JP5232964B2 - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5232964B2
JP5232964B2 JP2000155048A JP2000155048A JP5232964B2 JP 5232964 B2 JP5232964 B2 JP 5232964B2 JP 2000155048 A JP2000155048 A JP 2000155048A JP 2000155048 A JP2000155048 A JP 2000155048A JP 5232964 B2 JP5232964 B2 JP 5232964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
layer
display device
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000155048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001337660A (ja
Inventor
英徳 池野
Original Assignee
ゴールドチャームリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴールドチャームリミテッド filed Critical ゴールドチャームリミテッド
Priority to JP2000155048A priority Critical patent/JP5232964B2/ja
Priority to US09/863,433 priority patent/US20010048445A1/en
Publication of JP2001337660A publication Critical patent/JP2001337660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232964B2 publication Critical patent/JP5232964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置に関し、特に、画像描画装置から画像表示装置へ画像データを送信して表示する画像表示システムに関する。
図6を参照して、従来の電子画像表示システム(「画像表示システム」という)について説明する。パソコンなどに代表されるコンピュータシステムにおいては、マンマシンインターフェースとしてディスプレイなどの画像表示装置2は欠かせないものとなっている。
このコンピュータシステムにおいて、情報を表示する画像表示部9としては、CRT(陰極線管)モニター等が一般的に用いられており、画像描画装置1と画像表示装置2の間は、画像データを伝送する通信ケーブル10と、画像表示タイミングを画像表示装置2へ伝送する通信ケーブル11とが独立して設置されている。
画像データを伝送する通信ケーブル10は、光の3原色(赤、緑、青)それぞれに1本つつ割り当てられており、伝送される画像データ信号は、振幅幅1Vp-pの振幅変調されたアナログ信号である。
また、画像データを表示するために必要な同期信号を伝達する通信ケーブル11としては、垂直同期信号と水平同期信号の2本が用いられる。
電子スチルカメラや画像処理ソフトなどにより作成され、電子的なデータとして記録媒体等に記録されている画像データ3は、演算処理装置4により表示制御部5に送られて、映像信号とされる。
また、演算処理装置4においては、グラフィカルユーザーインターフェースシステム(GUI)をサポートするソフトウェアなどにより各種のソース画像が同一画面に展開される場合もある。この場合、画像データ3は、演算処理装置4において、各種の原画像がミックスされた形で表示制御部5に送られて、表示制御部5で映像信号が出力される。
表示制御部4においては、演算処理装置4から送られてきた原画像データを光の3原色である、赤・緑・青(RGB)への分離と、画像データと画像の表示タイミングを画像表示装置2に知らせる同期データへの分離、ラスタースキャンへの信号変換が行われ、RGBからなる画像データは、画像データを送り出す通信ケーブル10へ供給され、同期信号は、同期信号を送り出す通信ケーブル11へ供給される。
画像表示装置2においては、画像データを送る通信ケーブル10を介して送られてくる画像データのままでは、実際の表示が行えないため、信号の増幅や画像表示デバイス9の光強度対電圧特性に合わせたγ補正が行われる。
このとき、γ補正回路6には、γ補正係数7として、入力される画像データの階調特性と画像表示デバイスの光強度対電圧特性の関係が与えられる(両回路が一体化している場合もある)。
そして、γ補正回路6でγ補正がかけられた映像信号と、通信ケーブル11を介して送られてくる同期データとが、表示制御回路8に与えられ、表示制御回路8で画像表示デバイス9を駆動する信号に変換され、画像表示デバイス9に画像が表示される。
また、画像表示装置2の多くは、ユーザーの好みに合わせて、表示制御回路8へ表示画像のコントラスト比や明るさを微調整する機構を具備している。
図6に示した従来の画像表示システムでは、上記のような段階を経て、画像表示を行う。信号の流れを調べると、図6の場合、画像データ3から供給されるものは、画像の階調データのみである。
その後、演算処理装置4、表示制御部5により階調信号データの表現形式が変換されて行き、γ補正回路6での処理を経て、実際の画像表示デバイス9で表現される際のコントラスト値や明るさなど画質に関する情報が付加され実際の表示画像データとなる。
したがって、原画像データ3から画像表示デバイス9で実際に表示を行うまでの間に保存されているデータは、画像の階調データのみであり、画像データ3を作成する際に想定されていたコントラスト比やγ特性、必要な明るさなどの画質に関する情報は欠落している。
発明が解決しようとする課題
このように、上記した従来の画像表示システムにおいて、原画像データ3から画像表示デバイス9で実際に表示を行うまでの間に保存されているデータは、画像の階調データのみであり、画質を決定する要因は、いずれの段階においても考慮されていない。
特に、画像表示装置2側において、コントラストや明るさ、場合によっては、色温度など、画質に関係しているパラメータに対して、ユーザーの介入(設定操作)を認めており、これは、従来の画像表示システムにおいて、画像表示デバイスに表示された画像が、画像データ3を作成した際の画像を忠実に再現しているとは限らないことを暗示している。
また、画質情報の付加を画像表示装置2で行っているため、各種の静止画や動画を同時に、もしくは切り替えて表示を行う場合、画像データ3として供給されている原画像がすべて同一の画質パラメータで作成しているとは限らない。
そのため、画像を切り替えた際に、すべての原画像が、要求する表示特性を確実に再現することはできない。
例えば、コンピュータ画像を表示する場合、コントラストが高めでシャープな画像の方が好まれる。このため、画像表示装置の特性をコンピュータ画像の出力特性に合わせていた場合、直線的なγ特性を想定した動画などの画像データ3を表示すると、黒くつぶれたうえに、画像のコントラスト比が高すぎるため、平坦な画像が表示されてしまい、見づらくなるのである。
このような問題に対して、画質を含めて原画像を忠実に再現する従来の方法が、例えば文献(1999年1月発行の日経バイト誌152頁)等に詳しく説明されている。これら従来の方法のうち、画像表示装置の表示特性をセンサーなどによって測定してデータとすることにより、予め画像描画装置に通知し、画像描画装置側で原画像が要求する階調特性に合わせて、画像の階調を修正し出力するシステムや、ソフトウェアで管理しようとする試み(Microsoft社のIntegrated Color Management)が存在する。
しかしながら、この方法では、階調特性を直線に補正するため、階調数を犠牲にして、直線的となる階調成分だけ抜き出して利用している。そのため、画像表示システムが当初保有していた階調数すべてを利用することができず、フルカラー(RGB各色256階調)を前提として作成されている画像データを表示する場合、階調数の減少から、画質の低下を招く可能性があるという問題点を有していることの他、全画面に対して画一的なγ補正を行うため、現在のパソコンシステムで主流である一つの画面を仮想的に多数のレイヤ構造としていくつものソフトウェアの表示を各レイヤに分配して表示するウィンドウ形式の表示を行った場合、すべてのレイヤに対して最適化がなされていない、という問題点もある。
上記した問題点は、従来の画像表示システムにおいて、信号処理を行う各ブロックに画像の画質を管理する機構が無く、各々のブロック毎に基準無くして画像を表示していることに根本の原因が存在する。
また、装置としては、画像表示装置側で画像表示特性を決めるコントラスト、明るさ、γ補正特性などの値が、入力される画像データとは独立した値で、固定的とされており、入力される画像データによって、個別に調整を行うことができない。その結果、画像表示装置の側で原画像が想定している画像表示特性を再現していることを保証できないことに起因する。
したがって、本発明は、上記課題の認識に基づき創案されたものであって、その主たる目的は、画像表示装置側に画像表示特性を原画像データに合わせて適時調整する機構を具備させ、画質の低下を伴わず各種原画像を鑑賞し得る画像表示システムを提供することにある。これ以外の本発明の目的、特徴、利点等は以下の実施の形態の説明から、当業者には直ちに明らかとされるであろう。
課題を解決するための手段
上記の目的を実現するため本発明は、画像描画装置と、前記画像描画装置から送信される画像データを受け取り表示する画像表示装置と、を含む画像表示システムにおいて、前記画像描画装置が前記画像データとともに、少なくとも画像表示特性に関する情報(以下「画質データ」という)を前記画像表示装置へ送信する手段を備え、前記画像表示装置が、前記画像描画装置から送信された前記画像データと前記画質データとに基づき表示する画像を補正して表示する手段を備える。
本発明は、画像描画装置と、前記画像描画装置から画像データを受け取り表示する画像表示装置と、を含む画像表示システムにおいて、前記画像描画装置により再構成される画像情報を、該画像を構成する階調データと画質データおよび画面構成指示データとに分離し、前記分離された階調データおよび前記画面構成指示データを前記画像表示装置へ送信する手段を備え、前記画像表示装置が、前記画像描画装置から送信された前記階調データと前記画質データと前記画面構成指示データとを受信し、前記階調データと前記画質データと前記画面構成指示データとに基づき表示する画像を補正して表示する手段を備える。
本発明においては、画質データを画像が構成されているレイヤ毎に階調データと共に画像描画装置から画像表示装置へ送信し、論理的に最も表面に配置されたレイヤ(「第1のレイヤ」という)の画質データを用いて画面全体の補正を制御し、第1のレイヤ以外のレイヤにある画像については、第1のレイヤの画質データに適合するように画像処理を行う。
本発明の実施の形態について以下に説明する。まず、本発明の原理について説明し、つづいて実施例に即して詳細に説明する。
図6に示した従来の画像表示システムにおいては、画像表示デバイス9において実際に表示される画像が、元の画像を作成した環境で得られた画像データ3とは異なる場合がある。この原因は、従来の画像表示システムにおいては、画像データ3から画像表示デバイス9までの間で保存されている情報が、画像の階調データのみであることに起因している。
また、近時、パーソナルコンピュータのウィンドウ表示方式等によってマルチレイヤで構成された画面では、多数のアプリケーションが同一の画面を用いて作業を行うため、どれか一つの画像に対して画像表示装置2のγ補正などを行う色管理画像制御機構の補正係数を規定してしまうと、その他のウィンドウ画像の表現が適切でなくなる可能性がある。
そこで、画像表示システム全体において、画質データも保存する方法を鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
本発明は、従来管理されていなかった、コントラスト、明るさ、γ特性などの画像表示特性データ(以下「画質データ」という)を、画像が構成されているレイヤ毎に、階調データと共に、画像描画装置から画像表示装置へ送り、論理的に最も表面(上層)に配置されたレイヤ(「第1のレイヤ」という)の画質データを用いて、画面全体のγ補正回路を制御し、第1レイヤ以外のレイヤにある画像については、第1のレイヤの画質データに適合するように、画像処理を行う。このように、本発明によれば、画像表示装置側に、面像表示特性を原画像データに合わせて適時調整する手段を具備させ、画質の低下を伴わず各種原画像を鑑賞し得るようにしている。
前述した従来の画像表示システムにおいて画像データを構成している画質データと階調データが曖昧な形で共存し、曖昧な形で処理、伝送されていた部分に、本発明は改善を施している。
本発明に係る画像表示システムにおいては、画面(画像データ)を構成する階調データと、画面を構成する画像のレイヤ関係、および各レイヤにおける画質データを、画像描画装置から画像表示装置に伝送し、画像表示装置において、送られてきた階調データと画質データから第1のレイヤの画質データを用いて、画像表示装置全体の色管理機構を初期化し、第2のレイヤから第nのレイヤでは、第1のレイヤの画質データで初期化された色管理機構で、最も再現性良く表示するように画像処理を行う。
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。
[実施例1]
本発明の第1の実施例について図1と図2を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例の基本構成と、その動作原理を説明するための図である。
図6に示した従来の画像表示システムでは、不完全な画質データを含んだ階調データのみで構成された画像データ3を、1つの原画像として扱っていたのに対し、本発明においては、図1に示すように一つの画像データ3を、階調のみで構成された階調データ19と、画像データ3を作成した時に作者が想定した画質情報である画質データ12を用い、多数の画像データ3が存在する際には、各々の画像データに対して、同様にして、それぞれ、階調データ19と画質データ12とを分けて定義する。
この際に、各々の画像データ3における画質データ12は、階調データ19に必ずしも一体化している必要はなく、例えば別のファイルもしくはデータベースから抽出して合成してもよい。
現在コンピュ一タシステムなどでは、図2に模式的に示したように、一つの画面を、第1レイヤ〜第nレイヤまでの仮想画面(図2(a)参照)を構成し、その一つのレイヤに一つのアプリケーションを特定の矩形領域に割り当て、第1レイヤから第nレイヤまでを、画像処理装置4および表示制御部5にて、オーバーラップして合成する(図2(b)参照)ことで表示している。
第1レイヤから第nレイヤで表示される画像は、それぞれ別(場合によっては同一アプリケーションが多数のレイヤを使う場合もある)のアプリケーションにより、画像描画されており、それぞれの画像において想定しているγ特性などの画質データは異なることが考えられる。
この画像を、画像表示装置2で再生する際には、レイヤ配列が重要になる。レイヤ配列を、画像描画装置1から画像表示装置2に送る方式としては、
・現在選択されておりアクティブとなっている画面を第1レイヤとし、一つ下のレイヤを第2レイヤ…として扱う方法や、
・画質データとして、レイヤの順番を示す情報を付加することにより、各レイヤの配置がどのようになっているかを画像描画装置1から画像表示装置2へ送る方法などがある。本発明においては、いずれの方法を用いてもよい。
表示制御部5からは、合成された画像における画面の階調データを階調データを送る通信ケーブル10に出力し、画面を表示する際に必要な同期データを通信ケーブル11を介して送出する。
また、第1から第nまでのレイヤにおける画質データには、それぞれ有効画面位置情報を付加し、各レイヤ別に、画質データを送る通信ケーブル13へ送出され、画像表示装置2に入力される。
画像表示装置2に用いられる画像表示デバイスとしては、各種ディスプレイが適用可能である。本説明の一実施例においては、画像表示装置として液晶ディスプレイ(LCD)などのフラットパネルディスプレイを想定して、説明を行う。
図1に示した構成では、表示制御部5からの映像出力はアナログ信号であるものとしている。そのため、画像表示デバイス9として、液晶ディスプレイを用いる際には、一般的に入力されたアナログ信号をA/D変換部14にてデジタル信号に変換し、デジタル的な階調データとする。
一方、第1レイヤから第nレイヤまでの、各レイヤ別のγ特性やコントラスト、輝度、有効画像範囲などの画質データは、表示制御部5から画像表示装置2に画質データを伝送する通信ケーブル13を介して、画質情報処理部15に入力される。
画質情報処理部15では、入力された各レイヤの画質データを基にして、’画像表示デバイスの特性を変換する処理を行う。
本発明の一実施例では、画質データとしては、例えば原画像が有するレイヤ構造、γ特性、コントラスト、輝度、有効画像範囲に関するデータが送られてくる。
多数のレイヤからなる画像データが画像描画装置1から送られてくる場合には、最も上に配置されたレイヤの画像をユーザーが注視していることが考えられるため、画像情報処理部15は、最上位のレイヤにおける画質データに基づき、γ特性やコントラストといった、画像表示デバイス9をなす液晶ディスプレイの液晶素子の駆動に関する部分は、液晶を駆動するドライバに与える階調電圧データという形に変換され、表示輝度に関する情報は、液晶ディスプレイの背後に配置されているバックライトの発光輝度を制御する。
また、最上位以外のレイヤについては、ユーザによって常に注視されているわけではないことから、可能な限り、原画像に近い画像で表現すれば、特に問題は生じない。
そこで、最上位レイヤ以外のレイヤにおける画質データは、最上位の画質データと共に、色管理画像処理回路17に送られ、最上位レイヤの画質データに基づき、パラメータの最適化が行われている画像表示デバイス9に表示した際、誤差が少なくなるように、画像処理が加えられる。
従って、色管理画像処理回路17は、A/D変換部14から与えられる画像の階調データに対して、第1レイヤを基準とした画像処理を施し、階調電圧発生回路16から得られる階調電圧と掛け合わせることによって、実際の駆動電圧を発生させ、画像表示デバイス9により表示を行なわせる。
このとき、与えられる画質データは、表示されるドット単位で与えられる場合、ライン単位で与えられる場合、フレーム単位で与えられる場合がある。いずれの場合においても、原画像の映像データを、階調成分と画質成分に分離して画像表示装置2側で実画像に再構成するものであるため適用可能である。
本発明によれば、多数のアプリケーションを用いて一つの画面を共有するウィンドウ表示においても、アクティブになっている画面の画質は完全に保存され、原画像の画質を損なうことなく、忠実に画像表示デバイスに与えることが可能となり画像の再現性を高めることが可能となる。
また、画像描画装置1から画像表示装置2へ送る画質データとして、本実施例においては、レイヤ構成情報、有効画像位置情報、画像のγ特性、コントラスト、輝度を例に説明したが、表示色に関するパラメータなど、別の画質データを付加するようにしてもよい。あるいは、一部のデータは利用しないようにしても、原画像を画像の階調成分と画質成分に分離して、画像描画装置から画像表示装置へ送るという効果に変化はなく、有効である。
また、前記第1の実施例を説明する際に、画質データは、表示制御部5から画像表示装置2へ送られる形態となっているが、必ずしも表示制御部5から送出する必要はない。例えば、演算処理装置4から、階調データ10とは分岐して、画質データを画像表示装置2へ送る構成としても、本発明の効果を得ることができる。
また、本実施例においては、伝送される階調データがアナログ信号からなるものとして説明したが、階調データを、デジタルデータとして、画像描画装置1から画像表示装置2へ伝送する構成とした場合には、画像表示装置側2内のA/D変換部14が不要となる。本発明においては、かかる構成としてよいことは勿論である。また、画質データとしては、アナログ信号であっても、デジタル信号であってもよい。
また、前記第1の実施例では、画像描画装置1から画像表示装置2に送られる階調データと画質データおよび同期データは、異なる通信ケーブルを用いて伝送される例を示したが、いずれか2つのデータが同一通信ケーブル上で合成されていてもよく、あるいは、すべてのデータが同一ケーブルに重畳されていてもよい。さらに、階調データと画質データおよび同期データは、デジタルデータとして時分割で転送されても、周波数分割で転送されても、パケット形式で転送される構成としてもよいことは勿論である。
また、画質データを送信する手段としては、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394、RS232C、RS422などの規格に代表されるような既存の通信回線を用いても、さらには、無線通信や赤外線通信などの方式を用いてもよい。
[実施例2]
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図3は、本発明の第2の実施例の構成を示す図である。前記第1の実施例では、画像表示装置2は、画像描画装置1から通信ケーブルを介して送られる画像データを受信し表示するのみであるため、画像描画装置1側では、画像表示装置2側が現在どのような画像を想定して表示しているかがわからず、場合によっては、両者の設定値の間に差が生じてしまうという可能性も存在している。
そこで、本発明の第2の実施例においては、図3に示すように、画像表示装置における動作状況を画像描画装置1側でモニターできるように画像表示装置2から画像描画装置1側へ動作状況を伝える通信ケーブル20が設けられている。
たとえば画像表示装置2側における、A/D変換部14のパラメータ、γ補正パラメータ、バックライトの明るさや制御状況、色管理パラメータ等を、通信ケーブル20を介して、画像描画装置1の演算処理装置4や表示制御部5に知らしめる。
このように、本発明の第2の実施例においては、画像描画装置1と画像表示装置2間を双方向の通信回線で接続することにより、画像描画装置1と画像表示装置2とが協調して、画像管理を行うことができる。
また、本発明の第2の実施例においては、画像描画装置1の電源投入後に画像表示装置2の電源が投入されたような場合や、画像表示装置2の電源を入れ直したような場合においても、即座に状況を、画像描画装置1に通知することができる。この結果、画像表示装置2の電源投入直後から画質劣化のない安定した画像を表示することができる。
また、本発明の第2の実施例においては、ユーザーの好みを画像描画装置1で学習することも可能となるという利点も有している。
図3においては、画像表示装置2から画像描画装置1に信号を送る通信ケーブル20が、画像描画装置1から画像表示装置2へ送る通信ケーブル10、11、13とは別に設けられているが、画像表示装置2から画像描画装置1へ送るデータを伝送するための通信ケーブル20は、画質データを送る通信ケーブル13や階調データを送る通信ケーブル10、同期データを送る通信ケーブル11に、周波数多重方式や、時分割方式により、重畳させる構成としてもよい。また有線伝送によらず、電磁波や赤外線等による無線伝送を用いてもよい。
さらには、通信ケーブル20は、従来から用いられている、USBやIEEE1394、RS232CやRS422などの規格に代表されるような既存の通信回線を用いてもよい。
[実施例3]
次に、本発明の第3の実施例について説明する。本発明の第3の実施例においては、画像表示装置2に初期設定記憶部21を設けることにより、画像表示装置2の電源が投入された直後や画像表示装置2がリセットされた場合において、動作が不安定になることを防ぐようにしている。図4は、本発明の第3の実施例の構成を示す図である。図4を参照すると、初期設定記憶部21は、画像表示装置2において、電源投入時やリセット時における画質情報の初期設定データが入力される。画像表示装置2は、通常、画像描画装置1から送信されてきた画質データの中で第1レイヤの画質情報を用いて階調電圧発生回路16における全画面におけるγ補正パラメータを規定する。
電源投入時やリセット時においては、画像描画装置1からの画質データ転送がタイミング良く受け取ることができるか不明であり、場合によっては、正常ではない表示を行う可能性もある。
そこで、本発明の第3の実施例においては、初期状態など動作が不定になる場合には、初期設定記憶部21に記録されている画質データを用いて、階調電圧発生回路16や、色管理画像処理回路17におけるγ補正や、カラーマッチング機構の設定パラメータを設定し、正常な画面を表示し続けることを可能としている。
かかる構成の本発明の第3の実施例においては、何らかの問題が生じて画像描画装置1から画質データが画像表示装置2に送信されず、階調データのみが画像表示装置2に送信された場合においても、初期設定記憶部21に記憶されている画質データを用いて、階調電圧発生回路16や色管理画像処理回路17、バックライト18などγ補正やカラーマッチングなどを担う回路パラメータを設定することで、動作が不安定になることを防ぐことができる。
[実施例4]
次に、本発明の第4の実施例について説明する。本発明の第4の実施例においては、観察者が標準的な画質補正では満足せずに、手動により画質調整を行うための機能を付加している。図5は、本発明の第5の実施例の構成を示す図である。図5を参照すると、本発明の第4の実施例においては、観察者の好みを入力する微調整入力部22を備えており、画像描画装置1から送られてくる画質データと比較し、差分のデータを初期設定記憶部21に記憶させる。
かかる構成の本発明の第4の実施例においては、画像描画装置1から送られてくる、仮想的に多層構造からなる画像のデータに対して、第1レイヤ以外の第2レイヤから第nレイヤまでの画像について、色管理画像処理回路17において転送されてきた画質データと、初期設定記憶部21に記憶されている補正データを使うことで画像処理を加えることで、すべてのレイヤにおいて、良好な画質を保存することを可能としている。
なお、本発明の第1の実施例から第4の実施例において、画像表示装置2側から画像描画装置1側への信号の伝送の方法は特に一の方法に限定されるものでなく、任意の伝送方式に適用可能である。例えば、画像表示装置2側から画像描画装置1側への通信手段として、無線、有線、光ケーブル、電線、各種ケーブルへの重畳、汎用のバスを介しての伝送などを、アプリケーションに応じて適宜用いてもよいことは勿論である。
また、画像描画装置1と画像表示装置2の物理的な距離が短距離であるか否かは任意であり、さらに画像描画装置1と画像表示装置2が同一筐体に設けられているか、別筐体であるか等パッケージングの差異等は任意であり、本発明は特定の構成に限定されるものでなおことは勿論である。
発明の効果
以上に説明したように、本発明によれば、画像データとして画質データ及び画面構成指示データを画像表示装置に送信する構成としたことにより、全画面表示だけではなく、多数のアプリケーションが同一の画面を共有する画像においても、原画像の画質に忠美な画像の再現を可能としている、という効果を奏する。
本発明の第1の実施例の構成を示す図である。 本発明の第1の実施例における仮想画面構成を示す図である。 本発明の第2の実施例を示す図である。 本発明の第3の実施例を示す図である。 本発明の第4の実施例を示す図である。 従来の画像表示システムの構成を示す図である。
1 画像描画装置
2 画像表示装置
3 画像データ
4 演算処理装置
5 表示制御部
6 γ補正回路
7 γ補正係数設定部
8 表示制御回路
9 画像表示デバイス
10 画像データ用通信ケーブル
11 同期データ用通信ケーブル
12 画質データ
13 画質データ用通信ケーブル
14 A/D変換部
15 画質情報処理部
16 階調電圧発生回路
17 色管理画像処理回路
18 バックライト
19 階調データ
20 帰還データ用通信ケーブル
21 初期設定記憶部
22 微調整入力部

Claims (8)

  1. 画像描画装置と画像表示装置を備え、
    前記画像描画装置が、コントラスト、明るさ、γ特性などの画像表示特性データ(以下「画質データ」という)を画像が構成されているレイヤ毎に、階調データと共に、前記画像表示装置へ送信する手段を備え、
    前記画像表示装置が、画面において論理的に最も上層に配置されるレイヤ(「第1のレイヤ」という)の前記画質データを用いて画面全体のγ補正回路を制御し、前記第1のレイヤ以外のレイヤにある画像については、前記第1のレイヤの画質データに適合するように画像処理を行う手段を備え、前記画質データとしては、原画像が有するレイヤ構造、γ特性、コントラスト、輝度、有効画像範囲に関するデータが前記画像描画装置から前記画像表示装置に送られる、ことを特徴とする画像表示システム。
  2. 画像情報から映像信号を作成して画像表示装置に送信する画像描画装置が、
    画像情報を構成する階調データと画質データとを分離する手段と、
    前記階調データと前記画質データを、画面を構成するレイヤ情報と共に、前記画像表示装置へ送信する手段と、
    を備え、
    前記画質データとしては、原画像が有するレイヤ構造、γ特性、コントラスト、輝度、有効画像範囲に関するデータが前記画像描画装置から前記画像表示装置に送られ、
    前記画像表示装置が、受信した前記階調データと前記画質データとから、表示画面において論理的に最も上層に配置される第1のレイヤの情報を用いて、少なくとも画面全体のγ特性を定め、第2のレイヤから第nのレイヤ(ただしnは2以上の整数)の画像は、色管理画像処理手段を介し、前記第1のレイヤの画質データに基づき、パラメータの最適化が行われている画像表示デバイスに表示した際、誤差が少なくなるように画像処理を行い、画面全体における画質劣化を抑える、ようにしたことを特徴とする画像表示システム。
  3. 前記画像表示装置が、入力された各レイヤの画質データを基にして、画像表示デバイスの特性を変換する処理を行う画質情報処理部と、
    色管理画像処理回路と、を備え、
    前記画質情報処理部は、最上層の第1のレイヤにおける画質データに基づき、前記画像表示デバイスに与える階調電圧データに変換し、
    最上位レイヤ以外のレイヤにおける画質データは、最上位の画質データと共に、前記色管理画像処理回路に送られ、
    前記色管理画像処理回路は、画像の階調データに対して、前記第1のレイヤを基準とした画像処理を施し、階調電圧発生回路から得られる階調電圧と掛け合わせることによって、駆動電圧を発生させ、前記画像表示デバイスにより表示を行なわせる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示システム。
  4. 前記画像表示装置から前記画像描画装置側へ前記画像表示装置の動作状況を伝える手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の画像表示システム。
  5. 前記画像表示装置において、電源投入時やリセット時における画質情報の初期設定データが設定される初期設定記憶部を備え、前記画像表示装置は、前記画像描画装置から送信されてきた画質データの中で第1のレイヤの画質情報を用いて階調電圧発生回路における全画面におけるγ補正パラメータを規定し、
    電源投入時やリセット時など動作が不定になる場合には、前記初期設定記憶部に記録されている画質データを用いて、前記階調電圧発生回路や、前記色管理画像処理回路におけるγ補正、及びカラーマッチング機構の設定パラメータを設定し画面表示を行う、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の画像表示システム。
  6. 画像描画装置から送信されてきた画像データを構成する階調データ原画像が有するレイヤ構造、γ特性、コントラスト、輝度、有効画像範囲に関するデータの少なくとも一つを含む画質データに基づき、最上層の第1のレイヤの情報を用いて、画面全体のγ補正回路を少なくとも制御し、第2のレイヤから第nのレイヤ(ただし、nは2以上の整数)の画像は、前記第1のレイヤの画質データに適合するように画像処理を行う手段を備え、画面全体における画質劣化を抑える、ことを特徴とする画像表示装置。
  7. 前記各レイヤの画質データを基にして、画像表示デバイスの特性を変換する処理を行う画質情報処理部を備え、
    前記画質情報処理部は、最上位のレイヤにおける画質データに基づき、画像表示デバイスに与える階調電圧データに変換し、
    最上位レイヤ以外のレイヤにおける画質データは、最上位の画質データと共に、色管理画像処理回路に送られ、前記色管理画像処理回路は、画像の階調データに対して、第1のレイヤを基準とした画像処理を施し、階調電圧発生回路から得られる階調電圧と掛け合わせることによって、駆動電圧を発生させ、前記画像表示デバイスに表示を行なわせる、ことを特徴とする請求項記載の画像表示装置。
  8. 電源投入時やリセット時における画質情報の初期設定データが設定される初期設定記憶部を備え、前記画像表示装置は、前記画像描画装置から送信されてきた前記画質データの中で第1のレイヤの画質情報を用いて前記階調電圧発生回路における全画面におけるγ補正パラメータを規定し、
    電源投入時やリセット時など動作が不定になる場合には、前記初期設定記憶部に記録されている画質データを用いて、前記階調電圧発生回路や前記色管理画像処理回路におけるγ補正、及びカラーマッチング機構の設定パラメータを設定し画面表示を行う、ことを特徴とする請求項記載の画像表示装置。
JP2000155048A 2000-05-25 2000-05-25 画像表示システム Expired - Lifetime JP5232964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155048A JP5232964B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像表示システム
US09/863,433 US20010048445A1 (en) 2000-05-25 2001-05-24 Image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155048A JP5232964B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001337660A JP2001337660A (ja) 2001-12-07
JP5232964B2 true JP5232964B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=18660049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155048A Expired - Lifetime JP5232964B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010048445A1 (ja)
JP (1) JP5232964B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703029B2 (ja) * 2001-05-14 2011-06-15 三菱電機株式会社 画像表示システム及び画像表示方法
JP2007163725A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示方法、情報処理装置、画像表示装置、制御プログラム、および記録媒体
JP2008058574A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Seiko Epson Corp 画像表示システムおよび画像表示装置
JP5318992B2 (ja) * 2012-05-25 2013-10-16 日本電信電話株式会社 映像伝送プログラム
CN106981265B (zh) * 2017-05-25 2021-01-12 京东方科技集团股份有限公司 应用处理器、显示驱动器和电子设备
KR102442449B1 (ko) * 2017-09-01 2022-09-14 삼성전자주식회사 영상 처리 장치, 영상 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287698A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Yokogawa Electric Corp 発光素子の輝度調整回路
JP3791635B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-28 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法、画像再生装置、画像処理方法および画像処理装置
JPH10326091A (ja) * 1997-01-31 1998-12-08 Hitachi Ltd 画像表示システムにおける情報処理装置の制御方法及びその実施の為のプログラムの記録媒体
JP3786242B2 (ja) * 1997-07-14 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JP3642170B2 (ja) * 1998-02-02 2005-04-27 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの温度制御方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4113627B2 (ja) * 1998-03-31 2008-07-09 日本無線株式会社 コントラスト調整方法
JP3998323B2 (ja) * 1998-04-15 2007-10-24 株式会社バッファロー 画面生成装置
JP2000098996A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Ricoh Co Ltd 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001337660A (ja) 2001-12-07
US20010048445A1 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719411B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
KR100849669B1 (ko) 감마 커브 조정 장치 및 조정 포인트 설정 방법
US8159503B2 (en) Method for adjusting brightness, contrast and color in a displaying apparatus
JP4108723B2 (ja) 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、表示装置
CN106062860B (zh) 图像处理装置、图像处理方法及图像显示装置
US7978384B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and storage medium thereof
US7512021B2 (en) Register configuration control device, register configuration control method, and program for implementing the method
US8411206B2 (en) Apparatus and method for decoding extended color space data
TW201106326A (en) Timing controller utilized in display device and method thereof
JP2008006191A (ja) 画像処理装置
CN114979602A (zh) 激光投影设备及投影图像的显示方法
JP5232964B2 (ja) 画像表示システム
US20020018073A1 (en) Increasing color accuracy
JP2006308631A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2004159986A (ja) 液晶表示装置
JP3251487B2 (ja) 画像処理装置
JP3515042B2 (ja) 画像表示装置および画像信号補正装置
JP3577434B2 (ja) ディジタル画像表示装置
JP3707371B2 (ja) 画像表示システム、画像処理方法および情報記憶媒体
JPH1198521A (ja) 表示方法及び投写型表示装置
US6456421B1 (en) System for printing with programmable spatial light modulator and method
JP7324151B2 (ja) 表示装置
US11545058B2 (en) Electronic device and control method for electronic device
JP7565748B2 (ja) 画像生成装置、カメラ、制御方法およびプログラム
JP2020102785A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250