JP3479616B2 - 自動二輪車の後進装置 - Google Patents

自動二輪車の後進装置

Info

Publication number
JP3479616B2
JP3479616B2 JP23001699A JP23001699A JP3479616B2 JP 3479616 B2 JP3479616 B2 JP 3479616B2 JP 23001699 A JP23001699 A JP 23001699A JP 23001699 A JP23001699 A JP 23001699A JP 3479616 B2 JP3479616 B2 JP 3479616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
motorcycle
transmission
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23001699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000103385A (ja
Inventor
マイアー ヨーゼフ
シェフラー アウグスト
フーベルツ ミーケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2000103385A publication Critical patent/JP2000103385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479616B2 publication Critical patent/JP3479616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M23/00Transmissions characterised by use of other elements; Other transmissions
    • B62M23/02Transmissions characterised by use of other elements; Other transmissions characterised by the use of two or more dissimilar sources of power, e.g. transmissions for hybrid motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、少なくとも内燃機
関と内燃機関により駆動され複数の切換え段を有する変
速装置とを備えた駆動装置と、少なくとも始動原動機と
しての電動機を有する内燃機関用の始動装置と、駆動力
を変速装置から後輪へ伝達させる動力伝達装置と、後進
のために動力伝達装置を駆動する駆動原動機として前記
電動機を使用する後進装置とを有し、操作機構を介して
ドライバーにより手動で操作可能なセレクタ装置が設け
られている自動二輪車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4827148号公報に記載
されているこの種の自動二輪車では、後進駆動装置を操
作するための操作機構、すなわちハンドレバーは、ワイ
ヤーシステムを介して後進装置用のセレクタ装置に連結
されている。後進装置用のセレクタ装置は、駆動装置ま
たは後進装置を自動二輪車の動力伝達装置と連結させて
いる。
【0003】この場合駆動装置は、少なくとも、内燃機
関と、内燃機関によって駆動され、前進用の複数の切換
え段を備えた変速機とを有している。後進装置は、駆動
原動機として、後進のために動力伝達装置を駆動する電
動機を使用する。同じ電動機は、内燃機関用の始動装置
の始動モータとしても使用される。動力伝達装置は、駆
動力を変速機から後輪へ伝達させる。
【0004】ハンドレバーをセレクタ装置と連結させて
後進ギヤを入れるための強制制御型ワイヤーは非常に高
価である。しかも大きな取り付け空間を要し、ボーデン
ワイヤーには遊びが必要である。しかもボーデンワイヤ
ーの正確な敷設が必要であり、腐食することもある。コ
ンベヤラインでのボーデンワイヤーの組み立ては安定性
がなく、ボーデンワイヤーは作動中の温度に応じて伸張
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、後進装置用のセレクタ装置において、安価に製造
可能であり、公差補償に優れ、軽量で、コンベヤライン
での組み立てが容易である前記セレクタ装置を提供する
ことである。また、大きな操作力が可能であるように構
成することをも課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するため、操作機構が、操作軸を介して、変速装置の
ケーシング内に回転可能に支持されているセレクタ装置
の軸の端部に装着され、操作軸がセレクタ装置の軸から
取り外し可能に、変速装置のケーシングの外部で軸と相
対回転不能に連結されていることを特徴とするものであ
る。本発明の他の構成は従属項から明らかである。
【0007】本発明によれば、セレクタ装置の操作機構
はハンドレバーとして形成され、変速装置のケーシング
内に回転可能に支持されているセレクタ装置の軸の端部
に装着されている。このため、ハンドレバーのほうへ延
びる操作ワイヤーもしくはボーデンワイヤーを必要とし
ないという利点が得られる。また、操作軸がセレクタ装
置の軸から取り外し可能に、変速装置のケーシングの外
部で軸と相対回転不能に連結されていることにより、操
作機構は変速機のケーシングから所望の間隔を持って配
置できるので有利である。たとえば、操作軸を自動二輪
車の外装部を貫通するように案内できるので、操作機構
の操作が容易になる
【0008】本発明によれば、操作機構は、変速装置の
ケーシング内に回転可能に支持されているセレクタ装置
の軸の端部に装着されているが、軸を変速機のケーシン
グから突出させるのは容易であり、この場合回転可能な
軸受け部を確実に密封することが可能である。
【0009】本発明の他の構成によれば、操作軸は、変
速装置のケーシングと固定連結されている保持台内に回
転可能に支持されている
【0010】
【0011】本発明の有利な実施形態によれば、操作軸
とセレクタ装置の軸とが少なくとも一つのゴム要素を介
して互いに連結されている。このため、差込型ジョイン
トの公差感度が低くなるとともに、振動の伝動を緩衝さ
せるので有利である。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の有利な実施形態を
添付の図面を用いて詳細に説明する。図1によれば、図
示していないオートバイの変速装置のケーシング1に
は、ハンドレバー2として形成された操作機構が装着さ
れている。なおオートバイは駆動装置を備え、駆動装置
は、少なくとも、内燃機関と、内燃機関により駆動さ
れ、前進走行用のいくつかの切換え段を備えた変速装置
とを有している。ハンドレバー2は、駆動装置または後
進装置を動力伝達装置に連結させているオートバイのセ
レクタ装置をドライバーが手動で制御するために用い
る。動力伝達装置は、駆動力を変速装置から後輪へ伝達
させる。後進装置は駆動原動機として電動機を使用し、
電動機は後進用に動力伝達装置を駆動するとともに、通
常の作動時には内燃機関の始動モータとして使用され
る。
【0013】変速装置のケーシング1内に回転可能に支
持されるセレクタ装置の軸3は、図2に示すように、ケ
ーシング1から突出し、ゴム要素5を介して操作軸4と
相対回転不能に結合されている。トルクを伝達させるた
め、軸3と操作軸4は偏心したソケット継手、プラグコ
ネクタ、プラグアンドソケットコネクタ等の差込型ジョ
イントにより互いに結合されている。
【0014】ハンドレバー2は、操作軸4の他端に装着
されている。操作軸4は保持台7内に回転可能に支持さ
れており、保持台7はねじ(図示せず)を介して変速装
置のケーシング1と結合されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による後進装置用セレクタ装置を備えた
変速機のケーシングの斜視図である。
【図2】図1とは別の方向から見た後進装置用セレクタ
装置の拡大図である。
【符号の説明】
1 変速機のケーシング 2 ハンドレバー 3 セレクタ装置の軸 4 操作軸 5 ゴム要素 6 差込型ジョイント 7 保持台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アウグスト シェフラー ドイツ連邦共和国 デー・85391 アラ ースハウゼン ドミニクス・ケーザーシ ュトラーセ 4 アー (72)発明者 ミーケ フーベルツ ドイツ連邦共和国 デー・80999 ミュ ンヘン アウエンブルッガーシュトラー セ 77 (56)参考文献 特開 昭63−203494(JP,A) 実開 平5−42821(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62M 11/06 B62M 25/00 - 25/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも内燃機関と内燃機関により駆動
    され複数の切換え段を有する変速装置とを備えた駆動装
    置と、少なくとも始動原動機としての電動機を有する内
    燃機関用の始動装置と、駆動力を変速装置から後輪へ伝
    達させる動力伝達装置と、後進のために動力伝達装置を
    駆動する駆動原動機として前記電動機を使用する後進装
    置とを有し、操作機構を介してドライバーにより手動で
    操作可能なセレクタ装置が設けられている自動二輪車に
    おいて、 操作機構が、操作軸(4)を介して、変速装置のケーシ
    ング(1)内に回転可能に支持されているセレクタ装置
    の軸(3)の端部に装着され、操作軸(4)がセレクタ
    装置の軸(3)から取り外し可能に、変速装置のケーシ
    ング(1)の外部で軸(3)と相対回転不能に連結され
    ていることを特徴とする自動二輪車。
  2. 【請求項2】操作軸(4)が変速装置のケーシング
    (1)と固定連結されている保持台(7)内に回転可能
    に支持されていることを特徴とする、請求項1に記載の
    自動二輪車。
  3. 【請求項3】操作軸(4)とセレクタ装置の軸(3)と
    が少なくとも一つのゴム要素(5)を介して互いに連結
    されていることを特徴とする、請求項1または2に記載
    の自動二輪車。
JP23001699A 1998-08-17 1999-08-16 自動二輪車の後進装置 Expired - Fee Related JP3479616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19837121A DE19837121A1 (de) 1998-08-17 1998-08-17 Rückwärtsfahreinrichtung für ein Motorrad
DE19837121.7 1998-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000103385A JP2000103385A (ja) 2000-04-11
JP3479616B2 true JP3479616B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=7877696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23001699A Expired - Fee Related JP3479616B2 (ja) 1998-08-17 1999-08-16 自動二輪車の後進装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6267192B1 (ja)
EP (1) EP0980974B1 (ja)
JP (1) JP3479616B2 (ja)
DE (2) DE19837121A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918977B2 (ja) * 2000-03-10 2007-05-23 本田技研工業株式会社 車両用後退装置
US7156197B2 (en) * 2004-08-10 2007-01-02 Jesse Sanchez Reversing mechanism for motorcycles
KR100622105B1 (ko) 2005-02-01 2006-09-14 주식회사 대풍 오토바이용 변속기의 후진기어장치
US7311636B1 (en) 2005-07-12 2007-12-25 Regula Peter P Reverse attachments for motorcycles
US8919479B1 (en) 2007-07-25 2014-12-30 Polaris Industries Inc. Mechanism for propelling a vehicle
US8001862B2 (en) * 2007-11-20 2011-08-23 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Reverse drive assembly for a motorcycle
EP2268534B1 (en) 2008-04-30 2012-05-16 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle with a semi-automatic transmission having a reverse gear and method for controlling this transmission
US7952305B2 (en) * 2008-07-16 2011-05-31 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Reverse drive control for a motorcycle
US7610979B1 (en) * 2008-07-16 2009-11-03 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Reverse drive system for a three-wheeled vehicle
JP5198204B2 (ja) * 2008-09-30 2013-05-15 本田技研工業株式会社 車両用後退装置
US8926467B2 (en) 2013-03-08 2015-01-06 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Transmission with reverse drive assembly
KR101405149B1 (ko) * 2013-09-30 2014-06-10 박선화 오토바이용 후진장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986496A (en) * 1985-05-31 1991-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Drag reduction article
DE3636286C2 (de) * 1985-10-25 1996-12-12 Honda Motor Co Ltd Antriebsanordnung für ein Motorrad
JPH0674829B2 (ja) * 1986-10-11 1994-09-21 本田技研工業株式会社 始動及び後退用減速装置
US4827148A (en) * 1987-01-20 1989-05-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle reverse control device
JPS63232092A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後退装置
US6076416A (en) * 1998-02-18 2000-06-20 Sputhe; Alan C. Reverse gear transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE59900031D1 (de) 2001-02-08
EP0980974B1 (de) 2001-01-03
DE19837121A1 (de) 2000-03-02
US6267192B1 (en) 2001-07-31
EP0980974A1 (de) 2000-02-23
JP2000103385A (ja) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479616B2 (ja) 自動二輪車の後進装置
US7255187B2 (en) Axle assembly with parallel drive system for electric hybrid vehicles
JP3286619B2 (ja) 自動車の動力伝達装置
JP2874481B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
EP1514716A3 (en) Method of operating a hybrid-vehicle drive system
CY1110912T1 (el) Διαταξη κινητηριου τροχου οχηματος
CA2394331A1 (en) Hydraulic hybrid vehicle
FR2772675B1 (fr) Dispositif de transmission de vehicule automobile a motorisation hybride comportant un accouplement commande du moteur electrique
JP3668565B2 (ja) ケーブル式ステアリング装置
FR2821136B1 (fr) Boite de vitesses pour vehicule a propulsion hybride, avec un systeme de transmission associe au moteur electrique
US4862989A (en) Two and four-wheel drive transfer device
JP3454109B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
KR101714070B1 (ko) 전동식 파워스티어링 및 컴프레서 일체화 장치
US7481127B2 (en) Continuously variable transmission using oscillating torque and one-way drives
US6942048B2 (en) Accessory drive apparatus
JPH0642599A (ja) 駆動力の伝達方法及びその装置
JP3079858B2 (ja) トランスアクスルのパークロック装置
WO2004035369A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN216222928U (zh) 驱动控制器及模型车
EP0955232A2 (en) Tricycle with electric motor
FR2837246B1 (fr) Dispositif d'accouplement entre le rotor d'une machine electrique tournante reversible et l'arbre primaire de la boite de vitesses d'un moteur thermique d'un vehicule automobile
US1064089A (en) Motor-vehicle.
JPS63259123A (ja) エンジンの補機駆動装置
JP2570666Y2 (ja) エンジン始動キースイッチアクチェータ
JP3424297B2 (ja) 車両のパワートレイン装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees