JP3485430B2 - 耐熱耐食性保護管 - Google Patents
耐熱耐食性保護管Info
- Publication number
- JP3485430B2 JP3485430B2 JP01934897A JP1934897A JP3485430B2 JP 3485430 B2 JP3485430 B2 JP 3485430B2 JP 01934897 A JP01934897 A JP 01934897A JP 1934897 A JP1934897 A JP 1934897A JP 3485430 B2 JP3485430 B2 JP 3485430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective tube
- heat
- ceramics
- present
- incineration ash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Description
ミ焼却灰再処理溶融炉等の溶融炉、その他の各種炉等に
於いて、ヒーターやセンサー等を保護するための保護管
に関する。 【0002】 【従来の技術】家庭、会社から捨てられたゴミは地方自
治体の焼却炉で燃やされ、その未燃分の焼却灰及び煙に
含まれる飛灰(含有元素;Si、Al、Fe、Ca、M
g、K、Mn、Cl、Na、S)には、重金属成分やダ
イオキシン、フラン等の有毒元素が含まれている。 【0003】これまでは、地方自治体の焼却炉で燃やさ
れた後の未燃分の焼却灰は、最終処分場にそのまま埋め
られていたが、立地条件も厳しくなり、場所の確保が難
しくなっている。加えて、ダイオキシンやフラン等の有
毒汚染物質の無害化は法律や条例でかなり厳しく規制さ
れつつあるため、焼却灰、飛灰を回収し、これを再溶融
することにより有害物質を無害化する溶融炉の必要性が
年々高まっている。 【0004】焼却炉で燃やされた後の未燃分の焼却灰
は、高温加熱処理でスラグ化すれば、焼却灰の1/2
〜1/4程度に体積を小さくすることができ、ダイオ
キシン等の有害汚染物質を高熱で分解して無害化でき
る、等の理由により、この溶融炉での高温加熱処理法が
有望視されているのである。 【0005】溶融炉での加熱処理工程を図2に示すよう
に、溶融炉12内に焼却灰11を入れ、電熱源である加
熱用ヒーター2で1300〜1600℃に加熱すると、
焼却灰11が溶融して含有する金属元素13が蒸発す
る。この金属元素13を取り出して冷却装置(不図示)
で急冷し凝縮させて微粒子とし、これをフィルタ15等
で回収して金属濃縮物16を回収する。一方ダイオキシ
ンやフラン等の有毒物質は熱破壊され、無害化されたガ
ス17はガス処理装置を経て大気中へ放出される。ま
た、溶融炉12内の残存物はスラグ(ガラス)状顆粒1
8として取り出され、有効利用または処分されるように
なっている。 【0006】この溶融炉12には、加熱用ヒーター2と
温度管理のための熱電対3が必要であるが、溶融した焼
却灰11は溶融炉12内で溶融スラグ、溶融塩、あるい
はその蒸気成分として存在するため、これらの物質から
加熱用ヒーター2または熱電対3を保護する必要があ
る。 【0007】そこで、耐熱性・耐食性に優れたセラミッ
クス製の保護管1で加熱用ヒーター2や熱電対3を覆う
ことが行われている。上記保護管1の材質としては例え
ば特開昭51−71312号公報に示されるように、M
gO−ZrSiO2 −Al2O3 の複合セラミックスが
使用されている。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】ところで、ゴミ焼却に
より発生する灰分を再加熱処理する際、灰に含まれるC
d、Pb、Zn等の金属元素類やダイオキシン、フラン
等の有害汚染物質を分解するため、電熱により1300
〜1600℃で加熱溶融処理を行い無害化するが、溶融
炉12で使用する保護管1は、焼却灰11が溶けてでき
る溶融塩、溶融スラグ、あるいは蒸気等にさらされるこ
とになる。そのため、これら成分中のSi、Al、F
e、Ca、Naは保護管1を成すセラミックス中に徐々
に侵入、浸食し、次第にセラミックスが変質して強度劣
化を起こすことから、クラックを生じたり、破損が生じ
やすくなって、長期にわたり使用できるものではなかっ
た。 【0009】例えば、上述したMgO−ZrSiO2 −
Al2 O3 の複合セラミックスは、マグネシア質、マグ
クロム質の塩基性耐火物に比べると耐食性は改善されて
いるが、やはり耐熱耐食性保護管としては、耐食性が不
十分であった。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記に鑑みて本発明は、
セラミックスからなる先端を封止した管状体からなる耐
熱耐食性保護管において、上記セラミックスは50モル
%以上のAl2O3と、50モル%以下のMgOを主成
分とし、MgAl2O4のみ、Al2O3およびMgA
l2O4のいずれかの結晶構造を有するセラミックスか
らなり、外表面が平均粒径30μm以上の実質的にボイ
ドのない焼放し面であることを特徴とする。 【0011】即ち、セラミックスの製造工程では、焼成
した後、ダイヤモンド砥石等による研削加工やラッピン
グ等の研磨加工を行うことが一般的であり、これらの研
削、研磨加工を行うことでセラミックス自体の特性も向
上すると考えられている。これに対し、本発明者は種々
実験を行った結果、耐熱耐食性保護管としては、むしろ
これらの研削、研磨加工を行わずに、焼成したままの焼
放し面とした方が耐食性に優れることを見出したのであ
る。 【0012】さらに本発明では、上記セラミックスがM
gAl2O4のみ、Al2O3およびMgAl2O4の
いずれかの結晶構造を有することから、これらのセラミ
ックスは特に耐熱性、耐食性に優れており、さらに寿命
を長くすることができる。 【0013】 【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を説明す
る。 【0014】図1に示すように、本発明の保護管1は、
セラミックスからなる先端を封止した管状体であり、円
筒状の側面部と半球状の先端封止部が滑らかな曲面で連
続した形状となっている。 【0015】そして、この保護管1は、例えば図2に示
すように、ゴミ焼却灰再処理用の溶融炉12中にて加熱
用ヒーター2や熱電対3を覆うように設置し、これらを
保護することができる。この時、本発明の保護管1は、
耐熱性、耐食性が高いことから長期間安心して使用する
ことができる。 【0016】また、この保護管1の外表面1aは、焼成
したままの焼放し面となっている。即ち、一般に保護管
1を製造する工程では、焼成した後で、外表面1aをダ
イヤモンド砥石等で研削したり、ラッピング等の研磨加
工を施すことが行われるが、本発明の保護管1では、外
表面1aに対してこれらの研削、研磨加工を一切行わ
ず、焼成したままの面としてある。 【0017】つまり、本発明では、外表面1aを研削、
研磨加工するよりも、焼成したままの焼放し面とした方
が耐食性に優れることを見出したのである。この理由と
しては、以下に示す3つが考えられる。 【0018】第1に、焼成後のセラミックスの表面は内
部に比べてボイドが少ない状態となっており、研削、研
磨加工を施すとこの表層部が除去されて内部のボイドが
露出するためである。つまり、研削面や研磨面よりも焼
放し面の方がボイドを少なくできるのである。そして、
腐食成分はボイドからセラミックスへ侵入するため、保
護管1の外表面1aを焼成したままの面としておけば、
ボイドが少ないことから腐食成分の侵入を防止し、耐食
性を向上できる。 【0019】第2に、酸化物系セラミックスでは、焼成
後のセラミックスにおいて内部よりも表層部の方が結晶
粒径が大きくなる傾向があり、焼放し面の方が結晶粒径
を大きくできるからである。そして、腐食成分は結晶粒
界からセラミックスへ侵入することから、保護管1の外
表面1aを焼放し面としておけば、結晶粒径が大きく粒
界部分が少なくなることから腐食成分の侵入を防止し、
耐食性を向上できる。 【0020】第3に、セラミックスの表面に研削、研磨
加工を施すと、表面はダメージをうけて極微細なマイク
ロクラックが発生し、このマイクロクラックから腐食成
分が侵入しやすくなるためである。したがって、保護管
1の外表面1aを焼放し面としておけば、上記のマイク
ロクラックが生じないため腐食成分の侵入を防止し、耐
食性を向上できる。 【0021】このように、本発明の保護管1は耐食性の
高いものであり、しかも外表面1aに対して研削、研磨
加工を施さないことから、加工工程を簡略化し、低コス
トで製造できる。 【0022】また、外表面1aが焼放し面であるかどう
かは、電子顕微鏡等による表面の拡大写真により容易に
判断することができる。即ち、研削加工した面であれば
表面に筋状の傷からなる研削痕が存在し、また研磨加工
した面であれば凹凸のない平坦な面となるのに対し、焼
放し面であれば、石垣状に並んだ結晶による凹凸が確認
され、上記研削痕が存在しないことで明瞭に区別でき
る。 【0023】次に、本発明の保護管1を成すセラミック
スとしては、Al2 O3 、MgOスピネル(MgAl2
O4 )を主成分とするものを用いる。 【0024】具体的には、50モル%以上(71.4重
量%以上)のAl2O3と、50モル%以下(28.6
重量%以下)のMgOを主成分とし、MgO/Al2O
3のモル比を1以下(重量比を0.40以下)とし、M
gAl2O4のみ、Al2O3およびMgAl2O4の
いずれかの結晶相を有するセラミックスを用いる。 【0025】ここで、SiC、Si3 N4 等を主成分と
する非酸化物系セラミックスでは、酸化雰囲気(大気)
中で1500℃以上の温度に曝すとSi,Ca,希土類
元素等の焼結助剤成分がガラス化して分解を始め、変質
するため、耐熱性が悪く、保護管1の材質としては不適
当である。一方、酸化物系セラミックスでもZrO2を
主成分とするセラミックスでは、1500℃以上の高温
に曝されると相変態を起こして強度劣化を生じることか
ら、保護管1の材質としては不適当である。 【0026】また、MgOは、特定の条件下では耐熱
性、耐食性ともに優れているが、雰囲気中や灰分中に微
量な水分が存在すると、激しく反応して水酸化マグネシ
ウムを形成し、耐食性が著しく悪化するため、実質的に
水分が存在する溶融炉の保護管1としては不適当であ
る。 【0027】これらに対し、本発明のMgOスピネル
(MgAl2 O4 )又はAl2 O3 を主成分とするセ
ラミックスは、融点が2000℃以上と極めて高く、1
500〜1600℃の高温中でも安定した耐熱性、耐食
性を有しており、保護管1として最適な材料である。 【0028】なお、MgOスピネルとはMgAl2 O4
で表され、理論定比はMgOとAl2 O3 がモル比1:
1、重量比で28.6:71.4で結合した化合物のこ
とである。そして、MgOとAl2 O3 の組成比率を種
々に変更すると、理論定比ではMgAl2 O4 結晶のみ
が存在するが、理論定比よりもMgOを多くするとMg
O+MgAl2 O4 の二相結晶構造となり、一方理論定
比よりもAl2 O3 を多くするとAl2 O3 +MgAl
2 O4 の二相結晶構造となる。このうち、前述した理由
によりMgOの存在する二相結晶構造では耐食性が悪く
なるため、本発明ではAl2 O3 が50モル%以上、M
gOが50モル%以下とした。 【0029】したがって、本発明の保護管1を成すセラ
ミックスの結晶構造は、1)MgAl2O4のみの結晶
構造、2)Al2O3+MgAl2O4の二相結晶構造
のいずれかをとっている。 【0030】また、上記の結晶相は、X線回折により容
易に分析することができ、MgAl2O4のみ、Al2
O3およびMgAl2O4のいずれかの結晶相を含むと
は、これらの一種以上の結晶相のピークが存在すること
を意味する。そして、上記以外の結晶相のピークは実質
的に存在しないことが好ましい。 【0031】さらに、溶融炉において、灰成分中のS
i、Al、Fe、Ca、Na等の浸食元素は保護管1を
成すセラミックス中の結晶粒界中に浸食してセラミック
スを腐食し変質させる。そのため、保護管1を成すセラ
ミックスとして、上記主成分100重量部に対して、S
iO2 、CaO、Na2 O、Fe2 O3 等の不純物成分
を合計5重量部以下とすれば、結晶粒界を構成するガラ
ス成分を少なくし、浸食元素の侵入を防止することがで
きる。 【0032】なお、不純物成分を5重量部以下とするた
めには、予め高純度のMgO、Al2 O3 の一次原料を
使用するとともに、製造工程において不純物の混入を防
止すれば良い。 【0033】また、本発明の保護管1を製造する際に、
外表面1aの結晶粒径を大きくするためには、焼成時に
本来の完全緻密化温度よりも高い温度で焼成することが
好ましい。好適には、完全緻密化温度よりも50〜10
0℃高い温度で2時間以上保持して焼成することが好ま
しい。このようにして得られた保護管1の外表面1a
は、平均結晶粒径30μm以上の大きな結晶となり、実
質的にボイドのない状態とすることができる。 【0034】さらに、保護管1の肉厚tはについては、
耐熱衝撃性や熱効率の点からは薄い方が好ましいが、保
護性や製造上の点からは厚い方が好ましく、一般に肉厚
tは3mm以上とすることが好ましい。さらに部分的に
肉厚tを変化させることも可能であり、例えば球面状の
先端封止部の肉厚を他の部分よりも大きく形成しておく
こともできる。 【0035】以上詳述した本発明の保護管1は、図2に
示すように、ゴミ焼却灰再処理用の溶融炉12中にて好
適に使用できるが、その他に金属溶融炉等のさまざまな
溶融炉において、ヒーターや各種センサー等を保護する
ための保護管として用いることができる。あるいはゴミ
焼却炉、セラミックス等の焼成炉等の各種炉や、その他
の高温腐食性雰囲気となるような装置にも好適に用いる
ことができる。 【0036】 【実施例】実施例1 ゴミ焼却灰溶融炉内の環境を想定し、Al2 O3 及びM
gOスピネルを主成分とするセラミックスからなる試料
を作製し、ゴミ焼却灰との反応試験を行った。 【0037】まず、焼却灰として、成分がAl,Ca,
Mg,Na,K,Si,Fe,Cl等からなる焼却灰を
焼却炉より回収し、乾式加圧成形機により直径12mm
×厚み1mmで重さ0.3gのタブレットを作製した。 【0038】次に、表1に示す各種組成のセラミックス
を乾式加圧成形の後、大気雰囲気中1600〜1750
℃で焼成して、直径30mm×厚み10mmで、焼却灰
タブレットを入れるための座繰り穴(直径13mm×深
さ1mm)を有するタブレット試験片を作製した。 【0039】各試験片について、結晶相、不純物含有
量、平均結晶粒径、嵩比重、気孔率、曲げ強度を測定し
た。 【0040】ここで、結晶相については、X線回折装置
を用い、条件は、Cuの管球を用いて電圧50kV、電
流200mAとし、測定範囲は2θ=10〜90°でフ
ルスケール3×104 〜10×104 cpsとして分析
した。また、不純物含有量はICP分析により、SiO
2 、CaO、Na2 O、Fe2 O3 の定量分析を行い、
合計量を算出した。さらに、平均結晶粒径は破断面の5
00〜1000倍の電子顕微鏡写真からコード法で測定
した。また、嵩比重、気孔率、曲げ強度はJIS法に基
づいて試験、測定した。 【0041】次に、各試験片の座繰り穴に焼結灰タブレ
ットを置き、大気中1550℃で50時間の熱処理を加
えた。その後、各試験片について、外観を目視で観察
し、溶融あるいはクラックの有無を調べた。 【0042】その後、各試験片について、外観を目視で
観察し、溶融あるいはクラックの有無を調べた。また、
各試験片を切断し、研磨した断面についてSEM(50
〜200倍)でクラックの有無を調べるとともに、波長
分散型EPMA分析装置で、加速電圧15kV、プロー
ブ電流2.0×10-7Aで、Si,Fe,Ca,Na,
Kの各元素の検出を行いマッピング形式で出力した後、
これらの元素の拡散深さを測定して反応層の有無を調べ
た。 【0043】これらの結果は表1、2に示す通りであ
る。なお、表2中において、クラック・溶融、反応層に
ついては有るものを×、ないものを○で表した。 【0044】この結果より、SiC、Si3N4、Zr
O2のNo.16〜18では溶融又はクラックが発生し
ていることから、保護管1としては不適当であることが
確認された。 【0045】また、組成が本発明の範囲外であるNo.
1〜3や、不純物量が5重量%を超えるNo.9、13
は、反応層が生じていた。 【0046】これらに対し、No.4〜8、10〜1
2、14、15に示す本発明の範囲内のAl2O3およ
びMgOスピネルを主成分とするセラミックスでは、溶
融・クラックの発生はなく、焼却灰成分との反応層も認
められないことから、保護管1の材料として問題なく使
用できることがわかる。 【0047】 【表1】【0048】 【表2】【0049】実施例2 本発明実施例および比較例として表1中No.4、10
のセラミックスについて、各試験片の焼却灰タブレット
と接触する表面状態を、焼成したままの面、研削加工
面、研磨加工面と3種類ずつ用意した。それぞれ、実施
例1と同様の方法で焼却灰タブレットを置いて熱処理
し、クラック・溶融の有無、Ca元素の拡散深さ(反応
層の有無)を調べた。 【0050】結果は表3に示す通りである。なお、表3
中の加工方法で、無しとは研削、研磨加工を行わずに焼
成したままの焼放し面のことであり、研削とは#140
のダイヤモンド砥石で約0.3mm研削加工したもの、
研磨とは上記研削加工の後で、鋼製定盤上で平均粒径1
μmのダイヤモンド砥粒を用い、約50μmラッピング
加工したものである。 【0051】また、反応層の有無は、表面より0.3m
m以上のCa元素拡散が認められたものは×、0.3m
m以下の拡散は○とした。 【0052】表3より、No.4−1、10−1に示す
ように、研削、研磨加工を施さず、焼成したままの面と
すれば、反応層が存在せず、耐食性に優れることがわか
る。 【0053】 【表3】【0054】実施例3 本発明実施例として表3中No.4−1の材質(保護管
1の外表面1aが焼放し面)を用い、比較例として表3
中No.4−2の材質(保護管1の外表面1aが研削加
工面)を用い、それぞれ外径180mm、内径160m
m、肉厚tが10mm、長さ800mmの図1に示す保
護管1を作製した。この保護管1を図2に示すゴミ焼却
灰溶融炉12で実機試験を行い、温度1500℃におけ
る寿命を調べた。なお、寿命は、腐食により保護管1に
クラック又はスルーホール等が発生するまでの時間であ
る。 【0055】結果を表4に示すように、本発明の保護管
1を用いれば、ゴミ焼却灰溶融炉において2000時間
にわたって使用可能であることが実証された。 【0056】 【表4】 【0057】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、セラミッ
クスからなり先端を封止した管状体からなる耐熱耐食性
保護管において、50%以上のAl2 O3 と50%以下
のMgOを主成分とするセラミックスで形成し、外表面
を焼放し面としたことによって、耐熱性、耐食性を高く
して長期間良好に使用することができる。 【0058】特に、本発明の保護管を、ゴミ焼却灰再処
理用の溶融炉に用いれば、焼却灰中に含まれる金属元素
の浸食を防止し、長期間にわたって安全に使用すること
ができる。
る。 【図2】本発明の耐熱耐食性保護管を用いるゴミ焼却灰
再処理装置を示す概略図である。 【符号の説明】 1:保護管 1a:外表面 2:加熱用ヒーター 3:熱電対 11:焼却灰 12:溶融炉 13:金属元素 15:フィルター 16:重金属濃縮物 17:ガス 18:スラグ顆粒
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】50モル%以上のAl2O3と、50モル
%以下のMgOを主成分とし、MgAl2O4のみ、A
l2O3およびMgAl2O4のいずれかの結晶構造を
有するセラミックスからなり、先端を封止した管状体で
あって、外表面が平均粒径30μm以上の実質的にボイ
ドのない焼放し面であることを特徴とする耐熱耐食性保
護管。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01934897A JP3485430B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 耐熱耐食性保護管 |
EP19970116859 EP0832862B1 (en) | 1996-09-30 | 1997-09-29 | Heat- and corrosion-resisting protection tube |
DE69717226T DE69717226T2 (de) | 1996-09-30 | 1997-09-29 | Hitze- und korrosionsbeständiges Schutzrohr |
US08/940,239 US6093461A (en) | 1996-09-30 | 1997-09-30 | Heat-and corrosion-resisting protection tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01934897A JP3485430B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 耐熱耐食性保護管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10218659A JPH10218659A (ja) | 1998-08-18 |
JP3485430B2 true JP3485430B2 (ja) | 2004-01-13 |
Family
ID=11996895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01934897A Expired - Fee Related JP3485430B2 (ja) | 1996-09-30 | 1997-01-31 | 耐熱耐食性保護管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3485430B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016160143A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | Necトーキン株式会社 | 耐火物 |
-
1997
- 1997-01-31 JP JP01934897A patent/JP3485430B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
素木洋一,セラミック製造プロセスIII,技報堂出版,1980年 2月25日,p.127−128 |
素木洋一,築炉用セラミック材料,技報堂,1973年 9月25日,p.178−189 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10218659A (ja) | 1998-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Schacht et al. | Corrosion of alumina ceramics in acidic aqueous solutions at high temperatures and pressures | |
JP3485430B2 (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
Favoni et al. | Ceramic processing of municipal sewage sludge (MSS) and steelworks slags (SS) | |
JP3634963B2 (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
JP3814449B2 (ja) | 溶融炉用排出口部材とその製造方法 | |
JP3336213B2 (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
JP3215016B2 (ja) | 溶融炉用保護管 | |
JPH10103642A (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
US6093461A (en) | Heat-and corrosion-resisting protection tube | |
JP3389436B2 (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
US6227127B1 (en) | Furnace material, heat resisting protection tube and protective member using the same sintered material | |
JPH11190593A (ja) | 高温炉用炉材 | |
JP3389424B2 (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
JPH11310453A (ja) | 高温耐熱材ならびにこれを用いた高温炉用炉材および耐熱保護管 | |
JP2001220228A (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
JP2000193221A (ja) | 耐熱耐食性保護管 | |
JP2001048650A (ja) | 熱交換器用伝熱管 | |
WO2003012155A1 (en) | Material being resistant to chloride-containing molten salt corrosion, steel pipe for heat exchanger coated with the same, and method for production thereof | |
Strobel et al. | Coal Slag Corrosion and Strength Degradation of Silicon Carbide/Alumina Composites | |
JP2001321743A (ja) | 焼却残さの再資源化方法 | |
JP2003161434A (ja) | 耐食性耐熱鋳鋼を炉壁に内張りした燃焼炉 | |
JPH11281048A (ja) | 溶融炉 | |
JP3678937B2 (ja) | 熱交換器用セラミックス管 | |
JP3461256B2 (ja) | 化学的安定性及び耐久性に優れた不焼成SiC成形体 | |
JP3548446B2 (ja) | 熱交換器用伝熱管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |