JPH1198521A - 表示方法及び投写型表示装置 - Google Patents

表示方法及び投写型表示装置

Info

Publication number
JPH1198521A
JPH1198521A JP9254641A JP25464197A JPH1198521A JP H1198521 A JPH1198521 A JP H1198521A JP 9254641 A JP9254641 A JP 9254641A JP 25464197 A JP25464197 A JP 25464197A JP H1198521 A JPH1198521 A JP H1198521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital image
image signals
liquid crystal
luminance
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9254641A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Hiramine
正信 平峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9254641A priority Critical patent/JPH1198521A/ja
Publication of JPH1198521A publication Critical patent/JPH1198521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色再現性とのバランスを取りながら、表示画
像の輝度向上を図る。 【解決手段】 複数の液晶表示パネルを用いてカラー映
像を投写表示する投写型表示装置に適用され、輝度処理
部が赤、緑、青の3色別のデジタル画像信号R、G、B
のうちの最小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、3色別
のデジタル画像信号R、G、BからそれぞれαD(α
は、設定可能な1.0≧α≧0の数値)を減算するか、
或いはD(但し、Dは、Yβを上限値とする)を減算す
ることにより、新たな3色別のデジタル画像信号Rm、
Gm、Bmを作成する。得られたデジタル画像信号R
m、Gm、Bmに基づいて、赤色、緑色、青色の色成分
を3枚の液晶表示パネルが対応して表示し、輝度信号Y
に基づいて1枚の液晶表示パネルが白色成分を表示し、
各液晶表示パネルで得られた4つの色成分を1つに合成
してスクリーンに投写表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像信号におけ
る輝度増大、例えば、液晶表示パネルを用いた投写型表
示装置などにおける投写映像の輝度増大のための方法又
は構成に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルを用いた投写型表示装置
(以下、液晶投写型表示装置という)は、投写型CRT
(Cathode Ray Tube)表示装置に代わる投写型表示とし
て注目されており、小型かつ軽量で大画面表示が可能で
あり、投写表示サイズをスクリーンの設置位置を変更す
ることにより自由に変更でき、投写距離の変化による色
合わせの調整をする必要がないという特徴を備える。図
4は、従来の液晶投写型表示装置の構成を概念的に示し
ている。アナログデジタル(A/D)変換部1は、表示
装置に入力されたアナログ画像信号を赤色、緑色、青色
のデジタル画像信号R、G、Bに変換して液晶表示パネ
ル駆動部3に供給する。液晶表示パネル駆動部3は、デ
ジタル画像信号R、G、Bを対応するR用、G用、B用
の液晶表示パネル5a、5b、5cに供給する。光学系
5の各液晶表示パネル5a、5b、5cは、上記デジタ
ル画像信号R、G、Bに応じて、図示しない光源からの
光を変調する。光変調して得られたRGBの各色表示成
分は、合成光学系6によって1つに合成され、スクリー
ン7上には、合成されて得られたカラー画像が投写表示
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶投写型表示装置で
は、以上説明したような構成により、スクリーン7上に
カラー画像を投写表示することができるが、液晶表示パ
ネルは、その構成上、光の透過率又は反射率が低い。こ
のため、光源からの光が液晶表示パネルを通過して変調
を受ける際に光損失が発生し、スクリーン7上に投写さ
れる画像の輝度が低くなってしまうという問題がある。
高輝度の光源を用いたり、液晶表示パネルを改善して光
損失を低減するための努力はなされているものの、投写
型CRT表示装置を利用した画像と比較して液晶投写型
表示装置の表示輝度が低い場合がある。
【0004】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたものであり、投写画像における色再現性
とのバランスを考慮しながら表示画像の輝度の増大を図
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の表示方法は、
赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画像信号R、G、
Bを用いて前記デジタル画像信号R、G、Bのうちの最
小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、前記3色別のデジ
タル画像信号R、G、Bのそれぞれから輝度増大量に応
じた所定値を減算して新たな3色別のデジタル画像信号
Rm、Gm、Bmを作成し、前記輝度信号Yに基づいて
得られる白色光表示成分、前記デジタル画像信号Rm、
Gm、Bmに基づいて得られる赤色光表示成分、緑色光
表示成分及び青色光表示成分を光学的に合成して1画面
を表示するものである。
【0006】また、この発明は、赤色、緑色、青色の3
色別のデジタル画像信号R、G、Bを用いて前記デジタ
ル画像信号R、G、Bのうちの最小値Dに等しい輝度信
号Yを作成し、前記3色別のデジタル画像信号R、G、
BからそれぞれαD(ただしαは、1.0≧α≧0.
0)を減算して新たな3色別のデジタル画像信号Rm、
Gm、Bmを作成し、前記輝度信号Yに基づいて得られ
る白色光表示成分と、前記デジタル画像信号Rm、G
m、Bmに基づいて得られる赤色光表示成分、緑色光表
示成分及び青色光表示成分によって1画面を表示するも
のである。
【0007】更に、この発明は、赤色、緑色、青色の3
色別のデジタル画像信号R、G、Bを用いて前記デジタ
ル画像信号R、G、Bのうちの最小値Dに等しい輝度信
号Yを作成し、前記3色別のデジタル画像信号R、G、
Bから、それぞれ所定の数値Yβを上限値とするDを減
算して新たな3色別のデジタル画像信号Rm、Gm、B
mを作成し、前記輝度信号Yに基づいて得られる白色光
表示成分と、前記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに
基づいて得られる赤色光表示成分、緑色光表示成分及び
青色光表示成分によって1画面を表示するものである。
【0008】また、この発明の表示方法は、前記輝度信
号Yに基づいた白色光表示成分と、前記デジタル画像信
号Rm、Gm、Bmに基づいた赤色光表示成分、緑色光
表示成分、青色光表示成分とを4枚の液晶表示パネルに
対応して表示させ、これらの4枚の液晶表示パネルで得
られた表示成分を合成して1画面を表示するものであ
る。
【0009】投写型表示装置に係るこの発明は、複数の
液晶表示パネルを用いてカラー映像を投写表示する投写
型表示装置であり、赤色、緑色、青色の3色別のnビッ
トのデジタル画像信号R、G、Bを用い、前記デジタル
画像信号R、G、Bのうちの最小値Dに等しい輝度信号
Yを作成し、前記3色別のデジタル画像信号R、G、B
からそれぞれαD(ただしαは、1.0≧α≧0.0)
を減算して新たな3色別のデジタル画像信号Rm、G
m、Bmを作成する輝度処理手段と、前記デジタル画像
信号Rm、Gm、Bmに基づいて、赤色、緑色、青色の
色成分を対応して表示する3枚の液晶表示パネルと、前
記輝度信号Yに基づいて白色成分を表示する1枚の液晶
表示パネルと、前記4枚の液晶表示パネルで得られた4
つの色成分を1つに合成する合成光学手段と、を備え
る。
【0010】また、この発明は、複数の液晶表示パネル
を用いてカラー映像を投写表示する投写型表示装置にお
いて、赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画像信号
R、G、Bを用い、前記デジタル画像信号R、G、Bの
うちの最小値Dにそれぞれ等しいR成分、G成分、B成
分からなる輝度信号Yを作成し、前記3色別のデジタル
画像信号R、G、Bから、それぞれ所定の数値Yβを上
限値とするDを減算して新たな3色別のデジタル画像信
号Rm、Gm、Bmを作成する輝度処理手段と、前記デ
ジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて、赤色、緑
色、青色の色成分を対応して表示する3枚の液晶表示パ
ネルと、前記輝度信号Yに基づいて白色成分を表示する
1枚の液晶表示パネルと、前記4枚の液晶表示パネルで
得られた4つの色成分を1つに合成する合成光学手段
と、を備える。
【0011】更に、この発明の投写型表示装置は、前記
輝度処理手段において、前記式(1)又は式(2)の選
択及びデジタル画像信号Rm、Gm、Bmの作成に用い
られる変数α又は上限値Yβの設定、又は少なくとも前
記変数α又は前記上限値Yβの値を設定可能なパラメー
タ設定手段を備える。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る表示方法及
びその方法を利用した投写型表示装置について図面を用
いて説明する。
【0013】実施の形態1.図1は、この実施の形態1
に係る液晶投写型表示装置を示している。液晶投写型表
示装置は、信号処理回路10と光学系15を有し、信号
処理回路10は、A/D変換部11、輝度処理部12、
パラメータ設定部14、液晶表示パネル駆動部13を備
えている。光学系15は、所定の光学配置で設置された
4枚の液晶表示パネル15a、15b、15c、15d
と、各液晶表示パネル15a〜15dの変調光を1つに
合成する合成光学系16を有する。A/D変換部11
は、装置内に入力されるアナログ画像信号を赤色、緑
色、青色の3色それぞれのデジタル画像信号R、G、B
に変換する。
【0014】輝度処理部12は、A/D変換部11から
供給されるデジタル画像信号R、G、Bに基づいて輝度
信号Yと、新たな3色別のデジタル画像信号Rm、G
m、Bmを作成する。輝度信号Yは、デジタル画像信号
R、G、Bのうちの最小値Dを検出し、最小値Dに等し
い信号を輝度信号Yとすることによって形成する。ま
た、新たな3色別のデジタル画像信号Rm、Gm、Bm
は、次式(3)に基づいて作成する。
【0015】
【数3】 Rm=R−αD Gm=G−αD Bm=B−αD ・・・(3) ここで、上式(3)の最小値Dの係数αは1.0≧α≧
0の数値である。そして、式(3)及び係数αは、パラ
メータ設定部14において設定される。パラメータ設定
部14は、コンピュータによって実現することができ、
その場合、パラメータ設定部14はケーブルなどによっ
て輝度処理部12と接続される。
【0016】輝度処理部12で形成されたデジタル画像
信号Rm、Gm、Bmと輝度信号Yは、液晶表示パネル
駆動部13に供給され、液晶表示パネル駆動部13は、
デジタル画像信号Rm、Gm、Bmを対応するR用液晶
表示パネル15a、G用液晶表示パネル15b、B用液
晶表示パネル15cに供給し、輝度信号Yを白色用(Y
用)液晶表示パネル15dに供給する。
【0017】各液晶表示パネル15a、15b、15c
が、上記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに応じて、
図示しない光源からの光を分離して得た赤色光、緑色
光、青色光を変調することにより、R、G、B各色の光
の表示成分が得られる。また、液晶表示パネル15dが
光源光から得られる白色光を輝度信号Yに基づいて光変
調することで、輝度成分に相当する白色光表示成分が得
られる。なお、白色光は、赤色光成分、緑色光成分、青
色光成分がそれぞれ等量混合されて得られたものを用い
る。液晶表示パネルのバックライトとして用いられる光
源光が完全な白色光でない場合には、色再現性の向上の
観点から、色成分の調整を行い、赤色成分、緑色成分、
青色成分の等しい白色光を形成することが好ましい。
【0018】3枚の液晶表示パネル15a、15b、1
5cでデジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて変
調されて得られた赤色光表示成分、緑色光表示成分及び
青色光表示成分と、液晶表示パネル15dで輝度信号Y
に基づいて変調されて得られた白色光表示成分は、合成
光学系16によって1つに合成される。合成光は、スク
リーン17に投写され、スクリーン17上には各色の光
の表示成分を合成して得られたカラー画像が表示される
こととなる。
【0019】図2は、この実施の形態1における輝度増
大のための処理を概念的に示している。図2(a)は、
輝度処理部12に供給されるRGBそれぞれnビット
(ここでは8ビット)の入力デジタル画像信号で表され
る特定の1つの画素についての色成分(R:80,G:
240,B:140)を例示したものである。各色の画
像信号は8ビットのデジタル値で表現されており、各色
成分とも0〜255の範囲の値をとることができる。
【0020】図2(a)に示す色割合から、輝度処理部
12で得られるこの画素の輝度信号Yは、R、G、Bの
うちの最小値D=80となる。図2(b)、(c)、
(d)は、パラメータ設定部14において、それぞれ式
(7)のパラメータαを「1.0」、「0.5」、
「0.0」とした場合に得られるデジタル画像信号R
m、Gm、Bmと、輝度信号Yを示している。図2
(b)、(c)、(d)に示すデジタル画像信号Rm、
Gm、Bmと輝度信号Yによって4枚の液晶表示パネル
15a〜15dで光変調が行われ、3色の色成分と輝度
成分とが合成された結果は、α=1.0、0.5、0.
0に対し、デジタル的には図2(e)、(f)、(g)
のようになる。
【0021】α=1.0の場合には、輝度処理部12に
よって生成される4つの信号Y、Rm、Gm、Bmによ
る色成分を合成して得られる画像の色割合は、輝度信号
Yによって得られる白色光表示成分が赤色、緑色及び青
色を同量ずつ含むことから、[R:80、G:240、
B:140]となり、元の画素の色成分と等しくなる。
α=0.0の場合、輝度処理部12が生成する画像信号
Rm、Gm、Bmは、入力画像信号R、G、Bと等し
く、これらの画像信号Rm、Gm、Bmによる色成分に
輝度信号Yの色成分が合成されると、RGB各色成分に
等しくY=Dを加えた値[R:160、G:320、
B:220]となる。また、α=0.5の場合、得られ
る合成画像での色割合は、α=1.0と0.0の中間の
値、[R:120、G:280、B:180]となる。
【0022】このように、1.0>α>0.0の場合
は、α=1.0とα=0.0の場合における画像の中間
の色合いの画像が得られることとなる。つまり、αを小
さくしていくと画像は白っぽくなり、元の画像信号に対
する忠実な色再現性は失われるが、輝度は確実に増大す
る。例えば、白色の入力画像の場合には、単純に計算し
て、最大の場合(α=0.0)で元画像の2倍の輝度を
有する画像がスクリーン17上に表示されることとな
る。
【0023】パラメータであるαは、入力画像信号の種
類や、投写型表示装置の使用環境などに応じてパラメー
タ設定部14が、外部からの指示に基づいて又は自動的
に1.0〜0.0の範囲に設定することができる。例え
ば、入力画像信号がNTSC等の映像の場合には、一般
的に表示輝度が高いことが望まれるので、α値を低くし
て輝度を増大させる。反対に、入力画像信号がコンピュ
ータ画像であればそれほど輝度増大の必要なしとしてα
値を高く(例えばα=1.0)設定し、輝度増大量を低
減(或いは0)とすることも可能である。また、スクリ
ーン17が明るい場所に配置されている場合には、表示
輝度増大のためにαを低い値に設定し、暗い場所に配置
されている場合には、輝度増大の必要なしとしてα値を
高く設定するというような様々な制御を行うことが可能
となる。更に、輝度の増大よりも原画像に対する色再現
性を優先する必要がある場合にはαを高く設定すること
も可能である。
【0024】このように、輝度処理部12が常に同一条
件で輝度を増大させるだけでなく、条件に応じて輝度を
増大させることで、輝度と色再現性とのバランスを考慮
しながらスクリーンに投写される画像の輝度増大を図る
ことが可能となる。
【0025】実施の形態2.この実施の形態2では、上
記図1に示す投写型表示装置と同じ構成によって、実施
の形態1とは異なるパラメータによって輝度処理を行
う。以下、輝度処理について、図1及び図3を参照して
説明する。図3は、この実施の形態2における輝度増大
のための処理を概念的に示した図である。
【0026】輝度処理部12は、A/D変換部11から
供給されるデジタル画像信号R、G、Bに基づいて輝度
信号Yと、新たな3色別のデジタル画像信号Rm、G
m、Bmを作成する。輝度処理部12は、実施の形態1
と同様に、デジタル画像信号R、G、Bのうちの最小値
Dを検出し、輝度信号Yをこの最小値Dに等しい信号と
する。そして、新たな3色別のデジタル画像信号Rm、
Gm、Bmを次式(4)に基づいて作成する。
【0027】
【数4】 Rm=R−D Gm=G−D Bm=B−D ・・・(4) 上式(4)において、Dは、Yβを上限値とし(D≧Y
βの場合には、D=Yβとみなす)、0〜2n−1まで
取りうるデジタルデータであり、Dの上限値Yβはパラ
メータ設定部14によってその値が設定可能であり、R
GB各色成分から減算される。
【0028】図3(a)は、輝度処理部12に供給され
る入力デジタル画像信号R、G、Bで表される特定の1
つの画素についての色割合(R:80,G:240,
B:140)を例示したものである。n(n=8)ビッ
トのデジタル値で表現された各色成分は、それぞれ0〜
255の範囲の値をとることができる。
【0029】図3(a)に示す色割合から、輝度処理部
12で生成されるこの画素の輝度信号Yは、実施の形態
1と同様に、R、G、Bのうちの最小値D=80とな
る。図3(b)、(c)、(d)は、それぞれ式(4)
のパラメータYβを「≧80」、「50」、「0」に設
定した場合に、輝度処理部12において作成されるデジ
タル画像信号Rm、Gm、Bmと、輝度信号Yを示して
いる。そして、図3(b)、(c)、(d)に示すデジ
タル画像信号Rm、Gm、Bmと輝度信号Yによって4
枚の液晶表示パネル15a〜15dで光変調が行われ、
3色の色成分と輝度成分(白色成分)とが合成された結
果は、Yβ≧80、=50、0に対し、デジタル的に表
すと図3(e)、(f)、(g)のようになる。
【0030】Yβ≧80の場合には、輝度処理部12に
よって生成される4つの信号Y、Rm、Gm、Bmによ
る色成分を合成して得られる画像の色割合は、[R:8
0、G:240、B:140]となり、元の画素の色成
分と等しくなる。Yβ=50とした場合、この画素で
は、Yβ<Dとなるので、輝度処理部12が生成する画
像信号Rm、Gm、Bmは、入力画像信号R、G、Bか
らそれぞれYβ=50が減算された値[R:30、G:
190、B:90]となり、これらの画像信号Rm、G
m、Bmによる色成分に輝度信号Yによる色成分が合成
されると、合成光は、RGB各色成分に等しくY=Dを
加えた値[R:110、G:270、B:170]とな
る。輝度信号Yの値、つまりRGBの内の最小値Dが、
Yβより小さい画素では、図3(e)に示されるよう
に、忠実に元の画像信号の色成分が再現され、輝度信号
Yの値DがYβより大きい場合には、輝度は増大する。
白色の入力画像の場合には、最大(Yβ=0)で、図3
(g)に示されるように元画像の2倍の輝度を有する画
像[R:160、G:320、B:220]がスクリー
ン17上に表示されることとなる。
【0031】Yβの値は、実施の形態1の係数αと同様
に、入力画像信号の種類や、装置周囲の明るさなどに応
じて、パラメータ設定部14において任意に設定可能で
あり、輝度増大の必要がある時には輝度成分上限値であ
るYβの値を低く設定し、輝度増大よりも色割合の忠実
な再現が重要な場合には、Yβ>DとなるようにYβ値
を高くする。
【0032】なお、パラメータ設定部14は、実施の形
態1の式(3)又は実施の形態2の式(4)のいずれか
一方を設定できる構成には限らず、いずれの式を用いて
輝度処理を行うか切り換え制御し、また対応する変数
α、上限値Yβの値を入力画像の種類や表示条件等に応
じて設定するように構成することが可能である。
【0033】また、上記実施の形態1及び2の投写型表
示装置は、投写側からスクリーンに表示された画像を見
る形式であっても、背面投写型、つまりスクリーンの背
面側から投写して、スクリーン前面に画像を映し出す形
式のいずれであってもこの発明による表示輝度向上につ
いて同様の効果を有する。
【0034】
【発明の効果】この発明では、赤色、緑色、青色の3色
別のデジタル画像信号R、G、Bから、輝度信号Yと、
新たな3色別のデジタル画像信号Rm、Gm、Bmを作
成し、輝度信号Yに基づいて得られる白色光表示成分、
デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて得られる
赤色、緑色及び青色光表示成分の4つの色成分を合成し
て1画面を表示する。このように輝度信号Yに応じた白
色光表示成分を3色の表示成分に合成して表示すること
により、原画像に対する色再現性を維持しつつ、表示輝
度を増大することが可能となる。
【0035】また、デジタル画像信号Rm、Gm、Bm
により得られる赤色、緑色、青色光表示成分に、輝度に
相当する白色光表示成分を光学的に合成して合成画像の
表示輝度を増大するので、輝度増大のために、デジタル
信号処理系に高い処理ビット数能力を有する回路を用い
る必要がない。よって、輝度増大のためのコストアップ
を低く抑えることも可能となる。
【0036】更に、この発明において、新たな3色別の
デジタル画像信号Rm、Gm、Bmは、3色のデジタル
画像信号R、G、BからそれぞれαD(αは、設定可能
な1.0≧α≧0の数値)を減算するか、或いはD(但
し、DはYβを上限値とする)を減算することができ、
簡単な演算処理によって表示輝度の増大を可能としてい
る。
【0037】また、この発明では、液晶表示パネルを用
いた投写型表示装置において、輝度処理部を設けて上述
のような信号処理によって輝度信号Yと新たなデジタル
画像信号Rm、Gm、Bmを作成し、これらの信号によ
って液晶表示パネルを駆動して得られた4つの色成分を
光学的に合成して1つの画像とする。色再現性と輝度と
のバランスを考慮しながら、輝度が増大された画像を投
写表示することが可能となる。
【0038】更に、パラメータ設定手段を設けて、新た
なデジタル画像信号Rm、Gm、Bmを作成するための
変数や演算式を設定可能とすることにより、表示する画
像の種類や、表示環境等に応じた適切な輝度での投写表
示が可能となる。また、コンピュータなどで実現可能な
パラメータ設定手段によって、パラメータを設定するこ
とで、遠隔地からの輝度の制御も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る液晶投写型表示装置の概略構
成を示す説明図である。
【図2】 実施の形態1における輝度処理を概念的に示
す図である。
【図3】 実施の形態2における輝度処理を概念的に示
す図である。
【図4】 従来の液晶投写型表示装置の概略構成を示す
説明図である。
【符号の説明】
10 信号処理回路、11 A/D変換部、12 輝度
処理部、13 液晶表示パネル駆動部、14 パラメー
タ設定部、15 光学系、15a R用液晶表示パネ
ル、15b G用液晶表示パネル、15c B用液晶表
示パネル、15dY用液晶表示パネル、16 合成光学
系、17 スクリーン。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画
    像信号R、G、Bを用いて前記デジタル画像信号R、
    G、Bのうちの最小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、 前記3色別のデジタル画像信号R、G、Bのそれぞれか
    ら輝度増大量に応じた所定値を減算して新たな3色別の
    デジタル画像信号Rm、Gm、Bmを作成し、 前記輝度信号Yに基づいて得られる白色光表示成分、前
    記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて得られ
    る赤色光表示成分、緑色光表示成分及び青色光表示成分
    を光学的に合成して1画面を表示する表示方法。
  2. 【請求項2】 赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画
    像信号R、G、Bを用いて前記デジタル画像信号R、
    G、Bのうちの最小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、 前記3色別のデジタル画像信号R、G、Bから、1.0
    〜0.0の間の変数αを係数とするαDをそれぞれ減算
    して新たな3色別のデジタル画像信号Rm、Gm、Bm
    を作成し、 前記輝度信号Yに基づいて得られる白色光表示成分と、
    前記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて得ら
    れる赤色光表示成分、緑色光表示成分及び青色光表示成
    分によって1画面を表示する表示方法。
  3. 【請求項3】 赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画
    像信号R、G、Bを用いて前記デジタル画像信号R、
    G、Bのうちの最小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、 前記3色別のデジタル画像信号R、G、Bから、それぞ
    れ所定の数値Yβを上限値とするDを減算して新たな3
    色別のデジタル画像信号Rm、Gm、Bmを作成し、 前記輝度信号Yに基づいて得られる白色光表示成分と、
    前記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて得ら
    れる赤色光表示成分、緑色光表示成分及び青色光表示成
    分によって1画面を表示する表示方法。
  4. 【請求項4】 前記輝度信号Yに基づいた白色光表示成
    分と、前記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づい
    た赤色光表示成分、緑色光表示成分、青色光表示成分と
    を4枚の液晶表示パネルに対応して表示させ、 これらの4枚の液晶表示パネルで得られた各色の前記表
    示成分を合成して1画面を表示する前記請求項1又は2
    又は3のいずれか1つに記載の表示方法。
  5. 【請求項5】 複数の液晶表示パネルを用いてカラー映
    像を投写表示する投写型表示装置において、 赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画像信号R、G、
    Bを用い、前記デジタル画像信号R、G、Bのうちの最
    小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、前記3色別のデジ
    タル画像信号R、G、Bから、1.0〜0.0の間の変
    数αを係数とするαDをそれぞれ減算して新たな3色別
    のデジタル画像信号Rm、Gm、Bmを作成する輝度処
    理手段と、 前記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて、赤
    色、緑色、青色の色成分を対応して表示する3枚の液晶
    表示パネルと、前記輝度信号Yに基づいて白色成分を表
    示する1枚の液晶表示パネルと、 前記4枚の液晶表示パネルで得られた4つの色成分を1
    つに合成する合成光学手段と、 を備える投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 複数の液晶表示パネルを用いてカラー映
    像を投写表示する投写型表示装置において、 赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画像信号R、G、
    Bを用い、前記デジタル画像信号R、G、Bのうちの最
    小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、前記3色別のデジ
    タル画像信号R、G、Bから、それぞれ所定の数値Yβ
    を上限値とするDを減算して新たな3色別のデジタル画
    像信号Rm、Gm、Bmを作成する輝度処理手段と、 前記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて、赤
    色、緑色、青色の色成分を対応して表示する3枚の液晶
    表示パネルと、前記輝度信号Yに基づいて白色成分を表
    示する1枚の液晶表示パネルと、 前記4枚の液晶表示パネルで得られた4つの色成分を1
    つに合成する合成光学手段と、 を備える投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 更に、前記デジタル画像信号Rm、G
    m、Bmを求める際の変数α又は上限値Yβの値を設定
    可能なパラメータ設定手段を備える請求項5又は6のい
    ずれかに記載の投写型表示装置。
  8. 【請求項8】 複数の液晶表示パネルを用いてカラー映
    像を投写表示する投写型表示装置において、 赤色、緑色、青色の3色別のデジタル画像信号R、G、
    Bを用い、前記デジタル画像信号R、G、Bのうちの最
    小値Dに等しい輝度信号Yを作成し、前記3色別のデジ
    タル画像信号R、G、Bから、式(1)又は式(2)の
    いずれかに基づいて新たな3色別のデジタル画像信号R
    m、Gm、Bmを作成する輝度処理手段と、 【数1】Rm=R−αDGm=G−αD Bm=B−αD αは、1.0≧α≧0の数値 ・・・(1) 【数2】Rm=R−D Gm=G−D Bm=B−D 但し、DはYβを上限とする ・・・(2) 前記輝度処理手段において利用される前記式(1)又は
    式(2)の選択及び変数α又は上限値Yβの設定、又は
    少なくとも前記変数α又は上限値Yβを設定可能なパラ
    メータ設定手段と、 前記デジタル画像信号Rm、Gm、Bmに基づいて、赤
    色、緑色、青色の色成分を対応して表示する3枚の液晶
    表示パネルと、前記輝度信号Yに基づいて白色成分を表
    示する1枚の液晶表示パネルと、 前記4枚の液晶表示パネルで得られた4つの色成分を1
    つに合成する合成光学手段と、 を備える投写型表示装置。
JP9254641A 1997-09-19 1997-09-19 表示方法及び投写型表示装置 Pending JPH1198521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254641A JPH1198521A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 表示方法及び投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254641A JPH1198521A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 表示方法及び投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198521A true JPH1198521A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17267851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254641A Pending JPH1198521A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 表示方法及び投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198521A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295086A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びその駆動方法
JP2004334199A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 4色変換方法及びその装置とこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2005196184A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 4色表示装置の映像信号変換装置及び方法、そしてこれを含む表示装置
WO2006068224A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びその駆動方法
WO2006080237A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2008112131A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Himax Display Inc ディスプレイ装置の画像輝度制御及び画像処理及びカラーデータ生成の方法とその装置
KR100887217B1 (ko) * 2002-06-13 2009-03-06 후지쯔 가부시끼가이샤 표시 장치
JP2009086466A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号変換装置及び映像表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100887217B1 (ko) * 2002-06-13 2009-03-06 후지쯔 가부시끼가이샤 표시 장치
JP2004295086A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びその駆動方法
JP2004334199A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 4色変換方法及びその装置とこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2005196184A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 4色表示装置の映像信号変換装置及び方法、そしてこれを含む表示装置
US8207981B2 (en) 2003-12-30 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of converting image signal for four-color display device, and display device including the same
WO2006068224A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びその駆動方法
WO2006080237A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
US7859499B2 (en) 2005-01-26 2010-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2008112131A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Himax Display Inc ディスプレイ装置の画像輝度制御及び画像処理及びカラーデータ生成の方法とその装置
JP2009086466A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号変換装置及び映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719411B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US7167214B2 (en) Signal processing unit and liquid crystal display device
JP4110408B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
US20050190205A1 (en) Color correction circuit and image display apparatus having same
US5291295A (en) System for equalizing phosphor aging in CRT, subject to different aspect ratio displays by operating unused display portions at brightness levels determined by the brightness levels of corresponding adjacent similar sized display portions
CA2116636C (en) Color display unit with plasma display panel
JP3760117B2 (ja) 画像信号処理装置、画像表示装置、マルチディスプレイ装置及び当該マルチディスプレイ装置における色度調整方法
US7176909B2 (en) Color correction circuit and image display apparatus including the same
JPH1198521A (ja) 表示方法及び投写型表示装置
KR100839959B1 (ko) 디스플레이장치
US7002606B2 (en) Image signal processing apparatus, image display apparatus, multidisplay apparatus, and chromaticity adjustment method for use in the multidisplay apparatus
US6756991B2 (en) Image display apparatus and color signal adjustment device used therein
JP2001296831A (ja) 画像再生方法
JPH10124003A (ja) マルチ画面プラズマディスプレイ装置
JPH10145806A (ja) 白バランス調整回路
JP2001296855A (ja) 画像表示装置および画像信号補正装置
JP3577434B2 (ja) ディジタル画像表示装置
JPH11174583A (ja) プロジェクター
JPH05197357A (ja) 画像表示装置
JPH08317321A (ja) 画像表示装置
JP2001337660A (ja) 画像表示システム
JP2002051353A (ja) 画像表示システム及びこれに用いられる色信号調整装置
JP3167434B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3141217B2 (ja) カラー液晶ディスプレイ装置
JP2006086961A (ja) カラー画像の色補正処理方式