JP3480096B2 - ピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその製造方法 - Google Patents

ピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JP3480096B2
JP3480096B2 JP3081395A JP3081395A JP3480096B2 JP 3480096 B2 JP3480096 B2 JP 3480096B2 JP 3081395 A JP3081395 A JP 3081395A JP 3081395 A JP3081395 A JP 3081395A JP 3480096 B2 JP3480096 B2 JP 3480096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
pitch
resin
based carbon
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3081395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08225659A (ja
Inventor
忠弘 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3081395A priority Critical patent/JP3480096B2/ja
Publication of JPH08225659A publication Critical patent/JPH08225659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480096B2 publication Critical patent/JP3480096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はピッチ系炭素繊維強化樹
脂及びその製造方法に関する。更に詳しくは、高剛性
で、成形性に優れたピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂材料は金属材料に比して剛性
が低く構造材に用いる場合、部材の厚みを増したり、補
強構造を取る必要があった。剛性を高くする為には繊維
補強をすることが一般的でありガラス繊維や炭素繊維が
補強繊維として用いられてきた。繊維補強を行う手法と
して、大きく分けて長繊維に樹脂を含浸した物を附形し
成形する方法と短繊維を樹脂中に混練し金型等に射出し
成形する方法がある。前者は繊維を切らずに用いる為、
繊維の物性を十分利用出来るが附形や成形に手間がかか
り生産性に問題がある。一方、後者に関しては、短繊維
を樹脂に機械的に混練する為生産性が高いが混練中に繊
維が短く切断してしまう為繊維の物性を十分に利用出来
ていなかった。
【0003】また、長繊維を混練機に直接投入し、混練
機中で切断、混練を行なう事でマトリックス樹脂中の繊
維長さを長くする等の手法があるが、このような方法で
は繊維長のバラツキ、繊維の分散不良等が起こり、物性
のバラツキ、押し出された樹脂ストランドの切断、蛇行
等による生産性の低下等の問題がおこる。これにたいし
て押出ノズル形状を横長スリット状にしシート状物を引
き取り縦横に切断する方法も提案されているがペレット
化装置等が大掛かりとなりこれも生産性に問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては生産
性の高い短繊維補強の手法を用い、より高剛性を発現出
来る材料について検討した。高い生産性を維持したまま
高剛性の材料を製造することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、特定弾性率のピッチ
系炭素繊維を特定の繊維長分布で樹脂中に存在させるこ
とにより、前記の問題点が解決された高剛性で成形性の
優れたピッチ系炭素繊維強化樹脂が得られること、及
び、該炭素繊維強化樹脂は特定弾性率と長さのピッチ系
炭素繊維を特定の方法で混練することによって得られる
ことを見出して、本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明の第1の要旨は、ピッチ
系炭素繊維により強化された炭素繊維強化樹脂におい
て、前記ピッチ系炭素繊維の弾性率が30×103 kg
/mm 2 以上であり、前記強化樹脂中におけるピッチ系
炭素繊維の繊維長の分布が400μm以上のものが2〜
30重量%、100μm以下のものが30重量%以下で
あり、かつ、該ピッチ系炭素繊維の合計含有量が15〜
50重量%であることを特徴とするピッチ系炭素繊維強
化樹脂に存する。
【0007】また、第2の要旨は、樹脂混練装置を用い
てピッチ系炭素繊維強化樹脂を製造する方法において、
樹脂混練装置の樹脂投入口から樹脂を投入、混練し、該
樹脂投入口より後方において弾性率が30×103 kg
/mm2 以上であり、平均長さ20mm以上のピッチ系
炭素繊維をピッチ系炭素繊維強化樹脂総量に対して15
〜50重量%の範囲になるよう連続的に供給することを
特徴とするピッチ系炭素繊維強化樹脂の製造方法に存す
る。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
ピッチ系炭素繊維強化樹脂において用いる炭素繊維はピ
ッチ系であり、弾性率は30×103 kg/mm2
上、好ましくは50×103 kg/mm 2 以上のものを
用いる。弾性率が高い方が得られた強化樹脂の剛性が高
くなる。強化樹脂中における該炭素繊維は、通常、20
μm〜3mm程度の長さの分布を有する。樹脂の流動
性、均一性、物性のバランス等から平均長さは100〜
400μmが好ましく、繊維長さの分布は400μm以
上のものが2〜30重量%、100μm以下のものが3
0重量%以下とする。長いものが多すぎると、樹脂の流
動性が落ちたり、表面が荒れ、成形品のソリが生じる傾
向にあり、短すぎると、炭素繊維による物性強化の効果
が発現し難い。また、樹脂中の炭素繊維含有量も、樹脂
の流動性、物性の発現し易さから、15〜50重量%と
する。
【0009】炭素繊維強化樹脂に使用できるマトリック
ス樹脂としては特に制限は無く、例えば、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、AB
S樹脂、AS樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リアセタール、ポリアミドイミド、ポリエーテルスルホ
ン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルイミ
ド、ポリイミド、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニ
レンスルフィド、ポリスチレン、熱可塑性ポリウレタ
ン、ポリ塩化ビニル、ふっ素樹脂、またはこれらの混合
物等の熱可塑性樹脂が挙げられる。また、ガラス繊維、
アラミド繊維等の強化繊維、ガラスフレーク、金属粉、
無機物等の各種フィラー、可塑剤、難燃性付与剤、帯電
防止剤等の各種添加剤を併用してもよく、例えばこれら
を予め添加した樹脂も利用できる。
【0010】本発明のピッチ系炭素繊維強化樹脂の製造
方法は特に限定されないが、特に適した方法を次に説明
する。1軸又は2軸の押出機等による樹脂混練装置にお
いて、該装置の樹脂投入口から前記したマトリックス樹
脂を投入、混練する。一方、ピッチ系炭素繊維は、弾性
率30×103 kg/mm2 以上、好ましくは50×1
3 kg/mm2 以上のものを、平均長さ20mm以
上、好ましくは連続繊維で、得られる炭素繊維強化樹脂
総量に対して15〜50重量%となる量で連続的に供給
する。炭素繊維を供給する位置は、樹脂投入口よりも後
方とし、特に、混練装置全体の半分より後段の位置であ
って、混練装置から得られる強化樹脂中の繊維長400
μm以上のものが2〜30重量%、かつ100μm以下
のものが30重量%以下となるような位置を、混練時の
温度、樹脂の粘度、等に応じて定めた位置が好ましい。
通常は、樹脂混練装置は、多段式になっており、その最
終段の前又は最終段の1つ前の段の前より供給すればよ
い。
【0011】従来の樹脂強化用の炭素繊維は、PAN系
では弾性率20×103 kg/mm 2 程度、ピッチ系で
は弾性率3×103 〜10×103 kg/mm2 の繊維
を1000〜10万本程度フィラメントを束ねて3〜1
2mm程度の長さに切られたチョップドストランド形状
のものが多く使われてきた。これらを混練装置の樹脂投
入口又はサイドから供給して樹脂と共に混練して炭素繊
維強化樹脂を製造してきた。しかし、これらのチョップ
ドストランドを樹脂と強く混練すると、炭素繊維の分散
は良いが、炭素繊維の折れによる炭素繊維長の低下が発
生し、強化樹脂の機械的物性は低下する。また、混練が
弱く分散が不十分であると強化樹脂の品質のバラツキが
おこると共にブレーカープレートやノズルの閉塞を招
く。
【0012】本発明の製造方法では、高弾性で所定長さ
の炭素繊維を連続的に供給するため、炭素繊維の分散が
良好であり、短い混練で均一な分散ができ、繊維長もあ
る程度の長さを維持できる。また、従来の方法では、チ
ョップドストランドの形状を維持するためのサイジング
剤が1〜10%程度、好ましくは3〜6%程度塗布され
ているが、熱可塑樹脂との混練時にサイジング剤の種類
によっては熱分解を起こし、ガスを発生したり、マトリ
ックス樹脂の性能を損ねたりすることがある。しかし、
チョップドストランド炭素繊維の作業性の面から必ずし
もサイジング剤の量を減らすことが出来なかった。
【0013】これに対して、本発明ではサイジング剤を
2.0重量%以下に低減して0.1〜2.0重量%、特
に0.2〜2.0重量%と低減しても炭素繊維の取扱い
性を満たし並びにマトリックス樹脂中でのガス発生、マ
トリックス樹脂の物性低下を抑えることが可能となる。
サイジング剤の成分としてはエポキシ、ポリアミド、ポ
リウレタン、ポリエステル、エチレン酢ビコポリマー等
の樹脂、または混合物を用いることができる。これらの
樹脂を有機溶媒で希釈または乳化剤にてエマルジョン化
したものを添着し、有機溶媒、水等を乾燥することでサ
イジングが出来る。また複合材のマトリックスに用いる
熱可塑性樹脂を溶融し添着、サイジングすることもでき
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお、以下において「%」は
「重量%」を表わす。
【0015】実施例1 補強用炭素繊維として三菱化学(株)製「ダイアリー
ド」(商標)K137(弾性率65×103 kg/mm
2 、サイジング剤1.5%)を用いた。このサイジング
剤はエポキシ樹脂(油化シェル製「エピコート」(商
標)834:「エピコート」1004=6:4重量比)
を用いた。マトリックス樹脂として、ポリカーボネート
樹脂とABS樹脂からなるアロイ(以下、「PC/AB
Sアロイ」と略す。)を用いた。
【0016】図1に示す2軸押出機からなる樹脂混練装
置(1)の樹脂投入口に設けた計量フィーダー(2)か
らPC/ABSアロイを投入し、後述の炭素繊維導入位
置までに溶融させた。一方、樹脂混練装置(1)のバレ
ルの最終ブロックに炭素繊維導入用開口部(3)を設
け、その部分にスクリュ溝と平行となるように炭素繊維
を配置し、スクリュの回転により炭素繊維を巻込ませな
がら炭素繊維ボビン(4)から繊維を最終のコンパウン
ド中34%となる量で導入した。ノズルより押し出され
たストランドを引き取りながら冷却しストランドカッタ
ーにて切断しペレット状のコンパウンドを得た。
【0017】実施例2 炭素繊維含量を21%とした以外は実施例1と同様にし
コンパウンドを得た。
【0018】実施例3 補強用炭素繊維として三菱化学(株)製「ダイアリー
ド」K135(弾性率55×103 kg/mm2 、サイ
ジング剤1.5%)を用い、炭素繊維量はコンパウンド
当たり19%とした以外は実施例1と同様にコンパウン
ドを作った。
【0019】実施例4 補強用炭素繊維として三菱化学(株)製「ダイアリー
ド」K631(弾性率35×103 kg/mm2 、サイ
ジング剤1.5%)を用いた以外は実施例1と同様にコ
ンパウンドを作った。
【0020】比較例1 炭素繊維量を12%とした以外実施例1と同様にしコン
パウンドを得た。
【0021】比較例2 炭素繊維量を60%とした以外実施例1と同様にしコン
パウンドを得た。ノズル閉塞がおこり安定的な生産がで
きなかった。
【0022】比較例3 補強用炭素繊維として三菱化学(株)製「ダイアリー
ド」K135(弾性率55×103 kg/mm2 、サイ
ジング剤1.5%)を脱サイジングした後、エポキシ系
サイジング剤を4.5%添着し、その後6mm長にカッ
トしたものを図1に示した混練装置(1)のサイドフィ
ード口より炭素繊維量が30%となるように投入し、マ
トリックス樹脂としてPC/ABSアロイを用いてコン
パウンドを作った。
【0023】比較例4 補強用炭素繊維として三菱化学(株)製「ダイアリー
ド」K223(弾性率22×103 kg/mm2 、サイ
ジング剤4.5%)をサイドフィード口より炭素繊維量
が30%となるように投入し、マトリックス樹脂として
PC/ABSアロイを用いてコンパウンドを作った。
【0024】比較例5 補強用炭素繊維として三菱化学(株)製「ダイアリー
ド」K223(弾性率22×103 kg/mm2 、サイ
ジング剤4.5%)のチョップド前の長繊維を用い、マ
トリックス樹脂としてPC/ABSアロイを用いて実施
例1と同様にコンパウンドを作った。ノズル閉塞がおこ
り安定的な生産ができなかった。
【0025】(評価)曲げ弾性率はJISK7074に
準拠して測定した。残存繊維長は製造したコンパウンド
を空気中500℃で熱分解し、残った炭素繊維をガラス
プレート上に溶媒で分散したものを顕微鏡にて拡大、撮
影しその繊維長を200本以上測定した。繊維長の分布
は全炭素繊維量に対する重量%で表した。
【0026】結果を表1に示す。なお、表中、作業性、
成形性の○は良好、×は不良を示し、比較例2及び5の
「−」は評価不能を示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明により高い生産性を保ちながら高
剛性で成形性の高い樹脂複合材料および成形物を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に用いた樹脂混練装置の概念図。
【符号の説明】
1 樹脂混練装置 2 計量フィーダー 3 炭素繊維導入用開口部 4 炭素繊維ボビン

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピッチ系炭素繊維により強化された炭素
    繊維強化樹脂において、前記ピッチ系炭素繊維の弾性率
    が30×103 kg/mm2 以上であり、前記強化樹脂
    中におけるピッチ系炭素繊維の繊維長の分布が400μ
    m以上のものが2〜30重量%、100μm以下のもの
    が30重量%以下であり、かつ、該ピッチ系炭素繊維の
    合計含有量が15〜50重量%であることを特徴とする
    ピッチ系炭素繊維強化樹脂。
  2. 【請求項2】 ピッチ系炭素繊維が0.1〜2.0重量
    %のサイジング処理されたものであることを特徴とする
    請求項1記載のピッチ系炭素繊維強化樹脂。
  3. 【請求項3】 樹脂混練装置を用いてピッチ系炭素繊維
    強化樹脂を製造する方法において、樹脂混練装置の樹脂
    投入口から樹脂を投入、混練し、該樹脂投入口より後方
    において弾性率が30×103 kg/mm2 以上であ
    り、平均長さ20mm以上のピッチ系炭素繊維をピッチ
    系炭素繊維強化樹脂総量に対して15〜50重量%の範
    囲になるよう連続的に供給することを特徴とするピッチ
    系炭素繊維強化樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 ピッチ系炭素繊維が0.1〜2.0重量
    %のサイジング処理がされたものであることを特徴とす
    る請求項3記載のピッチ系炭素繊維強化樹脂の製造方
    法。
JP3081395A 1995-02-20 1995-02-20 ピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3480096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081395A JP3480096B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 ピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081395A JP3480096B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 ピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08225659A JPH08225659A (ja) 1996-09-03
JP3480096B2 true JP3480096B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=12314140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081395A Expired - Fee Related JP3480096B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 ピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104675A (ja) * 1998-09-25 2001-04-17 Juki Corp 針棒およびミシン用摺動装置ならびにミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08225659A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386114B2 (ja) 伝導性樹脂組成物の製造方法
EP0714940B1 (en) Long-fiber-reinforced columnar body comprising long-fiber-reinforced crystalline propylene resin composition and propeller-shaped fan made therefrom
US20160214277A1 (en) Twin screw extruder for use in manufacturing fiber-reinforced resin composition and process for manufacturing fiber-reinforced resin composition
JP2013203941A (ja) 炭素繊維プリプレグ、炭素繊維プリプレグテープ、炭素繊維強化複合材料、ならびに炭素繊維強化複合材料を用いた自動車用部品
JP3480096B2 (ja) ピッチ系炭素繊維強化樹脂及びその製造方法
JPH0365311A (ja) 炭素繊維チョップ
JP2011057811A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2623282B2 (ja) 成形用材料
JP4370652B2 (ja) サイジング剤、及び該サイジング剤で処理されたチョップド炭素繊維
EP3244421A1 (en) Electroconductive resin composite and electroconductive resin composition having excellent impact strength, and method of producing the same
JPS6166615A (ja) 集束化炭素短繊維チツプ
JPH09235382A (ja) 電磁波シールド材用原料およびその製造方法
JP3008481B2 (ja) 炭素短繊維集合体及びそれを強化材とする繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP4467326B2 (ja) 製造方法
JPH04278311A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法およびそのためのダイス
JPH0439334A (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造法
JP2013203942A (ja) 熱可塑性プリプレグとその製造方法
JP2005023164A (ja) 内燃機関の吸気系部品用繊維強化樹脂組成物
EP3626778B1 (en) Electrically conductive resin composition and preparation method thereof
KR102084641B1 (ko) 전도성 수지 조성물 및 그 제조방법
JPH08183878A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JPH04175108A (ja) 強化繊維複合ペレット混合物
JPH04153007A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
CN114806010A (zh) 一种复合片材
JP2001329179A (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees