JP3482709B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3482709B2
JP3482709B2 JP25395094A JP25395094A JP3482709B2 JP 3482709 B2 JP3482709 B2 JP 3482709B2 JP 25395094 A JP25395094 A JP 25395094A JP 25395094 A JP25395094 A JP 25395094A JP 3482709 B2 JP3482709 B2 JP 3482709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
layer
semiconductor
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25395094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125225A (ja
Inventor
直実 粟野
肇 犬塚
茂樹 久冨
正人 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP25395094A priority Critical patent/JP3482709B2/ja
Priority to US08/545,224 priority patent/US5610412A/en
Priority to DE19539033A priority patent/DE19539033B4/de
Publication of JPH08125225A publication Critical patent/JPH08125225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482709B2 publication Critical patent/JP3482709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置に係り、詳
しくは、半導体単結晶基板上にヘテロ接合にて配置され
た発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、GaAs基板上にホモエピタキシ
ャル成長法で作製したGaAs発光ダイオード(即ち、
GaAs基板上にn−GaAs層とp−GaAs層とを
連続的に結晶成長させるとともにGaAs層の上面に局
所的に上部電極を配置したGaAs発光ダイオード)に
見られるようなディスクリートの通常の発光ダイオード
においては、光の取り出し効率を向上させるために次の
ような工夫を行っている。(1)pn接合面での広い領
域に電流を流してpn接合面での広い領域から発光させ
るべく、ダイオードの動作層の膜厚を厚くしてダイオー
ド内部での電界を横方向に広がらせる。(2)上部電極
による光の遮蔽を回避すべく、ダイオードの上部電極と
下部電極とをズラして配置し、動作層内で電流を斜め方
向に流して上部電極の真下のpn接合部を発光領域しな
いようにしている(例えば、特開平5−90638号公
報に示されている構造)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、定電圧回路や
信号処理回路等の集積回路化を目的としたモノリシック
構造の発光ダイオードにこの技術を用いる場合、つま
り、Si基板上にn−GaAs層とp−GaAs層とを
連続的に結晶成長させて発光ダイオードを形成する場
合、SiとGaAsの熱膨張率が異なるため5μm以上
のGaAs結晶を成長させると、クラックが発生するこ
とが知られている(1987年秋,応用物理学会予稿集
236頁,20p−X−13;MBE法により成長した
Si基板上のGaAs層評価;石野ら)。そのため、G
aAs発光ダイオードの厚み(n−GaAs層とp−G
aAs層の厚み)は5μm以下に抑える必要がある。し
かし、通常この膜厚で作製した発光ダイオードでは電極
のほぼ直下にしか電流が流れない。つまり、GaAs層
の上面に局所的に上部電極を配置した発光ダイオードに
おいては、上部電極の直下にしか電流が流れないため電
極を透過して光を取り出さざるを得ず、光を外部を取り
出すための効率は低いものとなってしまっていた。
【0004】又、この構造(Si基板上にn−GaAs
層とp−GaAs層との積層体を配置した構造)では、
下部電極をダイオード(GaAs層の積層体)に直接形
成することはできず、従って、上部電極と下部電極の位
置をズラすことにより、上部電極による遮蔽の影響(光
の減衰の影響)を受けずに光を外部に取り出すことはで
きない。
【0005】そこで、この発明の目的は、光の取り出し
効率に優れた半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、第2の伝導型領域が形成されるとともに、その内部
に前記第2の導電型領域とは逆の導電型であって一部に
電流経路形成領域となる第1の伝導型領域を有する半導
体単結晶基板と、前記半導体単結晶基板上に成長され、
前記半導体単結晶基板とは異なる材料よりなり、かつ、
前記半導体単結晶基板の第1の伝導型領域と第2の伝導
領域の両方に接する発光用活性領域となる第1の伝
導型半導体と、前記第1の伝導型半導体の上に成長さ
れ、前記第1の伝導型半導体と同じ材料よりなる発光用
活性領域となる第2の伝導型半導体と、前記第2の伝導
型半導体の上面での前記半導体単結晶基板の第1の伝導
型領域以外の領域における上方に配置された電極とを備
、前記第2の伝導型領域が前記第1の伝導型半導体と
接し、かつ、第2の伝導型領域の上方に前記電極を配置
した半導体装置をその要旨とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明における前記半導体単結晶基板の第1の伝導型領
域と第1の伝導型半導体との接合面はオーミック特性を
有するものである半導体装置をその要旨とする。
【0008】 請求項3に記載の発明は、第2の伝導型
領域が形成されるとともに、その内部に前記第2の導電
型領域とは逆の導電型であって一部に電流経路形成領域
となる第1の伝導型領域を有するSiよりなる半導体単
結晶基板と、前記半導体単結晶基板上に成長され、前記
半導体単結晶基板とは異なる材料よりなり、かつ、前記
半導体単結晶基板の第1の伝導型領域と第2の伝導型領
域の両方に接する発光用活性領域となる第1の伝導型半
導体と、前記第1の伝導型半導体の上に成長され、前記
第1の伝導型半導体と同じ材料よりなる発光用活性領域
となる第2の伝導型半導体と、前記第2の伝導型半導体
の上面での前記半導体単結晶基板の第1の伝導型領域以
外の領域における上方に配置された電極とを備え、前記
第1の伝導型領域のキャリア濃度は1×1020cm
−3以上であり、前記第1の伝導型半導体はGaAsよ
りなり、かつ、キャリア濃度が1×1017cm−3
上である半導体装置をその要旨とする。
【0009】
【0010】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、半導体単結晶
基板と第1の伝導型半導体とがヘテロ接合となる。又、
半導体単結晶基板の第1の伝導型領域と第1の伝導型半
導体との接合部が電流通過領域となるとともに、第2の
伝導型半導体の上面での半導体単結晶基板の第1の伝導
型領域以外の領域における上方に電極が配置される。こ
の電極と前述の電流通過領域とは横方向にズレた位置に
配置されていることとなる。
【0011】そして、第1の伝導型半導体と第2の伝導
型半導体の内部に対して前記電極から前述の電流通過領
域に向けて斜めに電流が流れ(あるいは、電流通過領域
から電極に向けて斜めに電流が流れ)、第2の伝導型半
導体と第1の伝導型半導体とのpn接合面において発光
する。この発光領域は、前記電極の真下ではなく電極配
置位置の真下からズレた位置となる。そして、発光した
光は、第2の伝導型半導体を通って外部に放出される。
この際、発光領域の真上に電極がないので、電極に遮ら
れることなく光が外部に放出される。
【0012】 よって、電極により光が減衰することな
く光を外部に取り出すことはでき、光の取り出し効率に
優れたものとなる。また、半導体単結晶基板での第2の
伝導型領域の内部に前記第2の導電型領域とは逆の導電
型である第1の伝導型領域が形成されるとともに、前記
第2の伝導型領域が第1の伝導型半導体と接し、かつ、
第2の伝導型領域の上方に前記電極が配置される。よっ
て、半導体単結晶基板の第2の伝導型領域と第1の伝導
型半導体との接合箇所は、pn接合部となり、逆バイア
スが加わることによりこの領域に空乏層が形成される。
この空乏層が注入電流の経路を押し上げ、電極の直下以
外のpn接合面に電流を注入させやすくする。請求項2
に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に
加え、半導体単結晶基板の第1の伝導型領域と第1の伝
導型半導体との接合面がオーミック特性を有する。よっ
て、半導体単結晶基板の第1の伝導型領域と第1の伝導
型半導体との接合面がオーミック電極となり、これが、
前記第2の伝導型半導体の上面に配置した電極、つま
り、上部電極に対し下部電極となる。
【0013】 その結果、請求項1に記載の発明におけ
る電流通過領域での抵抗値を極めて小さくして素子特性
に優れたものとなる。請求項3に記載の発明によれば
導体単結晶基板がSiよりなり、第1の伝導型領域の
キャリア濃度が1×1020cm−3以上であり、第1
の伝導型半導体がGaAsよりなり、かつ、キャリア濃
度が1×1017cm−3以上とすることにより、第1
の伝導型領域と第1の伝導型半導体との接合面がオーミ
ック特性を有することとなる。
【0014】
【0015】
【実施例】
(第1実施例)以下、この発明をGaAs発光ダイオー
ドに具体化した第1実施例を図面に従って説明する。
【0016】図1に示すように、半導体単結晶基板とし
てのSi基板1内にp−Si拡散層2が形成されるとと
もに、そのp−Si拡散層2の内部に電流経路形成領域
となるn−Si拡散層3がフォトリソグラフィー技術に
より形成されている。n−Si拡散層3のキャリア濃度
は1×1020cm-3以上となっている。尚、p−Si拡
散層2は、Si基板1内においてn−Si拡散層3のア
イソレーションのため、および後述する空乏層形成のた
めに設けられたものであり、n−Si拡散層3を形成す
る前に予め形成する。
【0017】Si基板1の表面には発光ダイオードの動
作層(発光用活性領域)となるn−GaAs層4および
p−GaAs層5が順次結晶成長されている。このn−
GaAs層4はp−Si拡散層2およびn−Si拡散層
3の一部領域の上面に形成され、n−GaAs層4はp
−Si拡散層2とn−Si拡散層3の両方に接してい
る。
【0018】このように、n−Si拡散層3とn−Ga
As層4との接合面はヘテロ接合となっている。又、n
−GaAs層4のキャリア濃度は1×1017cm-3以上
となっている。このように、n−Si拡散層3とn−G
aAs層4との接合面は、n−GaAsとn−Siのキ
ャリア濃度をそれぞれ1×1017cm-3以上,1×10
20cm-3以上とすることでオーミック特性が得られ、こ
の接合面がオーミック電極となる。
【0019】より詳細に説明すると、n−GaAsとn
−Si拡散層のキャリア濃度を規定(n−GaAs;1
×1017cm-3以上、n−Si;1×1020cm-3
上)することで、n−GaAs/n−Siヘテロ接合界
面での障壁の厚さを薄くしトンネル効果によってオーミ
ック特性が得られる。このオーミック電極が下部電極8
となり、同下部電極8を通して電流経路形成領域である
n−Si拡散層3に電流が排出されていく。このよう
に、下部電極8は電流通過領域でもある。
【0020】尚、GaAs層4,5の厚さはクラック発
生を防止するために5μm以下となっている。p−Ga
As層5の上面におけるp−Si拡散層2の上方にはダ
イオードの上部電極6が形成され、この上部電極6はA
uZn膜よりなり、膜厚は300nm程度である。この
上部電極6と前記下部電極(オーミック電極)8とは横
方向においてズレた位置に配置されていることになる。
つまり、ダイオードを真上から見て上部電極6と下部電
極8とが重ならない位置関係にある。
【0021】尚、下部電極8の位置はn−Si拡散層3
のパターニングの位置を変えることで、任意に設定が可
能である。又、n−Si拡散層3の上面におけるn−G
aAs層4の配置領域以外の領域には、電流を取り出す
ためのAl電極7が形成されている。さらに、上部電極
6とAl電極7との間には直流電源9が接続され、上部
電極6側にプラス電位が、Al電極7側にマイナス電位
が加わるようになっている。その結果、p−GaAs層
5とn−GaAs層4との間のpn接合に対しては順方
向バイアスが加えられるようになっている。
【0022】次に、このように構成した半導体装置の作
用を説明する。直流電源9によりp−GaAs層5側に
プラス電位を印加するとともにn−GaAs層4側にマ
イナス電位を印加することによりGaAsにおけるpn
接合に順方向バイアスを加える。すると、直流電源9か
らの電流が上部電極6に向けて流れ、さらに、上部電極
6に注入された電流は、上部電極6からGaAs層5,
4内部を下部電極8に向けて斜め方向に流れる。
【0023】そして、p−GaAs層5とn−GaAs
層4とのpn接合面における上部電極6の直下以外のp
n接合面に電流が流れ、このpn接合部において発光す
る。つまり、GaAsのpn接合面における上部電極6
の直下以外の領域が発光領域となる。その光は上方に向
かいp−GaAs層5を通過して素子(ダイオード)の
外部に放出される。この外部へ到達する際には、発光領
域の真上に上部電極6がないので、上部電極6によって
光が遮られることなく光が外部に放出される。このよう
に上部電極6による光の減衰は極力抑えられる。
【0024】さらに、このとき、n−GaAs層4とp
−Si拡散層2とが接している部位に着目すると、この
部位はpn接合を形成している。発光ダイオードの動作
におけるバイアス条件(上部電極6をプラス電位に、A
l電極7をマイナス電位に印加)から、n−GaAs層
4とp−Si拡散層2とのpn接合は逆バイアスが加え
られることになる。その結果、このpn接合部に空乏層
が形成され、空乏層はn−GaAs層4とp−Si拡散
層2との界面からn−GaAs層4およびp−Si拡散
層2の内部に広がっている。このn−GaAs層4の内
部に形成された空乏層はダイオード内部の電流経路を押
し上げ、ダイオードの上部電極6の直下以外のpn接合
面に電流を注入させやすくする。
【0025】一方、p−GaAs層5とn−GaAs層
4との間のpn接合部を通過した電流はn−GaAs層
4を通り、n−Si拡散層3に至り、さらにAl電極7
を通過していく。
【0026】このように本実施例では、一部に電流経路
形成領域となるn−Si拡散層3(第1の伝導型領域)
を有するSi基板1(半導体単結晶基板)と、Si基板
1上に成長され、Si基板1とは異なる材料よりなり、
かつ、Si基板1のn−Si拡散層3とそれ以外の領域
の両方に接する発光用活性領域となるn−GaAs層4
(第1の伝導型半導体)と、n−GaAs層4の上に成
長され、n−GaAs層4と同じ材料よりなる発光用活
性領域となるp−GaAs層5(第2の伝導型半導体)
と、p−GaAs層5の上面でのSi基板1のn−Si
拡散層3以外の領域における上方に配置された上部電極
6とを備えた。
【0027】よって、Si基板1とn−GaAs層4と
がヘテロ接合となる。又、Si基板1のn−Si拡散層
3とn−GaAs層4との接合部が電流通過領域となる
とともに、p−GaAs層5の上面でのSi基板1のn
−Si拡散層3以外の領域における上方に上部電極6が
配置される。この上部電極6と電流通過領域とは横方向
にズレた位置に配置されていることとなる。そして、n
−GaAs層4とp−GaAs層5の内部に対して上部
電極6から電流通過領域に向けて斜めに電流が流れ、p
−GaAs層5とn−GaAs層4とのpn接合面にお
いて発光する。この発光領域は、上部電極6の真下では
なく電極配置位置の真下からズレた位置となる。そし
て、発光した光は、p−GaAs層5を通って外部に放
出される。この際、発光領域の真上に上部電極6がない
ので、上部電極6に遮られることなく光が外部に放出さ
れる。その結果、上部電極6により光が減衰することな
く光を外部に取り出すことはでき、光の取り出し効率に
優れたものとなる。
【0028】又、Si基板1のn−Si拡散層3のキャ
リア濃度を1×1020cm-3以上とし、n−GaAs層
4のキャリア濃度を1×1017cm-3以上とすることに
より、Si基板1のn−Si拡散層3とn−GaAs層
4との接合面はオーミック特性を有する。よって、Si
基板1のn−Si拡散層3とn−GaAs層4との接合
面がオーミック電極となり、これが、上部電極6に対し
下部電極8となる。その結果、電流通過領域での抵抗値
を極めて小さくして素子特性に優れたものとなる。即
ち、発光ダイオードの表面側電極の下方のGaAs/S
i接合をアン・アイソタイプヘテロ接合とし、電極直下
のGaAs−pn接合部への電流流入を制御するように
し、電極直下以外の領域で発光させて電極による光吸収
が防止される。
【0029】さらに、Si基板1にp−Si拡散層2
(第2の伝導型領域)を形成し、その内部にn−Si拡
散層3を形成して、p−Si拡散層2がn−GaAs層
4と接し、かつ、p−Si拡散層2の上方に上部電極6
を配置した。よって、Si基板1のp−Si拡散層2と
n−GaAs層4との接合箇所は、pn接合部となり、
逆バイアスが加わることによりこの領域に空乏層が形成
される。この空乏層が注入電流の経路を押し上げ、上部
電極6の直下以外のpn接合面に電流を注入させやすく
する。
【0030】尚、Si基板1の上に成長させる半導体膜
は、GaAsの他にも、GaPやGaAlAsやInP
等の各種の半導体膜であってもよい。又、上述した例で
は伝導型として基板側のn−Si拡散層3、n−GaA
s層4、p−GaAs層5としたが、これらの伝導型を
逆にしてもよい。即ち、基板側のp−Si拡散層に対し
p−GaAs層とn−GaAs層とを連続的に成長させ
た構造としてもよい。この場合、下部電極(電流通過領
域)8から上部電極6に向けて電流が斜めに流れる。
【0031】又、GaAsの結晶性向上のため動作層近
傍Si基板側に歪み超格子等を挿入してもよい。つま
り、図1ではn−GaAs層4側に、伝導型を逆にした
場合ではp−GaAs層5のうちの少なくともいずれか
一方に歪み超格子等を挿入してもよい。 (第2実施例)次に、第2実施例を第1実施例との相違
点を中心に説明する。
【0032】本実施例の半導体装置を、図2,3,4,
5に示す。第1実施例ではSi基板上に形成したGaA
s発光ダイオード単体を示したが、本第2実施例では集
積化の一例としてモノリシック構造のフォトカプラとし
ている。
【0033】図2は平面図であり、図3は図2のA−A
断面図であり、図4は発光素子部(発光ダイオード部)
の拡大図であり、図5は受光素子部(フォトトランジス
タ部)の拡大図である。
【0034】図3に示すように、支持基板11の上にS
iO2 層12を介して単結晶Si層13が形成されてい
る。この支持基板11、SiO2 層12、単結晶Si層
13によりSOI基板14が構成されている。又、単結
晶Si層13の内部での底部は高濃度拡散層15が形成
されている。
【0035】図2,3に示すように、SOI基板14に
おける単結晶Si層13上にはGaAs発光ダイオード
部16a,16bが形成されるとともに、SOI基板1
4における単結晶Si層13内にはSiを用いたフォト
トランジスタ部17a,17bが形成されている。つま
り、SOI基板14には発光ダイオード部16aとフォ
トトランジスタ部17aとからなるフォトカプラと、発
光ダイオード部16bとフォトトランジスタ部17bと
からなるフォトカプラとが形成され、2チャンネルのフ
ォトカプラが同一基板内に配置されている。
【0036】単結晶Si層13における発光ダイオード
部16aの周囲にはSiO2 層12に至るSiO2 層形
成溝が形成され、その溝の内部にSiO2 層18aが充
填されている。同様に、単結晶Si層13における発光
ダイオード部16bの周囲にはSiO2 層12に至るS
iO2 層形成溝が形成され、その溝の内部にSiO2
18bが充填されている。又、単結晶Si層13におけ
るフォトトランジスタ部17aの周囲にはSiO2 層1
2に至るSiO2 層形成溝が形成され、その溝の内部に
SiO2 層20aが充填されている。同様に、単結晶S
i層13におけるフォトトランジスタ部17bの周囲に
はSiO2 層12に至るSiO2 層形成溝が形成され、
その溝の内部にSiO2 層20bが充填されている。
【0037】SiO2 層18a,18b,20a,20
bは光学的な屈折率が単結晶Si層13(半導体単結晶
領域)よりも小さく光を反射する。さらに、SiO2
18a,18b,20a,20bは複数のチャンネルの
相互間に形成され、複数のチャンネルの相互間の最短距
離Llim (図2に示す)が、 減衰長=(発光ダイオードの発光波長)/(4π×光吸
収部材の減衰係数) で表される減衰長以上となっている。
【0038】そして、発光ダイオード部16aはSiO
2 層18aにて光が閉じ込められ、発光ダイオード部1
6bはSiO2 層18bにて光が閉じ込められる。又、
フォトトランジスタ部17aはSiO2 層20aにて光
が閉じ込められ、フォトトランジスタ部17bはSiO
2 層20bにて光が閉じ込められる。このように、単結
晶Si層13(半導体単結晶領域)に形成したSiO2
層18a,18b,20a,20bにて、チャンネルの
相互間のクロストーク(相互干渉)を防止することがで
きる。
【0039】尚、光閉じ込め層(光反射層)としてのS
iO2 層18a,18b,20a,20bは、シリカガ
ラスを用いたり、溝内に何も配置しない空隙であっても
よい。
【0040】さらに、単結晶Si層13における発光ダ
イオード部16aおよび16bの周囲(SiO2 層18
aおよび18bの周囲)にはSiO2 層12に至るSi
2層形成溝が形成され、その溝の内部にSiO2 層1
9aが充填されている。同様に、単結晶Si層13にお
けるフォトトランジスタ部17aおよび17bの周囲
(SiO2 層20aおよび20bの周囲)にはSiO2
層12に至るSiO2 層形成溝が形成され、その溝の内
部にSiO2 層19bが充填されている。そして、単結
晶Si層13(半導体単結晶領域)に形成したSiO2
層19a,19bおよびSiO2 層12により、発光ダ
イオード部16a,16bとフォトトランジスタ部17
a,17bとが絶縁分離されている(電気的に分離され
ている)。
【0041】尚、電気的分離膜としてのSiO2 層19
a,19bは、他にもシリカガラスを用いてもよい。
又、SiO2 層18a,18b,19a,19b,20
a,20bの熱膨張率は単結晶Si層13(半導体単結
晶領域)の熱膨張率に近いものであり、これらSiO2
層により単結晶Si層13に加わる応力が緩和される。
【0042】図4の発光ダイオード部において、単結晶
Si層13にはp−Si拡散層2が形成されるととも
に、そのp−Si拡散層2の内部にn−Si拡散層3が
形成されている。p−Si拡散層2およびn−Si拡散
層3の上面にはn−GaAs層4およびp−GaAs層
5が順次結晶成長されている。p−GaAs層5の上面
においてn−Si拡散層3の上方とはズレた位置には上
部電極6が形成されている。上部電極6はAuZn膜よ
りなる。
【0043】又、n−Si拡散層3の上面におけるn−
GaAs層4の配置領域以外の領域には、電流を取り出
すためのAl電極7(図2に示す)が形成されている。
一方、図5のフォトトランジスタ部において、単結晶S
i層13がn型になっており、その表面部における所定
領域にはp型ベース領域21が形成されるとともに、そ
の内部における表面部にはn型エミッタ領域22が形成
されている。又、単結晶Si層13の表面部における所
定領域にはn型拡散領域23が形成されている。そし
て、n型エミッタ領域22、p型ベース領域21、n型
単結晶Si層13にて、n/p/n構造のフォトトラン
ジスタが形成されている。
【0044】SOI基板14の表面にはフィールド酸化
膜(SiO2 膜)24が形成され、この膜24は後述す
る光導波路のクラッド層(光反射層)として必要な膜厚
となっている。又、p型ベース領域21の上面には薄い
SiO2 膜25が形成されている。
【0045】フィールド酸化膜(SiO2 膜)24の
上、SiO2 膜25の上、およびn−GaAs層4・p
−GaAs層5の積層体の周囲には窒化シリコン膜26
が形成されている。発光ダイオード部16aとフォトト
ランジスタ部17aとの間における窒化シリコン膜26
の上には、光導波路形成部材としての酸化チタン層27
aが形成され、この酸化チタン層27aによりフォトト
ランジスタ部17aが発光ダイオード部16aと光学的
に結合されている。同様に、発光ダイオード部16bと
フォトトランジスタ部17bとの間における窒化シリコ
ン膜26の上には、光導波路形成部材としての酸化チタ
ン層27bが形成され、この酸化チタン層27bにより
フォトトランジスタ部17bが発光ダイオード部16b
と光学的に結合されている。
【0046】ここで、光導波路形成部材としての酸化チ
タン層27a,27bはGaAs発光ダイオードの発光
波長における光学的な屈折率が「1」よりも大きな透明
材料である。
【0047】尚、光導波路形成部材としての酸化チタン
層(TiO2 )27a,27bは、他にも窒化シリコン
(Si3 4 )や砒素ガラス(As2 Se3 ,As2
3 )でもよい。
【0048】図2,3に示すように、発光ダイオード部
16aにおいて、窒化シリコン膜26の上にはAl配線
28aが形成され、Al配線28aは発光ダイオード部
16aの上部電極6と接続されるとともにSiO2 層1
9aの内側領域においてSiO2 層18aの外側領域に
延設されている。又、図2に示すように、発光ダイオー
ド部16bにおいて、窒化シリコン膜26の上にはAl
配線28bが形成され、Al配線28bは発光ダイオー
ド部16bの上部電極6と接続されるとともにSiO2
層19aの内側領域においてSiO2 層18bの外側領
域に延設されている。さらに、図2に示すように、発光
ダイオード部16aおよび16bにおいて、窒化シリコ
ン膜26の上にはAl配線29が形成され、Al配線2
9は両発光ダイオード部16a,16bのAl電極7と
一体的に形成されるとともにSiO2 層19aの内側領
域においてSiO2 層18aおよび18bの外側領域に
延設されている。
【0049】図2,3に示すように、フォトトランジス
タ部17a,17bにおいて、窒化シリコン膜26の上
にはAl配線30が形成され、Al配線30は両フォト
トランジスタ部17a,17bでのn型エミッタ領域2
2とそれぞれ接触するとともにSiO2 層19bの内側
領域においてSiO2 層20aおよび20bの外側領域
に延設されている。又、図2,3に示すように、フォト
トランジスタ部17aにおいて、窒化シリコン膜26の
上にはAl配線31aが形成され、Al配線31aはフ
ォトトランジスタ部17aのn型拡散領域23と接触す
るとともにSiO2 層19bの内側領域においてSiO
2 層20aの外側領域に延設されている。さらに、図2
に示すように、フォトトランジスタ部17bにおいて、
窒化シリコン膜26の上にはAl配線31bが形成さ
れ、Al配線31bはフォトトランジスタ部17bのn
型拡散領域23と接触するとともにSiO2 層19bの
内側領域においてSiO2 層20bの外側領域に延設さ
れている。
【0050】発光ダイオード部16a,16bとフォト
トランジスタ部17a,17bの表面はSiO2 膜32
で覆われ、Al配線28a,28b,29,30,31
a,31bの上におけるSiO2 膜32の一部が開口し
ており、この部分がボンディングパッド部となってい
る。
【0051】このように構成した半導体装置の作用とし
ては、発光ダイオード部16a,17bにおいて上部電
極6とAl電極7との間に電圧を印加すると、上部電極
6を通してダイオード内部を斜めに電流が流れ、上部電
極6の真下ではないpn接合部において発光し、その光
は上方に向かいp−GaAs層5を通過し酸化チタン層
27a,27bに入る。さらに、その光は酸化チタン層
27a,27b内を伝播しフォトトランジスタ部17
a,17bにおけるp型ベース領域21に至る。する
と、フォトトランジスタ部17a,17bにおけるp型
ベース領域21とn型コレクタ領域(n型単結晶Si
層)でのpn接合で発生した光電流は増幅されてコレク
タ,エミッタ電流として取り出される。
【0052】この一連の信号伝播動作は、チャンネル毎
に行われる。つまり、発光ダイオード部16aと酸化チ
タン層27aとフォトトランジスタ部17aとからなる
第1チャンネルと、発光ダイオード部16bと酸化チタ
ン層27bとフォトトランジスタ部17bとからなる第
2チャンネルの2つのチャンネルが独立して信号伝播動
作を行う。この際、SiO2 層18a,18b,20
a,20bにて、チャンネルの相互間のクロストーク
(相互干渉)が防止される。
【0053】このように本実施例においても、発光ダイ
オード部16a,16bの上部電極6の真下からズレた
位置に下部電極(オーミック電極)8を配置することに
より、上部電極6の真下からズレた位置から発光させ、
その光が、上部電極6による減衰の影響をほとんど受け
ずに効率的に光導波路(27a,27b)に伝えられ
る。
【0054】 尚、受光素子としてはSiを用いたフォ
トトランジスタの他にもフォトダイオードやフォトサイ
リスタやフォトトライアックや光起電力素子でもよい
、図1において、n−GaAs層4とn−Si拡散層
3と必ずしもオーミック接合とする必要はなく、オーミ
ック接合としなくても上部電極6の直下からズレた位置
に発光領域を形成できる。
【0055】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、光の取
り出し効率に優れたものとすることができる。また、空
乏層により電極の直下以外のpn接合面に電流を注入さ
せやすくすることができる。
【0056】 請求項2,3に記載の発明によれば、電
流通過領域での抵抗値を極めて小さくして素子特性に優
れたものとすることができる。
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の半導体装置の断面図。
【図2】第2実施例の半導体装置の平面図。
【図3】図2のA−A断面図。
【図4】発光ダイオード部の拡大断面図。
【図5】フォトトランジスタ部の拡大断面図。
【符号の説明】
1…半導体単結晶基板としてのSi基板、2…第2の伝
導型領域としてのp−Si拡散層、3…第1の伝導型領
域としてのn−Si拡散層、4…第1の伝導型半導体と
してのn−GaAs層、5…第2の伝導型半導体として
のp−GaAs層、6…上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水越 正人 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装 株式会社 内 (56)参考文献 特開 昭61−281562(JP,A) 特開 平2−78280(JP,A) 特開 平3−3373(JP,A) 特開 平4−207079(JP,A) 特開 昭62−188386(JP,A) 特開 昭62−188385(JP,A) 特開 平1−239969(JP,A) 特開 平7−22646(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2の伝導型領域が形成されるととも
    に、その内部に前記第2の導電型領域とは逆の導電型で
    あって一部に電流経路形成領域となる第1の伝導型領域
    を有する半導体単結晶基板と、 前記半導体単結晶基板上に成長され、前記半導体単結晶
    基板とは異なる材料よりなり、かつ、前記半導体単結晶
    基板の第1の伝導型領域と第2の伝導型領域の両方に
    接する発光用活性領域となる第1の伝導型半導体と、 前記第1の伝導型半導体の上に成長され、前記第1の伝
    導型半導体と同じ材料よりなる発光用活性領域となる第
    2の伝導型半導体と、 前記第2の伝導型半導体の上面での前記半導体単結晶基
    板の第1の伝導型領域以外の領域における上方に配置さ
    れた電極とを備え 前記第2の伝導型領域が前記第1の伝導型半導体と接
    し、かつ、第2の伝導型領域の上方に前記電極を配置し
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体単結晶基板の第1の伝導型領
    域と第1の伝導型半導体との接合面はオーミック特性を
    有するものである請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第2の伝導型領域が形成されるととも
    に、その内部に前記第2の導電型領域とは逆の導電型で
    あって一部に電流経路形成領域となる第1の伝導型領域
    を有するSiよりなる半導体単結晶基板と、 前記半導体単結晶基板上に成長され、前記半導体単結晶
    基板とは異なる材料よりなり、かつ、前記半導体単結晶
    基板の第1の伝導型領域と第2の伝導型領域の両方に接
    する発光用活性領域となる第1の伝導型半導体と、 前記第1の伝導型半導体の上に成長され、前記第1の伝
    導型半導体と同じ材料よりなる発光用活性領域となる第
    2の伝導型半導体と、 前記第2の伝導型半導体の上面での前記半導体単結晶基
    板の第1の伝導型領域以外の領域における上方に配置さ
    れた電極とを備え、 前記 第1の伝導型領域のキャリア濃度は1×1020
    −3以上であり、前記第1の伝導型半導体はGaAs
    よりなり、かつ、キャリア濃度が1×1017cm−3
    以上である半導体装置
JP25395094A 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置 Expired - Fee Related JP3482709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25395094A JP3482709B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置
US08/545,224 US5610412A (en) 1994-10-19 1995-10-19 Semiconductor light emitting device with depletion layer
DE19539033A DE19539033B4 (de) 1994-10-19 1995-10-19 Licht emittierendes Halbleiterbauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25395094A JP3482709B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125225A JPH08125225A (ja) 1996-05-17
JP3482709B2 true JP3482709B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=17258235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25395094A Expired - Fee Related JP3482709B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5610412A (ja)
JP (1) JP3482709B2 (ja)
DE (1) DE19539033B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205223A (ja) * 1995-11-24 1997-08-05 Denso Corp 半導体装置
US5936266A (en) * 1997-07-22 1999-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods with tunnel contact hole sources
TW512415B (en) * 2000-11-17 2002-12-01 Emcore Corp Laser separated die with tapered sidewalls for improved light extraction
JP3846367B2 (ja) * 2002-05-30 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
JP3874701B2 (ja) * 2002-06-26 2007-01-31 株式会社東芝 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP4140332B2 (ja) * 2002-10-02 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 発光素子および自己走査型発光素子アレイチップ
JP2006237467A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP4476912B2 (ja) * 2005-09-29 2010-06-09 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
WO2007053686A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Monolithically integrated semiconductor materials and devices
US8120147B1 (en) * 2007-12-27 2012-02-21 Vega Wave Systems, Inc. Current-confined heterojunction bipolar transistor
JP5959839B2 (ja) * 2011-12-09 2016-08-02 キヤノン株式会社 発光素子
US9177992B2 (en) * 2013-01-09 2015-11-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Active LED module with LED and transistor formed on same substrate
US9437782B2 (en) * 2014-06-18 2016-09-06 X-Celeprint Limited Micro assembled LED displays and lighting elements

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129469A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Toshiba Corp 半導体発光素子
JPS62143486A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Toshiba Corp 面発光型発光素子
JP3114978B2 (ja) * 1990-03-30 2000-12-04 株式会社東芝 半導体発光素子
JPH04343484A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Eastman Kodak Japan Kk 発光ダイオードアレイ
JPH0590638A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオード
US5408105A (en) * 1992-02-19 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optoelectronic semiconductor device with mesa
JP2792781B2 (ja) * 1992-03-03 1998-09-03 シャープ株式会社 発光ダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08125225A (ja) 1996-05-17
US5610412A (en) 1997-03-11
DE19539033A1 (de) 1996-04-25
DE19539033B4 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629534A (en) Semiconductor device
KR100244048B1 (ko) 광반도체 장치 및 그의 제조방법
US5747860A (en) Method and apparatus for fabricating semiconductor device with photodiode
JP3482709B2 (ja) 半導体装置
KR102258063B1 (ko) Pin 다이오드에서 효율적인 열-싱킹
JP2014003083A (ja) フォトダイオードアレイ
JPH0335556A (ja) ホトダイオード・電界効果トランジスタ組み合わせ体
WO2002007226A1 (fr) Reseau de photo-dectecteurs
WO2001029896A1 (fr) Reseau d'elements recepteurs de lumiere et puce de reseau d'elements recepteurs de lumiere
JP4023893B2 (ja) 発光素子アレイ及び発光素子
JPH0258878A (ja) 半導体受光素子アレイ
US6008506A (en) SOI optical semiconductor device
JP4109159B2 (ja) 半導体受光素子
JPH06342932A (ja) フォトカプラ
JP2948967B2 (ja) 半導体発光素子
JPH08125224A (ja) 半導体装置
JPH0272679A (ja) 光導波路付き半導体受光素子
JP3638413B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP2850766B2 (ja) 半導体装置
JPH02256287A (ja) 半導体発光装置およびその使用方法
JP2583793B2 (ja) 半導体基板
JP3871539B2 (ja) 端面発光型発光ダイオードアレイ
JPH04342175A (ja) 集積化受光回路
JPH05243610A (ja) 半導体発光素子
JPH04323879A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees