JP3485373B2 - 透明フード - Google Patents

透明フード

Info

Publication number
JP3485373B2
JP3485373B2 JP03656495A JP3656495A JP3485373B2 JP 3485373 B2 JP3485373 B2 JP 3485373B2 JP 03656495 A JP03656495 A JP 03656495A JP 3656495 A JP3656495 A JP 3656495A JP 3485373 B2 JP3485373 B2 JP 3485373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent hood
endoscope
length
tip
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03656495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08228997A (ja
Inventor
元信 尾崎
政博 中泉
昭二 榊山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP03656495A priority Critical patent/JP3485373B2/ja
Publication of JPH08228997A publication Critical patent/JPH08228997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485373B2 publication Critical patent/JP3485373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内視鏡の先端に取り付け
られる透明フードに関する。
【0002】
【従来の技術】消化器系、気管、気管支等の治療をする
場合には、胸部や腹部を切開しなくても、内視鏡を使用
してその先端にある対物レンズで患部等を写し、モニタ
ーで患部等を観察しながら治療する方法が行われてい
る。内視鏡を気管、気管支、消化器系に発生した癌等の
腫瘍の治療や止血に利用する場合、患部が正面方向にあ
る場合は特に問題はないが、患部が接線方向にある場合
は観察が難しく治療が困難であった。また、呼吸や鼓動
により患部が揺れ動く場合も正確な観察が困難であっ
た。
【0003】そこで、内視鏡先端部に透明で可撓性のあ
るフード等を取り付けると、対物レンズが直接、気管、
食道、胃壁、腸壁等に接触することがないので、容易に
観察を行うことができる。透明なフードによって、接線
方向の観察も可能となる。さらに、このフードを患部に
押し当てて患部の動きを止めても、患部と対物レンズの
間に空隙があるため観察が可能となる。また、このよう
なフードの使用によって、噴門や幽門を拡張させたり、
腫瘍によって狭くなった気管を押し広げて観察すること
が可能となり、切除された腫瘍等の組織の回収率が向上
するなど数多くの利点が指摘されている[消化器内視鏡
Vol.2,NO.5(1990)]。
【0004】しかしながら、使用目的に応じて透明フー
ドを内視鏡から突出させる長さを調節する必要がある
が、透明フードには寸法を示す目盛りが設けられていな
いため、実際に透明フードと内視鏡先端との距離が正確
にわからないという問題点があった。透明フードを内視
鏡に取り付ける際に物差し等で測定してしてもよいが、
医療現場ではできるだけ余計な動作や器具を減らす必要
があるため現実的な方法ではなかった。また、目測で長
さを推測する方法は誤差が非常に大きいため、信頼性に
問題があった。
【0005】さらに、内視鏡治療において、しばしば鉗
子が用いられるが、カメラ、レンズや照明等の関係で、
内視鏡に内蔵されている鉗子は、中心部分からずれた位
置に収納されており、鉗子を内視鏡から突出させるまで
は内視鏡画像に現れない。そのため、内視鏡画像を見な
がら鉗子を突出させるまで、どの位置から鉗子が出るの
か分からず不便であった。
【0006】また、上記透明フードは、単に合成樹脂チ
ューブを直径方向に切断したものであるが、端面が切り
立った状態では体内に挿入された場合、粘膜等を傷つけ
る恐れがあるため、端面に切削や研磨等の面取り加工が
施されている。しかし、面取り加工が手作業で行われて
いるため製作に時間がかかり、最近では、内視鏡検査や
治療の回数が非常に多くなり、透明フードの需要が増加
しているにもかかわらず、大量生産ができないため高価
になるという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
に鑑みてなされたものであり、その目的は、内視鏡と透
明フードとの距離を容易に設定できる上に、鉗子を突出
させる位置も予め知ることができ、かつ、大量生産によ
って安価な透明フードを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の透明フードは、
ショアー硬度50〜100、厚さ0.5〜2mm、長さ
5〜30mmの合成樹脂製筒体からなり、前記内視鏡と
係合する該筒体後端部の内径が2〜40mmであり、該
筒体の先端部端面には面取加工が施され、かつ、側面に
は先端部からの距離を示す目盛りと矢印が設けられてい
る。
【0009】本発明の透明フードの材質としては、塩化
ビニル樹脂、エチレン−塩化ビニル共重合体(以下、E
VC共重合体という)、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン等の
合成樹脂が挙げられる。
【0010】上記透明フードとしては、塩化ビニル樹脂
又はEV共重合体が使用される場合は、可塑剤が添加さ
れて可撓性が付与されるのが好ましい。また、塩化ビニ
ル樹脂又はEVC共重合体の塩化ビニル部分の重合度
は、700〜1,700が好ましい。重合度が、700
未満では溶融温度が低くなってエチレンオキサイドガス
滅菌等の際に変形したり、機械的強度が低下する。ま
た、重合度が、1,700を超えると溶融粘度が大きく
なって成形加工性が低下する、そのため、温度を上げて
溶融粘度を小さくすると変色や分解が起こり易くなる。
上記塩化ビニル樹脂又はEVC共重合体の塩化ビニル部
分の重合度分布は、広くなると高重合度部分が残り不透
明になり易くなるので、狭い方が好ましい。
【0011】上記可塑剤としては、フタル酸ジ−2−エ
チルヘキシル(DOP)、フタル酸ジイソノニル(DI
NP)、フタル酸ジウンデシル(DUP)、リネボール
911のフタラート(911P)、アジピン酸ジ−2−
エチルヘキシル(DOA)、等が好適に用いられる。
【0012】上記可塑剤の添加量は、要求される透明フ
ードの硬度によって異なるが、少なくなると硬くなって
接線方向の患部を正面視したり、固定することができな
くなり、多くなると柔らかくなり過ぎるため押し潰され
て患部の観察が難しくなったり、透明性が悪くなるの
で、塩化ビニル樹脂又はEVC共重合体100重量部に
対して40〜60重量部が好ましい。
【0013】上記塩化ビニル樹脂又はEVC共重合体に
は、必要に応じて、Zn、Ba、Ca、Mg、Sn系等
の安定剤や滑剤が添加されてもよい。
【0014】本発明の透明フードは、図1に示すよう
に、筒体の形状であって内視鏡10の先端部から一定の
距離だけ突出するように被せられて固定される。また、
内視鏡10の先端部には、対物レンズ、照明用ライト、
鉗子等が内蔵されている。
【0015】上記透明フードは、柔らかくなると内視鏡
の狭窄部通過や患部を押しつける操作が難しくなり、厚
くなると硬くなり患部を傷つける恐れがあるので、ショ
アー硬度50〜100に制限される。
【0016】上記透明フードの全長は、内視鏡先端より
1〜15mm程度突出させて取り付けると利用し易く、
残りの部分が内視鏡と係合して固定されるため、5〜3
0mmに制限される。
【0017】また、上記透明フードの肉厚は、薄くなる
と先端部が鋭利になって粘膜等を傷つけたり、柔らかく
なり過ぎて取扱いが難しくなり、厚くなると硬くなり過
ぎて患部を正面視できなくなる恐れがあるので、0.5
〜2mmに制限される。
【0018】上記透明フードの内視鏡と係合する後端部
の内径は、気管用内視鏡に取り付けるためには2mm以
上が必要であり、また、消化器系用内視鏡に取り付ける
ためには40mmが必要であるため、2〜40mmに制
限される。
【0019】また、上記透明フードの先端部端面には、
図2に示すように、粘膜等に傷つけるのを防止するため
に、面取り加工が施される。この面取り加工は、直径
0.5〜2mmの略半円形状で端面の全周にわたって設
けられるのが好ましい。
【0020】上記透明フード1の側面には、図4に示す
ように、先端部から距離を示す目盛り2が設けられる。
図4では、21,22,23の3本の目盛りを設けた
が、目盛り数や間隔は必要に応じて適宜決定すればよ
い。このような目盛りによって、透明フードを内視鏡の
先端部から突出させる距離を常に一定に保つことがで
き、例えば、対物レンズの焦点距離に合わせて目盛りを
設定することにより、常に鮮明な映像を得ることができ
る。
【0021】また、上記透明フード1の側面には、図4
に示すように、鉗子の位置を示すための矢印3が設けら
れる。この矢印3と鉗子(図示しない)の出る位置とを
予め一致させておくことにより、常に鉗子の位置を正確
に知ることができる。
【0022】また、上記透明フード1の側面には、目盛
り2や矢印3以外に、文字が設けれてもよい。このよう
な目盛り2や矢印3は、例えば、射出成形に使用する金
型に予め刻印することにより製造時に設けられてもよ
く、後印刷等の後加工で設けられてもよい。
【0023】上記透明フード1は、例えば、射出成形に
よる連続生産によって大量生産が可能となり、安価に提
供することが可能となる。
【0024】また、本発明の透明フードには、先端部か
ら後端部にかけて径大となるようなテーパーが形成され
ていてもよい。このようなテーパーによって、例えば、
気管等に狭窄部があっても、押し広げて通過させること
ができる。
【0025】上記テーパーは、先端部から後端部にかけ
て径小となるように形成されていてもよい。このような
テーパーによって、例えば、誤って飲み込んだ異物を収
納して体外へ取り出すことが可能となる。
【0026】さらに、本発明の透明フードの側壁には、
貫通孔が設けられていてもよい。上記貫通孔の孔径は、
0.15〜15mm2 が好ましく、必要に応じて、複数
個設けられてもよい。このような貫通孔によって、内視
鏡治療中に出血が起こって透明フード内に溜まるような
ことがあっても、透明フードの外へ除去することがで
き、出血により映像の鮮明さが失われるのを防止する。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)塩化ビニル樹脂(重合度1,000)10
0重量部に、可塑剤(理研ビニル社製「RN−47」)
47重量部を加えて均一に混合した後、型締め圧15ト
ンの射出成形機(ファナック社製「C15A」)を使用
して195℃で射出成形を行い、外径12mm、肉厚1
mm、長さ20mmの、図4に示した形状を有する透明
フードを作製した。得られた透明フードには、図4に示
したように、くぼみ状の、3本の目盛り21,22,2
3と矢印3を設け、その先端部に面取り加工を施した。
また、透明フードの先端から5mmの位置には、幅0.
2mm、長さ5mmの目盛り21を、21よりさらに5
mm離れた位置に同寸法の目盛り22、22よりさらに
5mm離れた位置に同寸法の目盛り23を設けた。ま
た、矢印3は、透明フードの先端と目盛り21の間に、
3mmの長さで設けた。上記透明フードを取り付けた内
視鏡を使用したところ、目盛り2と矢印3とによって、
透明フードを内視鏡の先端部から一定の長さで突出させ
ることができ、矢印の位置から鉗子を出すことができ
た。
【0028】(実施例2)塩化ビニル樹脂(重合度1,
000)100重量部に、可塑剤(理研ビニル社製「R
N−47」)50重量部を加えて均一に混合した後、型
締め圧15トンの射出成形機(ファナック社製「C15
A」)を使用して195℃で射出成形を行い、先端部の
外径9mm、後端部の外径11.5mm、肉厚1mm、
長さ20mmの、先端部から後端部に向けて径大となる
ようなテーパーを有する透明フードを作製した。上記透
明フードを取り付けた内視鏡を使用したところ、テーパ
ーによって、狭窄部があっても押し広げて、内視鏡を通
過させることができた。
【0029】(実施例3)塩化ビニル樹脂(重合度1,
000)100重量部に、可塑剤(理研ビニル社製「R
N−47」)50重量部を加えて均一に混合した後、型
締め圧15トンの射出成形機(ファナック社製「C15
A」)を使用して195℃で射出成形を行い、先端部の
外径22mm、後端部の外径11.5mm、肉厚1m
m、長さ30mmの、先端部から後端部に向けて径小と
なるようなテーパーを有する透明フードを作製した。上
記透明フードを取り付けた内視鏡を使用したところ、テ
ーパーによって、異物を取り込むことができた。
【0030】(実施例4)塩化ビニル樹脂(重合度1,
000)100重量部に、可塑剤(理研ビニル社製「R
N−47」)50重量部を加えて均一に混合した後、型
締め圧15トンの射出成形機(ファナック社製「C15
A」)を使用して195℃で射出成形を行い、外径1
1.5mm、肉厚1mm、長さ20mmで、後端部から
7mmの側壁に直径2mmの貫通孔を2個設けた。上記
透明フードを取り付けた内視鏡を使用したところ、貫通
孔によって出血を除去することができた。
【0031】
【発明の効果】本発明の透明フードの構成は、上述の通
りであり、透明フード側面に先端部からの距離を示す目
盛りと矢印を設けることにより、透明フードを内視鏡の
先端部より所定の長さだけ突出させることができ、鉗子
の位置を正確に知ることができる。また、透明フード
に、その先端部から後端部に向けて径大となるようなテ
ーパーを設けることにより、狭窄部があっても押し広げ
て内視鏡を挿入することができる。また、透明フード
に、その先端部から後端部に向けて径小となるようなテ
ーパーを設けることにより、誤って飲み込んだ異物等を
透明フード内部に取り込むことができる。さらに、透明
フードの側壁に貫通孔を設けることにより、組織から発
生した。出血を除去することができ、出血にもかかわら
ず鮮明な映像を写すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透明フードを内視鏡の先端部に取り付
けた状態を示す模式図である。
【図2】本発明の透明フードを示す縦断面図である。
【図3】本発明の透明フードを示す上面図である。
【図4】本発明の透明フードに目盛り及び矢印が設けら
れた状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 透明フード 2 目盛り 21,22,23 目盛り 3 矢印 10 内視鏡
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−49553(JP,A) 実開 平6−75402(JP,U) 実開 昭57−45901(JP,U) 実公 昭59−15605(JP,Y2) 山本雅敏 他11名,上部消化管異物に 対する内視鏡的摘出方法の検討,日本消 化器内視鏡学会雑誌,日本,1988年,V ol.30,No.1,p.77−82 尾崎元信 他2名,透明フードを使用 した十二指腸球部の観察,日本消化器内 視鏡学会雑誌,日本,1993年,Vol. 35,No.6,p.1299−1305 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の先端に取り付けられる透明フー
    ドであって、ショアー硬度50〜100、厚さ0.5〜
    2mm、長さ5〜30mmの合成樹脂製筒体からなり、
    前記内視鏡と係合する該筒体後端部の内径が2〜40m
    mであり、該筒体の先端部端面には面取加工が施され、
    かつ、側面には先端部からの距離を示す目盛りと矢印が
    設けられていることを特徴とする透明フード。
  2. 【請求項2】 内視鏡の先端に取り付けられる透明フー
    ドであって、ショアー硬度50〜100、厚さ0.5〜
    2mm、長さ5〜30mmの合成樹脂製筒体からなり、
    前記内視鏡と係合する該筒体後端部の内径が2〜40m
    mであり、該筒体にはその先端部から後端部にかけて径
    大となるようなテーパーが形成され、かつ、先端部端面
    には面取加工が施され、側面には先端部からの距離を示
    す目盛りと矢印が設けられていることを特徴とする透明
    フード。
  3. 【請求項3】 内視鏡の先端に取り付けられる透明フー
    ドであって、ショアー硬度50〜100、厚さ0.5〜
    2mm、長さ5〜30mmの合成樹脂製筒体からなり、
    前記内視鏡と係合する該筒体後端部の内径が2〜40m
    mであり、該筒体にはその先端部から後端部にかけて径
    小となるようなテーパーが形成され、かつ、先端部端面
    には面取加工が施され、側面には先端部からの距離を示
    す目盛りと矢印が設けられていることを特徴とする透明
    フード。
  4. 【請求項4】 内視鏡の先端に取り付けられる透明フー
    ドであって、ショアー硬度50〜100、厚さ0.5〜
    2mm、長さ5〜30mmの合成樹脂製筒体からなり、
    前記内視鏡と係合する該筒体後端部の内径が2〜40m
    mであり、該筒体の先端部端面には面取加工が施され、
    かつ、側壁には直径0.5〜15mm2の貫通孔が少な
    くとも1個設けられるとともに先端部からの距離を示す
    目盛りと矢印が設けられていることを特徴とする透明フ
    ード。
JP03656495A 1995-02-24 1995-02-24 透明フード Expired - Fee Related JP3485373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03656495A JP3485373B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 透明フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03656495A JP3485373B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 透明フード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228997A JPH08228997A (ja) 1996-09-10
JP3485373B2 true JP3485373B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=12473263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03656495A Expired - Fee Related JP3485373B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 透明フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485373B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275933A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フード
JP2002119467A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡
WO2009055268A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Wilson-Cook Medical Inc. Endoscope cap with aperture for passing guidewire
JP5784900B2 (ja) * 2010-12-14 2015-09-24 学校法人自治医科大学 内視鏡用フード
EP3209188A1 (en) * 2014-10-22 2017-08-30 GI Dynamics, Inc. Long hood retrieval device
WO2016190354A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 新日本理化株式会社 エポキシシクロヘキサンジカルボン酸ジエステル、可塑剤、安定化剤、及び樹脂組成物
JP6705985B2 (ja) * 2016-02-24 2020-06-03 新日本理化株式会社 エポキシシクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを含有してなる医療用塩化ビニル系樹脂組成物及び医療用材料
US10836739B2 (en) 2015-05-27 2020-11-17 New Japan Chemical Co., Ltd Epoxycyclohexane dicarboxylic acid diester, plasticizer, stabilizer and resin composition

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
尾崎元信 他2名,透明フードを使用した十二指腸球部の観察,日本消化器内視鏡学会雑誌,日本,1993年,Vol.35,No.6,p.1299−1305
山本雅敏 他11名,上部消化管異物に対する内視鏡的摘出方法の検討,日本消化器内視鏡学会雑誌,日本,1988年,Vol.30,No.1,p.77−82

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08228997A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9460536B2 (en) Endoscope system and method for operating endoscope system that display an organ model image to which an endoscopic image is pasted
US9538907B2 (en) Endoscope system and actuation method for displaying an organ model image pasted with an endoscopic image
EP3613330B1 (en) Attachment device for endoscope top part
JP2012523924A (ja) ビデオ喉頭鏡システム及び装置
JP3485373B2 (ja) 透明フード
WO2001097902A3 (en) Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
JP2006230906A (ja) 医用診断システム、医用診断装置及び内視鏡
Witzel et al. Removal of razor blades from stomach with fibreoptic endoscope.
CN110461246B (zh) 用于接近周边肺结节的活检针
AU2022205212A1 (en) Medical scope accessory, medical scopes comprising the accessory, and use thereof
CN114376498A (zh) 可分离式胶囊内镜观察食管用辅助器
JPH0884700A (ja) 透明な内視鏡カバー
KR20190061582A (ko) 천공방지 및 시술 안정성을 상승시킨 대장내시경 시스템
Bunno et al. Removal of a foreign body (artificial tooth) from the bronchial tree: a new method
CN111528782A (zh) 一种消化内镜微创诊疗导航系统
CN210612101U (zh) 一种内窥镜焦点固定装置
Akasaka et al. Endoscopy in pediatric patients with upper gastrointestinal bleeding
JPH0743618A (ja) 内視鏡
CN216454912U (zh) 新型胃镜咬口
CN104665756B (zh) 一种体内微型传感器图像采集处理装置及其处理方法
Fox Retrograde colonoscopy
CN218247172U (zh) 可分离式胶囊内镜观察食管用辅助器
CN211243292U (zh) 一种无痛感新型胃镜
Thomas et al. Experience with the Olympus Esophagoscope (EF) A correlation of radiographic and endoscopic findings
KR20230035538A (ko) 내시경 캡

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees