができる。
は、具体的には エチレン・プロピレン共重合体ゴム、
エチレン・ブテン-1共重合体ゴム、エチレン・プロピレ
ン・ブテン-1共重合体ゴム、エチレン・オクテン共重合
体、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体ゴ
ム、エチレン・ブテン-1・非共役ジエン共重合体ゴム、
エチレン・プロピレン・ブテン-1・非共役ジエン共重合
体ゴム等のオレフィンからなる無定形の弾性共重合体を
挙げることができる。
【0031】また、上記オレフィン系エラストマー
(b)のムーニー粘度[ML1+4 (100℃;JIS
K 6300)]は、10〜150、好ましくは40〜
120の範囲である。また、オレフィン系エラストマー
(b)のヨウ素価(不飽和度)は、16以下であること
が好ましい。
(b)のムーニー粘度[ML1+4 (100℃;JIS
K 6300)]は、10〜150、好ましくは40〜
120の範囲である。また、オレフィン系エラストマー
(b)のヨウ素価(不飽和度)は、16以下であること
が好ましい。
【0032】本発明では、オレフィン系エラストマー
(b)は、プロピレン系重合体(a)とオレフィン系エ
ラストマー(b)との合計量100重量部に対して、9
9〜1重量部、好ましくは80〜5重量部、さらに好ま
しくは50〜10重量部の量で用いられる。
(b)は、プロピレン系重合体(a)とオレフィン系エ
ラストマー(b)との合計量100重量部に対して、9
9〜1重量部、好ましくは80〜5重量部、さらに好ま
しくは50〜10重量部の量で用いられる。
【0033】ここで用いられるオレフィン系エラストマ
ー(b)は、後述する変性オレフィン系共重合体(c−
1)の原料となる未変性共重合体と同じであってもよ
い。 [極性基含有オレフィン系重合体(c)]本発明に係る
第1のプロピレン系重合体組成物で用いられる極性基含
有オレフィン系重合体(c)は、結晶化度が50%以下
の変性オレフィン系共重合体(c−1)と、アミノ化合
物(c−2)とを加熱して得られる。
ー(b)は、後述する変性オレフィン系共重合体(c−
1)の原料となる未変性共重合体と同じであってもよ
い。 [極性基含有オレフィン系重合体(c)]本発明に係る
第1のプロピレン系重合体組成物で用いられる極性基含
有オレフィン系重合体(c)は、結晶化度が50%以下
の変性オレフィン系共重合体(c−1)と、アミノ化合
物(c−2)とを加熱して得られる。
【0034】変性オレフィン系共重合体(c−1)
この極性基含有オレフィン系重合体(c)の原料となる
変性オレフィン系重合体(c−1)としては、たとえば
次のような共重合体が挙げられる。 (c-1-1)プロピレンと炭素原子数2または4〜20の
α- オレフィン1種または2種以上とからなる、X線回
折法で測定した結晶化度が50%以下、好ましくは30
%以下、より好ましくは15%以下である共重合体に、
分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽
和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6〜
95モル%である変性プロピレン系共重合体。 (c-1-2)エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフ
ィン1種または2種以上とからなる、X線回折法で測定
した結晶化度が50%以下、好ましくは30%以下、よ
り好ましくは15%以下である共重合体に、分子内にカ
ルボキシル基または酸無水物基を有する不飽和化合物が
グラフトされてなり、エチレン含量が6〜95モル%で
ある変性エチレン系共重合体。 (c-1-3)炭素原子数2〜20のα- オレフィン1種ま
たは2種以上と非共役ジエンとからなる、X線回折法で
測定した結晶化度が50%以下、好ましくは30%以
下、より好ましくは15%以下である共重合体に、分子
内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽和化
合物がグラフトされてなる変性非共役ジエン系共重合
体。
変性オレフィン系重合体(c−1)としては、たとえば
次のような共重合体が挙げられる。 (c-1-1)プロピレンと炭素原子数2または4〜20の
α- オレフィン1種または2種以上とからなる、X線回
折法で測定した結晶化度が50%以下、好ましくは30
%以下、より好ましくは15%以下である共重合体に、
分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽
和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6〜
95モル%である変性プロピレン系共重合体。 (c-1-2)エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフ
ィン1種または2種以上とからなる、X線回折法で測定
した結晶化度が50%以下、好ましくは30%以下、よ
り好ましくは15%以下である共重合体に、分子内にカ
ルボキシル基または酸無水物基を有する不飽和化合物が
グラフトされてなり、エチレン含量が6〜95モル%で
ある変性エチレン系共重合体。 (c-1-3)炭素原子数2〜20のα- オレフィン1種ま
たは2種以上と非共役ジエンとからなる、X線回折法で
測定した結晶化度が50%以下、好ましくは30%以
下、より好ましくは15%以下である共重合体に、分子
内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽和化
合物がグラフトされてなる変性非共役ジエン系共重合
体。
【0035】これらの共重合体のα- オレフィンの具体
例は、上述したプロピレン系重合体(a)におけるα-
オレフィンの具体例と同様のα- オレフィンが挙げられ
る。非共役ジエンとしては、具体的には、1,3-ブタジエ
ン、1,3-ペンタジエン、1,4-ペンタジエン、1,3-ヘキサ
ジエン、1,4-ヘキサジエン、1,5-ヘキサジエン、4-メチ
ル-1,4- ヘキサジエン、5-メチル-1,4- ヘキサジエン、
6-メチル-1,6- オクタジエン、7-メチル-1,6- オクタジ
エン、6-エチル-1,6- オクタジエン、6-プロピル-1,6-
オクタジエン、6-ブチル-1,6- オクタジエン、6-メチル
-1,6- ノナジエン、7-メチル-1,6- ノナジエン、6-エチ
ル-1,6- ノナジエン、7-エチル-1,6-ノナジエン、6-メ
チル-1,6- デカジエン、7-メチル-1,6- デカジエン、6-
メチル-1,6- ウンデカジエン、1,7-オクタジエン、1,9-
デカジエン、イソプレン、ブタジエン、エチリデンノル
ボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン
などが挙げられる。
例は、上述したプロピレン系重合体(a)におけるα-
オレフィンの具体例と同様のα- オレフィンが挙げられ
る。非共役ジエンとしては、具体的には、1,3-ブタジエ
ン、1,3-ペンタジエン、1,4-ペンタジエン、1,3-ヘキサ
ジエン、1,4-ヘキサジエン、1,5-ヘキサジエン、4-メチ
ル-1,4- ヘキサジエン、5-メチル-1,4- ヘキサジエン、
6-メチル-1,6- オクタジエン、7-メチル-1,6- オクタジ
エン、6-エチル-1,6- オクタジエン、6-プロピル-1,6-
オクタジエン、6-ブチル-1,6- オクタジエン、6-メチル
-1,6- ノナジエン、7-メチル-1,6- ノナジエン、6-エチ
ル-1,6- ノナジエン、7-エチル-1,6-ノナジエン、6-メ
チル-1,6- デカジエン、7-メチル-1,6- デカジエン、6-
メチル-1,6- ウンデカジエン、1,7-オクタジエン、1,9-
デカジエン、イソプレン、ブタジエン、エチリデンノル
ボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン
などが挙げられる。
【0036】上記変性プロピレン系共重合体(c-1-1)
で用いられる未変性共重合体としては、具体的には、プ
ロピレン・エチレンブロック共重合体ゴム、プロピレン
・エチレンランダム共重合体ゴムなどが挙げられる。
で用いられる未変性共重合体としては、具体的には、プ
ロピレン・エチレンブロック共重合体ゴム、プロピレン
・エチレンランダム共重合体ゴムなどが挙げられる。
【0037】上記変性エチレン系共重合体(c-1-2)で
用いられる未変性共重合体としては、具体的には、エチ
レン・プロピレン共重合体ゴム、エチレン・ブテン-1共
重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ブテン-1共重合ゴ
ム、エチレン・オクテン-1共重合体ゴムなどが挙げられ
る。
用いられる未変性共重合体としては、具体的には、エチ
レン・プロピレン共重合体ゴム、エチレン・ブテン-1共
重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ブテン-1共重合ゴ
ム、エチレン・オクテン-1共重合体ゴムなどが挙げられ
る。
【0038】上記変性非共役ジエン系共重合体(c-1-
3)で用いられる未変性共重合体としては、具体的に
は、エチレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共
重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ジシクロペンタジ
エン共重合体ゴム等のエチレン・プロピレン・非共役ジ
エン共重合ゴム、エチレン・ブテン-1・非共役ジエン共
重合ゴム、エチレン・プロピレン・ブテン-1・非共役ジ
エン共重合ゴムなどが挙げられる。
3)で用いられる未変性共重合体としては、具体的に
は、エチレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共
重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ジシクロペンタジ
エン共重合体ゴム等のエチレン・プロピレン・非共役ジ
エン共重合ゴム、エチレン・ブテン-1・非共役ジエン共
重合ゴム、エチレン・プロピレン・ブテン-1・非共役ジ
エン共重合ゴムなどが挙げられる。
【0039】これらの中でも、エチレン含量が6〜95
モル%、好ましくは10〜85モル%のα- オレフィン
・エチレン共重合体、あるいはプロピレン含量が6〜9
5モル%、好ましくは10〜85モル%のα- オレフィ
ン・プロピレン共重合体、あるいは1種類以上のα- オ
レフィンを用いた非共役ジエン系共重合体が、耐衝撃性
および塗装性の面から好ましい。
モル%、好ましくは10〜85モル%のα- オレフィン
・エチレン共重合体、あるいはプロピレン含量が6〜9
5モル%、好ましくは10〜85モル%のα- オレフィ
ン・プロピレン共重合体、あるいは1種類以上のα- オ
レフィンを用いた非共役ジエン系共重合体が、耐衝撃性
および塗装性の面から好ましい。
【0040】また、上記のような共重合体をグラフト変
性する際に用いられる分子内にカルボキシル基または酸
無水物基を有する不飽和化合物(グラフトモノマー)と
しては、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、α-
エチルアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテト
ラヒドロフタル酸等のα,β- 不飽和カルボン酸;無水
マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水
テトラヒドロフタル酸等のα,β- 不飽和カルボン酸無
水物;ビシクロ[2.2.1] ヘプト-2- エン-5,6- ジカル
ボン酸無水物等の不飽和カルボン酸の無水物が挙げられ
る。これらの中でも、アクリル酸、マレイン酸、イタコ
ン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸が好ましい。ま
た、グラフト反応に際し、スチレン等のビニールモノマ
ーを共存させてもかまわない。
性する際に用いられる分子内にカルボキシル基または酸
無水物基を有する不飽和化合物(グラフトモノマー)と
しては、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、α-
エチルアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテト
ラヒドロフタル酸等のα,β- 不飽和カルボン酸;無水
マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水
テトラヒドロフタル酸等のα,β- 不飽和カルボン酸無
水物;ビシクロ[2.2.1] ヘプト-2- エン-5,6- ジカル
ボン酸無水物等の不飽和カルボン酸の無水物が挙げられ
る。これらの中でも、アクリル酸、マレイン酸、イタコ
ン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸が好ましい。ま
た、グラフト反応に際し、スチレン等のビニールモノマ
ーを共存させてもかまわない。
【0041】上記の分子内にカルボキシル基または酸無
水物基を有する不飽和化合物は、未変性の共重合体10
0重量部に対して、0.01〜50重量部、好ましくは
0.1〜40重量部の量で用いられる。
水物基を有する不飽和化合物は、未変性の共重合体10
0重量部に対して、0.01〜50重量部、好ましくは
0.1〜40重量部の量で用いられる。
【0042】上記(c-1-1)、(c-1-2)および(c-1
-3)の変性オレフィン系共重合体は、上述の未変性共重
合体と、分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有
する不飽和化合物とを、ラジカル開始剤の存在下に加熱
してグラフト反応させることにより、得ることができ
る。
-3)の変性オレフィン系共重合体は、上述の未変性共重
合体と、分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有
する不飽和化合物とを、ラジカル開始剤の存在下に加熱
してグラフト反応させることにより、得ることができ
る。
【0043】上記のラジカル開始剤としては、従来公知
の有機過酸化物、アゾ化合物等の化合物が用いられる。
有機過酸化物としては、たとえば、1,1-ビス(t- ブチ
ルパーオキシ)-3,5,5- トリメチルシクロヘキサン、ジ
-t-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、
2,5-ジメチル-2,5- ビス(t- ブチルパーオキシ)ヘキ
サン、2,5-ジメチル-2,5- ビス(t- ブチルパーオキ
シ)ヘキシン-3、ベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジク
ロロベンゾイルパーオキサイド、m- トルオイルパーオ
キサイド、t- ブチルパーオキシ-2- エチルヘキサノエ
ートが好ましく用いられる。
の有機過酸化物、アゾ化合物等の化合物が用いられる。
有機過酸化物としては、たとえば、1,1-ビス(t- ブチ
ルパーオキシ)-3,5,5- トリメチルシクロヘキサン、ジ
-t-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、
2,5-ジメチル-2,5- ビス(t- ブチルパーオキシ)ヘキ
サン、2,5-ジメチル-2,5- ビス(t- ブチルパーオキ
シ)ヘキシン-3、ベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジク
ロロベンゾイルパーオキサイド、m- トルオイルパーオ
キサイド、t- ブチルパーオキシ-2- エチルヘキサノエ
ートが好ましく用いられる。
【0044】また、アゾ化合物としては、たとえばアゾ
イソブチロニトリルなどが用いられる。上記のようなラ
ジカル開始剤は、単独あるいは組合せて使用することが
できる。
イソブチロニトリルなどが用いられる。上記のようなラ
ジカル開始剤は、単独あるいは組合せて使用することが
できる。
【0045】ラジカル開始剤は、α- オレフィン系重合
体100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.05〜8重量部の量で用いられる。上記グラ
フト変性は公知の方法にて行なうことができる。たとえ
ば、次のような方法がある。
体100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.05〜8重量部の量で用いられる。上記グラ
フト変性は公知の方法にて行なうことができる。たとえ
ば、次のような方法がある。
【0046】(i)上記の未変性共重合体とグラフトモ
ノマーとを、ラジカル開始剤の存在下にてインテンシブ
ミキサー、押出機等の混練装置により溶融混練する方
法。 上記混練は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。混練温度は、使用するラジカル開始剤
の半減期が1分となる温度、通常は150〜280℃、
好ましくは170〜240℃であり、混練時間は、通常
30秒〜20分間、好ましくは1〜10分間である。
ノマーとを、ラジカル開始剤の存在下にてインテンシブ
ミキサー、押出機等の混練装置により溶融混練する方
法。 上記混練は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。混練温度は、使用するラジカル開始剤
の半減期が1分となる温度、通常は150〜280℃、
好ましくは170〜240℃であり、混練時間は、通常
30秒〜20分間、好ましくは1〜10分間である。
【0047】(ii)上記未変性共重合体の溶融した状態
で、グラフトモノマーとラジカル開始剤を反応器内にて
攪拌しながら混合する方法。 上記攪拌は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。攪拌温度は、使用するラジカル開始剤
の半減期が1分となる温度、通常は150〜280℃、
好ましくは170〜240℃であり、混合時間は、通常
0.5〜10時間、好ましくは1〜5時間である。
で、グラフトモノマーとラジカル開始剤を反応器内にて
攪拌しながら混合する方法。 上記攪拌は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。攪拌温度は、使用するラジカル開始剤
の半減期が1分となる温度、通常は150〜280℃、
好ましくは170〜240℃であり、混合時間は、通常
0.5〜10時間、好ましくは1〜5時間である。
【0048】(iii) 上記未変性共重合体の有機溶媒溶
液に、グラフトモノマーとラジカル開始剤とを添加して
加熱する方法。 上記加熱は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。加熱温度は、使用するラジカル開始剤
の半減期が1分となる温度、通常は100〜200℃、
好ましくは120〜180℃であり、加熱時間は、通常
0.5〜10時間、好ましくは1〜5時間である。
液に、グラフトモノマーとラジカル開始剤とを添加して
加熱する方法。 上記加熱は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。加熱温度は、使用するラジカル開始剤
の半減期が1分となる温度、通常は100〜200℃、
好ましくは120〜180℃であり、加熱時間は、通常
0.5〜10時間、好ましくは1〜5時間である。
【0049】上記有機溶媒としては、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族系炭化水素、シクロヘキサン、
メチルシクロヘキサン等の脂環族系炭化水素、クロロベ
ンゼン、ジクロロベンゼン等の塩素系炭化水素が用いら
れる。
ン、キシレン等の芳香族系炭化水素、シクロヘキサン、
メチルシクロヘキサン等の脂環族系炭化水素、クロロベ
ンゼン、ジクロロベンゼン等の塩素系炭化水素が用いら
れる。
【0050】(iv)上記未変性共重合体の水分散液に、
グラフトモノマーとラジカル開始剤を添加して加熱する
方法。 上記加熱は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。加熱温度は、60〜150℃、好まし
くは80〜100℃であり、加熱時間は、通常0.5〜
10時間、好ましくは1〜5時間である。また、上記ラ
ジカル開始剤のほかに、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム等の水溶性の過硫酸塩をラジカル開始剤として使
用することができる。
グラフトモノマーとラジカル開始剤を添加して加熱する
方法。 上記加熱は、窒素等の不活性ガスの雰囲気下にて行なう
ことが好ましい。加熱温度は、60〜150℃、好まし
くは80〜100℃であり、加熱時間は、通常0.5〜
10時間、好ましくは1〜5時間である。また、上記ラ
ジカル開始剤のほかに、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム等の水溶性の過硫酸塩をラジカル開始剤として使
用することができる。
【0051】(v)上記の未変性共重合体とグラフトモ
ノマーとを、ラジカル開始剤の存在下にて未変性共重合
体の融点以下の温度、たとえばプロピレン系重合体では
165℃以下、エチレン系重合体では140℃以下の温
度にて加熱する方法。
ノマーとを、ラジカル開始剤の存在下にて未変性共重合
体の融点以下の温度、たとえばプロピレン系重合体では
165℃以下、エチレン系重合体では140℃以下の温
度にて加熱する方法。
【0052】上記加熱は、窒素等の不活性ガスの雰囲気
下にて行なうことが好ましい。加熱時間は、通常0.5
〜10時間、好ましくは1〜5時間である。上記の変性
方法の中でも、グラフト量を高くすることが容易であ
り、かつ、135℃デカリン中で測定した極限粘度が
0.1〜8.0dl/gの変性オレフィン系重合体を合
成することが容易な(ii)、(iii) の方法が好まし
い。
下にて行なうことが好ましい。加熱時間は、通常0.5
〜10時間、好ましくは1〜5時間である。上記の変性
方法の中でも、グラフト量を高くすることが容易であ
り、かつ、135℃デカリン中で測定した極限粘度が
0.1〜8.0dl/gの変性オレフィン系重合体を合
成することが容易な(ii)、(iii) の方法が好まし
い。
【0053】上記のような方法で製造された変性オレフ
ィン系共重合体(c−1)のカルボキシル基または酸無
水物基の含量、すなわちグラフト量は、上記未変性オレ
フィン系共重合体100重量%に対して、0.01〜5
0重量%、好ましくは、0.05〜10重量%である。
本発明においては、グラフト量の多い変性オレフィン系
共重合体に、未変性のオレフィン系共重合体をブレンド
して上記範囲内のグラフト量に調整したブレンド物を変
性オレフィン系共重合体(c−1)として用いることが
できる。
ィン系共重合体(c−1)のカルボキシル基または酸無
水物基の含量、すなわちグラフト量は、上記未変性オレ
フィン系共重合体100重量%に対して、0.01〜5
0重量%、好ましくは、0.05〜10重量%である。
本発明においては、グラフト量の多い変性オレフィン系
共重合体に、未変性のオレフィン系共重合体をブレンド
して上記範囲内のグラフト量に調整したブレンド物を変
性オレフィン系共重合体(c−1)として用いることが
できる。
【0054】上記のような方法で製造された変性オレフ
ィン系共重合体(c−1)の極限粘度は特に制限はない
が、変性オレフィン系共重合体は、プロピレン系重合体
組成物中の分散性の面から低分子量であることが望まし
い。変性オレフィン系共重合体(c−1)の135℃デ
カリン中で測定した極限粘度[η]は、0.1〜8.0
dl/g、好ましくは0.1〜5.0dl/g、さらに
好ましくは0.1〜3.0dl/gの範囲である。
ィン系共重合体(c−1)の極限粘度は特に制限はない
が、変性オレフィン系共重合体は、プロピレン系重合体
組成物中の分散性の面から低分子量であることが望まし
い。変性オレフィン系共重合体(c−1)の135℃デ
カリン中で測定した極限粘度[η]は、0.1〜8.0
dl/g、好ましくは0.1〜5.0dl/g、さらに
好ましくは0.1〜3.0dl/gの範囲である。
【0055】本発明において、極限粘度が上記のような
範囲にある変性オレフィン系共重合体(c−1)を用い
ると、プロピレン系重合体組成物の製造が容易であり、
得られるプロピレン系重合体組成物は、機械的物性およ
びウレタン樹脂塗料等の塗膜の密着性に優れている。
範囲にある変性オレフィン系共重合体(c−1)を用い
ると、プロピレン系重合体組成物の製造が容易であり、
得られるプロピレン系重合体組成物は、機械的物性およ
びウレタン樹脂塗料等の塗膜の密着性に優れている。
【0056】アミノ化合物(c−2)
本発明で用いられるアミノ化合物(c−2)は、分子内
に少なくとも1個のアミノ基を有する化合物であり、具
体的には、2-アミノエタノール、3-アミノ-1-プロパノ
ール、4-アミノ-1- ブタノール、5-アミノ-1- ペンタノ
ール、2-アミノ-1- ブタノール、2-アミノ-2- メチル-1
- プロパノール、2-アミノ-2- メチル-1,3- プロパンジ
オール、N-アミノエチルエタノールアミン、2-(2-アミ
ノエトキシ)エタノール等のアミノアルコール;エチレ
ンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン等のジアミン;ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン
ペンタミン等のポリアミン;オキサミド、マロンアミ
ド、スクシンアミド、アジボアミド、マルアミド、d-
酒石酸アミド等のジカルボン酸アミド;メチルヒドラジ
ン、エチルヒドラジン等のヒドラジン;フェニレンジア
ミン、トルエンジアミン、N- メチルジアミン、N- メ
チルフェニルジアミン、アミノジフェニルアミン等の芳
香族アミンなどを挙げることができる。中でも、2-アミ
ノエタノール、N-アミノエチルエタノールアミン、2-
(2-アミノエトキシ)エタノールが好ましく用いられ
る。
に少なくとも1個のアミノ基を有する化合物であり、具
体的には、2-アミノエタノール、3-アミノ-1-プロパノ
ール、4-アミノ-1- ブタノール、5-アミノ-1- ペンタノ
ール、2-アミノ-1- ブタノール、2-アミノ-2- メチル-1
- プロパノール、2-アミノ-2- メチル-1,3- プロパンジ
オール、N-アミノエチルエタノールアミン、2-(2-アミ
ノエトキシ)エタノール等のアミノアルコール;エチレ
ンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン等のジアミン;ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン
ペンタミン等のポリアミン;オキサミド、マロンアミ
ド、スクシンアミド、アジボアミド、マルアミド、d-
酒石酸アミド等のジカルボン酸アミド;メチルヒドラジ
ン、エチルヒドラジン等のヒドラジン;フェニレンジア
ミン、トルエンジアミン、N- メチルジアミン、N- メ
チルフェニルジアミン、アミノジフェニルアミン等の芳
香族アミンなどを挙げることができる。中でも、2-アミ
ノエタノール、N-アミノエチルエタノールアミン、2-
(2-アミノエトキシ)エタノールが好ましく用いられ
る。
【0057】上記極性基含有オレフィン系重合体(c)
は、上述したように、分子内にカルボキシル基または酸
無水物基を有する結晶化度が50%以下の変性オレフィ
ン系共重合体(c−1)とアミノ化合物(c−2)とを
加熱することにより得られる。 アミノ化合物(c−
2)は、変性オレフィン系共重合体(c−1)のカルボ
キシル基または酸無水物基のモル数に対して、0.3〜
100倍、好ましくは0.5〜50倍、さらに好ましく
は1〜20倍の量で用いられる。
は、上述したように、分子内にカルボキシル基または酸
無水物基を有する結晶化度が50%以下の変性オレフィ
ン系共重合体(c−1)とアミノ化合物(c−2)とを
加熱することにより得られる。 アミノ化合物(c−
2)は、変性オレフィン系共重合体(c−1)のカルボ
キシル基または酸無水物基のモル数に対して、0.3〜
100倍、好ましくは0.5〜50倍、さらに好ましく
は1〜20倍の量で用いられる。
【0058】この加熱方法としては、たとえば次のよう
な方法が挙げられる。 (I) 上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)とア
ミノ化合物(c−2)とを溶融混練する方法。 (II)上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)とア
ミノ化合物(c−2)とを有機溶媒に溶解して加熱する
方法。 (III) 上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)と
アミノ化合物(c−2)とを水分散状態にして加熱する
方法。 (IV)上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)とア
ミノ化合物(c−2)とを変性オレフィン系共重合体
(c−1)の融点以下の温度にて加熱する方法。
な方法が挙げられる。 (I) 上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)とア
ミノ化合物(c−2)とを溶融混練する方法。 (II)上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)とア
ミノ化合物(c−2)とを有機溶媒に溶解して加熱する
方法。 (III) 上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)と
アミノ化合物(c−2)とを水分散状態にして加熱する
方法。 (IV)上記の変性オレフィン系共重合体(c−1)とア
ミノ化合物(c−2)とを変性オレフィン系共重合体
(c−1)の融点以下の温度にて加熱する方法。
【0059】上記のような方法で製造された極性基含有
オレフィン系重合体(c)の極限粘度は特に制限はない
が、極性基含有オレフィン系重合体(c)は、プロピレ
ン系重合体組成物中の分散性の面から低分子量であるこ
とが望ましい。極性基含有オレフィン系重合体(c)の
135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]は、0.
1〜8.0dl/g、好ましくは0.1〜5.0dl/
g、さらに好ましくは0.1〜3.0dl/gの範囲で
ある。
オレフィン系重合体(c)の極限粘度は特に制限はない
が、極性基含有オレフィン系重合体(c)は、プロピレ
ン系重合体組成物中の分散性の面から低分子量であるこ
とが望ましい。極性基含有オレフィン系重合体(c)の
135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]は、0.
1〜8.0dl/g、好ましくは0.1〜5.0dl/
g、さらに好ましくは0.1〜3.0dl/gの範囲で
ある。
【0060】変性オレフィン系共重合体(c−1)とア
ミノ化合物(c−2)の反応率は、変性オレフィン系重
合体(c−1)のカルボキシル基または酸無水物基を基
準とした反応率で30〜100%、好ましくは50〜1
00%、さらに好ましくは80〜100%である。
ミノ化合物(c−2)の反応率は、変性オレフィン系重
合体(c−1)のカルボキシル基または酸無水物基を基
準とした反応率で30〜100%、好ましくは50〜1
00%、さらに好ましくは80〜100%である。
【0061】上記のようにして極性基含有オレフィン系
重合体(c)を製造した後、必要に応じて未反応のアミ
ノ化合物(c−2)を除去して精製してもよい。この精
製方法としては、たとえば以下のような方法が挙げられ
る。 (x)極性基含有オレフィン系重合体(c)を加熱溶融
させ高真空下に曝すことにより、未反応のアミノ化合物
(c−2)を揮発、除去して精製する方法。 (y)極性基含有オレフィン系重合体(c)を有機溶剤
に溶解させた後、変性オレフィン系共重合体(c−1)
の貧溶媒中に投入し、液相部を濾別して精製する方法。 (z)極性基含有オレフィン系重合体(c)の粉末を変
性オレフィン系共重合体(c−1)の貧溶媒にて洗浄し
精製する方法。
重合体(c)を製造した後、必要に応じて未反応のアミ
ノ化合物(c−2)を除去して精製してもよい。この精
製方法としては、たとえば以下のような方法が挙げられ
る。 (x)極性基含有オレフィン系重合体(c)を加熱溶融
させ高真空下に曝すことにより、未反応のアミノ化合物
(c−2)を揮発、除去して精製する方法。 (y)極性基含有オレフィン系重合体(c)を有機溶剤
に溶解させた後、変性オレフィン系共重合体(c−1)
の貧溶媒中に投入し、液相部を濾別して精製する方法。 (z)極性基含有オレフィン系重合体(c)の粉末を変
性オレフィン系共重合体(c−1)の貧溶媒にて洗浄し
精製する方法。
【0062】また、極性基含有オレフィン系重合体
(c)は、未反応のアミノ化合物(c−2)が含まれて
いても、本発明の目的を損なわない限り、本発明に係る
プロピレン系重合体組成物の製造に際して使用すること
ができる。本発明に係る第1のプロピレン系重合体組成
物では、上記極性基含有オレフィン系重合体(c)は、
上記のプロピレン系重合体(a)とオレフィン系エラス
トマー(b)との合計量100重量部に対して、1〜4
0重量部、好ましくは1〜20重量部、さらに好ましく
は2〜10重量部の量で用いられる。
(c)は、未反応のアミノ化合物(c−2)が含まれて
いても、本発明の目的を損なわない限り、本発明に係る
プロピレン系重合体組成物の製造に際して使用すること
ができる。本発明に係る第1のプロピレン系重合体組成
物では、上記極性基含有オレフィン系重合体(c)は、
上記のプロピレン系重合体(a)とオレフィン系エラス
トマー(b)との合計量100重量部に対して、1〜4
0重量部、好ましくは1〜20重量部、さらに好ましく
は2〜10重量部の量で用いられる。
【0063】また、本発明に係る第2のプロピレン系重
合体組成物では、上記のプロピレン系重合体(a)およ
びオレフィン系エラストマー(b)に、上記の変性オレ
フィン系共重合体(c−1)とアミノ化合物(c−2)
とが添加される。
合体組成物では、上記のプロピレン系重合体(a)およ
びオレフィン系エラストマー(b)に、上記の変性オレ
フィン系共重合体(c−1)とアミノ化合物(c−2)
とが添加される。
【0064】この場合には、上記変性オレフィン系共重
合体(c−1)は、上記のプロピレン系重合体(a)と
オレフィン系エラストマー(b)との合計量100重量
部に対して、1〜30重量部、好ましくは2〜10重量
部、さらに好ましくは3〜7重量部の量で用いられる。
また、上記アミノ化合物(c−2)は、上記のプロピレ
ン系重合体(a)とオレフィン系エラストマー(b)と
の合計量100重量部に対して、0.01〜15重量
部、好ましくは0.05〜7重量部、さらに好ましくは
0.1〜5重量部の量で用いられる。
合体(c−1)は、上記のプロピレン系重合体(a)と
オレフィン系エラストマー(b)との合計量100重量
部に対して、1〜30重量部、好ましくは2〜10重量
部、さらに好ましくは3〜7重量部の量で用いられる。
また、上記アミノ化合物(c−2)は、上記のプロピレ
ン系重合体(a)とオレフィン系エラストマー(b)と
の合計量100重量部に対して、0.01〜15重量
部、好ましくは0.05〜7重量部、さらに好ましくは
0.1〜5重量部の量で用いられる。
【0065】[プロピレン系重合体組成物の製造]本発
明に係る第1のプロピレン系重合体組成物は、前述した
(a)プロピレン系重合体1〜99重量部、(b)オレ
フィン系エラストマー99〜1重量部[(a)成分と
(b)成分の合計量は100重量部]、および(c)結
晶化度が50%以下の変性オレフィン系共重合体(c−
1)とアミノ化合物(c−2)とを加熱して得られる極
性基含有オレフィン系重合体1〜40重量部を溶融混練
することにより製造される。
明に係る第1のプロピレン系重合体組成物は、前述した
(a)プロピレン系重合体1〜99重量部、(b)オレ
フィン系エラストマー99〜1重量部[(a)成分と
(b)成分の合計量は100重量部]、および(c)結
晶化度が50%以下の変性オレフィン系共重合体(c−
1)とアミノ化合物(c−2)とを加熱して得られる極
性基含有オレフィン系重合体1〜40重量部を溶融混練
することにより製造される。
【0066】また、本発明に係る第2のプロピレン系重
合体組成物は、前述した(a)プロピレン系重合体1〜
99重量部、(b)オレフィン系エラストマー99〜1
重量部、(c−1)分子内にカルボキシル基または酸無
水物基を有するオレフィン系重合体1〜30重量部、お
よび(c−2)アミノ化合物0.01〜15重量部を溶
融混練することにより製造される。なお、上記(a)成
分と(b)成分の合計量は100重量部である。
合体組成物は、前述した(a)プロピレン系重合体1〜
99重量部、(b)オレフィン系エラストマー99〜1
重量部、(c−1)分子内にカルボキシル基または酸無
水物基を有するオレフィン系重合体1〜30重量部、お
よび(c−2)アミノ化合物0.01〜15重量部を溶
融混練することにより製造される。なお、上記(a)成
分と(b)成分の合計量は100重量部である。
【0067】本発明に係る第1または第2のプロピレン
系重合体組成物(以下、単に本発明に係るプロピレン系
重合体組成物と称する場合がある)を製造するには、前
記成分を前記の組成割合の範囲内になるように通常のプ
ロピレン系重合体の分野において実施されている混合方
法を適用して均一になるように混合すればよい。この
際、同時に全組成成分を混合してもよく、また、組成成
分の一部をあらかじめ混合し、いわゆるマスターバッチ
を製造し、このマスターバッチと残りの組成成分を混合
してもよい。
系重合体組成物(以下、単に本発明に係るプロピレン系
重合体組成物と称する場合がある)を製造するには、前
記成分を前記の組成割合の範囲内になるように通常のプ
ロピレン系重合体の分野において実施されている混合方
法を適用して均一になるように混合すればよい。この
際、同時に全組成成分を混合してもよく、また、組成成
分の一部をあらかじめ混合し、いわゆるマスターバッチ
を製造し、このマスターバッチと残りの組成成分を混合
してもよい。
【0068】本発明に係るプロピレン系重合体組成物を
製造する際に、さらに有機スズ化合物および/または第
3級アミノ化合物を加えてもよい。本発明で使用される
有機スズ化合物は、式 R1−SnX1Y1Y2 (式中、R1 は炭素原子数4〜10のアルキル基であ
り、X1 は炭素原子数4〜10のアルキル基、塩素原子
または水酸基であり、Y1 およびY2 は、塩素原子、−
OCOR2 、または水酸基であり、これらは同一であっ
ても異なっていてもよい。ただし、R2 はアルキル基、
アリール基、アリルアルキル基である。)で表わされ
る。
製造する際に、さらに有機スズ化合物および/または第
3級アミノ化合物を加えてもよい。本発明で使用される
有機スズ化合物は、式 R1−SnX1Y1Y2 (式中、R1 は炭素原子数4〜10のアルキル基であ
り、X1 は炭素原子数4〜10のアルキル基、塩素原子
または水酸基であり、Y1 およびY2 は、塩素原子、−
OCOR2 、または水酸基であり、これらは同一であっ
ても異なっていてもよい。ただし、R2 はアルキル基、
アリール基、アリルアルキル基である。)で表わされ
る。
【0069】このような有機スズ化合物としては、具体
的には、n- C4H9Sn(OH)2Cl、n- C4H9S
n(OH)Cl2、n- C4H9SnCl3、C8H17Sn
(OH)2Cl、C8H17Sn(OH)Cl2、C8H17S
nCl3、n- C4H9Sn(OH)2OCOC7H15、n-
C4H9Sn(OH)2OCOC11H23、n- C8H17S
n(OH)2OCOC7H15、n- C8H17Sn(OH) 2
OCOC11H23、n- C4H9Sn(OCOC7H15)3、
(n- C4H9)2Sn(OCOC11H23)2、(n- C8
H17)2Sn(OCOC11H23)2、(n- C4H9)2S
n(OCOCH=CHCOOCH3)2、(n- C4H9)
2Sn(OCOCH=CHCOOCH2Ph)2などが用
いられる。
的には、n- C4H9Sn(OH)2Cl、n- C4H9S
n(OH)Cl2、n- C4H9SnCl3、C8H17Sn
(OH)2Cl、C8H17Sn(OH)Cl2、C8H17S
nCl3、n- C4H9Sn(OH)2OCOC7H15、n-
C4H9Sn(OH)2OCOC11H23、n- C8H17S
n(OH)2OCOC7H15、n- C8H17Sn(OH) 2
OCOC11H23、n- C4H9Sn(OCOC7H15)3、
(n- C4H9)2Sn(OCOC11H23)2、(n- C8
H17)2Sn(OCOC11H23)2、(n- C4H9)2S
n(OCOCH=CHCOOCH3)2、(n- C4H9)
2Sn(OCOCH=CHCOOCH2Ph)2などが用
いられる。
【0070】中でも、n- C4H9SnCl3、(n- C4
H9)2Sn(OCOC11H23)2、(n- C8H17)2S
n(OCOC11H23)2が好ましい。このような有機ス
ズ化合物は、プロピレン系重合体(a)およびオレフィ
ン系エラストマー(b)の合計量100重量部に対し
て、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量
部の量で用いられる。
H9)2Sn(OCOC11H23)2、(n- C8H17)2S
n(OCOC11H23)2が好ましい。このような有機ス
ズ化合物は、プロピレン系重合体(a)およびオレフィ
ン系エラストマー(b)の合計量100重量部に対し
て、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量
部の量で用いられる。
【0071】本発明において使用する第3級アミノ化合
物としては、具体的には、ジメチルプロピルアミン、ジ
エチルプロピルアミン、トリス(ジメチルアミノメチ
ル)フェノール、テトラグアニジン、N,N-ジブチルエタ
ノールアミン、N-メチル-N,N-ジエタノールアミン、1,4
-ジアザビシクロ[2.2.2] オクタン、1,8-ジアザビシ
クロ[5.4.0]-7-ウンデセン、テトラメチルブタンジア
ミンなどが挙げられる。
物としては、具体的には、ジメチルプロピルアミン、ジ
エチルプロピルアミン、トリス(ジメチルアミノメチ
ル)フェノール、テトラグアニジン、N,N-ジブチルエタ
ノールアミン、N-メチル-N,N-ジエタノールアミン、1,4
-ジアザビシクロ[2.2.2] オクタン、1,8-ジアザビシ
クロ[5.4.0]-7-ウンデセン、テトラメチルブタンジア
ミンなどが挙げられる。
【0072】このような第3級アミノ化合物は、プロピ
レン系重合体(a)とオレフィン系エラストマー(b)
との合計量100重量部に対して、0.01〜5重量
部、好ましくは0.05〜3重量部の量で用いられる。
レン系重合体(a)とオレフィン系エラストマー(b)
との合計量100重量部に対して、0.01〜5重量
部、好ましくは0.05〜3重量部の量で用いられる。
【0073】上記のような有機スズ化合物または第3級
アミノ化合物を含有する本発明のプロピレン系重合体組
成物からなる成形体にウレタン樹脂系塗料を塗装する場
合、これらの化合物がウレタン系樹脂のポリオールとイ
ソシアネート系化合物との硬化反応の際に触媒として働
くため、ウレタン樹脂系塗料の塗膜の密着性が非常に優
れている。
アミノ化合物を含有する本発明のプロピレン系重合体組
成物からなる成形体にウレタン樹脂系塗料を塗装する場
合、これらの化合物がウレタン系樹脂のポリオールとイ
ソシアネート系化合物との硬化反応の際に触媒として働
くため、ウレタン樹脂系塗料の塗膜の密着性が非常に優
れている。
【0074】また、本発明に係るプロピレン系重合体組
成物の物性、被塗装性を損なわない範囲において、他の
熱可塑性樹脂、軟化剤、充填剤、顔料、安定剤、可塑
剤、難燃化剤、滑剤、帯電防止剤、電気的性質改良剤を
必要に応じて配合することができる。
成物の物性、被塗装性を損なわない範囲において、他の
熱可塑性樹脂、軟化剤、充填剤、顔料、安定剤、可塑
剤、難燃化剤、滑剤、帯電防止剤、電気的性質改良剤を
必要に応じて配合することができる。
【0075】本発明で用いられる上記の他の熱可塑性樹
脂の具体的な例としては、高密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、ポリ- ブテン-1、プロピレン・ブテン
-1共重合体、スチレン・ブタジエン(・スチレン)ブロ
ック共重合体およびその水素添加物、スチレン・イソプ
レン(・スチレン)ブロック共重合体およびその水素添
加物などを挙げることができる。
脂の具体的な例としては、高密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、ポリ- ブテン-1、プロピレン・ブテン
-1共重合体、スチレン・ブタジエン(・スチレン)ブロ
ック共重合体およびその水素添加物、スチレン・イソプ
レン(・スチレン)ブロック共重合体およびその水素添
加物などを挙げることができる。
【0076】本発明で用いられる軟化剤としては、鉱物
油系軟化剤を挙げることができる。鉱物油系軟化剤は、
オレフィン系エラストマーの分子間作用力を弱め、加工
を容易にするとともに、充填剤として配合するカーボン
ブラック、ホワイトカーボン等の分散を助け、あるいは
加硫ゴムの硬さを低下させ柔軟性、弾性を増す目的で使
用される高沸点の石油留分であり、パラフィン系、ナフ
テン系、芳香族系等に区別されている。
油系軟化剤を挙げることができる。鉱物油系軟化剤は、
オレフィン系エラストマーの分子間作用力を弱め、加工
を容易にするとともに、充填剤として配合するカーボン
ブラック、ホワイトカーボン等の分散を助け、あるいは
加硫ゴムの硬さを低下させ柔軟性、弾性を増す目的で使
用される高沸点の石油留分であり、パラフィン系、ナフ
テン系、芳香族系等に区別されている。
【0077】本発明で用いられる充填剤としては、従来
公知の充填剤を使用することができ、たとえば、軽質炭
酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、カオリ
ン、クレー、タルク、ケイ酸カルシウム、シラスバル
ン、グラファイト、ガラス繊維、炭素繊維などを挙げる
ことができる。
公知の充填剤を使用することができ、たとえば、軽質炭
酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、カオリ
ン、クレー、タルク、ケイ酸カルシウム、シラスバル
ン、グラファイト、ガラス繊維、炭素繊維などを挙げる
ことができる。
【0078】本発明で用いられる着色剤の具体的な例と
しては、カーボンブラック、酸化チタン、亜鉛華、べん
がら、群青、紺青、アゾ顔料、ニトロソ顔料、レーキ顔
料、フタロシアニン顔料等を挙げることができる。
しては、カーボンブラック、酸化チタン、亜鉛華、べん
がら、群青、紺青、アゾ顔料、ニトロソ顔料、レーキ顔
料、フタロシアニン顔料等を挙げることができる。
【0079】本発明では、公知の耐熱安定剤、老化防止
剤、耐候安定剤、帯電防止剤、金属セッケン、ワックス
等の滑剤を、オレフィン系プラスチックあるいはオレフ
ィン系共重合体ゴムで使用する程度の量で配合すること
ができる。
剤、耐候安定剤、帯電防止剤、金属セッケン、ワックス
等の滑剤を、オレフィン系プラスチックあるいはオレフ
ィン系共重合体ゴムで使用する程度の量で配合すること
ができる。
【0080】本発明に係るプロピレン系重合体組成物
は、上述した各成分を溶融混練して製造される。混練装
置としては、ミキシングロール、インテンシブミキサー
(たとえばバンバリーミキサー、ニーダー)、一軸また
は二軸押出機を用いることができるが、非開放型の装置
が望ましい。
は、上述した各成分を溶融混練して製造される。混練装
置としては、ミキシングロール、インテンシブミキサー
(たとえばバンバリーミキサー、ニーダー)、一軸また
は二軸押出機を用いることができるが、非開放型の装置
が望ましい。
【0081】混練は、通常150〜280℃、好ましく
は170〜240℃の温度で、通常1〜20分間、好ま
しくは1〜10分間行なわれる。このようにして得られ
る組成物は、通常ペレット状に成形され、それぞれの熱
可塑性樹脂の分野において一般に行なわれている射出成
形法、押出成形法、カレンダー成形法等の成形方法によ
って所望の成形物に製造される。
は170〜240℃の温度で、通常1〜20分間、好ま
しくは1〜10分間行なわれる。このようにして得られ
る組成物は、通常ペレット状に成形され、それぞれの熱
可塑性樹脂の分野において一般に行なわれている射出成
形法、押出成形法、カレンダー成形法等の成形方法によ
って所望の成形物に製造される。
【0082】本発明に係るプロピレン系重合体組成物か
ら形成される成形体は、ウレタン樹脂系塗料、アミノ樹
脂系塗料に対する被塗装性に優れている。ウレタン樹脂
系塗料は、一般にポリイソシアネートとポリオール化合
物との反応により塗膜を形成する塗料であり、一液型と
二液型があり、また、ブロック型イソシアネートを用い
た粉体塗料もある。本発明のプロピレン系重合体組成物
からなる成形体は、これらいずれのウレタン樹脂系塗料
とも良好な親和性を有している。
ら形成される成形体は、ウレタン樹脂系塗料、アミノ樹
脂系塗料に対する被塗装性に優れている。ウレタン樹脂
系塗料は、一般にポリイソシアネートとポリオール化合
物との反応により塗膜を形成する塗料であり、一液型と
二液型があり、また、ブロック型イソシアネートを用い
た粉体塗料もある。本発明のプロピレン系重合体組成物
からなる成形体は、これらいずれのウレタン樹脂系塗料
とも良好な親和性を有している。
【0083】また、アミノ樹脂系塗料には、メラミン樹
脂系、ベンゾグアナミン樹脂系、尿素樹脂系の塗料があ
る。これらの塗料は、アミノ基を有する出発原料とホル
ムアルデヒドとを反応させて反応性に富む単量体を生成
させ、これを付加縮合して生成したメチロール基とアル
コールの水酸基との反応により塗膜を形成する塗料であ
り、さらに可塑性を有する油変性アルキド樹脂、オイル
フリーアルキド樹脂、油ワニス、アクリル樹脂、エポキ
シ樹脂、エポキシエステル樹脂と混合して使用されても
よい。
脂系、ベンゾグアナミン樹脂系、尿素樹脂系の塗料があ
る。これらの塗料は、アミノ基を有する出発原料とホル
ムアルデヒドとを反応させて反応性に富む単量体を生成
させ、これを付加縮合して生成したメチロール基とアル
コールの水酸基との反応により塗膜を形成する塗料であ
り、さらに可塑性を有する油変性アルキド樹脂、オイル
フリーアルキド樹脂、油ワニス、アクリル樹脂、エポキ
シ樹脂、エポキシエステル樹脂と混合して使用されても
よい。
【0084】上記のような塗料のうち、たとえばウレタ
ン樹脂系塗料を用いた塗装方法について一例を挙げて説
明すると、本発明に係るプロピレン系重合体組成物から
形成された成形体を、水洗および一般的な工業用洗浄剤
を用いた洗浄を少なくともそれぞれ一回ずつ行ない、さ
らに水洗した後加熱乾燥させる。すなわち、本発明に係
るプロピレン系重合体組成物から形成された成形体に塗
装する場合には、従来から行なわれていた塩素系溶剤蒸
気を用いた洗浄(表面処理)を行なうことを必ずしも必
要としない。このようにして乾燥された成形体に、ウレ
タン樹脂系塗料を塗布し、必要に応じて加熱することに
より、ウレタン樹脂塗膜を形成することができる。こう
して形成された塗膜は、塩素系溶剤蒸気を用いた洗浄を
行なっていないにもかかわらず、成形体に対して非常に
良好な密着性を有している。
ン樹脂系塗料を用いた塗装方法について一例を挙げて説
明すると、本発明に係るプロピレン系重合体組成物から
形成された成形体を、水洗および一般的な工業用洗浄剤
を用いた洗浄を少なくともそれぞれ一回ずつ行ない、さ
らに水洗した後加熱乾燥させる。すなわち、本発明に係
るプロピレン系重合体組成物から形成された成形体に塗
装する場合には、従来から行なわれていた塩素系溶剤蒸
気を用いた洗浄(表面処理)を行なうことを必ずしも必
要としない。このようにして乾燥された成形体に、ウレ
タン樹脂系塗料を塗布し、必要に応じて加熱することに
より、ウレタン樹脂塗膜を形成することができる。こう
して形成された塗膜は、塩素系溶剤蒸気を用いた洗浄を
行なっていないにもかかわらず、成形体に対して非常に
良好な密着性を有している。
【0085】
【発明の効果】本発明に係る第1のプロピレン系重合体
組成物は、プロピレン系重合体(a)、オレフィン系エ
ラストマー(b)、および結晶化度が50%以下の共重
合体に分子内にカルボキシル基あるいは酸無水物基を有
する不飽和化合物がグラフトされた変性オレフィン系共
重合体(c−1)とアミノ化合物(c−2)とを加熱し
て得られる極性基含有オレフィン系重合体(c)を特定
の割合で含有してなるので、剛性と耐衝撃性とのバラン
スに優れるとともに、ウレタン樹脂系塗料、アミノ樹脂
系塗料などに対する被塗装性、および塗膜の耐溶剤性に
非常に優れている。
組成物は、プロピレン系重合体(a)、オレフィン系エ
ラストマー(b)、および結晶化度が50%以下の共重
合体に分子内にカルボキシル基あるいは酸無水物基を有
する不飽和化合物がグラフトされた変性オレフィン系共
重合体(c−1)とアミノ化合物(c−2)とを加熱し
て得られる極性基含有オレフィン系重合体(c)を特定
の割合で含有してなるので、剛性と耐衝撃性とのバラン
スに優れるとともに、ウレタン樹脂系塗料、アミノ樹脂
系塗料などに対する被塗装性、および塗膜の耐溶剤性に
非常に優れている。
【0086】また、本発明に係る第2のプロピレン系重
合体組成物は、プロピレン系重合体(a)、オレフィン
系エラストマー(b)、結晶化度が50%以下の共重合
体に分子内にカルボキシル基あるいは酸無水物基を有す
る不飽和化合物がグラフトされた変性オレフィン系共重
合体(c−1)、およびアミノ化合物(c−2)を特定
の割合で含有してなるので、剛性と耐衝撃性とのバラン
スに優れるとともに、ウレタン樹脂系塗料、アミノ樹脂
系塗料などに対する被塗装性、および塗膜の耐溶剤性に
非常に優れている。
合体組成物は、プロピレン系重合体(a)、オレフィン
系エラストマー(b)、結晶化度が50%以下の共重合
体に分子内にカルボキシル基あるいは酸無水物基を有す
る不飽和化合物がグラフトされた変性オレフィン系共重
合体(c−1)、およびアミノ化合物(c−2)を特定
の割合で含有してなるので、剛性と耐衝撃性とのバラン
スに優れるとともに、ウレタン樹脂系塗料、アミノ樹脂
系塗料などに対する被塗装性、および塗膜の耐溶剤性に
非常に優れている。
【0087】また、本発明に係る上記のようなプロピレ
ン系重合体組成物は、成形性に優れており、通常の熱可
塑性プラスチックで使用されている装置で成形でき、押
出成形、カレンダー成形、射出成形等に適している。
ン系重合体組成物は、成形性に優れており、通常の熱可
塑性プラスチックで使用されている装置で成形でき、押
出成形、カレンダー成形、射出成形等に適している。
【0088】以上のような特性を利用して、本発明に係
るプロピレン系重合体組成物は、自動車内外装部品、オ
ートバイ部品、電気機器部品、日用品、土木建築材料、
一般工業材料、事務情報機器、包装材料、スポーツ用具
および医療用具など塗装を施される用途に広く使用する
ことができる。
るプロピレン系重合体組成物は、自動車内外装部品、オ
ートバイ部品、電気機器部品、日用品、土木建築材料、
一般工業材料、事務情報機器、包装材料、スポーツ用具
および医療用具など塗装を施される用途に広く使用する
ことができる。
【0089】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例、比較例で用いたプロピレン系重合体組成
物の諸特性は、次のようにして測定した。 (1)曲げ弾性率(FM) 曲げ弾性率は、ASTM D 790により測定した。 (2)アイゾット衝撃強度(IZ) アイゾット衝撃強度は、ASTM D 256に準じ、−
30℃の雰囲気下で測定した。 (3)塗装試験 ○試験片の作製 50トン射出成形機にて成形した角板(130mm×12
0mm、厚さ3mm)に次の塗料を塗布し、48時間以上放
置した。なお、下記塗料塗布前に角板表面をイソプロパ
ノールを含浸させた布にて拭いた。
本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例、比較例で用いたプロピレン系重合体組成
物の諸特性は、次のようにして測定した。 (1)曲げ弾性率(FM) 曲げ弾性率は、ASTM D 790により測定した。 (2)アイゾット衝撃強度(IZ) アイゾット衝撃強度は、ASTM D 256に準じ、−
30℃の雰囲気下で測定した。 (3)塗装試験 ○試験片の作製 50トン射出成形機にて成形した角板(130mm×12
0mm、厚さ3mm)に次の塗料を塗布し、48時間以上放
置した。なお、下記塗料塗布前に角板表面をイソプロパ
ノールを含浸させた布にて拭いた。
【0090】○塗装
プライマー[商品名:ユニストールP−401、三井石
油化学工業(株)製]を乾燥膜厚が10μmになるよう
にエアガンにて塗装した後、23℃で10分乾燥し、さ
らにウレタン樹脂系塗料[商品名R−271、日本ビー
ケミカル(株)製]を乾燥被膜が50μmになるように
エアガンにて塗装した。焼き付けを80℃、30分で行
なった。
油化学工業(株)製]を乾燥膜厚が10μmになるよう
にエアガンにて塗装した後、23℃で10分乾燥し、さ
らにウレタン樹脂系塗料[商品名R−271、日本ビー
ケミカル(株)製]を乾燥被膜が50μmになるように
エアガンにて塗装した。焼き付けを80℃、30分で行
なった。
【0091】○碁盤目試験
JIS K 5400に記載されている碁盤目試験の方法
に準じて、碁盤目を付けた試験片を作製し、セロテープ
[ニチバン(株)製、商品名]を試験片に張り付けた
後、これを速やかに90゜ の方向に引張って剥離させ、
塗膜が残っている碁盤目の数を数え、密着性の指標とし
た。碁盤目の4方向から各1回ずつ行なった。
に準じて、碁盤目を付けた試験片を作製し、セロテープ
[ニチバン(株)製、商品名]を試験片に張り付けた
後、これを速やかに90゜ の方向に引張って剥離させ、
塗膜が残っている碁盤目の数を数え、密着性の指標とし
た。碁盤目の4方向から各1回ずつ行なった。
【0092】○耐溶剤性試験
上記塗装品を、市販されているガソリン(無鉛)中に2
3℃で60分浸漬した後取り出して、前述の碁盤目試験
を行なった。
3℃で60分浸漬した後取り出して、前述の碁盤目試験
を行なった。
【0093】
【実施例1〜3および比較例1、2】第1表に示した成
分を、ベント付き二軸押出機によりシリンダー設定温度
200℃にて溶融混練し、プロピレン系重合体組成物を
調製した。
分を、ベント付き二軸押出機によりシリンダー設定温度
200℃にて溶融混練し、プロピレン系重合体組成物を
調製した。
【0094】この組成物を射出成形機を用いて、曲げ試
験、アイゾット衝撃試験用の試験片および塗装評価用の
角板を成形し、試験を行なった。結果を第1表に示す。
験、アイゾット衝撃試験用の試験片および塗装評価用の
角板を成形し、試験を行なった。結果を第1表に示す。
【0095】なお、第1表中の各成分の内容は、次の通
りである。プロピレン系重合体 (1) プロピレン・エチレン・ブロック共重合体(以下、
PP−1と略す) MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):50g/
10分 エチレン含量:12モル% 密度:0.91g/cm3 立体規則性(mm):96.5 (2) プロピレン・エチレン・ブロック共重合体(以下、
PP−2と略す) MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):50g/
10分 エチレン含量:12モル% 密度:0.91g/cm3 立体規則性(mm):98
りである。プロピレン系重合体 (1) プロピレン・エチレン・ブロック共重合体(以下、
PP−1と略す) MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):50g/
10分 エチレン含量:12モル% 密度:0.91g/cm3 立体規則性(mm):96.5 (2) プロピレン・エチレン・ブロック共重合体(以下、
PP−2と略す) MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):50g/
10分 エチレン含量:12モル% 密度:0.91g/cm3 立体規則性(mm):98
【0096】オレフィン系エラストマー
(1) エチレン・プロピレン共重合体(以下、EPM−1
と略す) ムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]:60 MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):0.7g
/10分 エチレン含量:81モル% 密度:0.87g/cm3 (2) エチレン・プロピレン共重合体(以下、EPM−2
と略す) ムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]:57 MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):20g/
10分 エチレン含量:81モル% 密度:0.87g/cm3
と略す) ムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]:60 MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):0.7g
/10分 エチレン含量:81モル% 密度:0.87g/cm3 (2) エチレン・プロピレン共重合体(以下、EPM−2
と略す) ムーニー粘度[ML1+4 (100℃)]:57 MFR(ASTM D 1238、230℃、荷重2.16kg):20g/
10分 エチレン含量:81モル% 密度:0.87g/cm3
【0097】極性基含有オレフィン系共重合体
(1) ヒドロキシ基含有エチレン・プロピレンランダム共
重合体(以下、OH−PPと略す) 無水マレイン酸でグラフト変性されたエチレン・プロピ
レンランダム共重合体[エチレン含量:1モル%、結晶
化度:59%、グラフト量:3重量%]と2-アミノエタ
ノールとを加熱して得られた共重合体。 エチレン含量:1モル% 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]:0.7
dl/g (2) ヒドロキシ基含有エチレン・プロピレン共重合体
(以下、OH−EPRと略す) 無水マレイン酸でグラフト変性されたエチレン・プロピ
レン共重合体[エチレン含量:85モル%、結晶化度:
8%、グラフト量:3重量%]と、2-アミノエタノール
とを加熱して得られた共重合体。 エチレン含量:85モル% 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]:0.8
dl/g有機スズ化合物 (1) ジブチルスズジラウレート(以下、DBTDLと略
す)第3級アミノ化合物 (1) 1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(以下、D
ABCOと略す)充填剤 (1) タルク
重合体(以下、OH−PPと略す) 無水マレイン酸でグラフト変性されたエチレン・プロピ
レンランダム共重合体[エチレン含量:1モル%、結晶
化度:59%、グラフト量:3重量%]と2-アミノエタ
ノールとを加熱して得られた共重合体。 エチレン含量:1モル% 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]:0.7
dl/g (2) ヒドロキシ基含有エチレン・プロピレン共重合体
(以下、OH−EPRと略す) 無水マレイン酸でグラフト変性されたエチレン・プロピ
レン共重合体[エチレン含量:85モル%、結晶化度:
8%、グラフト量:3重量%]と、2-アミノエタノール
とを加熱して得られた共重合体。 エチレン含量:85モル% 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]:0.8
dl/g有機スズ化合物 (1) ジブチルスズジラウレート(以下、DBTDLと略
す)第3級アミノ化合物 (1) 1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(以下、D
ABCOと略す)充填剤 (1) タルク
【0098】
【表1】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 清 水 昭 義
山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号
三井石油化学工業株式会社内
(56)参考文献 特開 平6−128429(JP,A)
特開 平6−306221(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08L 23/00 - 23/36
C08K 3/00 - 13/08
C08J 5/00
Claims (6)
- 【請求項1】(a)プロピレン系重合体 1〜99重量
部、(b)オレフィン系エラストマー 99〜1重量部
[ただし、(a)成分と(b)成分の合計量は100重
量部とする]、および上記(a)成分と(b)成分との
合計量100重量部に対して、(c)プロピレンと炭素
原子数2または4〜20のα- オレフィン1種または2
種以上とからなる結晶化度が50%以下である共重合体
に分子内にカルボキシル基または酸無水物基を有する不
飽和化合物がグラフトされてなり、プロピレン含量が6
〜95モル%である変性プロピレン系共重合体(c-1-
1)、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以下で
ある共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無水物
基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、エチレ
ン含量が6〜95モル%である変性エチレン系共重合体
(c-1-2)、および炭素原子数2〜20のα-オレフィ
ン1種または2種以上と非共役ジエンとからなる結晶化
度が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル
基または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトさ
れてなる変性非共役ジエン系共重合体(c-1-3)からな
る群から選ばれた1または2以上の変性オレフィン系共
重合体(c−1)と、アミノ化合物(c−2)とを加熱
して得られる極性基含有オレフィン系共重合体1〜40
重量部からなることを特徴とするプロピレン系重合体組
成物。 - 【請求項2】(a)プロピレン系重合体 1〜99重量
部、(b)オレフィン系エラストマー 99〜1重量部
[ただし、(a)成分と(b)成分の合計量は100重
量部とする]、(c−1)上記(a)成分と(b)成分
との合計量100重量部に対して、 プロピレンと炭素原子数2または4〜20のα- オレフ
ィン1種または2種以上とからなる結晶化度が50%以
下である共重合体に分子内にカルボキシル基または酸無
水物基を有する不飽和化合物がグラフトされてなり、プ
ロピレン含量が6〜95モル%である変性プロピレン系
共重合体(c-1-1)、エチレンと炭素原子数3〜20の
α- オレフィン1種または2種以上とからなる結晶化度
が50%以下である共重合体に分子内にカルボキシル基
または酸無水物基を有する不飽和化合物がグラフトされ
てなり、エチレン含量が6〜95モル%である変性エチ
レン系共重合体(c-1-2)、および炭素原子数2〜20
のα- オレフィン1種または2種以上と非共役ジエンと
からなる結晶化度が50%以下である共重合体に分子内
にカルボキシル基または酸無水物基を有する不飽和化合
物がグラフトされてなる変性非共役ジエン系共重合体
(c-1-3)からなる群から選ばれた1または2以上の変
性オレフィン系共重合体 1〜30重量部、および(c
−2)上記(a)成分と(b)成分との合計量100重
量部に対して、 アミノ化合物 0.01〜15重量部からなることを特
徴とするプロピレン系重合体組成物。 - 【請求項3】前記プロピレン系重合体(a)が、プロピ
レン系ブロック共重合体であって、その23℃n- デカ
ン不溶部の13C−NMRスペクトルにおけるPmm、Pw
の吸収強度から下記式(1)により求められる立体規則
性指標[IP]の値が97以上であることを特徴とする
請求項1または2に記載のプロピレン系重合体組成物; [IP]=([Pmm]/[Pw])×100 (式中、 [Pmm]:プロピレン単位が3単位連続してアイソタク
チック結合した部位における第2単位目のメチル基に由
来する吸収強度であり、 [Pw]:プロピレン単位のメチル基に由来する吸収強
度である。) - 【請求項4】前記アミノ化合物(c−2)が、2-アミノ
エタノール、N-アミノエチルエタノールアミンまたは2-
(2-アミノエトキシ)エタノールであることを特徴とす
る請求項1〜3のいずれかに記載のプロピレン系重合体
組成物。 - 【請求項5】前記(a)成分と(b)成分との合計量1
00重量部に対して、有機スズ化合物および/または第
3級アミノ化合物を0.01〜5重量部含有しているこ
とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のプロピ
レン系重合体組成物。 - 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載のプロピレ
ン系重合体組成物からなる成形体の表面にウレタン樹脂
系またはメラミン樹脂系塗料の塗膜が形成されているこ
とを特徴とする塗装成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16776495A JP3487678B2 (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | プロピレン系重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16776495A JP3487678B2 (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | プロピレン系重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0912798A JPH0912798A (ja) | 1997-01-14 |
JP3487678B2 true JP3487678B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=15855670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16776495A Expired - Fee Related JP3487678B2 (ja) | 1995-07-03 | 1995-07-03 | プロピレン系重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3487678B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5029506B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2012-09-19 | 東ソー株式会社 | ポリアリーレンスルフィド組成物 |
JP5155957B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-03-06 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系重合体組成物及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-07-03 JP JP16776495A patent/JP3487678B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0912798A (ja) | 1997-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5883188A (en) | Paintable olefinic interpolymer compositions | |
KR0142436B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 | |
CA1271865A (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
JP3556231B2 (ja) | 多モードエラストマーを含有するtpoブレンド | |
EP0601559A1 (en) | A polypropylene resin composition having an improved compatibility with paint-coatings and a paint-coated article thereof | |
JP3354233B2 (ja) | 自動車外装部品用オレフィン系樹脂組成物 | |
US4906683A (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
EP0525585B1 (en) | Olefin resin composition | |
JP3518814B2 (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
KR100275977B1 (ko) | 올레핀계 수지 조성물 | |
JP3487678B2 (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH06128429A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JP3216190B2 (ja) | 塗装された軟質成形体 | |
JP3483616B2 (ja) | 塗装された軟質樹脂製バンパー | |
JPH0515844A (ja) | 塗装された軟質自動車部材 | |
JP3260818B2 (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH107725A (ja) | 極性基含有オレフィン系重合体およびその製造方法ならびにその用途 | |
JPH01210087A (ja) | ポリオレフィン系加硫ゴム成形品用表面処理剤およびその製法 | |
JPH09272765A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH06128432A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH09118794A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH04233959A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JP2002500694A (ja) | 向上した特性をもつ塗装された重合体製品 | |
JPS63128045A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JPH02185580A (ja) | プロピレン系重合体組成物,その成形物および接着方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |