JP3487412B2 - 写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置 - Google Patents

写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置

Info

Publication number
JP3487412B2
JP3487412B2 JP08636299A JP8636299A JP3487412B2 JP 3487412 B2 JP3487412 B2 JP 3487412B2 JP 08636299 A JP08636299 A JP 08636299A JP 8636299 A JP8636299 A JP 8636299A JP 3487412 B2 JP3487412 B2 JP 3487412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive mechanism
tray
photographic
photographic paper
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08636299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000284464A (ja
Inventor
健二 藤々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP08636299A priority Critical patent/JP3487412B2/ja
Publication of JP2000284464A publication Critical patent/JP2000284464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487412B2 publication Critical patent/JP3487412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント済の印画
紙を受止める受皿を複数個備える写真処理機用のプリン
ト済印画紙仕分け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の仕分け装置として、例えば、特
開平5ー289292号公報に示すものがあり、このも
のの要旨は、縦回し式の一対のエンドレスチェーンを立
設し、この二つのエンドレスチェーンに渡って複数個の
受皿を固定し、エンドレスチェーンの移動方向に沿って
受皿を移動させるようにし、受皿の受止面が上向きにな
る移動経路においてのみ、プリント済印画紙を受け止め
て整理する仕分け作業に用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来構成にあ
っては、エンドレスチェーンが方向を転換するたびに受
皿が受止面を上向きの状態から下向きの状態に切り換わ
るので、仕分け作業に使用できるのは、受皿の受止面が
上向きの状態となる下降経路に位置する受皿だけであ
り、下降経路の裏側に位置する上昇経路においては仕分
け作業には使用できなかった。したがって、 使用で
きない受皿分が無駄になり、必要以上に受皿の枚数を要
する、 使用に供しない上昇経路の為のスペースを必
要とし、設置の為のスペースを余分に必要とする、
エンドレスチェーンが移動方向を反転する上下端におい
て、受皿がチェーンに取り付けられた状態で回転するの
で、受皿が転回する為のスペースを必要とする、といっ
た問題があった。本発明の目的は、設置スペースが少な
く、受皿を効率よく使用できる写真処理機用のプリント
済印画紙仕分け装置を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕 請求項1に係る発明の特徴構成は、プリント済の印画紙
を受止める受皿を複数個備え、前記受皿における受止面
を受止姿勢に維持しながら、前記印画紙を受け取る受止
位置と受け取った印画紙を保持して待機する待機位置と
に亘って前記受皿を移動させる駆動機構を設けると共
に、前記駆動機構が、一方の機構で受皿を上方に移動さ
せ、他方の機構で受皿を下方に移動させる上下駆動機構
と、前記上下駆動機構の一方の機構で上端部に達した受
皿を前記上下駆動機構の他方の機構の上端部に移動さ
せ、前記上下駆動機構の他方の機構で下端部に達した受
皿を前記上下駆動機構の一方の機構の下端部に移動させ
る水平駆動機構と、前記上下駆動機構と水平駆動機構と
の間で受皿を受け渡す受渡機構とを備えて構成されてい
る点にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。 〔作用効果〕 受皿の姿勢が受止位置及び待機位置、さらに、受止位置
より待機位置に亘って移動する途中においても常に受止
面を受止姿勢に維持しているので、受皿の移動経路全長
に亘って全ての受皿を仕分け作業に使用することがで
き、設置スペースを少なくできる。又、上下駆動機構と
水平駆動機構と受渡機構とを備えることにより受皿を上
下方向と水平方向とに移動させることが可能となる。
置スペースを少なくする為に、受皿を折り畳む構成を採
用する必要がなく、製作コスト面の高騰を招くことはな
い。
【0005】 〔構成〕 請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明
の特徴構成において、前記受皿が、前記受止面と、前記
上下駆動機構に対して係合及び分離自在に構成されたブ
ロック状の保持部とを備えて構成されている点にあり、
その作用、及び、効果は次の通りである。 〔作用効果〕 つまり、受皿に備えたブロック状の保持部を介して、こ
の受皿を上下駆動機構に対して係合及び分離できるの
で、受皿を上下駆動機構に係合させることで上下 駆動機
構の駆動力によって昇降させることができる。
【0006】 〔構成〕 請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項2に係る発明
の特徴構成において、前記上下駆動機構が、縦回し式の
エンドレスチェーンと、このエンドレスチェーンのチェ
ーンリンクに対して水平向きに立設した駆動ロッドとを
有して構成され、前記保持部が前記駆動ロッドが挿抜自
在な係合孔を備えて構成されている点にあり、その作
用、及び、効果は次の通りである。 〔作用効果〕 つまり、受皿を保持した駆動ロッドをエンドレスチェー
を回転させることによって、上下移動させることがで
きる。つまり、エンドレスチェーンのチェーンリンクに
対して水平姿勢に立設した駆動ロッドを、受皿に形成し
た保持部としての係合孔に係合させることで受皿を上下
移動でき、受皿の分離も可能となる。
【0007】 〔構成〕 請求項4に係る発明の特徴構成は、請求項2に係る発明
の特徴構成において、前記水平駆動機構が、前記受皿の
保持部に係合してその受皿をガイドロッドに沿って水平
方向にスライド移動させるスライド移動体と、スライド
移動体を駆動する駆動体とで構成してある点にあり、そ
の作用、及び、効果は次の通りである。 〔作用効果〕 つまり、スライド移動体とこのスライド移動体を駆動す
る駆動体との二段階構成を採っているので、受皿の移動
経路に対して駆動体の設置位置を比較的任意の位置に設
けることができるとともに、スライド移動体を複数個設
けたとしても、駆動体としては、必ずしも同じ数だけ設
ける必要はない。
【0008】 〔構成〕 請求項5に係る発明の特徴構成は、請求項4に係る発明
の特徴構成において、前記スライド移動体に形成した係
合片と、この係合片に係合するよう前記保持部の上面に
形成した係合溝とで上部位置の前記受渡機構が構成さ
れ、前記スライド 移動体に形成した係合支持片と、この
係合支持片に係合するよう前記保持部の下面に形成した
係合溝とで下部位置の前記受渡機構が構成されている
にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。 〔作用効果〕 つまり、受渡機構がスライド移動体と、受皿の保持部と
の間での係脱を行うように構成されているので、受皿は
上下駆動機構から水平駆動機構、或いは、水平駆動機構
から上下駆動機構に受け渡される際には、受渡機構によ
って行われるので、円滑に受渡しが行われる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2に示すように、写真
処理機は、装置の前部位置に写真フィルムとしてのネガ
フィルム1のコマ画像を光学的に取り出す画像生成部A
を配置すると共に、装置上部位置にロール状の印画紙2
を収めた印画紙マガジン3を備え、装置内部に画像生成
部Aからのコマ画像を印画紙マガジン3からの印画紙2
に焼付ける露光部Bを配置し、印画紙マガジン3から露
光部Bを越えて印画紙2を搬送する搬送装置Gを設け、
装置本体後部に印画紙2の現像を行う現像処理部Cを配
置して構成されている。
【0010】前記画像生成部Aは光源4からの光線をシ
アン、マゼンタ、イエローの3種のフィルターを備えて
成る調光フィルター5、及び、光を均一化するミラート
ンネル6を介してフィルムキャリアDに保持されたネガ
フィルム1に導き、このネガフィルム1のコマ画像をズ
ーム型のレンズ7で拡大し、シャッター8の開放によっ
て露光部Bの露光位置に結像するよう構成されている。
又、フィルムキャリアDにはネガフィルム1を送る複数
のローラ9と、複数のローラ9を同期状態で駆動する電
動モータ10と、ネガフィルム1のコマ画像の領域から
だけの光線を取り出すネガマスク11と、ネガフィルム
1のコマ画像のサイズを計測するようネガフィルム1の
幅方向に長手方向を設定した姿勢のCCDラインセンサ
12とを備えている。
【0011】図1及び2に示すように、前記露光部B
は、一対の印画紙マガジン3のうちの一方からの印画紙
2を送るよう多数のローラ23とこれらを駆動する電動
モータ24とで成る送出し機構Eを備えると共に、この
送出し機構Eからの印画紙2を切断するよう互いに剪断
位置に配置され、電動アクチュエータ25Aで駆動され
る2枚の切断刃を有したカッター25と、カッター25
で切断された印画紙2を負圧による吸着状態で搬送する
無端搬送帯26と、この無端搬送帯26が巻回する複数
の輪体27と、無端搬送帯26からの印画紙2を前記現
像処理部Cに送るよう多数のローラ28を有した搬送機
構Fと、無端搬送帯26の輪体27及び搬送機構Fのロ
ーラ28夫々を駆動する電動モータ29とを備えて構成
され、送出し機構Eの印画紙送り経路の中間位置に前記
印画紙マガジン3からの印画紙2の終端を検出する接触
式の終端センサ30が配置されている。尚、この送出し
機構Eとカッター25と無端搬送帯26とで印画紙供給
部が構成されている。送出し機構Eと無端搬送帯26と
を搬送装置Gと称する。
【0012】図1及び2に示すように、前記現像処理部
Cは、複数の仕切壁34Aによって複数の処理槽が形成
された現像処理タンク34と、この現像処理タンク34
の夫々の処理槽に対して順次印画紙2を供給する多数の
ローラ35と、これらのローラ35を駆動する電動モー
タ36とを備えると共に、現像処理後の印画紙2を乾燥
するヒータ37と、排出された印画紙2を送る横搬送コ
ンベア40と、この横搬送コンベア40からのプリント
済印画紙2を仕分けする仕分け装置38を備えて構成さ
れている。この横搬送コンベア40はプリント済印画紙
2の幅に応じて50mm程スライド移動する。39は横
搬送コンベア40から供給された印画紙2が受皿15よ
り漏れ出すことを防止する受止板である。
【0013】写真処理機では、マイクロプロセッサ(図
示せず)を有した制御手段としてのコントローラ41を
備えており、コントローラ41は前記光源4に対する電
力の制御と、前記調光フィルタ5の露出量を設定する電
動アクチュエータ5Aの制御と、前記フィルムキャリア
Dのローラ9を駆動する電動モータ10の制御と、前記
送出し機構Eの電動モータ24の制御と、前記カッター
25を駆動する電動アクチュエータ25Aの制御と、前
記無端搬送帯26と搬送機構Fとを駆動する電動モータ
29の制御と、現像処理部Cのローラ35の電動モータ
36の制御とを行う出力系が形成されている。CCDラ
インセンサ12、終端センサ30からの信号が供給され
る入力系が形成されるとともに、人為的設定信号を入力
する際に使用される操作卓42及びモニター43、ブザ
ー等のアラーム44等を備えている。
【0014】印画紙2の送り量を制御するのは、印画紙
2を送るための電動モータ24、29、36としてステ
ッピングモータを用い、実際に把握される移動距離に相
当する間歇信号を与えるオープンループ制御によって印
画紙2の搬送量を制御するものとなっている。
【0015】印画紙2の送り制御は次のようになってい
る。つまり、露光位置Pに向けて印画紙2を繰り出す場
合は、図3に示すように、切断位置に先頭を位置させて
いる印画紙2に対して送出し機構Eと無端搬送帯26と
を同期駆動して印画紙2を繰り出し、カッター25から
の繰り出し長さが露光用の所定サイズ(切断長さ)とな
ると、送出し機構Eと無端搬送帯26とを停止する。停
止した印画紙2をカッター25で切断する。切断後、無
端搬送帯26を駆動して、画像生成部Aからの光軸Lに
対して直交する露光位置Pのセンタとカッター25との
間隔Tを考慮してそのセンタに印画紙2のセンタ(搬送
方向での中央位置)が一致するまで無端搬送帯26を駆
動して停止する。露光が終われば、また、切断位置に先
頭を位置させている次の印画紙2の送り制御を行う。図
4に示すように、印画紙2の最終端が終端センサ30に
よって検出された場合には、印画紙2の補給作業を促す
べくアラーム44を作動させる。
【0016】露光条件等については、予め、ネガフィル
ム1を走行させて図示していないスキャナで各コマ画像
を読み取り、読み取られた画像に基づいて、各コマ画像
毎に露光条件を決定する制御を行い、決定した露光条件
によって印画紙2に投影露光した際に得られるであろう
画像をシュミレートしてモニター43に表示するものと
なっている。
【0017】次に、プリント済印画紙の仕分け装置38
について説明する。図3及び図4に示すように、仕分け
装置38は、複数個の受皿15と、この受皿15を上下
方向及び水平方向に移動させる駆動機構16とで構成し
てあり、駆動機構16を上下移動させる上下駆動機構1
7と水平移動させる水平駆動機構18、及び、両駆動機
構17,18間で受皿15を受け渡す受渡機構とで構成
してある。上下駆動機構17について説明する。図4に
示すように、上下駆動機構17は、一対の縦回し式のエ
ンドレスチェーン17A、17Aを左右に配置し、上端
側に配置した駆動スプロケット17Bをギヤ式連動機構
17Cを介して第1駆動モータ17Dで駆動するように
構成してある。左右のエンドレスチェーン17A、17
Aは水平姿勢の連動軸17Fを介して連動されており、
単一の第1駆動モータ17Dによって同期して逆向きに
駆動できるように構成してある。チェーンリンク17a
には、駆動ロッド17Eを固着して水平向きに立設して
あり、チェーン張設方向に沿って複数本の駆動ロッド1
7Eを設けてある。駆動ロッド17Eで受皿15を搬送
するようにする。
【0018】一方、受皿15の受止面15aの後端部に
ブロック状のブラケット部15A(保持部の一例)を設
けてあり、ブラケット部15Aの左右側面に上下一対の
係合孔15b,15bを設けてある。係合孔15b,1
5bに対して上下方向において隣接する二つの駆動ロッ
ド17E,17Eを夫々係合孔15b,15bに係合さ
せて、チェーン17A,17Aの回転に連れて駆動ロッ
ド17E,17Eによって受皿15を持ち上げ搬送する
ように構成してある。
【0019】水平駆動機構18について説明する。図5
及び図7に示すように、水平駆動機構18は受皿15の
上下移動方向及び水平移動方向に沿って配置した一本の
エンドレスチェーン18Aと、エンドレスチェーン18
Aを駆動する第2駆動モータ19と、エンドレスチェー
ン18A(駆動体の一例)の駆動力を受けて受皿15を
水平移動させる上下のスライドベアリング20,20と
からなっている。スライドベアリング20は、エンドレ
スチェーン18Aの水平移動部分に沿って張設されたガ
イドロッド20Aとガイドロッド20Aに外嵌されてス
ライド移動するスライドブロック20B(スライド移動
体の一例)とからなる。
【0020】上側スライドベアリング20について説明
する。図4に示すように、スライドブロック20Bには
ブラケット20aを固設してあり、ブラケット20aに
左右一対の係止片20b,20bを垂下してある。これ
に対して、図5に示すように、受皿15のブラケット部
15Aの上面にスライドブロック20Bの移動方向に沿
った二列の係合溝15c,15cを設け、上向き開口の
係合溝15c,15cの一端を側方に向けて係止片20
b,20bを導入するように開口形成するとともに、図
5に示すように、奥の他端に係止片20b,20bで吊
り下げ係止するように内向きの鍔部15dを延出してあ
る。以上のような構成により、駆動ロッド17E,17
Eによって持ち上げ搬送されてきた受皿15を搬送上端
位置に至った状態で停止させ、スライドブロック20B
を駆動すると、係止片20b,20bが係合溝15c,
15cに向けて移動し移動しながら係合溝15c,15
c内に入り込んで奥の鍔部15dに至って、受皿15を
吊り下げ係止状態で駆動移動させて駆動ロッド17E,
17Eを引き抜き係合解除して、受皿15を水平移動さ
せることができる。
【0021】下側スライドベアリング20について説明
する。図4及び図7に示すように、ガイドロッド20A
に外嵌してスライドブロック20Bがスライド移動する
形態は上側スライドベアリング20と同様の構成である
が、スライドブロック20Bの上面には4個の係合支持
片20c,20cを設けてある点で異なっている。図7
に示すように、受皿15のブラケット部15Aの下面に
は、上面に設けた係合溝15c,15cのように係合溝
15e,15eを設けてあり、スライドブロック20B
の上面に設けた4個の係合支持片20c,20cを移動
しながら係合溝15e,15e内に係合させ、かつ、移
動中においては係合支持片20c,20cで受皿15を
支持できるように構成する。尚、この下側スライドブロ
ック20Bの構成を上側スライドブロック20Bの構成
と同様のものに構成してもよい。
【0022】上下駆動機構17と水平駆動機構18との
間で受皿15を受け渡す受渡機構を設ける必要がある
が、ここでは、スライドブロック20Bに設けた係合片
20b又は係合支持片20cとブラケット部15Aに設
けた係合溝15cが、上下駆動機構17から水平駆動機
構18に受け渡す際の受渡機構を構成し、ブラケット部
15Aの係合孔15bと駆動ロッド17Eとが、水平駆
動機構18から上下駆動機構17に受け渡す際の受渡機
を構成する。
【0023】以上のような個々の構成により、全体構成
は次のようになる。つまり、図4に示すように、駆動ロ
ッド17E,17Eを受皿15のブラケット部15Aの
係合孔15b,15bに係合させて複数枚の受皿15を
左右のエンドレスチェーン17Aに支持する。受皿15
の駆動方向は図中矢印で示す方向に設定されており、運
転開始状態としてはいずれの状態でもよいのであるが、
便宜上水平搬送を終えて、スライドブロック20B,2
0Bが所定位置に戻った状態より説明を行う。
【0024】 先ず、第1駆動モータ17Dを駆動す
ると、図8(イ)に示すように、左右のエンドレスチェ
ーン17A,17Aを互いに逆向きに回転駆動し、左側
のエンドレスチェーン18Aに支持された受皿15を1
ピッチだけ上昇させ、右側のエンドレスチェーン18A
に支持された受皿15を1ピッチだけ下降させる。そう
すると、上端に至った受皿15と下端に至った受皿15
とが夫々、スライドブロック20B,20Bに係止され
る位置に至る。尚、スライドブロック20B,20Bの
待機位置は、上側のスライドブロック20Bが左側のエ
ンドレスチェーン18Aの上方に設定され、下側のスラ
イドブロック20Bが右側のエンドレスチェーン18A
の下方に設定されている。
【0025】 受皿15の1ピッチ分の移動が終わる
と、図8(ロ)に示すように、第2駆動モータ19を回
転し、上下のスライドブロック20B,20Bを互いに
反対向きに移動させる。そうすると、上側のスライドブ
ロック20Bに取り付けた係止片20b,20bが受皿
15のブラケット部15Aに形成した係合溝15cに係
合して受皿15を駆動ロッド17Eより抜き取り、抜き
取り後もスライド移動を維持しながら、右側のエンドレ
スチェーン18Aの上方に至る。同時に、下側のスライ
ドブロック20Bも上側のスライドブロック20Bとと
もに移動を開始し、スライドブロック20Bの上面に設
けた係合支持片20cを受皿15のブラケット部15A
の下面に形成した係合溝15eに係合して受皿15を駆
動ロッド17Eより抜き取り、抜き取り後もスライド移
動を維持しながら、左側のエンドレスチェーン18Aの
下方に至る。
【0026】 上下夫々のスライドブロック20B,
20Bが、移動を継続しながら移動終端に至る前段階か
らエンドレスチェーン18Aに取り付けられた駆動ロッ
ド17E,17Eに対して受皿15のブラケット部15
Aに形成した係合孔15b,15bを嵌合させて、駆動
ロッド17E,17Eで受皿15を支持できる状態に切
り換えることができる。
【0027】 スライドブロック20Bが移動終端位
置に至って受皿15と駆動ロッド17E,17Eとの係
合が完了すると、図8(ハ)に示すように、第2駆動モ
ータ19を逆転駆動して、上下スライドブロック20
B,20Bが後退して元の待機位置に戻る。
【0028】以上の制御について自動的に行う為に、ス
ライドブロック20B等の検出センサを設ける必要があ
り、図4及び図9に示すように、複数個のセンサを配置
してある。センサとしては、発光部と受光部とを一体化
したフォトカップラ等を使用する。センサの配置位置と
しては、上側のスライドブロック20Bが待機位置にあ
ることを検出する第2センサ32とスライドブロック2
0Bが移動終端位置に至ったことを検出する第3センサ
33とを設けてある。下側のスライドブロック20Bに
ついては、上側のスライドブロック20Bに連係されて
いるだけであるので、特に設ける必要はない。第2第3
センサ32,33によってスライドブロック20Bを検
出する構成は、スライドブロック20を駆動するエンド
レスチェーン18Aのチェーンリンクから延出された検
出片21を検出するものである。
【0029】一方、受皿15を1ピッチだけ移動した状
態を把握するのに、第1駆動モータ17Dの動力を伝達
するギヤ式連動機構17Cの伝動軸に回転検出体22を
設け、回転検出体22の半回転作動を検出する第1セン
サ31を設けてある。回転検出体22が半回転する毎に
センサの検出光が遮断されて、センサがON−OFF作
動することは、第2センサ32等と同様である。
【0030】以上のように、センサ31〜33を配置
し、各センサと駆動モータとの作動タイミングは図9に
示すようになっている。 スライドブロック20Bが
待機位置にあるときに、第2センサ32が検出片21を
検出してON状態にあり、この状態より第1駆動モータ
17Dだけを駆動し、第1センサ31がON状態になる
と停止して受皿15を1ピッチだけ移動させる。 こ
の状態より第2駆動モータ19だけを駆動し、スライド
ブロック20Bを移動させ第3センサ33がON作動す
るまで第2駆動モータ19を正転駆動する。第3センサ
33がON状態に切り換わると、受皿15が左右反対側
の駆動ロッド17Eに支持される一方、タイマーによっ
て所定の短時間を計測し、その短時間に相当する僅かな
タイミングをおいて第2駆動モータ19を逆転駆動す
る。 第2駆動モータ19を逆転駆動した後に、第2
センサ32が検出すると、逆転駆動を停止する。この状
態でスライドブロック20Bが元の待機位置に戻ること
になる。 以上によって、1行程が終了し、次の1行
程を繰り返す。
【0031】〔別実施の形態〕 (1) 上記実施の形態においては、水平駆動機構18
としてエンドレスチェーン18Aを採用したが、水平駆
動機構18としては電動モータと螺子軸を組合せたもの
でもよい。つまり、螺子軸にスライドブロックを螺合さ
せ、電動モータで螺子軸を軸芯周りで回転させることに
よってスライドブロックを螺子軸の軸芯方向にスライド
移動させることができる。これによって、受皿15を駆
動するのにスライド移動体とそのスライド移動体を駆動
する二段階構成を採る必要がなく、構成が簡素化でき
る。 (2) 上下駆動機構に歯付ベルトを使用してもよい。 (3) 受皿15を駆動する機構として、上下駆動機構
17と水平駆動機構18とを一つの駆動機構で構成する
ように、つまり、水平駆動機構18として使用したエン
ドレスチェーン18Aを円形か楕円状の無限軌道状に構
成すれば、単一のチェーン等で駆動機構を構成すること
ができ、駆動機構が簡素化できる。 (4) 上記したように受皿15を駆動する機構とし
て、無限軌道式を採用した場合に、360°回転する毎
に回転開始位置に戻るように、往復移動する形態を採る
ものでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真処理機の構成を示す概略図
【図2】写真処理機の制御系を示す概略図
【図3】受皿の移動状態を示す斜視図
【図4】受皿の駆動機構を示す斜視図
【図5】受皿のブラケット部と上側のスライドブロック
との連係状態を示す斜視図
【図6】受皿のブラッケト部の係合溝終端に設けた鍔部
を示す斜視図
【図7】受皿のブラケット部と下側のスライドブロック
との連係状態を示す斜視図
【図8】受皿の駆動制御状態を示す正面図
【図9】受皿の駆動制御を示すタイミング図
【符号の説明】
2 印画紙 15 受皿 15A 保持部 15a 受止面15b 係合孔 15c 係合溝 15e 係合溝 16 駆動機構 17 上下駆動機構 17A エンドレスチェーン 17a チェーンリンク 17E 駆動ロッド 18 水平駆動機構 18A 駆動体 20B スライド移動体20A ガイドロッド 20b 係合片 20c 係合支持片

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント済の印画紙を受止める受皿を複
    数個備え、前記受皿における受止面を受止姿勢に維持し
    ながら、前記印画紙を受け取る受止位置と受け取った印
    画紙を保持して待機する待機位置とに亘って前記受皿を
    移動させる駆動機構を設けると共に、 前記駆動機構が、一方の機構で受皿を上方に移動させ、
    他方の機構で受皿を下方に移動させる上下駆動機構と、
    前記上下駆動機構の一方の機構で上端部に達した受皿を
    前記上下駆動機構の他方の機構の上端部に移動させ、前
    記上下駆動機構の他方の機構で下端部に達した受皿を前
    記上下駆動機構の一方の機構の下端部に移動させる水平
    駆動機構と、前記上下駆動機構と水平駆動機構との間で
    受皿を受け渡す受渡機構とを備えて構成されてい る写真
    処理機用のプリント済印画紙仕分け装置。
  2. 【請求項2】 前記受皿が、前記受止面と、前記上下駆
    動機構に対して係合及び分離自在に構成されたブロック
    状の保持部とを備えて構成されている請求項1記載の写
    真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置。
  3. 【請求項3】 前記上下駆動機構が、縦回し式のエンド
    レスチェーンと、このエンドレスチェーンのチェーンリ
    ンクに対して水平向きに立設した駆動ロッドとを有して
    構成され、前記保持部が前記駆動ロッドが挿抜自在な係
    合孔を備えて構成されている請求項2記載の写真処理機
    用のプリント済印画紙仕分け装置。
  4. 【請求項4】 前記水平駆動機構が、前記受皿の保持部
    に係合してその受皿をガイドロッドに沿って水平方向に
    スライド移動させるスライド移動体と、スライド移動体
    を駆動する駆動体とで構成してある請求項2記載の写真
    処理機用のプリント済印画紙仕分け装置。
  5. 【請求項5】 前記スライド移動体に形成した係合片
    と、この係合片に係合するよう前記保持部の上面に形成
    した係合溝とで上部位置の前記受渡機構が構成され、前
    記スライド移動体に形成した係合支持片と、この係合支
    持片に係合するよう前記保持部の下面に形成した係合溝
    とで下部位置の前記受渡機構が構成され ている請求項4
    記載の写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置。
JP08636299A 1999-03-29 1999-03-29 写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置 Expired - Lifetime JP3487412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08636299A JP3487412B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08636299A JP3487412B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284464A JP2000284464A (ja) 2000-10-13
JP3487412B2 true JP3487412B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=13884785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08636299A Expired - Lifetime JP3487412B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487412B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000284464A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001052556A2 (en) Methods and apparatus for transporting and positioning film in a digital film processing system
JP3487412B2 (ja) 写真処理機用のプリント済印画紙仕分け装置
EP0123053A1 (en) A film feeder of cassetteless X-ray photographic apparatus
JP3189578B2 (ja) フィルム巻取ユニット
EP0643324A2 (en) Photographic processing apparatus
JPH10194514A (ja) 写真処理装置
JP3182980B2 (ja) 写真焼付機のフイルム供給装置
JP2782460B2 (ja) 写真焼付装置
JP3695847B2 (ja) 写真焼付現像装置
JP3643438B2 (ja) 写真焼付現像装置
JP2005062285A (ja) 画像形成装置、画像形成装置のセットアップシステム、および画像形成装置のセットアップ方法
JP2000284465A (ja) 写真処理機における現像処理後の後処理装置退避構造
JP3675775B2 (ja) 移載装置
JP2000231158A (ja) 写真処理機
JPH1090802A (ja) 写真処理装置
JP3716048B2 (ja) 写真焼付現像装置
JP2501201Y2 (ja) 写真プリント装置
JPS62287255A (ja) 製版用複写機における多面付け露光方法
JPS61203439A (ja) 自動写真焼付装置
JPH02103027A (ja) 写真焼付装置用画像コマ選択装置
JP2569512Y2 (ja) 写真感光材料の搬送装置
JPS61279843A (ja) 自動写真焼付装置
JP2004018197A (ja) 記録材料の搬送機構及び搬送方法
JP2001242552A (ja) デジタル露光装置
JPH0534833A (ja) 写真焼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031002

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350