JP3478757B2 - 画像表示制御方法及び装置 - Google Patents
画像表示制御方法及び装置Info
- Publication number
- JP3478757B2 JP3478757B2 JP09673999A JP9673999A JP3478757B2 JP 3478757 B2 JP3478757 B2 JP 3478757B2 JP 09673999 A JP09673999 A JP 09673999A JP 9673999 A JP9673999 A JP 9673999A JP 3478757 B2 JP3478757 B2 JP 3478757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display unit
- display
- quality adjustment
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/363—Graphics controllers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0606—Manual adjustment
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/066—Adjustment of display parameters for control of contrast
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
- G09G2370/045—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2014—Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
示装置に出力して画像を表示する画像表示制御方法及び
装置に関するものである。
において、リモコン等から送られてくる信号を受信し
て、明るさやコントラスト等の画質を調整できる装置が
知られている。このような装置では、そのような表示画
像の画質を調整は通常、専用の画像処理回路等を用いて
行われていた。
ントラスト等の画質の調整の場合には、RGBのそれぞ
れに対して単独に制御することができるのに対し、色度
や色相等の制御の場合には、各画素はRGBの3種類の
データを用いて演算する必要があり、ハードウェアの負
荷や規模の増大等を招いていた。
で、画質調整指示の種類に応じて制御部と表示部とでそ
の調整機能を分担することにより、画像の質の低下を防
止して、表示される画質の調整を可能にした画像表示制
御方法及び装置を提供することを目的とする。
に本発明の画像表示制御装置は以下のような構成を備え
る。即ち、接続された表示部に画像信号を出力して画像
を表示する画像表示制御装置であって、前記表示部に表
示する画像の画質調整指示を入力する入力手段と、前記
入力手段により入力された画質調整指示を前記表示部で
行うか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により
前記表示部で行うと判定された画質調整指示をコマンド
に変換して前記表示部に送信するコマンド送信手段と、
画像信号を処理して画質調整を実行する画像処理手段
と、前記判定手段により前記表示部で行うと判定された
画質調整指示以外の画質調整を前記画像処理手段により
実行して前記表示部に出力する出力手段とを有すること
を特徴とする。
示制御方法は以下のような工程を備える。即ち、接続さ
れた表示部に画像信号を出力して画像を表示する画像表
示制御方法であって、前記表示部に表示する画像の画質
調整指示を入力する入力工程と、前記入力工程で入力さ
れた画質調整指示を前記表示部で行うか否かを判定する
判定工程と、前記判定工程で前記表示部で行うと判定さ
れた画質調整指示をコマンドに変換して前記表示部に送
信するコマンド送信工程と、画像信号を処理して画質調
整を実行する画像処理工程と、前記判定工程で前記表示
部で行うと判定された画質調整指示以外の画質調整を実
行する画像処理工程と、前記画像処理工程で処理した画
像信号を前記表示部に出力する出力工程とを有すること
を特徴とする。
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
示すブロック図で、この表示装置はビデオ信号を受取っ
て処理し、その処理済みの画像信号を表示部200に出
力する制御部100と、この制御部100から送られて
くる画像信号を受取って画像を表示する、例えば平面型
ディスプレイ等の表示部200とを有している。
1は制御部100の動作を制御するCPUで、プログラ
ムメモリ101aに記憶された制御プログラムに従って
各種制御処理を実行している。102はリモコン受信部
で、オペレータにより操作されるリモコン(不図示)よ
りの赤外光を受信し、その赤外光に含まれるデータを抽
出してCPU101に出力する。これによりCPU10
1は、そのデータを解析(デコード)し、その解析結果
に応じてデジタル画像処理部103、デジタル・インタ
ーフェース(I/F)送信部105などを制御してい
る。104はルックアップテーブルで、デジタル画像処
理部103における画像処理の際に参照される各種デー
タを記憶している。尚、このデジタル画像処理部103
における画像処理には、拡大補間、縮小機能、及び画質
調整用演算機能等が含まれているが、その詳細は図2を
参照して詳しく後述する。デジタル・インターフェース
(I/F)送信部105は、デジタル画像処理部103
で処理された画像信号を、その同期信号とともに表示部
200に送信するとともに、CPU101におけるリモ
コンデータの解析結果に応じたコマンドも表示部200
に送信している。
C等のテレビ信号でも、或はRGBなどのデジタル信号
のいずれでも良く、又ビデオ信号の入力系統は1つだけ
でなく、複数設けられていてもよい。
る。
作を制御している。202は表示パネルで、本実施の形
態では、例えばマトリクス状に配列された電子放出素子
と、それら電子放出素子から放出される電子により発光
する蛍光体を備えるフェースプレートを有する平面型の
表示パネルである。203はYドライバで、表示パネル
202の走査線方向の配線(行配線)を駆動する。20
4はXドライバで、ラインメモリ205に記憶された1
ライン分の画像データに応じて表示パネル202の列配
線を駆動している。206はデジタル・インターフェー
ス(I/F)受信部で、制御部100の送信部105か
ら送られてくる画像信号、コマンド及び同期信号等を受
信して、例えばコマンドや同期信号はCPU201に、
また同期信号に応じてYドライバ203を駆動し、更に
画像信号をラインメモリ206に出力して格納してい
る。尚、デジタル・インターフェース送信部105と受
信部206とを接続するラインはデジタル・インターフ
ェース専用線で、コマンドや画像信号はシリアルデータ
として送信される。また、ユーザによるリモコン操作に
より設定された調整値は、制御部100のCPU10
1、及び表示部200のCPU201の不図示のメモリ
(不揮発)に記憶される。
る画像処理機能を説明する図である。
像処理機能としては、明るさ、コントラスト、色度、色
相、色温度及び輪郭強調があり、これらを処理する各ユ
ニットは直列に接続されており、CPU101からの制
御信号に基づいて、それぞれ各種制御を実行するものと
する。図2には、これら各画像処理における、その処理
内容、RGBデータの場合の演算式、その処理概念等が
示されているが、これらの処理はいずれも周知であるの
で詳しい説明は省略する。
装置の制御部100のCPU101による処理を示すフ
ローチャートで、この処理を実行するプログラムはプロ
グラムメモリ101aに記憶されている。尚、このフロ
ーチャートで示された処理は、制御部100は、接続さ
れている表示部200のタイプを予め認識していること
を前提としている。
2で受信があったかどうかを調べ、受信があればステッ
プS2に進み、そのリモコン信号に含まれているID
が、この制御部100が受信可能なリモコンIDと一致
するかどうかをみる。一致しないときは何もせずにステ
ップS1に戻るが、一致するときはステップS3に進
み、そのリモコン信号に含まれている指示情報を解析す
る。そしてステップS4では、そのリモコンによる指示
が、明るさ、コントラスト及び色温度の調整指示かどう
かを調べ、そうであれば、これにより調整される調整情
報をCPU101のメモリに記憶し、更にこれら調整は
表示部200で行うものと判断してステップS6に進
み、そのリモコン受信部102から指示信号に基づいて
コマンドを作成して表示部200に送信する。
郭強調などの指示の場合には、これら処理は制御部10
0で行うのが適当であるとしてステップS5に進み、そ
の指示情報をCPU101のメモリに記憶するととも
に、デジタル画像処理部103にコマンドを出力して、
その指示された画像処理をデジタル画像処理部103で
実行させる。
の構成を示すブロック図で、401は電子放出素子、4
02は、Yドライバ203の出力に接続される行配線の
うちの選択された行配線を示している。また、Xドライ
バ204からは画像信号に応じたパルス幅変調信号が入
力される。
行配線に印加される電圧信号(−7V)、Xドライバ2
04から出力される変調信号の波形例を示すタイミング
図である。ここでは列配線X1には階調“7”を示す変
調信号が印加され、列配線X2には階調“0FFh”を
示す変調信号が印加される。
の一例を示す模式図で、その内部構成を示すため、その
一部を破断して示している。
配した電子源基板、81は電子源基板71を固定したリ
アプレート、86はガラス基板83の内面に蛍光膜84
とメタルバック85等が形成されたフェースプレートで
ある。82は支持枠であり、この支持枠82には、リア
プレート81、フェースプレート86が低融点のフリッ
トガラスなどを用いて接合される。74は電子放出素子
で、図4の電子放出素子401に相当する。72,73
のそれぞれは表面伝導型放出素子の一対の素子電極のそ
れぞれに接続された行配線及び列配線である。
ート86,支持枠82、リアプレート81で構成され
る。リアプレート81は主に基板71の強度を補強する
目的で設けられるため、基板71自体で十分な強度を持
つ場合は別体のリアプレート81は不要とすることがで
きる。即ち、基板71に直接支持枠82を封着し、フェ
ースプレート86、支持枠82及び基板71で外囲器8
8を構成しても良い。一方、フェースプレート86、リ
アプレート81間に、スペーサーとよばれる不図示の支
持体を設置することにより、大気圧に対して十分な強度
をもつ外囲器88を構成することもできる。
の特性を測定するための真空処理装置の一例を示す模式
図である。
は排気ポンプである。この真空容器55内には、前述し
た電子放出素子74が配されている。即ち、1011は
電子放出素子を配置した基板であり、1012及び10
13は素子電極、1014は導電性薄膜、1015は電
子放出部である。51は電子放出素子に素子電圧Vfを
印加するための電源、50は素子電極1012、101
3間の導電性薄膜1014を流れる素子電流Ifを測定
するための電流計、54は素子の電子放出部1015よ
り放出される放出電流Ieを捕捉するためのアノード電
極(前述のメタルバック85に相当)である。53はア
ノード電極54に電圧を印加するための高圧電源、52
は素子の電子放出部1015より放出される放出電流I
eを測定するための電流計である。一例として、アノー
ド電極54の電圧を1[kV]〜10[kV]の範囲と
し、アノード電極54と電子放出素子との距離Hを2
[mm]〜8[mm]の範囲として測定を行うことがで
きる。
等の真空雰囲気下での測定に必要な機器が設けられてい
て、所望の真空雰囲気下での測定評価を行えるようにな
っている。排気ポンプ56は、例えばターボポンプ、ロ
ータリポンプ等の通常の高真空装置系と更に、イオンポ
ンプ等からなる超高真空装置系とにより構成されてい
る。ここに示した電子源基板1011を配した真空処理
装置の全体は、不図示のヒータにより約250℃まで加
熱できる。従って、この真空処理装置を用いると、前述
の通電フォーミング以降の工程も行うことができる。
子に関して測定された放出電流Ie、素子電流Ifと素子
電圧Vfの関係を摸式的に示した図である。
比べて著しく小さいので、任意単位で示している。尚、
縦軸及び横軸ともリニアスケールである。この図8から
も明らかなように、本実施の形態に係る表面伝導型放出
素子は、放出電流Ieに関して対する以下の3つの特徴
的性質を有する。即ち、(i)本素子はある電圧(閾値電
圧と呼ぶ、図8中のVth)以上の素子電圧を印加すると
急激に放出電流Ieが増加し、一方、閾値電圧Vth以下
では放出電流Ieがほとんど検出されない。つまり、放
出電流Ieに対する明確な閾値電圧Vthを持った非線形
素子である。
するため、放出電流Ieは素子電圧Vfで制御できる。
電荷は、素子電圧Vfを印加する時間に依存する。つま
り、アノード電極54に捕捉される電荷量は、素子電圧
Vfを印加する時間により制御できる。
値電圧Vthは14Vであるため、図5に示すように、選
択された行配線には−7Vを印加し、列配線には画像信
号の値(階調データ)に応じたパルス幅で、電圧値が+
7Vの信号を印加することにより、その選択された行配
線に接続された素子だけから、画像信号の値に応じた量
の電子を放出させることができる。
ス幅変調信号のパルス幅を変えるだけでなく、素子に流
れる素子電流を変更する事によっても行うことができ
る。
で、図9では階調“7”の画素を約25%コントラスト
を上げて表示する場合を示し、ここでは変調されたパル
ス幅が標準で100nsであるのに対し、25%上昇さ
せた125nsとして表示制御を行っている。
トラストを25%上昇させるために、Xドライバ204
により駆動する電流値を、通常の0.8mAよりも25
%アップさせた1.0mAとしている。また、階調
“7”の画素のコントラストを25%低下させるため
に、通常の0.8mAよりも25%低下させた電流値
0.64mAとしている。
パルス数を変更することにより明るさを調整する例を示
している。ここでは4パルス増やすことにより、階調
“7”の画素を4階調分明るく表示したり、あるいは3
パルス分短くすることにより、階調“7”の画素を3階
調だけ暗く表示する例を示している。
ば、表示される明るさ、コントラスト及び色温度の調整
を表示部で行い、その他の処理は制御部で行うことによ
り、ハードウェアの増大を防止し、かつ画像の劣化を防
止することができる。
示すブロック図で、前述の図1と共通する部分は同じ番
号で示し、それらの説明を省略する。
アナログ画像処理部1200と、アナログ画像処理部1
200で処理されたアナログ画像信号をデジタル画像信
号に変換するA/D変換器1201とを有している。こ
のアナログ画像処理部1200では、CPU101より
の指示に基づいて、色度や色相調整などの画像処理を、
それぞれクロマのゲインを変更したり、クロマデコーダ
(不図示)へのfsc位相を変更することにより、アナロ
グ的に画像信号を調整する。
信部102で受信されたリモコン情報に従って処理が実
行され、その指示された処理を、CPU101が制御部
100aで処理するか、表示部100で処理するかを判
断して、それぞれに対してコマンド等を出力して制御し
ている。これらの動作は前述の実施の形態1と同様であ
るため、その説明を省略する。
ログ画像信号の状態で色度、色相などを制御できるた
め、回路構成を簡単にできるという効果がある。
を示すブロック図で、前述の図1と共通する部分は同じ
番号で示し、それらの説明を省略する。
CRT1300を含む点が前述の実施の形態とは異なっ
ている。
A変換器で、デジタルインターフェース受信部206か
らデジタルRGBデータをアナログ信号に変換して電子
銃駆動部1302に出力している。1303は偏向回路
で、受信部206から入力される同期信号に応じて、電
子銃駆動部1302に駆動により出力される電子ビーム
を偏向している。CPU201aは、受信部206で受
信したデジタルのコマンド及びデータを入力し、そのコ
マンドに応じて電子銃駆動部1302を制御して、CR
T1300に表示される画質の調整を行っている。具体
的には、受信した調整データに応じて、電子銃駆動部1
302における電流値のオフセットを付加して明るさを
制御したり、電子銃駆動部1302からの駆動信号の振
幅を調整してコントラストを調整したり、或は、画像信
号のG成分駆動信号を固定にしRとB成分の駆動電流値
のバランスを変更することにより、色温度の調整を実行
している。
態1の場合と同様であるため、それらの説明を省略す
る。このように、表示部がCRTの場合でも本発明を適
用でき、前述の実施の形態と同様の効果が得られる。
を示すブロック図で、前述の図1と共通する部分は同じ
番号で示し、それらの説明を省略する。この実施の形態
4では、表示部200bは、前述した明るさ、コントラ
スト、色温度などの調整機能を備えていない場合を示し
ている。
ジタル・インターフェース送信部105と受信部206
とを介したデータのやり取り、或はデジタルインターフ
ェース用端子のピンの信号レベルに基づいて、接続され
ている表示部200bが調整機能を有する表示部か否か
を判定している。そして、調整機能を有している表示部
200bが接続されていると判断すると、前述の実施の
形態1の場合と同様に、その入力したリモコンによる指
示情報が、制御部100で処理するものか、表示部20
0bで処理する内容かを判断し、それぞれ対応するコマ
ンドを作成して送信する等の処理を行う。
ャートで、前述の図3の処理と共通する部分は同じ番号
で示し、それらの説明を省略する。
処理する内容でないと判断するとステップS11に進
み、接続されている表示部200bが調整機能付の表示
部かどうかを判断する。これには前述のようにコマンド
により確認してもよく、或はインターフェースの特定の
信号線のレベルにより判定してもよい。そして調整機能
付の表示部であればステップS6に進み、その指示され
た指示情報に応じたコマンドを作成して表示部200b
に送る。また調整機能が設けられていない表示部の場合
にはステップS5に進み、図2に示すように、明るさ、
コントラスト及び色温度等に対しても、デジタル画像処
理部103により処理し、その結果をデジタルインター
フェースを介して表示部200bに送信する。
調整機能を有していない表示部が接続された場合でも、
ユーザによるリモコン操作に応じた画質調整を行うこと
ができる。
を示すブロック図で、前述の図1と共通する部分は同じ
番号で示し、それらの説明を省略する。この実施の形態
5では、表示部200cは、前述の表示部200と基本
的に同じ構成であるが、この表示部200cにリモコン
受信部1600が設けられ、CPU201bがリモコン
よりの指示情報をデコードする機能を備えている点が異
なっている。又制御部100bのCPU101aは、前
述の実施の形態のCPU101とは異なり、リモコンよ
りの指示情報をデコードする機能を備えていない。又1
05a及び206aはデジタルインターフェース送受信
部で、これらを接続しているデジタル専用回線は双方向
である。
示部200cのCPU201bによる制御処理を示すフ
ローチャートで、この処理を実行するプログラムはプロ
グラムメモリ201cに記憶されている。尚、このフロ
ーチャートで示された処理は、表示部200cのCPU
201bは、接続されている制御部100bのタイプを
予め認識していることを前提としている。
600で受信があったかどうかを調べ、受信があればス
テップS22に進み、そのリモコン信号に含まれている
IDが、この表示部200cが受信可能なリモコンID
と一致するかどうかをみる。一致しないときは何もせず
にステップS21に戻るが、一致するときはステップS
23に進み、そのリモコン信号に含まれている指示情報
を解析する。そしてステップS24では、そのリモコン
による指示が、表示部200cで処理する、例えば明る
さ、コントラスト及び色温度等の調整指示かどうかを調
べ、そうであれば、これにより調整される調整情報をC
PU201bのメモリ(不図示)に記憶し、更にこれら
調整は表示部200cで行うものと判断してステップS
25に進み、前述のようにXドライバ204の出力を制
御して、その指示された明るさ、コントラスト、色温度
等になるように調整する。
相或は輪郭強調などのように、表示部200cで処理し
ない調整指示の場合には、これら処理は制御部100b
で行うのが適当であるとしてステップS26に進み、そ
の指示情報をCPU201bのメモリ(不図示)に記憶
するとともに、その指示情報をコマンドデータに変換し
てデジタルインターフェース送受信部206a,105
aを介して送信部105に送る。これにより制御部10
0aのCPU101aは、そのコマンドを取り込んで、
その指示された内容に応じてデジタル画像処理部103
を制御して画像信号を変換する。
形態1の場合と同様である。
を示すブロック図で、前述の実施の形態と共通する部分
は同じ番号で示し、それらの説明を省略する。この実施
の形態6では、制御部100bと表示部200dの両方
にリモコン受信部とその受信したリモコン情報をデコー
ドする機能を備えている点が、他の実施の形態と異なっ
ている。
2,1600の出力はデジタル専用線を介してワイヤー
ドORされているため、いずれか一方のリモコン受信部
で信号が受信されると、制御部100と表示部200d
の両方で、そのリモコン情報を入力することができる。
0のCPU101による処理を示すフローチャートで、
前述の図3のフローチャートを参照すると明らかなよう
に、ステップS4で、制御部200で処理できない指示
情報の場合には何もしない点が異なるだけで、他の処理
は図3の場合と全く同じであるため、その説明を省略す
る。
0dのCPU201bによる処理を示すフローチャート
で、前述の図17のフローチャートを参照すると明らか
なように、ステップS24で、表示部200dで処理で
きない指示情報の場合には何もしない点が異なるだけ
で、他の処理は図17の場合と全く同じであるため、そ
の説明を省略する。
び表示部200dのいずれか一方が、リモコンの赤外光
の届かない場所に設置されたような場合でも、もう一方
の部分を用いてリモコン信号を受信して制御を行うこと
ができる。
表示部とが別体の形態で示したが、本発明はこれに限定
されるものでなく、例えば制御部と表示部とが一体に形
成された表示装置であっても良い。
コンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
ば、制御部と表示部のそれぞれにおいて、それぞれに対
応した画質調整処理を実行することができるので、回路
規模の増大やハードウェアのコスト高をなくして、画質
の良い画像を表示することができる。
質調整指示に種類に応じて制御部と表示部とでその調整
機能を分担することにより、画像の質の低下を防止し
て、表示される画質の調整を可能にできるという効果が
ある。
成を示すブロック図である。
おける処理内容を説明する図である。
御部による処理を示すフローチャートである。
の接続を説明する図である。
る。
である。
び評価機能を備えた真空処理装置の一例を示す模式図で
ある。
る放出電流Ie、素子電流Ifと素子電圧Vfの関係の一
例を示すグラフ図である。
を変更してコントラストを調整する例を説明する図であ
る。
流を変更してコントラスト及び色温度を調整する例を説
明する図である。
ットパルスを追加して明るさを調整する例を説明する図
である。
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
制御部による処理を示すフローチャートである。
構成を示すブロック図である。
表示部による処理を示すフローチャートである。
構成を示すブロック図である。
制御部による処理を示すフローチャートである。
表示部による処理を示すフローチャートである。
Claims (11)
- 【請求項1】 接続された表示部に画像信号を出力して
画像を表示する画像表示制御装置であって、 前記表示部に表示する画像の画質調整指示を入力する入
力手段と、 前記入力手段により入力された画質調整指示を前記表示
部で行うか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記表示部で行うと判定された画質
調整指示をコマンドに変換して前記表示部に送信するコ
マンド送信手段と、 画像信号を処理して画質調整を実行する画像処理手段
と、 前記判定手段により前記表示部で行うと判定された画質
調整指示以外の画質調整を前記画像処理手段により実行
して前記表示部に出力する出力手段と、 を有することを特徴とする画像表示制御装置。 - 【請求項2】 前記判定手段は、RGB信号のそれぞれ
を単独で処理して前記画質調整指示を実行できる場合に
前記表示部で行うように判定することを特徴とする請求
項1に記載の画像表示制御装置。 - 【請求項3】 前記判定手段は、前記表示部が画質調整
機能を有しているか否かに応じて判定することを特徴と
する請求項1に記載の画像表示制御装置。 - 【請求項4】 前記表示部は、表面伝導型放出素子を含
むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記
載の画像表示制御装置。 - 【請求項5】 前記表示部は、CRTを含むことを特徴
とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示
制御装置。 - 【請求項6】 前記表示部は、表示駆動信号のパルス幅
を変更して画質調整を実行することを特徴とする請求項
1又は4に記載の画像表示制御装置。 - 【請求項7】 前記表示部は、表示駆動信号の駆動電流
を変更して画質調整を実行することを特徴とする請求項
1又は4に記載の画像表示制御装置。 - 【請求項8】 前記表示部は、表示駆動信号のパルス数
を変更して画質調整を実行することを特徴とする請求項
1又は4に記載の画像表示制御装置。 - 【請求項9】 前記表示部は更に、画質調整指示を入力
する手段と、 前記入力された画質調整指示を前記表示部で行うか否か
を判定する手段と、 前記表示部で行わないと判定された画質調整を前記画像
処理手段で実行させるように指示する指示手段と、 を有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示制
御装置。 - 【請求項10】 接続された表示部に画像信号を出力し
て画像を表示する画像表示制御方法であって、 前記表示部に表示する画像の画質調整指示を入力する入
力工程と、 前記入力工程で入力された画質調整指示を前記表示部で
行うか否かを判定する判定工程と、 前記判定工程で前記表示部で行うと判定された画質調整
指示をコマンドに変換して前記表示部に送信するコマン
ド送信工程と、 画像信号を処理して画質調整を実行する画像処理工程
と、 前記判定工程で前記表示部で行うと判定された画質調整
指示以外の画質調整を実行する画像処理工程と、 前記画像処理工程で処理した画像信号を前記表示部に出
力する出力工程と、 を有することを特徴とする画像表示制御方法。 - 【請求項11】 前記表示部は、明るさ、コントラス
ト、色温度の少なくともいずれかを調整可能であること
を特徴とする請求項10に記載の画像表示制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09673999A JP3478757B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 画像表示制御方法及び装置 |
US09/507,938 US6714190B2 (en) | 1999-02-26 | 2000-02-22 | Image display control method and apparatus, and display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09673999A JP3478757B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 画像表示制御方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000250524A JP2000250524A (ja) | 2000-09-14 |
JP3478757B2 true JP3478757B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=14173081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09673999A Expired - Fee Related JP3478757B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 画像表示制御方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6714190B2 (ja) |
JP (1) | JP3478757B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1032201B1 (en) * | 1999-02-26 | 2005-11-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display control system and method |
EP1032200B1 (en) | 1999-02-26 | 2005-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus control system and image display system control method |
JP3647305B2 (ja) | 1999-02-26 | 2005-05-11 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法 |
TWI221268B (en) * | 2001-09-07 | 2004-09-21 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of driving the same |
TWI222330B (en) * | 2003-02-21 | 2004-10-11 | Amtran Technology Co Ltd | Automatic adjustment device and method for color temperature of display |
JP3985736B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2007-10-03 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
KR100666603B1 (ko) * | 2005-03-24 | 2007-01-09 | 삼성전자주식회사 | 멀티 디스플레이 구동 회로 및 멀티 디스플레이 구동회로의 동작 방법 |
JP5375517B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2013-12-25 | ソニー株式会社 | 色温度調整装置、色温度調整方法、及びプログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53124915A (en) * | 1977-04-07 | 1978-10-31 | Sony Corp | Control circuit |
US4516118A (en) * | 1982-08-30 | 1985-05-07 | Sperry Corporation | Pulse width modulation conversion circuit for controlling a color display monitor |
US4626892A (en) * | 1984-03-05 | 1986-12-02 | Rca Corporation | Television system with menu like function control selection |
US4907082A (en) * | 1988-05-03 | 1990-03-06 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Dynamic control menu for a television system or the like |
US5276458A (en) * | 1990-05-14 | 1994-01-04 | International Business Machines Corporation | Display system |
KR920007080B1 (ko) * | 1990-08-31 | 1992-08-24 | 삼성전자 주식회사 | 텔레비젼의 화면상태 자동조절회로 |
US5270821A (en) * | 1991-11-22 | 1993-12-14 | Acer Incorporated | Video display adjustment and on-screen menu system |
JP2935307B2 (ja) * | 1992-02-20 | 1999-08-16 | 株式会社日立製作所 | ディスプレイ |
JPH07135625A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置のコントラスト調整回路 |
JP3048812B2 (ja) * | 1993-12-15 | 2000-06-05 | 三菱電機株式会社 | ディスプレイモニタ |
WO1995019620A1 (en) * | 1994-01-14 | 1995-07-20 | Oakleigh Systems, Inc. | Remote control of display functions |
US5880702A (en) | 1994-10-20 | 1999-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and method |
JP3327708B2 (ja) * | 1994-10-20 | 2002-09-24 | キヤノン株式会社 | 表示制御システム |
JPH08328516A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-13 | Canon Inc | 表示装置及び方法 |
JP3372848B2 (ja) * | 1996-10-31 | 2003-02-04 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子及び画像表示装置及びそれらの製造方法 |
JP4136173B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像表示制御システム、画像表示システム制御方法 |
JP3647305B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2005-05-11 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法 |
JP2000250500A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Canon Inc | 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法 |
JP3780115B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法 |
JP2000250525A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Canon Inc | 画像表示制御システム及び画像表示システム制御方法 |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP09673999A patent/JP3478757B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-22 US US09/507,938 patent/US6714190B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030025717A1 (en) | 2003-02-06 |
US6714190B2 (en) | 2004-03-30 |
JP2000250524A (ja) | 2000-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20010035850A1 (en) | Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device | |
US7817210B2 (en) | Image processing method, image display apparatus, and television apparatus | |
JP3478757B2 (ja) | 画像表示制御方法及び装置 | |
JP2006284970A (ja) | 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム | |
US20060028401A1 (en) | Method and apparatus for correcting errors in displays | |
US6281944B1 (en) | Apparatus and method for correcting non-linear characteristics in display device | |
EP2009930A2 (en) | Image display apparatus | |
JP2003345287A (ja) | Mimfedの駆動回路及び駆動方法 | |
KR20030097507A (ko) | 평판 표시 장치의 색도 보정 장치 및 그 방법 | |
JP3523564B2 (ja) | カラー液晶表示パネル用iccプロファイルの設定方法 | |
US20060139249A1 (en) | Electron emission display and a method of driving the electron emission display | |
US6972778B2 (en) | Color re-mapping for color sequential displays | |
US20060066523A1 (en) | Display device and display method | |
JP3661729B2 (ja) | カラー画像表示装置 | |
JP2000075833A (ja) | 画像表示装置 | |
JP5232964B2 (ja) | 画像表示システム | |
US20040108976A1 (en) | System and method for adjusting field emission display illumination | |
JP2002372943A (ja) | 画像表示装置の駆動回路、画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法 | |
US5977711A (en) | Method and system for optimizing cathode output for aging a cathode ray tube during manufacture | |
JP2000197071A (ja) | マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法 | |
KR100585634B1 (ko) | 플라즈마 표시장치 구동방법 | |
US20230316978A1 (en) | Method of driving display panel and display apparatus for performing the same | |
JPH10274960A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動回路 | |
KR100965577B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 구동방법 | |
JP2000209462A (ja) | ガンマ補正回路と表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |